• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

黒メルエアフィルター交換

黒メルエアフィルター交換バタフライエフェクト面白い@ひでエリです。

NHKのドキュメンタリーはホント面白いですね。
ここ数週間NHK+で第二次世界大戦の高精細画像シリーズ3部作とか広島の原爆体験検証とか観てました。
非常に完成度が高く、考察も素晴らしい。
こういうの見ると受信料払ってもいいなと思います。近日にロックが壊した冷戦というのもあるようで楽しみです。

さて、先日低回転で走行している際にエアコンが効かなくなったメルの話をしましたが、あの後色々調べていると、エアコンガスとかではなく、そもそもの吸気不全でアイドリングが下がり、電磁クラッチが働かないレベルにまで下がってエアコン不調になるという話がYouTubeにありました。
エアコンのスイッチオンオフでコンプレッサーの電磁クラッチは稼働しているようですし、何より高回転では効きますので、これは吸気系が怪しいと更に探っていきますと、メル先人によれば、エアフィルターの交換は4年ごと75,000kmがメーカー推奨らしいということが分かりました。
同時にプラグもそうらしい。

94,000kmを越えているマイメルはいずれも2万キロ近く耐用を超えていました。年数では倍以上経過しています。
ぐぬぬ…。

そうと分かれば早速交換です。
とりあえずエアフィルターから。
みんカラ先人たちを中心に交換手順を探っていきます。
どうやらそれほど難しいものではなさそう。
ネジを外して交換して戻せば良いらしい。

で、詳しくは整備手帳を見ていただくとして、

観た瞬間ダメとわかる色のフィルターが出現しました。こらあかん。
かなりの吸気ストレスだったでしょう。ごめんな黒メルちゃん。
交換の際に一点だけ詰まったのは

エアフィルターカバーのトルクスネジが3本だった点。指で押さえているハーネスの下に隠れているのでわかりませんでした。
危うく2本外して抉り割るところでした。


あとはインテークパイプが破れているのが見つかりましたが、そんな負荷が掛かるところでもないので、そっと元通りにしておきました。
まあ多少ここから吸ったとしても、吸気フィルターの手前なのでフィルターが濾しますし、若干吸気温が上がるくらいでしょう。
燃費的に万全を期すなら交換してもいいけど。

とりまエンジンを掛けてみましたら

見事にアイドリングは+100rpm増えていました。

吸気ストレスが減った証拠でしょう。
これで燃費向上と低回転時のエアコン不調の改善が見込めます。
購入からの交換履歴がなかったので、スッキリしました。
M271エンジンは吸気フィルターからインマニまでのラインが長く、エアフロが付いてそうな流路は2ZZとかと比べてかなりエンジンから離れているので、ブローバイとかは大丈夫そうな気がしました。
これでもエアコン不調があるようならエアフロも掃除ですね。

既に製造10年以上94,000kmを超える黒メルもあちこち不具合が出てますが、大変気に入っているので、まだまだ脚車として活躍頂きたいと思います。
頑張って直します!
Posted at 2025/08/09 14:02:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 黒メル整備 | 日記
2025年08月07日 イイね!

第114湯:大分別府:湯けむりの里 東屋

第114湯:大分別府:湯けむりの里 東屋エアフィルタを替えよ!@ひでエリです。

黒メルのエアフィルタを交換した記憶(記録)がないです。
みんカラのパイセンたちの記録を読むとどうやら45kキロ2年周期で交換とありますが、マイメルは既に94kキロ走っている。
最近のエアコンの不調(アイドリング時にエアコンが効かない)は、エアフロが正確に空気の量を測れていない可能性があって、耐用年数の倍使ってしまったエアクリーナーがイケてるわけもなく、すぐさま交換とインマニにつながるインジェクションのスロットルの清掃をしてみなくては、という気持ちになりました。
脚車のエアコンが4んでしまっては脚車とは言えないですからね。

さて本日は仕事をしようと思っていたのに、先方からの都合で仕事が全部飛び、急遽前倒しで温泉行くか!ということになりました。
温泉ソムリエ友人やまちゃんのセレクトは

第113湯:湯けむりの里 東屋

久しぶりの別府ですね。
鉄輪の高台にある温泉で、住宅街の中を走って到着しました。
中々重厚な趣のある旅館です。

エントランスはあまり広くないですが明るくて吹き抜けが広々に感じます。
右手のフロントでベルを鳴らしてホテリエの女性を呼び、一人1000円の入湯料をお支払い。


階段を上がって右手の温泉は貸し切りでした。
さてお風呂としては一言でいうと狭い。
大浴場とはとても言えない広さ。
多めに見積もっても中浴場でしょう。
泉質はちょっと珍しい酸性ナトリウム塩化物硫酸塩泉で若干濁った感じですが、この辺に多い硫黄泉と異なります。pHは3程度とかなりの酸性。
お湯は合格。

内湯と外湯とありますが、いずれも大きさは変わりません。
が、ここのウリは眺望。
ザ鉄輪、ザ別府という眺望が眼前に開けています。
今は夏なので湯けむりも少なめですが、冬はさぞ良い景色になるでしょう。
と、その中で真っ赤なベスト電器の看板はダメですね。
景観保護法とかで制限するべきでしょう。


さて一応オマケ感はありますがサウナもついています。
2人入ったらいっぱいという自宅にあるといいなサイズのサウナです。
やまちゃんとギュウギュウになって座ります。
水風呂は水道水のかけ流し。
温度はチラーも何も通してないのでぬるい...まあ20℃くらいですね。
サウナイキタイのレビュー通り。
シャワーのほうが水が冷たいまであります。

外気浴スペースもないので、露天風呂の方に椅子を運んで足を長くして休憩。
風の通りもあまりよくないので爽快感がありません。
なにせ水風呂がぬるいんでね、仕方ない。

2回目のサウナインしてやまちゃんを待っていると、知らないおじさんが入ってきて貸し切りではなくなりました。
立ってシャワーを浴びて、そのままサウナに凸してきました。
「せまっ!あつっ!」
と独り言を言いながら
「みんないいなー」
とかブツブツ話すおじさん、キモい。

砂時計が落ち切る前に違和感のあるおじさんから離れた方がいいという判断で、さっさとあがって3つしかないカランで身体を洗って、早々に退却しました。

うーむ、古くてバリアフル、でも清潔な建物、施設ではありましたが日帰り入湯1000円/人払うなら他にも全然よさげな施設がありますので、リピはありません。
ランク入りもありませんでした。



◆公営温泉リーグ
暫定1位 熊本阿蘇:阿蘇坊中温泉夢の湯@400円
暫定2位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定3位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定4位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円

◆独自温泉リーグ 
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 日田:奥日田温泉うめひびき(左>右)@1200円
暫定4位 天草:スパ・タラソ天草@550円
暫定5位 大分宇佐:SAUNA MEGURIYU@900円
暫定6位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定7位 玖珠:湯の森くす@550円

◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 大分長者原:星生温泉山恵の湯(左>右)@1,000円
暫定3位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定4位 湯布院:束ノ間@800円
暫定5位 大分長者原:スターダストヴィレッジ星生@600円
暫定6位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定7位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定8位 大分駅:シティスパてんくう@1800円
暫定9位 熊本小国:岳の湯地獄谷温泉 裕花@600円
暫定10位 大分久住:久住高原コテージ満天望@600円

◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 愛媛松山:喜助の湯松山@750円
暫定3位 佐賀武雄:御船山ホテルらかんの湯@4350円
暫定4位 名古屋栄:ウェルビー栄@2500円
暫定5位 福岡筑豊:源じいの森温泉(右)@700円
暫定6位 熊本菊池:あがんなっせ@750円
暫定7位 福岡小倉:小倉コロナの湯@1000円
暫定8位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定9位 山口下関: 和楽の湯下関せいりゅう@980円
暫定10位 横浜:竜泉寺の湯@980円
Posted at 2025/08/08 12:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 湯道 | 日記
2025年08月04日 イイね!

鬼滅の刃無限城編その1観てきた

鬼滅の刃無限城編その1観てきた解体現場現調@ひでエリです。

いやーなんか現調とか書くと元ゼネコンの血が騒ぎますなあ。
まあゆうて私は事務屋ですけども。
母が亡くなって数日ですが、さっそく父母が経営していた会社の跡地にある事務所や倉庫を解体する手はずを整え始めました。
こういうのは勢いに任せてやったほうがよろしい。
記憶がどんどんあいまいになって、面倒くさいことを後回しにしてわからなくなってもめるよりはソッコーでやるに限ります。
昭和後半に建てられた上屋はやはりアスベストが含まれているらしく、高額な全覆いコースで仮設も必要になります。
室内に什器は思ったほどありませんでしたが、そこそこの金額になるでしょう。
結構広大な土地なので。
面倒ごとは早めにやっとかないとね。

さて、現調が終わったんで何をしようかやまちゃんと相談して、キメツにしました。
息子夫婦がみており
「とりあえず観ろ」
とのオススメでしたので、1050の回を観てきました。
最近観てきた映画と違って、ちゃんと入場者がいますw
最後列を選んで陣取りますが、子供が多い。
おじいちゃんおばあちゃんもいます。
この田舎でこの年齢層はすごい。
キメツが全年齢にウケていることがうかがえます。

前回は無限城に突入したとこで終わったので、その続きになります。
冒頭、産屋敷の御屋形様が亡くなってしまいますが、ヒメジマさんが歩くお墓のシーンで既に顎が外れる作画でした。
ufotableすげえ!
後でテロップみたらA-1やIGとかも入ってまして、国内有名どころのJVでこの名作が綴られているのかとちょっと感動。

序盤はしのぶちゃんの激闘。
非力なしのぶちゃんは鬼の首が切れず、全く歯が立たず遊ばれてしまって、最後は鎖骨と肺を切られて呼吸もできないのに最後の連撃を繰り出して天井に上弦を縫い付けるも、さっそく解毒されてしまうしのぶ。
絶命寸前にカナオちゃんが登場し悲痛な叫びをあげるも、指サインで絶命しながら上弦の鬼に吸収されていくしのぶちゃん。
原作で見てた時は
「おいおい、柱をこんな雑に56していいのか?!」
と思いましたが、ちゃんと救いがあるので安心召され。
とはいえかなりの悲劇です。

次は善逸の兄弟子対決。
壱の型しかできない善逸に対して、壱の型以外は全てできる上弦鬼の兄弟子。
最後は六の型までしかないはずの雷の呼吸に七の型を自作して善逸が兄弟子を撃破。

最後は富岡さんと炭次郎vsアカザ。
炭次郎とは煉獄さん以来の因縁の相手です。
ここの作画は力が入っててすごかった!
あえて説明は致しますまい。

原作もそうでしたが、上弦の鬼たちの過去の掘り下げが非常に丁寧で、何故鬼になってしまったのか、どうしてまだ強くあり続けたいのかなどなど、美しい作画とプロの声優さんにしっかり語ってもらえますので、満足度は爆上がりです。
最後ギリギリで何とか勝ちますが、既に富岡の刀は折れ、炭次郎は2回目の気絶。

産屋敷の子供たちはカラスと遠距離視野を使って文字通りの「無限城」のマッピングを行っています。
この辺の
「それぞれが出来ることを精いっぱいやって無惨を絶対に倒す!」
というシンプルな敵味方関係と少年漫画感がたまらなくいいですね。

キメツのマンガフォーマットは既に昭和で語りつくされているにも関わらず、ジャンプ王道の「成長、友情、バトル」をきっちり織り込んで人を引き付けるネーム力にはマジで脱帽です。

と、ここまで褒めまくりましたが、2時間半は長い!
事前にトイレで絞り出してから鑑賞しましたが、もう限界でした。
入場者特典はタイトル写真の厚紙…そんならもうなくていいよと…。
観ている子供たちも1時間半あたりから、そわそわしだして館内をウロウロする子も出てき始めます。
無理せずテレビのネームの方に振ればいいんじゃないかと思うんですけど違うんでしょうね。
もし映画の継続でやるなら、このペースだと完全仕上がりまではあと4回くらい映画上映しないと無理でしょうね。
ここからが面白くなる、というところで終了でした。

Posted at 2025/08/04 23:06:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | サブカル | 日記
2025年08月03日 イイね!

第113湯:熊本内牧:どんどこ湯

第113湯:熊本内牧:どんどこ湯負けない試合ができるようになった@ひでエリです。

正直なんどか勝ち越せるシーンはありましたが、青猫も本気ですし昨年チンチンにやり過ぎましたから絶対千葉には負けたくないと思っているでしょう。
そういう意味で負けられない相手に対して12回引き分けで終わらせた若い鴎たちには敬意を払いたいと思います。
そして今日は追いつかれてからの勝ち越しですので、やはりいい感じに来てると思います、まあ既に最下位は免れないとは思いますけど。

さて久しぶりの温泉(サウナ)。

第113湯:どんどこ湯

こちらは熊本在住の大学の同級生が褒めていたうえに、レビューの点も高いので期待しています。
週末温泉隊の3人で10時スタートの温泉行です。

オール下道で熊本まで。
山とはいえ盆地ばかりを走るので、余り涼しくはありません。
途中黒メルのエアコンが怪しくなりましたが、エアコンボタンを切って再稼働させたら復帰しました。
前スレでも書いたアイドル問題かと思いますが、低速巡行中にエアコンが効かなくなるアイドリングアップ幅はダメだろ。

2時間ちょっとかけて自宅から到着。
たびたび思いますが、R212の大観峰からの外輪山下りは地元民の皆さんは結構ヤルなと思います。
もうちょい車体がまっすぐになってる時のブレーキング、ハンドリング&ブレーキ抜きを上手くやればもっと上手くなると思いますが大きなお世話でしょうねww
ウェット練をマジでお勧めしたいです。

さて外輪山を降りきって、どこまでも直線の農道を走って到着。
R57沿いのここは何度も前を通っていると思いますが、結構立派な施設です。
そして靴箱10円とロッカー100円が必要です。
てかこれいる??
こちら週末は770円という金額になりますが、ロッカー代はコミコミでもいいと思いますね。

浴室に入ると先ず最初の感想は「広い!」です。
内湯はあつ湯、普通湯、ぬる湯と3種類があります。
(今回入りませんでした)
泉質は硫酸塩泉という緑がかった珍しいお湯。
まろやかで良いお湯でした。

露天は大したことない普通のが1つ、サウナは20人レベルの3段乾式サウナが一つ。カランは文句なしです。
外気浴スペースは広大なのに、何故か椅子が少ない。
週末はアブれると思って間違いないです。
極めつけは水風呂がぬるくて深い!
目測を誤ると水風呂使用停止になるレベルのトラップです。

まあ悪くはないですが、リピするレベルではないという評価でした…。
残念。


◆公営温泉リーグ
暫定1位 熊本阿蘇:阿蘇坊中温泉夢の湯@400円
暫定2位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定3位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定4位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円

◆独自温泉リーグ 
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 日田:奥日田温泉うめひびき(左>右)@1200円
暫定4位 天草:スパ・タラソ天草@550円
暫定5位 大分宇佐:SAUNA MEGURIYU@900円
暫定6位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定7位 玖珠:湯の森くす@550円

◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 大分長者原:星生温泉山恵の湯(左>右)@1,000円
暫定3位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定4位 湯布院:束ノ間@800円
暫定5位 大分長者原:スターダストヴィレッジ星生@600円
暫定6位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定7位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定8位 大分駅:シティスパてんくう@1800円
暫定9位 熊本小国:岳の湯地獄谷温泉 裕花@600円
暫定10位 大分久住:久住高原コテージ満天望@600円

◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 愛媛松山:喜助の湯松山@750円
暫定3位 佐賀武雄:御船山ホテルらかんの湯@4350円
暫定4位 名古屋栄:ウェルビー栄@2500円
暫定5位 福岡筑豊:源じいの森温泉(右)@700円
暫定6位 熊本菊池:あがんなっせ@750円
暫定7位 福岡小倉:小倉コロナの湯@1000円
暫定8位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定9位 山口下関: 和楽の湯下関せいりゅう@980円
暫定10位 横浜:竜泉寺の湯@980円

Posted at 2025/08/03 22:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 湯道 | 日記
2025年08月02日 イイね!

視野欠損か?

視野欠損か?アイドルアップが低い@ひでエリです。

黒メルですが、停車してアイドリングの際に車内のエアコン吹き出しの温度が上がってしまい、どんどん暑くなります。
最初はガスが抜けてるんだろうと思っていましたが、走っていると結構効きます。
そもそも欧州車は日本の夏を舐めていて、エアコンを日本仕様にしていない!という話はよく聞きます。
EVA大佐のBMWとかは日本ブランチの強力な改善要求によりエアコンが日本仕様になったと聞きました。
メルは直営シュテルンとヤナセが敵同士なので、結束力が弱いのか改善されていないように思います。
ふと気がついてギアをPに入れてアイドリングを800rpmから1100rpm辺りまで上げてみるとガンガン冷たい空気が出てき始めました。
要はアイドリングのアップ幅が足りないのです。燃費対策でしょうか。
アイドルアップしてない訳ではないようですが、上がり幅が低い。
ECUの制御が甘いのでしょう。
車体側の設定でなんとかならないか探ってみたのですがダメみたいです。
とりあえず対策は分かったので今後は暑くなったらすこーしだけアイドリングをアクセラレータで上げてやることにします。

さて最近の夜は熱帯夜が続いていますが、それでも風があれば日中よりはマシ。
この辺は「疎」なので、かなり星が見えます。
特にウチの畑からは美しい夕焼けが見える西側は電光も少なく良い星空が眺められます。
毎晩見ることが多いのですが、ある日ふと左目に違和感を感じました。
左目の上の方の視野がグレーに丸く空いているような気がしたのです。
初めての時は気のせいだろうと思って放置したのですが、昨日の晩も同じことが起き、これはもしかして…と思って親子3代お世話になっている宇佐の桐田眼科に行ってきました。
母が亡くなった報告も兼ねてです。

私はめちゃくちゃど近眼で-7の眼球変形レベル。が、矯正視力はしっかり出ていて視力に問題はなさそう。
40年ぶりくらいに会う先生は未だ現役で、たぶん齢90辺りかと思うのですが、しっかりとした受け応え、ベテラン眼科医の貫禄と共に診察をしてくださいました。
眼圧は正常、眼球変形から発生する可能性のある網膜剥離もない、ということで綺麗な眼だと言われました。
特に問題はないようです。
ホッと一安心。
初診料含めて2010円で安心が買えるなら安いものです。

写真は以前、ブログスレに上げたストラトスレプリカ、リスターベルのthe STRです。
友人の友人が買ったそうで。
納車まで5年と伺ったので、日本初上陸の際にオーダーしたものが納車されたのだと思います。
バックヤードビルダーによるゼロから手作りの最新のオールドストラトス。
エンジンはアルファのV6で確かエアコンも効き、リアトランクはオリジナルより広いという普段使いできるストラトスですw

乗り降りはエリーゼよりは全然し易く普通に乗れると思います。
まあ水掛けての洗車はあちこちから漏れそうな感じでチリとかはイマイチの仕上がりではありました。この辺はエリーゼとかと同じですねw

飽きたら是非お声がけください、と友人にオーナーへ伝えてくださいと伝えました。
一体いくらになったんでしょうね。
5年前の当時で1500万円以上になると聞いていましたが、円安も進んでもっと値上がりしたでしょう。
もしこの子がうちに来ることがあれば、流石にナナちゃんは手放すことになりそうな気がします。
今でもほとんど乗れてないですからねぇ。
まあ先ずなさそうではありますが…
Posted at 2025/08/02 11:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然

プロフィール

「@KKyさん まあ短期的にはそうですけど、今年に限っては良いんじゃないですかね。マリーンズがズッと欲しかった和製大砲ですから大松以来の期待株な訳で、この順位関係ないシーズンで経験積ませたい気はします。」
何シテル?   08/09 22:03
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43
ベンツのプラグ交換DIY ① (W204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:14
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 16:17:00

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation