• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライトバン59のブログ一覧

2025年03月15日 イイね!

ザゼンソウ

ザゼンソウ





ヘッダ-画像は
過去ブログから


季節の変わり目
気温差が極端

2月には
深夜22時から翌日午前2時まで外仕事だったり
また違う日には午前4時から外仕事

同じ外気温でも日差しのない深夜は
しびれるように寒い
(だから?・・・)

alt
(国道20号を走りました、猿橋を過ぎて大月辺りにくると右手に岩殿山が・・)

alt
猿橋は甲州街道から脇道に行くのでこの日は素通りです
どんなところか?
リンク先の写真引用↑(参考です)


それが今月になり
日中は暖かになりました。

早咲きの河津桜や熱海桜も
それも葉桜だそうで
伊豆方面も行きそびれています。
(毎年そんなこと言っている気がする)

ほかに何かないのかなぁ?
と思案中
この時期ザゼンソウが咲いていたよな
ネットで確認すると大丈夫そうなので
3/14(金)に行ってきました。

alt

この時期ザゼンソウしか思いつかない・・
観賞用に早咲き?の桃の花とか開発しないかなぁ
山梨県知事このブログ見てる?

alt


それでは
今年のザゼンソウです。
(本題に着くまでが遅いんだよ!)

alt



alt



alt



alt



alt



alt


同じ花の部位には見えません
なんか
凄い不思議

alt



alt


かまくらの中に入ったイガクリ

今年のザゼンソウは小ぶりな感じでした

今年は
雪の中のザゼンソウを期待していたんですけどねぇ。

.....

Posted at 2025/03/15 21:31:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月07日 イイね!

梅ビタキ

梅ビタキ







3/7(金)
朝から凄い強風
風が冷たいです。
府中郷土の森(東京都府中市)
へ行こうと思いましたが断念

梅とジョウビタキで梅ビタキ



ご近所の里山です。



梅の木
どこで撮っても一緒だから・・
えっ?





今年は早いのか遅いのかわかりません。



遠くでメジロの声がしたようですが
姿は確認できませんでした。















ジョウビタキのメスことジョビコ



ジョビコさんは警戒心が薄い

向こうからやってきてくれるんだもの



背中を向けながらもコチラを確認



オスじゃないけど
偶然撮れたんだから
まぁいいか・・










最後はコヤツが追い払ってくれました(笑)




天気はいいけど寒かったです。

追記

可愛いといえばシマエナガさん
北海道にしかいないらしい
身体の色が白いのも保護色なんですかねぇ~。

.
Posted at 2025/03/07 17:06:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月02日 イイね!

筑波わんわんランドで癒される

筑波わんわんランドで癒される







マイペ-スでやっております。

興味の無い方
どうぞスル-してください。

今回は?
完全に個人的な趣味?のブログです。
2/9に行ってきたばかりの
つくばわんわんランドでしたが
2/28(金)
また犬に癒されてきました。


alt


茨城県つくば市まで
100km以上あって遠いいけど
頑張って行ってきました。

alt

約3時間かけて9時到着しました。

alt

10時開園なので車で待機しました。

alt


alt

ベンチに座っていると
真っ先に来てくれたのはこの子でした。
犬種はプードルかな


alt

犬の匂いと毛が付くのでジャージを着ています(笑)
猫のように小さくて
顔なんか手を握ったこぶしよりも小さいです。
ほんとに生きているの?と心配になるくらいでした。


alt

他の子も近寄ってくるのですが
抱っこされている先客(犬)がいると諦めて他の人へ・・

alt

写真に写っている人は知らない方で
勝手に写してすみませんが
こんな感じで寄ってきますね。

こちらのお姉さんは大丈夫だったみたいですが
特に靴紐は要注意で
いい遊び道具になってしまいます。

前回他の人がやられていたのを見ていたので
自分はどうでもいい靴を履いていきました。

犬を抱っこしていてどうにもなりませんでしたが
みごとに
靴紐食いちぎられました(笑)

alt

この日はわんわんレースをやっていました。

alt

パドックというのでしょうかドッグだけに?
一匹づつ紹介されていました。

alt
流石に元気いっぱいなわんちゃん達
一瞬で通りすぎていきました。

alt

シベリアンハスキ-
意外と写真撮るの難しい
たまたまこちらに向いてくれたのですが
眼を閉じた瞬間でした。




alt

犬種はよくわかりませんがスピッツでしょうか
女の子のようですが
凄い美人さんです。


alt


alt

係のお兄さんに撮って頂きました。
腕に顎をのせてお休みしていたのに
ビ-グルちゃんごめんね。


******

お昼に一旦退場して車で食事
再度入園して猫舎へ行きました。


alt


alt

スフィンクス?
めちゃくちゃレアな猫ちゃん

alt

ズボンのすそゴムで遊ばれてしまった。


alt



alt



alt

スリスリ


alt


alt

10時開園・・帰りの渋滞を考えて16時に退園しました。
せめて9時開園ならいいのに

心が砂漠化していくような・・
(ジジイは肉体も、もちろん頭も砂漠化)
言葉をしゃべらない動物たち
癒してくれてありがとう。

小さな子供が後ろから追い回す光景も目にしました。
椅子に座らせて親が犬を子供の膝の上にのせてあげればいいのにと
思いましたが、知らないジジイが口をだすのもなぁと
思い静観していました。

そいう安全面もあるし園の維持も大変だろうなと思いました。
ペットショップでの売買も問題視される中
将来(数十年)にわたり動物(ペット)を飼うというのは
可愛いだけでは難しいかも・・

犬猫飼いたいんですけどね。
自分も仕事があり当然外出もします。
その間、犬が無駄吠えしていたらご近所にも申し訳ないし
そういう環境面もありますしね。
でも犬猫は可愛いよなぁ。

誰に対して意見するものではありません
心の声独り言です。
(独り言ってSNSで発信する?)
・・・えっ?

全ての動物たちが幸せでありますように。
総理!聞いてる?
(いや、独り言ですから)
・・・・
.
Posted at 2025/03/02 11:41:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2025年02月22日 イイね!

雪の鶴ヶ城

雪の鶴ヶ城








2/20(木)
仕事から帰って
自宅で夕飯を済ませお風呂に入り
それから出発しました。

自宅周辺
朝夕昼間は東西南北渋滞で八方ふさがり
それが嫌で夜出発です。
(考えてみれば今までバイクだったので
あまり渋滞気にしていなかったよなぁ💦)

alt
夜0時回ったので途中で高速に乗った
(割引貧乏?)
(理想は国道4号まで自宅近辺から圏央道なのだけれど)
東北道矢板で下り会津方面へ

福島県「道の駅たじま」
ここで仮眠をして
2/28(金)午前5時30分ころ目が覚めました。
こんなに早く出動しなくても通勤ラッシュはないはずだけれど(笑)

alt
 因みに
2024、11にも(過去ブログへリンクします)
ここで仮眠をしたのを思い出しました。↑画像は今回のものです。


altalt

車の中でも快適電化生活
ブル-ティ-
(アマ〇ンでタイムセ-ル半額くらいだった。)
本体へはシガ-ソケットからも充電できる。
後ろに持ち手がある。

それから電気ゆたんぽに電気毛布持参・・

この時はクルマのシート(椅子)の上に銀マットと毛布を敷き
その上に封筒型寝袋(中に電気毛布)
電源入れなくても結構暖かかった。
断熱は大切だという事を知った・・今頃?(笑)
できれば窓ガラスもダンボ-ルで断熱保温したいところ・・

alt
銀マットの威力は凄いなと思った。

alt

夜が明け明るくなりました。

alt



alt
大内宿へ寄ってみることにしました。

大内宿の臨時駐車場の看板が
雪の間から少し顔を出していました。

alt

2017、7にバイクで来たのを思い出しました。


alt


alt

雪景色となった大内宿

alt

ちょっと雪の量が多すぎる


alt

突き当りの神社の高台は雪で立ち入り禁止でした。



alt

朝7時半くらいだったので除雪されていない。


alt

立派な蔵がありました。


alt

湯野上温泉駅
大内宿から川を渡り反対側です。

alt
   続いて芦ノ牧温泉駅
   猫駅長がいるところらしいですが
   猫は撮影禁止とのことでした。


alt
青空と白い雪が眩しいです。

alt

雪の鶴ヶ城です。

alt

青空に白い壁が映えます。


alt


alt


alt

中庭の周りは土手みたいになっていて
雪の中にズボっと30cmくらい足が埋まりながら
歩いて土手の上に上り写真を撮りました。

alt


alt

これで満足しちゃったので
城内には入りませんでした。

alt
因みに2024、9 天守閣から←過去ブログへリンク

alt

帰りは日光から足尾銅山経由にしようかと思いましたが
雪も期待できず給油もあるため
国道4号から茨城(五霞)経由で埼玉入りしました。

.




Posted at 2025/02/23 08:30:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 福島 | 日記
2025年02月08日 イイね!

筑波山からのわんわんランド

筑波山からのわんわんランド







筑波山で検索したら
母子島遊水地からの風景が奇麗だったので
2月7日(金)
行ってみました。


alt

茨城と言えば海浜公園を思い出す
牛久や日立あたりは行ったことがあるので
早朝出ればいいかとも思ったのですが
夜0時過ぎに目が覚め
また寝てしまうと起きるのも辛そうなので
そのまま出発しました。
(そんなのどうでもいいだろ!)

因みに茨城関連の過去ブログリンク(その1)(その2)(その3)
そして14年も前になりますが茨城の端(その4)


alt
黒子駅↑(茨城県筑西市)関東鉄道常総線の駅



家を出た時
途中から深夜割の高速に乗ろうと思ったのですが
夜は空いていたのでそのまま下道で行きました。
(何かと割引に弱いですが・・)

埼玉県幸手市へ
設計速度80km/hの一般道
国道4号線を走りました。

因みに
同じ埼玉県内でありながら
自分の家からここ幸手市まで50kmくらいあります。


五霞町へ
(茨城県西南端の県西地域に位置する猿島郡にある町だそうです)
ここで茨城入りしたなとわかりました。


それから古河市をぬけて
暗闇の中をうろうろ
黒子駅前を通りました。

alt

そして深夜3時頃
母子島遊水地へ到着
だれも居なくて真っ暗闇

ちょっと寂しすぎるので
コンビニを探しそこで仮眠
午前5時30分ころ戻ってきました。

(昭和61年の小貝川水害の後に整備された遊水地だそうです)


alt

5時50分頃です。少しづつ明るくなりはじめ・・



alt

土手の向こう(周り)は田んぼが広がっていました。



alt

もうすぐ太陽が顔を出しそうです。



alt

6時30分頃になると
写真を撮りに人が集まってきました。



alt

この瞬間を待っていたんですね。
(調べたらダイアモンド筑波だとか)
(ただの逆光じゃねぇか)(笑)

(後で思ったのですが
 ※ケーブルカ-の始発時間が9時30分とわかっていれば
 もう少し待って完全に明るくなってからの絵もほしかった)


**********筑波山へ移動しました************

駐車場は数か所点在しており
どこも有料500円みたいです。
一番頂上(ケーブルカ-乗り場)に近い所へ停めました。


alt

8時15分頃
運行は9時かららしいので
しばらく休憩


alt
普通にジョウビタキ(メス)とかがやってきました。


alt

駐車場で時間調整していると
8時30分ころ登山のいで立ちで
降りてこられる方がいました。
聞いてみると歩いて登ってこられたらしいです。
自分にはそんな元気がないので往復ケーブルカ-です。





alt

※始発のケーブルカ-は9時30分でした。
どうやら季節で始発の時刻が違うらしいです。
宮脇駅にて↑



alt

ケ-ブルカ-宮脇駅からの眺望もいいです。


alt
頂上駅へ到着しました。



alt





alt

駅を出たら開放的な広場になっていました。


alt

どちらへ行こうかな。

筑波山は頂上の形から
男体山と呼ばれる山(頂上)と
女体山と呼ばれる山(頂上)があるみたい。
因みに女体山のほうへはロープウェイが近いみたいでした。


alt
女体山のほう・・・

alt

男体山のほうです。

地図を見て男体山なら距離が短そうなので
こちらへ登ろうと決めていました。

alt
途中までは階段になっており整備されていました。


alt
途中大きな岩がごろごろ
それでも鎖場が必要なこともなく
ご婦人も登られていました。

alt
頂上が見えました。


alt
男体山頂(871m)

alt

低山らしい?リアルな高さ
(写真では見えにくいですが富士山も見えていました)


alt
反射して見えるところは霞ヶ浦
日本で2番目に広い湖も水たまりのようです。

alt



alt
降りる途中で北側も見えました。


alt
午前10時
次の目的
わんわんランドが気になりながらも
女体山のほうへも行ってみようかな

alt

最初は歩きやすくて楽勝じゃね?と思うんですが・・



alt

頂上に近い場所は凍結しているところが随所にありました。
そして
あのすぐそこに見えていた鉄塔は手前で
頂上はその奥にありました。



alt
ガマ石
永井兵助がガマの油の口上をここでしたそうです。


alt
男体山と同じく女体山にもお宮がありました。


alt

百名山だそうです。



alt

女体山頂上突端から
強風でちょっと腰が引けています。

女体山頂(877m)

alt
この方たちに撮って頂きました。


alt



alt
ロ-プウェイもありその駅も見えました。


alt

ケ-ブルカ-側の駅前広場へ下りてきました。
両方登ってみて
男体山側は急斜面
女体山側は緩斜面
ということがわかりました。


altalt


alt

お昼難民にならないように
途中のお蕎麦屋さんに寄りました。

入口がよくわかりませんでしたが
一段上がったところで2組待っていました。

alt
こちらを頂きました。

alt
自分のようなものでも
お蕎麦の味食感がいいのがわかりました。
自然薯、豆腐も美味しかったです。
午後1時店を出るときは
平日と言うのに
また数組待っていました。
(競争相手がいないしね・・えっ?)

alt
筑波山よさらばじゃ(何風?)


alt
筑波山の麓
わんわんランドへ来ました。

alt
65歳以上は半額
嬉しいような複雑な気持ち
割引に弱い自分(笑)

alt
大型犬はとなり
小型犬エリアから

alt
抱っこは座ってということで
ベンチに座っていると何匹も寄ってきました。
一番に膝の上に飛び乗ってきたのがこの子でした。

alt
名前はわからないけど
他の犬とじゃれあったりしていたのに
膝の上に乗っているとすごく大人しいです。

alt
次に潜り込んできたのがこの子です。
ポケットから携帯を取り出し
逆カメラで無理くり撮影

alt

ビ-グルの成犬だと思いますが
大型の部類でしょうか
凄くお気に入りみたいで
最初ベストポジションを探るように位置を変えたりしていましたが
腕の上に顎を載せ何十分でも大人しくしていました。
(他の犬が自分も抱っこしてくれとよってくるとウ~と唸り
独占したいみたいでした)
因みに猫舎へ行ったりして1時間後くらいに再度訪れたら
すぐに見つけて腕の中に潜り込んできました。

他のお姉さんは
地べたにしゃがんで犬に囲まれ
ツイ-ドのコートも毛まみれで大変なことになっていました。
傍にいた彼氏は靴の紐をかまれて遊ばれていました。
犬の観察眼は素晴らしく
ビ-グルを抱っこしている自分にはじゃれ付いてきませんでしたので
遊んでいい人なのか構わないほうがいいのか
見極めているようでした。
(もし犬が喋れたらジジイより若い人がいいと言うんだろうな)

alt
大型犬エリアです
ハスキ-が可愛い
でも小型犬のようにじゃれ付いてくれませんでした。
(大人よねぇ)

alt
猫ちゃんにも会いに行きました。

alt

alt
テレビの動物番組で保護猫なんか見ると
ここの猫は信じられないくらい大人しいけど
通りすがりのおじさんでゴメンネ。

alt
この子も可愛いよなぁ

他にも沢山の可愛い猫ちゃんがいました。

また会いに行きたいです。

.

Posted at 2025/02/09 10:50:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 茨城 | 日記

プロフィール

「[整備] #フーガハイブリッド 電動チルトスライドガラスサンル-フ https://minkara.carview.co.jp/userid/713287/car/3447412/8278678/note.aspx
何シテル?   06/25 21:58
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation