• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライトバン59のブログ一覧

2023年12月06日 イイね!

ここにきてイチョウが目立ちます。

ここにきてイチョウが目立ちます。








歳をとると
タッチパネルを触っても反応しづらくなる笑

例えばガソリンスタンドの操作パネルとか
アイパッドとか・・

仕事の話ですが
報告書にサインではなく
アイパッドに電子サインをお願いするのに
お客様に「こちら側で書いてね」
とタッチペンを渡すと

わざわざ持ち替えて逆で書こうとする。

どうしても「尖っているほうで書ける」
という先入観念

あのボールペンとタッチペンの一体型
頭の丸いほうで書けるなんて思わないよね
・・・昭和世代は・・・
どうにかならないのか・・・

そんな仕事の合間で昼休み

alt

12/7
あきる野(東京都)の公園に行ってみました。


alt

あきる野市の公園はイチョウが奇麗でした。


alt


alt

丸亀製麺のお弁当をここで食べたりしましたが
今日はすき屋で牛丼食べました。
(そんなのどうでもいいんだけどね)

alt



alt


alt

遠目になにか花が咲いているのかと思ったら
イチョウの落ち葉がのっていました。


alt

***********************

alt

イチョウ並木といったら

神宮外苑が思い立つ

遡ること11/4です。

alt

陽が傾くのは早いけど・・

 

alt


alt


alt



alt

素敵な雰囲気です

alt

ガラスに映ったイチョウが奇麗

alt
 
青梅街道だったかな・・


alt

陽気もいいので
日向ぼっこです。


alt

西新宿
高層ビルが乱立・・笑

alt


alt


alt

前のN-BOXは2重駐車で人を降ろしています。
因みにその後ろで写真撮っている人もいます。💦


alt




alt

なんかお洒落な店に見えました。

なぜ渋谷?

プレパト絵画展をやっていたから・・

沢山写真撮ってしまったので

そのうちUPしようと思います。

みんカラの検索機能
ちっとも役に立たない
一旦出てmsnで検索すると一発だ・・


Posted at 2023/12/08 19:29:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | あきるの | 日記
2023年12月01日 イイね!

氷見と千里浜はセットだよね

氷見と千里浜はセットだよね







いやぁ

夢か幻か・・

海越しの北アルプス♪

分水嶺から太平洋側からではありえない景色




例えば富士山なんか
自分が行ったときには
静岡側からだと雲がかかり
まともに見えたためしがない

山梨側からでも
午前10時にはシャッタ-ガラガラ笑

そんな思い込みもあり
見えないと諦めムードでいましたが

北アルプス立山連峰の証拠写真?は撮れたので

11/26(日)
富山県氷見から石川県千里浜へ向かいました。




alt

石川県羽咋市 千里浜なぎさドライブウェイに来ました。

SSTRなんて凄いですね
太平洋で日の出を見て千里浜で夕日を見る・・

何時間もバイク乗っていたら首が痛くなってしまいます💦

千里浜(グーグルで見ると)
富山県氷見からだと自転車でもこれちゃうくらいの距離(30数キロ?)なんですね。



alt

多分観光バスなどの大型車両のタイヤ痕

砂はものすごく細かくて

湿気を含み固く締まっています。

湿り気のない砂地に入るとスタックするそうです。



alt


砂浜と海だけです


alt
全然クルマ来ないんですけど・・


alt




alt

飛騨高山周りで帰るか新潟直江津経由にするか思案中



alt

市街地(富山県高岡あたり)には路面電車も走っていて

同じ国内なのだけれど異国情緒が・・・


alt
市街地のバックに立山連峰
関東平野からではありえない光景です
(新潟県直江津あたりか?忘れてしまいました)



alt

千里浜から高山経由で帰ろうかと思いましたが
お天気も良く
見納めにまた氷見に戻りました。



alt

海抜0mからの2~3000m級のアルプス
それが見える場所って凄いです。

alt
帰りも名残惜しい気持ちを察したかのように
その姿を現してくれていました。



alt
贅沢な気分にさせてくています。


alt
こんな環境ならさぞかし美味しいお米が育つだろうね


alt



alt


alt


alt
これからあの裏側(太平洋側)に突撃です。


alt


alt
手前の山、そして雲、そのさらに上に聳え立つ

alt

非日常な景色
歩いて越えるとしたら遭難確実です

alt


alt

立山連峰を左から右回り長野県白馬にきました。

北アルプスの表側?

alt

大出公園(長野県白馬)

やはり冬だよね

夕方でもしっかり見えています。


alt


alt


alt

白馬の駅から

白馬(長野県)までくると、なぜかホッとする?

感覚が麻痺しています笑

alt

お月様が労ってくれているようでした

Nくん・・
サイズが違うだけで普通車の感覚
1トンのボディ-を引っ張っている感覚がなく
自然にスピ-ドにのる
シ-トも大きく乗り心地(段差の衝撃)もいい
ホンダ車って回して馬力が出るエンジンかと思っていましたが
殆ど3000回転以下で静かに走れました

どうでもいい参考デ-タ-

埼玉から石川県まで往復
約1000km
燃費20km/L
ガソリンは長野県を飛ばし
石川県と群馬県で入れました笑

もう少し元気のいい走りをすれば
2割くらい落ちると思う



Posted at 2023/12/02 17:40:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | 北陸 | 日記
2023年11月27日 イイね!

北アルプスの表側(長野)と裏側(富山)

北アルプスの表側(長野)と裏側(富山)







氷見から見た北アルプスはどんなものなのか

ブログで富山の記事は目にするけど
あまり情報がない

どうしても見たい・・

なので
埼玉南部から富山まで
自分で行ってみました。



*****************

それでは行くまでの道中

11月25日(土曜日)


alt

上信越自動車道から

真正面には八ヶ岳(中央道)の代わりに
妙義山(上信越道)が見えました。


完全な晴天ではないけれど

富山の天気は大丈夫なのでしょうか・・・

何しろ分水嶺からの日本海側

想像もつきません・・・・

白馬 北アルプス(長野)も 3回振られていますから・・

*************

中央道松本経由か
関越~上信越道か


数年前までは
八王子から中央道が多かったのだけれど

最近は上信越自動車道が多いいです。


北陸に出るには北アルプスを迂回

するしかありません。

***********

alt

上信越自動車道
信州中野手前ではチェ-ン規制が出ていました

途中でスタッドレスのチェックがありました。

韓国製の安物でも通してくれました笑


因みに画像は 小布施、妙高あたりで高速下りた所です。


立山連峰を右から左回りに迂回しています



alt

Nくんと記念撮影

そこから直江津(新潟県)に出ました。
今年5月ツーリングキャンプの
帰りのときと偶然同じ場所です。



alt

因みに直江津駅
2023.5.1佐渡島の帰りにも寄ったとき
上画像はその時のものです。








alt

日本海に出ました
海は荒れていました。

だんだん曇天になり

小雨も降ったり止んだりです


alt

ちょっと砂浜へ出られるところがありました。



alt

富山に向かって日本海沿いを走っていると・・・
丘に船が乗り上げている?

なんだろうと思っていたら

こんなブログを見つけました

城山丸だそうです。


alt

その船が目印の
道の駅
かにや横丁 マリンドリーム能生



alt

かに食べ放題を期待していたのですが

かにが獲れなくてやってないそうです。

仕方ないのでカニ汁とホタテを食べました。

ぜんぜん美味しそうに撮れません


alt

すっかり日も暮れ

富山湾まできました。

富山県滑川の銭湯「塩湯」さんでひとっ風呂

なぜ塩湯なのかわかりませんが普通のお湯です

なぜか健康器具が置いてあります

温泉じゃないけど

北アルプスの湧き水を沸かしているんだよと言っていました笑

入浴料430円 (シャンプ-、石鹸を忘れずに)


alt

氷見へ向かう途中の商店街から・・

この後
氷見の公園で車中泊です。

小雨が降りだし冷えてきました。

カセットコンロで湯たんぽのお湯を沸かしたのですが
ジェットボイルと高山用のガスじゃないので
なかなか湧かなかったです。

公園の雰囲気風景写真撮っておけばよかった・・

alt
翌日
夜明けの
5時30分ころからコーヒ-を沸かして待っていると・・・



alt
あれは北アルプスか?

シルエットになり

浮かび上がってきました。

正面のひと際高い山は剣岳2999mだそう

初めて見た唐島越しの立山連峰です。

昨夜は雨だったので

これから雲が広がるのか少し心配

alt

真っ黒なシルエットだったので明るさ調整しました。



alt



alt

午前7時ころ

雨晴海岸から

更に明るくなり

幻想的な感じです。




alt

雨晴道の駅から

日が昇り暖かくなると霞んできました。


alt

海王丸パークへ来ました


alt



alt



alt



alt




alt



alt

橋が飲み込まれるほどの大迫力



alt

富山湾越しの北アルプス

早朝でしか見えないという思い込みがあり

まさか10時ころで見えるなんて・・・

素晴らしい景色でした。



alt

太平洋側に住んでいると

午前中が順光なのですが

日本海側からだと午前中逆光

なんですよね。

立山連峰は雲に隠れることなく奇跡的に終日見えていました。

取り急ぎ、ブログUPしました。


このあとは石川県千里浜なぎさドライブウェイへ行きました。


.
Posted at 2023/11/30 15:51:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 北陸 | 日記
2023年11月27日 イイね!

川越 自転車散策

川越 自転車散策









11月24日 
じぇじぇまる(電動チャリ)で川越散策しました

川越までなら余裕じゃね?
ってなことで、バッテリ-残量7割で出発

・・・しちゃったけど

川越まで約30kmありました。


alt

川越に行く途中
旧石川組製糸西洋館
入間市河原町
大正10年(1921)に迎賓館として造られたらしい

場所は
国道16号、国道299号(国道407号と重複)、国道463号の3つの国道が、交差しているそうだ。

因みに超大盛のお店も近い・・

alt


alt

電車は殆ど乗らなくてよく知らないのですが
川越の駅は
JR川越線、
東武東上線
西武線(本川越)など
同じ市内に複数の駅があるようです

alt

画像は本川越駅

alt

大型マンションに囲まれた古そうなお店も・・


alt


alt

指定建物以外?
どんどん更地になり新しい建物ができるのでしょうか・・


alt


alt

面影を維持しながらリフォ-ムしたのでしょうか


alt

そのお隣は年季の入った看板
(右から読み?)

モルタル造り?
昭和時代でしょうか・・


alt


alt



alt


alt

この辺だと江戸時代?

alt

川越古い町並みのなかでも
ひときわ目立つ市存在

alt

この先どういう形で生き残っていくのでしょうか・・・



alt

人も溢れかえっているのですが
車も大渋滞です(渋滞最後尾のほう)


alt



alt

これがLEDの電光掲示板になったら・・・



alt





alt


alt

何となくノスタルジックな昭和の雰囲気
幼少期の見慣れた風景
昭和時代生まれの者としては複雑な思い笑


alt

車が途切れた一瞬を突いて

alt

ジジイババアが目立つ

歩き方がヨタヨタなんだよ・・

あんなふうになりたくないなぁ

因みに右側 りそな銀行は工事中でした
いろいろ合併したりでりそな
当時は旧第八十五銀行本店だったらしい

alt

お姉さま写ってしまいましたので目隠しを
ばばあはいいよね(失礼)


alt



alt



alt


alt

その昔から
こんな住宅?密集地だったのでしょうか

alt


alt

ヘンダ-ソン 石焼き芋



alt

このまえ
母から
病院の先生にお礼をするので
ビール券買ってきてと・・

昔の人間はいまだにビール券なんですね。
いまや個人商店の酒屋も少なくなりました。

alt



alt

朽ち果て土に帰っていく・・


alt



alt

外観と合っていないのですが
蕎麦屋さんみたいです

alt

ほかの店が激込みだったので
ちょっと空いていたお店(一貫さん)
飛び込みでどんなものかと
試しに並み2300円を頼みました
(1匹分なら2倍だからこんなもんかなぁ)
意外にも(失礼)柔らかくて美味しかったです。


alt

中院薬師堂

alt

喜多院 五百羅漢


alt



alt

ここからまた30km
頑張らせて頂きました。

往復約60km走って残量0%

途中節約して自力走行しましたが
めちゃくちゃ重たかったです。

因みに
車体重量はロ-ドバイク(7~9kg)の3倍近くあると思います。



.


Posted at 2023/11/27 14:23:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年11月24日 イイね!

秩父長瀞の紅葉

秩父長瀞の紅葉






同じ秩父でも
東と西では趣が違う

石畳と川のある場所
紅葉も奇麗なんだろうな・・

11/20埼玉県秩父長瀞に行きました。



alt





alt





alt


alt

地球の生きてきた歴史みたいなものを感じます。


alt

街路樹のイチョウも
今年は一斉に色づくわけではなさそうです。


alt



alt

長瀞の近くを走っていると
銀杏の黄色が凄く目立っていたので・・・



alt

踏切を渡る時ちょうど電車が




alt



alt

石畳(河川敷)に下りるところのモミジが奇麗でした。

alt


alt


alt


alt



alt



alt

石畳はずうっと続いていますが
最初の場所から少し下流に移動して
ライン下りのところにきました。


alt


alt

今日はお天気もよく暖かいので
みなさんラッキ-でしたね。


alt





alt



alt

更に下流へ移動して橋の上から待っていると

船がやってきました。

さきほどの乗り降りする場所を起点に
上流側と下流側のコースがあるそうです。


alt

午後の日差しで光る水面を走ります。


alt




alt



alt
浅瀬の川底をすり抜けて行きます。



alt



alt


alt

午後の日差しを浴びる武甲山

銀杏は散っているはずだが

せっかくなので確認しに戻ってきました。

alt


alt


alt


alt



alt

標高もそれほど高くないと思うのですが
東秩父に比べるとミュ-ズパ-クのイチョウは散るのが早い感じでした。


alt

この後ものんびり299号線で帰りました。

Posted at 2023/11/27 00:24:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツ-リング | 日記

プロフィール

「松島基地と石巻埠頭 http://cvw.jp/b/713287/48572804/
何シテル?   07/31 18:28
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation