• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライトバン59のブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

伊丹空港千里川土手

伊丹空港千里川土手






飛行機撮影といえば
(民間空港)羽田(東京)、
      成田(千葉)、
(基地関係)横田(拝島、昭島、瑞穂町)、
      入間(埼玉狭山)
関東圏の空港(飛行機)は見たものの
なかなか行けなかった関西空港

この日8/29も危険な暑さでしたが
大阪(伊丹空港)まで行ってきました。
(空港といっても土手からの撮影です。)

初めての大阪の地
ナビのお陰で伊丹空港まで辿り着けた。
空港ゲートは素通り(笑)





千里川土手近くに最近できたばかり
(一部はまだ工事中)の公園駐車場に車を停めた。





alt

alt



alt



駐車場は9時からとなっていたが
早く着いたため
ゲ-ト前で待機していると
滑走路へ着陸するための飛行機が
頭上を飛んで行った。

*******駐車場が開き駐車後徒歩で移動*******

alt

 移動中
 千里川の橋を渡っていると次から次へと町工場の上空を飛んできた。




alt

千里川土手で待ち伏せしていると
早速降りてきました。

alt

alt

alt

24-70mm(広角気味)でギリ撮れた。
爆音とともに迫力がある。

alt

大阪空港へ舞い降りる。



alt

滑走路の白線が機体に反射して見える


alt




alt


alt

標準レンズで
オ-トのまま撮ってしまった
手前のフェンスにピントが・・💦

alt

夏場はコチラから飛び立ち
向こうに向かって着陸するのですね。

alt

冬場と違い熱風で霞んで見えました。



alt



alt


alt


alt
パイロットからは肉眼でも顔が確認できていると思うくらい近い

alt



alt



alt



alt


alt


alt












こんな角度も
成田より全然至近距離なので
撮影に戸惑う(笑)























プロペラ機
練習でシャッタ-スピ-ド遅くしました。
それでもプロペラ回っていないよなぁ
流し撮りといっても空がバックなので
よくわからないし(笑)





おなじような写真ばかりになってしまいました。
しかし
千里川土手がどんな場所なのか確認できてよかったです。
自己満足ブログ
最後までご覧いただきありがとうございました。
.
Posted at 2025/09/01 18:18:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2025年08月30日 イイね!

プレバト高島屋展続き

プレバト高島屋展続き










PCを修理に出していて
暫くの間みんカラを覗けませんでした。

お陰様で修理から帰ってきたので
ブログの続きです。

自己満足ですので
どうぞご容赦ください。


alt


alt


alt



初めて開催されたプレバト展よりも
作品の額縁ガラスにライトが反射しにくくなるように
飾り方なども工夫されていました。

alt
↑スト-ンア-ト



それから絵画以外の作品も飾られていました。

alt
石の上でこのクオリティー
紙の上でも描いてもらいたいです。

alt


alt

色鉛筆画もありました。

顔の表情は難しそう

人形なので
生身の人間とは違い
身体全体が固く曲がらない
材質?のようなところもよくわかります。



alt

無理難題に挑戦でしょうか
凄すぎ。
指先にも力が入っているのがわかります。

alt

香りまで蘇ってきました。

alt

産毛まで一本一本・・・
恐れ入ります。

alt


もはや写真です。

alt



alt

人工物はそれらしく
質感も伝わります。

alt

PCとカメラがよくないので
実際の絵と色合いが違うかもしれませんが
本物のようです。

alt
山添寛さん


alt

菊池姫奈さん

alt
DAPUNP U-YEAHさん


alt


本物の土で色を作り
驚かせた倉中るなさんの代表作


alt


倉中るなさん作
表情も、似顔絵も上手です。


alt


倉中るなさん作



alt


野村重在先生の絵

alt



alt

alt


似顔絵も凄いリアルで気持ちまで伝わります。



alt


人物生き物の表情
なによりソックリです。

alt


そりゃあ先生のと比べると・・
しかしこれはこれで上手い
レッサ-パンダもそっくりです。



alt


辻元舞さん

精密すぎる。


alt


松田悟志さん。

alt

関口アナンさん


alt


岡本玲さん


alt


こがけんさん
すごいハイレベル
というより
競争の域を脱しているのでは・・

alt


パパモデル久保田裕之さん

alt

コチラも
久保田裕之さん

根気のいる作業でしょうね。

alt


大貫勇輔さん

alt


しずちゃん



alt


ハラミちゃん
一筆書き。

alt


alt



alt


他にもたくさんありましたが
このへんで・・・
Posted at 2025/08/30 22:11:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 絵画 | 日記
2025年08月11日 イイね!

プレバト展新宿高島屋

プレバト展新宿高島屋











遡ること
7/25(金)にプレバト展を見てきました。

alt

ネットで確認して見ると
予約で有料になっていました。

2023,12の時は初めての展覧会
無料で予約もありませんでした。
そのときのブログはコチラ

予約だったので慌ててWEB予約
運よく入れました。
現地ではそれでも長蛇の列
凄い反響でした。


以下展示されていた作品の一部を
独断と偏見で掲載しました。

どれもこれも特徴があり
素人基準では測れません。
ただ、奇麗、上手、感動、これだけです。
比べられないし評価は致しません。
(いくらか心の声を載せてあります(笑))

alt
辻元さん作
鍾乳洞でしょうかね
写真でも難しいのに
こんな場所水彩画で表現するなんて凄いです
質感は言うまでもなく
自然の岩に反射する人口的な色のライト
それに温度、湿度まで感じます。
もう凄いしか出てきません。


alt
生き物はほんと難しそう
こちらも辻元さん作

alt
辻元さん作

サンダル履きの足や
薄手の夏物シャツなど
こんなゴチャゴチャした場所で
人物もリアルですし
夜の雰囲気も出ていて
プロですよね。

モデルでママで
才能に溢れるものはあっても
足りないものはないでしょう

もしも比べるならば
比べる以前の問題・・

努力だとしたら
その努力の根性も才能です。



alt

コチラも凄い
田中道子さんです。
海水や天日に晒され使い込まれたロ-プなど
漁船の雰囲気が出ていますよね。
これ水彩画ですかと思います。

好きな作品のひとつです。
(だから?)




誰のかわからなくなってしまいましたが素敵です。↑
紙に浸透している様子や湯気・・
(テレビでリアルに観ていて驚いたのを覚えています。)



光宗さんですね。
まぁ難しそうな構図です。
2年前にも飾られていました。





光宗さん作
ぬいぐるみも難しそうですね。
表情の有るものですから
猶更大変だったでしょうね。



田中道子さん
水しぶきなどのスピ-ド感
凄い表現です。


こちらも田中道子さん
完全コピ-ですね。
根気との闘いだったでしょうね。


ナイツ土屋さん
人物や動物は物凄い上手ですね。



これも土屋さん
人物以外でも凄いです。
切り取り方も凄いです。


馬の表情や毛の質感が凄いです。




アンミカさんの作品
比べられないのですけど
自分で一番描けそうにないなと思うのはこれです。
作業されている方の表情や着物の質感
それから温度も伝わる炎
写真以上です。




静と動ならば
コチラの静も凄いですね。
アンミカさんは白色の作品は慣れているようで
凄い表現力
透明な器に柔らかい麺
透き通った氷
すだれ
凄いです。

過去(2023)にもブログに載せましたが
とにかく風化しない
飽きない
素晴らしい作品でした。

取り急ぎ一部のご紹介
ここまでで終わります。



alt


高島屋を目指して来る時
新宿駅を出て迷子になり偶然見つけた看板
おいしそうだったので
お昼はうなぎを食べました。


.
Posted at 2025/08/11 14:50:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 絵画 | 日記
2025年08月01日 イイね!

宮城県鮫浦湾から岩手県陸前高田奇跡の一本松へ

宮城県鮫浦湾から岩手県陸前高田奇跡の一本松へ







石巻から牡鹿半島へ行ってみました。

alt

半島の中を走る道路は
鬱蒼とした中を貫いていました。


alt

ようやく見通しの効く場所へ


alt

もう少し走った場所に
捕鯨船が飾ってありました。
宮城県石巻市鮎川浜南43-1



alt


alt


alt


alt



alt



alt



alt



alt



alt

地図上では複雑な地形で面白そうに思ったのですが
俯瞰で見える場所もなく
よくわかりませんでした。
たぶん
伊豆半島だと言ってもわからないかも(笑)

alt


牡鹿半島の一番先端まできました。

alt

alt

午前8時半ころですが
天気も良く霞んで見えました。

alt



alt


360度見渡せる展望台がありました。



alt

牡鹿半島から奇跡の一本松へ


alt

三陸自動車道に乗ろうとして
畑道で迷子になったころ
石巻赤十字病院の近くで・・・↑

alt


一般道になった三陸自動車道は一本道でPAもなにもなく淡々と走るだけ
奇跡の一本松(岩手県陸前高田市気仙町)へ来ました。
詳しくはリンク先参照

alt
結局枯れてしまったようだが
保存処理がされていました。

alt

alt


alt


なにより驚いたのは、今も残るこの建物
戦争にでもあったのかと思うほど・・

alt

この建物が防波堤の役をして松が生き残ったとも言われているそう

水の破壊力の恐ろしさ・・
クルマのエンジンが水を吸うと
空気は圧縮できるが水は圧縮できず
コンロッドまで曲がってしまうとか・・
わかるような気がします。


alt


穏やかな海が見えました。

しかし、この10日後
ロシア・カムチャツカ半島沖で現地時間30日午前11時25分
(日本時間同8時25分)ごろ
マグニチュード(M)8.8の強い地震が発生
津波警報が出された。

牡蠣養殖も大打撃だそう
避難勧告がだされても大勢の人を収容する場所もない
東京都は公共施設のエアコン普及率は全国トップ
地方は予算が無く
学校の体育館などもエアコンが無いところも多いそうだ
狭い日本といわれるが
予算(財政)でみると格差は広いですよね。

alt

これは何の橋脚の跡だろうと思ったら

alt
復旧工事のためのベルトコンベアを設置した
仮設橋だったそう
被災は一瞬ですが復旧は大変・・

alt
この後の帰り道

、三陸自動車道無料区間を走り
仙台から一旦、国道へ下りて
松島あたりで渋滞に巻き込まれた

あまりの混雑ぶりに
一瞬
湘南鎌倉あたりかと思ったくらい(笑)
時間調整しながら
深夜割引の時間帯になり高速に乗って帰還

7/18深夜~7/23午前3時
埼玉県入間市~岩手県陸前高田市気仙町
往復1400km

東北をちょっとだけ覗いた旅でした。


Posted at 2025/08/02 11:05:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三陸 | 日記

プロフィール

「松島基地と石巻埠頭 http://cvw.jp/b/713287/48572804/
何シテル?   07/31 18:28
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation