• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月26日

熊本馬刺し「馬刺の杉乃屋」

熊本馬刺し「馬刺の杉乃屋」 破竹の8連勝!@ひでエリです。

こんなこともあるんだなあ、というマリーンズ。
6連敗でお先真っ暗になったかと思いきや、交流戦前に引き分け挟んで8連勝。
仕上げはパリーグ貯金16、楽天から大量得点をとった柔銀から3タテをもぎ取りました。
今日は最近先発が頑張ってるので中継ぎの登場機会がなかったからか、交流戦前の最終日本日はブルペンデー。しょうがから始まって最後はまっすー劇場で〆という美味しい展開。8回裏には1点差と追いすがる鷹相手にダメ押しで一挙5点という突き放しで快勝。これ相手がパリーグぶっち1位の鷹相手ですからね。
面白いソフバン視点の動画をインスタマリーンズ仲間に紹介してもらいました。マリーンズファンの方にはとても楽しめると思うのでぜひ見てくださいw
そして青猫のカズオは休養になってしまいました...。
明日は我が身かと楽天のゴリも戦々恐々ではないでしょうか。
でもまあこっちは1年生ですからね。さすがにそれはないか。
でも楽天ミッキーは血も涙もないからなあ...。

さて最近は朝6時前に一回目が覚めるんですけど、うだうだベットでルーティンであるマンガを読んでいたら、メッセがはいって義父の引っ越しで義兄姉が大牟田に来ているという情報が。
なんで言わないんですか!ということで、さっそくお手伝いに行くことに。
自宅からなら、まあだいたい2時間ちょいくらいで着くはず。
ギリ今日の気温なら本田ブイくんでいけるはず。
と思ったのですが、気温30℃はさすがの夏ジャケットでも本当の本当にギリでした。これ以上暑くなるなら流石にバイクは無理だなー、高速走っていても体が冷えないのでどんどん蓄熱していく感じです。トンネルだけが心の支えでしたw

中津日田道路から下道走って日田を経由して高速に乗って南関ICで降り、8時半発で到着は10時半くらいでした。
またスロットルサポートクリップつけてくの忘れましたw
もうバックにいれておこう。
手首がいてえし。

早々に荷ほどきを終わらせ、ココイチでカレーを食べて帰路へ。
義兄姉とお別れして給油、リッター17キロを超えています。
やはり高速で6速省燃費走行に徹すればこのくらいは出るのです。
ぜんぜんダメな子なわけではないです。
このくらい出せれば山葉チズルくんと同じくらいですね、まあオイル代抜きの単価なんで手放しに同じとは言えませんけども。
大口径キャブで細かいコントロールは無理でしょうとも、ええ。

今日は週末温泉チームの活動が15時からの飲みだけになってしまいました。
私が急遽キャンセルしたからですね。
申し訳ないのでお土産を買っていきましょう。
そういえば実妹が南関に美味しい馬刺し屋があると言ってました。
早速、今月分のギガが終わって低速度simとなってしまった劣化iPhoneで調べたらすぐわかりました。
馬刺の杉乃屋さん
ですね。
高速に乗る前に買っていきましょう。


大分中津人のやまちゃんともりちゃんに
「馬刺し買って帰るけど希望ある?」
って聞いたら、なにそれ、知るわけねーだろ的な反応でした。荒尾梨はまだだしとかw
皆さん、馬刺しの部位指定って当たり前ではないのでしょうか?

元熊本県人的には馬刺しは普通に居酒屋にあるもので、赤身から霜降り、ふたえごやたてがみ、などなど、種類も豊富でランクもいろいろあるってのが当たり前だと思っているので、なにそれ?は驚いてしまいました。
そういえば、東京で馬刺しを頼んでも、馬刺しとしか出てこずに、何処のなんの肉ですとは出てこないですね、ふたえごorたてがみを除いて。

そして熊本においては、ロードサイド店を中心に「馬刺し屋」というのがぽつぽつありまして、そこでは筋の多さと値段が反比例するさっぱりした赤身、サシの多さと値段が正比例する霜降りを中心にたくさんの部位がキチンと値段分けして売られているのです。
ココごらんください。
だいたいこんな風にかなり細かくランキングされているのです。
個人的にはコスパの悪い霜降りよりも、さっぱりしている赤身のほうが好きで、あんまり柔らかくなく、硬すぎないやつが好きなので、だいたい税込810円/100gあたりを狙うことにしています。
今回はこれに加えて馬ユッケ500円/80gも買いました。
どちらも非常においしかったです。
1,2時間内ですぐ食べない場合はブロックで真空パックしてもらい、家に帰ってから自分で切ります。
だいたい100gで1人前という感じですが、食べた感じ東京なら倍の値段をとられる感じでしょうか。
今日のは赤身もユッケもめっちゃ美味かったっす。
今までは植木までわざわざ戻って買っていましたが、これからはマイオクの実家である大牟田に行ったときには南関ICちかくの杉乃屋さんで買うことにします。

おすすめです。
ブログ一覧 | 食事・旅行 | 日記
Posted at 2024/05/26 22:25:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

蓮仲間と行く北九州一周ツアーDay1
ひでエリさん

九州「視察」旅行〜後編〜&Ferr ...
ROSSO1970さん

第63話:大分玖珠:星生(ほっしょ ...
ひでエリさん

この記事へのコメント

2024年5月27日 6:10
群馬なのに、あまり馬刺しを食べる文化はありません(エリア的に群馬より栃木、茨城文化が強いからかも)、でも、僕はよく買います。やはり部位というより赤身か霜降の2択ですね。そして同じく赤身が好きです🥩あ、よほど出ないのか、陳列も何もされておらず、注文すると奥の冷凍庫からあるだけ持ってきて「どれがいい?」って(笑)
コメントへの返答
2024年5月27日 7:34
むむむ…やはりこんな細かく分けて売ってるのは熊本くらいなのか…。
たしかに他の都道府県で馬刺屋さんはほとんど見たことないしな。
茨城は馬刺文化があるんですね。
とりあえず2択は。
養殖?なのでジビエじゃないから普通のお肉屋さんでも扱える?んだよな…。
ちょっと謎が謎を呼んでしまいました。
調べてみます。
2024年5月27日 15:34
南関のお店有名ですよね 今度エリで福岡帰る時に寄っていこうかな
コメントへの返答
2024年5月27日 15:40
あ、やっぱ有名なんですか?
そんなに広いお店じゃなかったけどひっきりなしにお客さんが来てました。
お肉が良いのでしょう。
おすすめします。
植木IC降りてすぐの九州食肉産業もよいです。ちょっと観光者向け感もありますけど。
https://basasiya.com/
2024年5月29日 22:53
熊本県民ってしょっちゅう馬刺を食べているイメージなのでしょうか?
我家では年に一度食べるかどうかです(笑)
コメントへの返答
2024年5月29日 22:59
どうなんでしょうね。
ご自宅用としては中々ないかもなんですが、熊本とちょい距離が出来たいま、自宅近辺用によろこばれるお土産の筆頭に馬刺しがありますね。頻度としてはうちもそんなもんですが。
いずれにせよ、ロードサイドにあんなに馬刺し屋があって、かつあんなに多品種に分けられているのは熊本しかなさそうなのはほぼ確ですね。

プロフィール

「うーむ、地方警察署での免許更新ってなんでこんなに手順がバラバラなんだろう…だれか業務手順のコンサルやってやんなよ。」
何シテル?   04/21 12:17
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガを愛しています。 サーキットも走っていましたw 袖ヶ浦フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   123 4 5
6789101112
131415161718 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 16:17:00
消耗部品 (2ZZ-GE NA 機械式スロットル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 12:09:39
FD3S 高圧側 燃料フィルタ交換(220780km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 10:21:38

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation