• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライトバン59のブログ一覧

2023年03月03日 イイね!

生まれた以上は必ずその日がやってくる

生まれた以上は必ずその日がやってくる









方波見康雄さんの本

生老病死を支える

みんなのカーライフと何の関係があるのか・・

しかし健康があって楽しいドライブもできるというもの

このブログを読んで健康になるか?
恐らく憂鬱になるかもしれません。
(御意向に沿えなくて申し訳ありません)

多くの方は前途多難・・・?ちがった
前途ある方たちと思います。

依ってジジイだけ・・失礼
関心をもった方はどうぞ・・

かたばみやすおさん
北海道の開業医(だった?)らしいです。

本の題名
「死」という単語インパクトありました。
誰もが遭遇したくない、避けたい単語だと思います。

内容の大筋は
地域医療の在り方について

1926年生まれ
徴兵の試験に落とされる
東京の大学は危ないから北海道へ行けとの助言があり
北海道大学医学部へ

お父様も医者で
どこへでも往診に出掛けたらしい
その姿を追うようにご本人も同じ道を


alt

東京都あきる野市の公園上空には
横田基地の輸送機がよく飛んできます ↑
(本文とは関係ありません)

alt

仕事の昼休み、公園にいると
ドクタ-ヘリが着陸するとの緊急放送が・・・

alt

昼休み休憩中だったけど
会社のクルマにはGPSが付いていて
余り長居しているとわかっちゃうんだよね笑


alt

救急車も来ないし
練習だったのかなぁ

ヘリの風圧で
凄い埃が舞っていました。

alt


・・・で、
この本ですが
数々の臨床においての経験を
書いた本

内容は読んでも
自分のような単純な頭では著者の意図がどの程度伝わったか
博学(はくがく)とは程遠い薄学(うすがく)?
似て非なるもの(漢字だけね)

現在は疾患部位ごとに専門医に任せる
しかしトータル的な診療が大切と受け取りました。
(確かに人間は機械ではないですものね)

 大学病院・・自分の経験談
(てっきり教授が診てくれるかと思ったら研修医
半日近くも待って診察時間は10分
こんなもんですね)
街の開業医のほうが患者数が売り上げに直結しているから信頼できる?

で、本の内容・・
担当していた
患者が
昏睡状態になったとの連絡があり
患者のもとへ駆けつけると目を覚ました。

患者は信頼している医者の顔をみるなり元気になる
(自分もそのような経験があります)

物理的に病原をやっつけても治らない
原因のわからないものがある

余命幾許もないと宣告されながら復帰した人・・

人間は考える動物とはよく言ったものです。
万人がいれば万通りの違いがある



alt

オシドリさん
天が与えてくれたのかわかりませんが
なぜこの水鳥だけ鮮やかな模様を纏っているのでしょう
不思議ですね。

明るく楽しく生きたい
誰もが思っているはず。



しかし避けられないものがある
それ故
触れたくない触れないでおこうと・・
国もハッキリ言わない

資本主義
出生率が低下している・・
国は働き手(納税者)?が欲しいだけ
そんな風に聞こえてきます。

それではこの世に生まれ、働き、その行く末は・・
納税したのだから
「安心して長生きしていいですよ」
「最後は国が看取ってあげますから」
なんて聞いたことないけど・・

そのあとにお墓も買わなくてはいけない
(宗教の違いですべてとは言えませんが)
なので貯金をしたら金利を下げて国民にお金を使わせようとする
それで経済が上向いたと
担当大臣は褒められるのでしょうね。


その末が何の保証もない
メディアも追及して取り上げない
(メディアも企業、視聴率やイメ-ジがある)
(自分の会社の負になるようなことは報道しない)
(報道倫理もある)
(視聴者への正確な報道よりも自分を守るため?)

人間は使い捨てではない
最後までフォロ-が必要と思うのですが
いくら資本主義でも国民を見捨てないで・・
(それは先進国とは言えないよ)



alt


高齢者の一人暮らし・・

病院への交通費や自宅での食事など
ある程度は介護保険で賄える
これも介護等級の審査次第だけど・・

一人で何とか頑張ってギリギリまで自活している中
歩けなくなったり自活できない状況になったとき・・
どうしようもなくなって
介護付き老人ホ-ムへ

(親、相方の介護で疲れて殺してしまう・・)
(殺した方も殺された方も気の毒です)
これからは老老介護の時代になるでしょうね。

ウチの近所では
平均的な老人ホ-ムの入居費は月〇〇万

老人本人は年金のみの収入
足りない分を毎月貯金から取り崩す

alt


仕事で老人ホ-ムを覗くことがあります
山の中にひっそりと建つ老人ホ-ム
(この時点で日の当たる場所から隔離されているような気がする)

部屋にはベッドとテレビがあるだけ
固定電話もないし、面会日も決まっている

歩ける人は別にして
他の入居者と会えるのは
食事の時間に車いすを押してもらい食堂へ行くときだけ

そういう中で死ぬのを待っている

ある意味賃貸住宅ともいえる介護付き老人ホ-ム

同じ月20万の家賃としても
賃貸マンションとは雰囲気が違いますね。

alt

年金を全額入居費にあてても
足りない分は貯金を取り崩す

例えば月10万を貯金から支払う
年間120万、10年で・・・

貯金が底をつくまでに死ねればいいが

それでも生きていたら放り出されるのでしょうか・・・

なんて変な話ですね。


余程の大邸宅や余裕のある人、同居人のいる人ばかりじゃない
妻帯者でもいずれは、片方が生き残る、

漠然と理想としている?
口ではそんな迷惑かけられないと言いながらも
「子供に面倒を見てもらう」

しかし今の自分の生活環境
親を見られるだろうか・・
嫁さんとの対立も・・
食事は年寄り用に消化のいいもの・・
いわゆる介護労働が付きまとう

子供は子供の世帯がある
独身者、身内のいない人・・

最後は一人だと思います。
誰もが通る道だと思うのですが・・・。


シルバ-カ-(手押し車みたいなもの)を押して歩いている老人
街角で見かけると気になる様になりました。

例えば税金の使い道
2022年度の防衛費公表されているもので5兆円以上
5年後には11兆円になる見込み

国の安全が優先
個人の老後は・・・
隊員も親のことが心配になれば防衛任務に集中できないのでは・・

マスクを取る取らないは各個人任せ。
議員さんたちは責任逃れの術を心得ていますね。



alt


不特定多数の人が閲覧するSNS
みんカラのサイトを無料で借りているわけで
さんざん国の悪口を言ったので
削除されるかもしれません。
(自由主義、言論の自由は?)
規則法律には矛盾が多い
なので臨機応変にマイペ-スでやってやる~。

されどSNSのルールもある
個人的な趣旨を語るのもどうかと思いますのでやめておきます。
(十分語ったじゃねぇか・・・)







Posted at 2023/03/04 09:07:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2023年02月27日 イイね!

雛月・・・鴻巣びっくりひな祭り

雛月・・・鴻巣びっくりひな祭り










3月は花月とも言うらしいですね

旧暦では春
これからいろいろな花も見られるといいなと思います。

それから
ひな祭りの月ですよね。


あ~かぁ~りぃ~をつけましょ
ぼんぼりにぃ~・・・うぅ~・・・
低い声で歌うと不気味ぃ~・・うぅ~・・






alt
エルミ鴻巣(埼玉県鴻巣市)の屋上から






alt

鴻巣びっくりひな祭り見てきましたよ。


alt

1582体くらいあるらしいです。


alt



alt



alt

竹から生まれたひな人形?

alt

皆さん
 いいお着物
   着てはりますなあ



alt

ひな人形の顔はなぜか皆同じ




alt


alt

こちらはちょっと変わっていますね。



alt



alt

びっくりひな祭りが出来るまでの工程を
ビデオで流していました。

テンポがよくて楽しい
ひな祭りソングが流れていました。

誰の曲だかわからず
エルミ鴻巣に問い合わせたら

「さくまひでき」さん
びっくりひな祭りの曲らしいです。

エフエムナックファイブ
(埼玉)79.5MhzのローカルFM番組にでていますね。

alt


エルミの会場でもらった
パンフレットに出ていたので
産業観光館にも行ってみました



alt

蔵をリフォ-ムして公開しているみたいです。
凄い古そうなひな人形がたくさんありました。



alt



alt




alt



alt




alt


館内に入ってみました

alt



alt



alt



alt



alt



alt


雛の世界も 美男 美女 だけではないのです。



alt

右側の人は本物

左側の少女は・・・


alt

大きさがリアルなんですけど・・

たまに瞬きするそうです・・・そんな


alt



alt


ほら! 前から3番目が動いた・・・


alt

あの頃は・・・イメ-ジです。


alt

見るからに悲し気
その無表情と佇まい・・・

いくら元の位置へ直しても
次の日どこかへ歩き出しているそうです・・・そんな



alt

おいたをしたら人形の部屋に閉じ込めるからね・・・

alt

この過程で怨念を込めるらしいです・・・そんな


alt

花久の里(かきゅうのさと)にも行ってみました。

alt


alt


alt

比べてしまえば規模は違いますが
これも凄いです。

alt


花久の里
普段はこんな感じ



alt

音楽室?

alt

寺子屋?

alt

可愛いくつが沢山並んでいました。

alt

花久の里はうどん屋さんもあるのです。





alt


alt

これだけいろいろな種類があるのなら
顔の表情や色は統一しなくてもいいのに・・・
こうしてみると
鴻巣も人形の街なんですね。


.
Posted at 2023/02/28 21:11:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2023年02月23日 イイね!

梅にメジロは時期尚早だった?

梅にメジロは時期尚早だった?









年が明け

令和5年になり

早くも2か月が過ぎようとしています





ついこの前、2月2日のことですが

(気持ちの中では
辛い過去を遠い昔のように葬る感覚なのです)

でもまだ今月の話です


その日は
早朝からの仕事があり

午前3時起きで
午前4時から

屋外の現場で工事の立ち合い


幸い雨や雪は降らなかったですが

午前6時頃が一番寒かった。

(冬場の早朝は真っ暗で寒い


もっと遡れば
一年前

やはり
今頃の季節に
同じような経験をした

 駅前の雑居ビルで
  工事の立ち合いの仕事

 テナントの営業が終わるのを待って

 午前0時からでした。
(現場に0時なので家を出る時間は遅くとも午後10時)
(結局寝られません笑)


alt
(注;殺人現場ではない、その時の現場のイメ-ジです)↑

その工事立ち合い(現場)は

吹きっ晒し
階段踊り場


この時も、

凍るような寒さを身をもって体験しました。


そんな過去(1年前の)経験を踏まえて

今年の2月の早朝の仕事は

完全防寒装備で挑んだのでした。・・(だから?)




雨の日はカッパを着たり

ビルの屋上などで

暑さ寒さに身をさらす



天気に影響される
仕事から・・・

足を洗おうと

思っているのですが
ずるずると来てしまっています。・・(だから?)
(お前の身の振り方など知るか!)・・仰る通りです。

などと
前置きに愚痴を言ったところで・・・
(家では誰も聞いてくれないから、こうして書けば気分が晴れるのサ)

・・・読者を受け皿と思うなよ・・ははぁ。(恐縮)



2月下旬にもなれば、

朝の寒さも凍える寒さではなくなりました。




その寒さと交代するように

ここ数日前から

花粉も飛び始めた気配がしますが


alt


2/20

お天気もよさげなので


府中の郷土の森に

梅の花を見に行ってきました。

alt

入り口にはしだれ梅がありました。




 

alt



alt

サンシュシュの黄色が綺麗でした。




alt

遅咲き、早咲きがあるのですね。

この木は遅咲きのようです



alt

こちらは白梅

紅梅、白梅・・赤白・・めでたい?


alt



alt

絞りを工夫してみましたけど・・・
携帯のほうが良く撮れる?
(梅だとわかればいいんじゃね?)




alt



alt



alt



alt



alt


alt



alt

蝋梅は終わりらしいのですが、まだ咲いていました。


alt


alt



alt



alt

梅にメジロ・・・

逆光気味で黄緑色が黒っぽく

タイミング悪かったようです。

梅にメジロは儚く撃沈 証拠レベルのこの2枚だけ

(前半で引っ張るなぁと思ったあなた、正解です)









alt

この蔵の中には・・・


alt

日本人形
この無表情が怖い?



alt

回虫のお薬
その時代を物語っています。

肝油ドロップ
小学校で配られた経験のある方
立派な昭和世代ですね。


alt

時代劇に出てきそうな・・・


alt
日本人形が動いていたら、それはもうびっくり・・



alt


alt

もうすぐ3月ひな祭りの時期なんですね。


alt

全体的にまだまだこれから・・・

・・・まだまだこれから?

そんなに先があるのだろうか・・・




さぁ、今日も明るく・・・

いきましょうね。



.
Posted at 2023/02/25 09:40:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 花鳥など | 日記
2023年02月21日 イイね!

雪が無くならないうちに

雪が無くならないうちに










ウチのワゴンRは(遠出用に?)
スタッドレスタイヤを履いているが

家の近所だけなら
活躍のチャンスは無いに等しい程
積雪は稀なのです

2023.2/10は
それほど
滅多にお目にかかれない雪景色でした。


(ブログ投稿日と撮影日は前後しています。)

alt

雪景色の
ムーミンの家(飯能市)

この光景も貴重だと思いました。



alt

駐車場から
ム-ミンの家に繋がる道も

それなりに
いい感じに見えました。



alt

見慣れた冬の木々も

モノト-ンの世界に

葉が落ちた枝には

代わりに白い雪が積もる



alt

職員の方?数人が

雪の降る中

一生懸命 ?

歩道の雪を掃除してくれていました。



雪を踏みしめて歩きたい・・
そのままでいいような気もするが
親子連れも訪れるから仕方ないか

alt


コロナが始まってから

ずうっと閉鎖中だった家の中

久しぶりに入ることができました。




alt

いつもなら
家族連れもいて
賑やかだろうなと思いますが

今日は

こんな天気なので

開店休業のようでした。


alt

建物の中からは

こんな感じに見えました。




alt

建物には幾つか窓があり


その中の

ステンドグラスの窓にも雪が積もっていました。




alt

外に出ました

何か工事をしているのでしょうか
オレンジ色のネットが邪魔ですね。




alt

敷地内の別棟は

管理室みたいなところがあり

そこの入口付近には

こんな置物がありました。



alt

もう一度

心残りのないように

見ておきましょう


alt

  雪景色のムーミンの家も見れて
  思い残すこともなく
  寒いので  そそくさと撤収しました。

  以上
買い物ついでの思い付きで寄ってみました

縦長の画像が多いのは、
急遽思い付きのため
カメラの持ち合わせがなくて
アイホンだったためです


参考で

HP貼っておきます


注:遠方から初めて来られる方は 宮沢湖のほうと間違わないように
  こちらは、飯能市民体育館の敷地の奥にあります
  駐車場、入園、すべて無料です。
  (飯能市が宣伝しないから書いておきました。市長見てる?)

alt


またまた参考

HPで触れているライトアップ ↑

2020,11 
過去ブログ・・今見返すと
この頃は(今もそうなのですが)
まだ、夜景撮影は未熟だったなと(笑)
昭和世代ないので
末尾に
wwwは使わないでいきます。・・・だから?(笑)

===========

 以下

 参考続きの参考?
alt

 丁度
1年前の2月
  
東京桧原村 
人里(へんぼり)

過去ブログ 「冬の桧原村をパトロ-ル」より
  
そういえばこの雪景色もレアだなと思いました。



.
Posted at 2023/02/22 22:33:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2023年02月16日 イイね!

読書の冬?

読書の冬?








いつもは?

・・・というほど本は読んでいませんが

載せていました



しかし
自分が他の閲覧者の立場だったら・・・

いちいちそっちまで覗くの
面倒だなと
思ったかもしれません



で、今回は?

何も
シリ-ズ化しているわけではありませんが

ブログの流れで
こちらにしました。




読書の秋 ・・・

秋には全く本を読まなかったけど
冬になり暖房の効いた図書館へ出かけたとき

「女チャリダ-ふれあい日本一周ひとり旅」

この本が目に留まりました。

チャリンコで日本一周?

それも女性の一人旅?


alt


それだけで自分を惹きつける魅力は十分でした。



alt

旅の相棒 きんた号(あだ名) ↑

元はクロスバイクらしいけど
自転車屋で適当?なパーツを組んでもらったらしい。



alt

旅先での宿泊施設?↑


alt

エンジンとなる身体を守る ウェアなど


alt



野宿する道具
  トランクもない自転車に
     これらをすべて積載する

オ-プンカ-なので
  カッパは必需品

バイクならば重量は気にしないで済むけど
チャリは極限まで軽量化したいでしょうね。


最初にそのような装備の紹介があり

本文は岡山をスタ-トして沖縄
それから本州に戻り日本海側を北上していくのだが

まずは四国八十八か所めぐりをしたらしい

・・・・・・・・・・・・・・

(余談ですが、
去年の夏休みに息子の大学の友達が
チャリで家へ遊びにきていました。

後で息子に
あの子(男の子)の
家はどこ?と聞いたら
「横浜」と言っていました。

横浜からウチまで50~70kmはあるよねと
話したら
その子はどこへでもチャリで行くし
そのチャリで北海道へ行ったんだよと・・

LINEに送られた写真も見せてもらいましたが
殆ど着の身着のまま
軒下で野宿しながら
チャリで北海道まで一気走りしたそうです)

そのチャリもジャイアントの廉価版笑
本当の旅人は道具に拘らないんですね💦

若さというやつなんでしょうね。

・・・・・・・・・・・・


alt
↑富士山の山小屋でアルバイト

alt
↑ 長野県 麦草ヒュッテでアルバイト

日本一周といっても
スタ-トしてから
たった独り
行ったきりの旅ではなく
途中で外国に行ったり
実家に戻ったり
冬場はアルバイトしたりと

まぁ
ある意味現実の中でのチャリ旅だったようです。

途切れ途切れの旅、
それを繋ぎ合わせての日本一周

なので約2年くらいかけたらしいです。


タイトルにもあるように
ふれあい旅

過去にもいろいろ旅をしていたらしい
その旅先で知り合った人
遠く離れた知人

見ず知らずのお母さんから声をかけられ
お宅に泊めてもらったり
お弁当を持たせてくれたり

素泊まりの安宿でも
女将さんの配慮で
夕食、朝食が出たり
そういう方々のご厚意にも助けられる

雨の中の酷道?
車窓からその顔を覗くと女性?

黙々とペダルを踏んでいると
哀れに見えるのでしょう
トラック乗りの方が声をかけてくれる

基本自力で走破する目標だが
寒くて疲れてどうにもならない時
声をかけてくれた北海道行きのトラックに
自転車ごと乗り込んだ

トラックドライバ-も一人旅
話し相手が欲しかったのでしょうね
(この前?地上波でトラック野郎が放送されていました
ある意味昭和の規制の緩い時代
菅原文太さん、愛川欽也さん、面白かった)

暖かいトラックの車内でウトウト
気が付けば140kmぐらい進んでしまったとか笑

そんな心温まる内容なのですが

本文の最初から最後まで
30手前の女が
仕事もしないで
こんな旅を続けていいのだろうかと
心の葛藤を綴っている
(お兄様は国立大学院卒の立派な人らしい)
殊更、自分は何やっているのだ
という気持ちがわいてくるのでしょうね。

果たして
どちらへ舵を切ったらいいのか・・

しかし
そのもつれをほどきたい
その先に自分の進むべきゴールが見える
そんなことを言いたかったのだろう
そういう風に感じました。


旅先では
仕事もしないでなにやってんのと
罵られることもあったそうです。

違う見方をすれば
バリバリの働き盛りが職にも就かず
遊び?に専念する。

それぐらい
他人には出来ない事をやる
硬い信念

凄いことだと思います。

アルバイトをしたとはいえ
約2年間無収入なわけですから

余程の覚悟がなければできません。
女一人旅に出させてくれたご両親への感謝の気持ちも
書かれていました。

・・・・・・

まずは
自分にできることから始めよう
・・・
なんて
口では何とでも言えるのだが
・・・




Posted at 2023/02/16 23:04:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「松島基地と石巻埠頭 http://cvw.jp/b/713287/48572804/
何シテル?   07/31 18:28
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation