• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
JJ

JJ.のブログ一覧

2023年03月23日 イイね!

これからどうする?

これからどうする?東北エリアでの活動を終え、約15年ぶりに関東エリアに拠点を移しました。M3は外板塗装のリフレッシュを終え、しばらく乗り続けようと思っています。ただ、ここ「みんカラ」に集う旧友が少なくなってきたのも事実。かくいう私もめっきり投稿の機会が減りました。今回、思い出したように記事を書きましたが、これからは本当に自分が好きなことだけに時間を使いたいと思います。クルマは好きです。特に高性能車が好き。その性能を最大限引き出すのは苦手。ドライブは好き。でもソロが好き。自分でメンテするのも好き。基本ノーマルが好き。みたいな感じです。
Posted at 2023/03/23 23:39:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月04日 イイね!

ツーリングはソロが好きです。

ツーリングはソロが好きです。私は昔からソロツーリングが好きです。もちろん、みんなでオフ会ツーリングをするのも楽しいのですが、私の場合は、みんなと走ると、何故かいつもの自分でなくなる気がするのです。普段より速度が上がったり、つい注意散漫になったり、結果として事故のリスクが上がるような気がします。私の理想のツーリングは、きれいに洗車したクルマで、好きな道を、自分の好きなリズムで、疲れない距離で楽しむこと。E92 M3に乗り換えて今年で8年になりました。車両年齢は15歳になりましたが、特に不具合もなく絶好調です。
Posted at 2022/07/04 20:50:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月27日 イイね!

スパークプラグの寿命について

スパークプラグの寿命についてE92 M3の純正指定プラグは、NGKのLKR8AP、いわゆる片貴金属タイプで、その寿命はメーカー指定値が15,000~20,000kmです。一方で、BMW指定の交換周期は37,000マイル(約60,000km)とされていますが、私のM3は、交換から40,000kmを超えたあたりから、加速時の息継ぎが感じられる時もあり、45,000kmころからは始動時の回転数も不安定になるハンチング現象が出始めました。それがプラグの全交換ですべて解消。エンジンのフィーリングは体感できるレベルまで改善されました。

写真は今回交換した48,000km走行のプラグです。電極が消耗し間隙が大きくなっています。こうなると点火に必要な要求電圧が高くなることから、点火時期が遅れ、出力が低下し、さらにはイグニッションコイルへの負担も増えるようになります。なるべく早い周期で交換することが、エンジンのコンディションを維持するのみならず、コイルの寿命を延ばすことにもなるようです。

この動画は、イギリスのプロショップが、E92 M3のエンジン出力をプラグ交換前後で測定したものです。その結果、交換前に398HPだったのが、交換後は411HP(13HPアップ)になりました。フィーリングのみならずパフォーマンスも向上することを数値的に確認できる興味深い結果です。

プラグ交換は、その作業が面倒なことからも、つい怠りがちになりますが、オイル交換の次に気に掛けるべき整備項目だと感じます。また、BMW指定の交換周期は、日本ユーザーの使用環境には厳しいのかもしれません。40,000km以内での交換が良いと思います。パフォーマンス重視なら、NGKがHPで公表する15,000~20,000kmでの交換がベストなのかもしれません。しかし、E92 M3のV8エンジンのプラグ交換は両バンク一番奥の4番と8番へのアクセスが鬼門です。

プラグ交換作業へのリンク(整備手帳)

Posted at 2021/11/27 23:23:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月10日 イイね!

やっぱりクルマが好き

やっぱりクルマが好きしばらくクルマから離れていましたが、先日の早朝始動時のハンチングを機に久々のDIYです。原因はテスターで解明済みのラムダセンサー。走行10万キロですから寿命を迎えたわけです。油脂類の定期メンテナンスの時期でもあり、パーツを入手して自ら交換作業に当たることにしました。今回は、菅生サーキット近くにあるRDMWという輸入部品を取り扱うショップのレンタルピットを借りることにしました。作業内容は、E/Gオイルの交換ラムダセンサーの交換です。ついでにMTオイルの補充を行いました。

お世話になったショップ(RDMW)の代表は、以前、アルファロメオチャレンジで156V6、147GTAを駆り、現在も菅生サーキットを走られる方です。アルファロメオは私たち家族にクルマの縁をつないでくれた思い入れのあるメーカー。今回も良い縁を頂きました。写真は2005年のアルファロメオチャレンジ(富士ラウンド)。太田哲也氏に初めてお会いしたのもこの時です。この頃からアルファロメオを所有する夢を持つようになりました。やっぱりクルマに触るとワクワクしますね~。最近この感覚を忘れかけていました。

Posted at 2021/10/10 16:40:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月25日 イイね!

追悼 ニュルの女王 

追悼 ニュルの女王 去る3月16日、1996・97年のニュルブルクリンク24時間で総合優勝を飾るなど、“ノルドシュライフェの女王”と呼ばれた女性ドライバー、ザビーネ・シュミッツが、4年に渡るガンの闘病の末亡くなった。彼女はニュルの24時間レースでM3を駆るだけでなく、リングタクシーといわれるM5同乗走行のドライバーとしても、その豪快なドライビングから一躍有名となり、BMW乗りにとっては特別な存在だった。享年51歳。自分と同じ歳でもあり、彼女の死は心に深く刺さった。

写真からも分かるその屈託のない笑顔と勢いのあるドライビングが彼女の魅力。いつも元気印で、常に前へ進もうとする闊達な少女のような存在に、私は自分にはない特別な力を感じていたのかもしれない。清く正しく明るいエネルギーは、時代や国境を越えて継承されるものと固く信じている。
Posted at 2021/03/25 19:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #M3クーペ E92 M3 10万~15万キロまでの故障歴 https://minkara.carview.co.jp/userid/719459/car/1826821/8232912/note.aspx
何シテル?   05/17 04:08
子供の頃から車が大好きです。 息子も僕に負けず車が大好きです。 最近は息子のほうがマニアックかな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

右側リアフォグ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 21:36:51
Combox retrofit〜序章〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:41:57
バックカメラretrofit  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 07:07:01

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
E92 M3 RHD 6MT M-drive PKG 2007model M GbmH ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
巨匠ジウジアーロの傑作です。最高のデザイン。これまでで一番長く乗った車です。スポーツ走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバルのディーラーでインプレッサWRX STI に試乗したのが運の尽き。堅牢なボディーを ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
不思議な縁で、スバルに2週間ほどお世話になる機会があり、会社全体が持つクラフトマンシップ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation