別府冷麺はだいたい同じ@ひでエリです。
オリジナルの胡月の麺があまりにインパクトがあったからなのか、3軒ほど食べ歩きましたが、いずれも大きな違いは見つからず、好みという感じになります。
特に麺。いずれも極太のボソボソ麺で硬い!名物としては冷麺なんですが、絶対に温麺の方がこの麺に合うというのも共通です。
ただしこの猛暑では温麺を食べる気にはなれませんので冷麺で食べますけど。
ちなみに今日食べたのは
きりん亭さんのです。

カウンターで食べたので製麺機から窯にドドドと落ちていくところも観察出来ておもしろかったです、暑かったけど。
さていつもの友永パンであんぱん等などを買い込んだのち、
昨年12月以来の入湯となる
第1.5話:ひょうたん温泉
に行ってきました。
思い返すとここが第1話でしたので、既にユニーク数で70か所の温泉を巡ったわけです。リピートしている、まるた温泉西方の湯やゆの森くすなどの延べ回数を加算すれば既に100回近くはいってると思いますが、まあ回数を競うものとかではないのであくまでも私の備忘と、誰かの参考になればということでユニーク訪問個所数にしています。
更に男女が入れ替わるような温泉で特筆すべき温泉や、今回のように追加で体験した場合などは枝番や小数点以下表現としています。
今回のひょうたん温泉は砂湯の追加体験がポイントでした。
温泉ソムリエやまちゃんが第1話にして
「おいおい初手で最高でちゃったよ」
というレベルのこの温泉ですが、70か所の温泉を体験してきて弱点も見えてきておりますので改めて。
先ずは水風呂です。
砂風呂や湿式サウナ高・低室から出てくると汗びっしょりなので、水風呂に入るわけですが水がぬるい!
井戸水シャワーの水の方がぜんぜん冷たいレベルでぜんぜん引き締まらない。
前日の「源じいの森温泉」の8℃水風呂を体験した後では、まったくもってぬるすぎる!
とはいえ8℃はやり過ぎなので、13~15℃くらいであって欲しいわけですが、体感は20℃以上あるんじゃないでしょうか。まあ水と言えば水ですけど、市民プールレベルの水温です。
次に泉質です。
ナトリウム-塩化物泉という比較的珍しい泉質ではあるものの、5か所ほどあるお風呂のお湯すべてがコレ。
長者原の星生温泉山恵の湯を知ってしまうと完全に物足りない。
まあ山恵の湯の温泉種の豊富さは他に類をみませんが、でなかったとしても単一温泉で全てを賄うというのはちょっと物足りない。
そしてサウナ。
これも高低と2つの温度があるというのは非常に珍しいのですが、湿式しかないというのはイマイチと言わざるを得ません。
乾式サウナも選べれば更に満足度はあがるでしょう。
とはいえ、ダイナミックプライシングか大浴場のみ1,030円は充分に元が取れる良質な温泉です。さらに今回は別府では初体験の砂風呂、これコミで1,500円レベルは非常にリーズナブルと言えるでしょう。
また今回は砂風呂体験がメインでした。
結論からいうと非常によい!
個人的な砂風呂初体験は数十年前の指宿のものですが、海岸沿いの建物の中で温泉の湿気と高温に熱された砂をかぶって身体を温めるというものでした。
正直、他人の汗とかがついた砂を被るというのにはちょっと抵抗がありましたし、砂は湿っていて清潔なのかどうなのか...微妙な感じでした。
まあ実際にはにおったりとかはしませんし、皮膚がどうにかなったりとかはならないので個人的なイメージの話でしかないのですが。
で、このひょうたん温泉の砂湯の砂はまず大粒で乾いているのが特徴。
海砂のように細かくて湿気ていません。
通気性が良いのか非常に乾燥しています。
砂は自分で掘って、わきに置いておいたスコップで自分の脚から徐々に避けておいた砂をかけて10~15分ほど耐える、という入り方です。
5分もたつと体中から汗が吹き出します。
サウナと同じような効果が期待できます。
もちろんにおったりしません。
肌触りもサラっとしていて気持ちが良いです。
ただし汗で引っ付いてしまう砂は隣のシャワー室で洗い流すことにはなります。
砂が大粒なのでいつまでたっても細かい砂が体のどこからか出てくるという感じにはならず、割とあっさり落ちるのも特徴。
ということで死角なし...というところまでは行きませんが1500円レベルで、充分以上のコスパであることは間違いないこのひょうたん温泉。
もう一つの死角としては土日祭日の昼は入れないことです。
もちろん営業していますが、お客さんが多すぎて施設の外に行列ができています。梅雨頃に行ってみたのですが大雨が降っているのに傘をさして行列ができていました。
比較的夜遅くまでやっているので、平日か週末なら朝早くか夜を狙うのが良いと思われます。
また今日ジャンプ+で公開の
続テルマエロマエ 7話でこのひょうたん温泉がネタでまんま使われていて爆笑しました。是非ご覧ください。
というわけで、ひょうたん温泉は引き続き独自リーグ1位を死守しました!
◆市営温泉リーグ
暫定1位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定2位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定3位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円
◆独自温泉リーグ
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定4位 玖珠:湯の森くす@550円
◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 大分玖珠:星生温泉山恵の湯@1,000円
暫定3位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定4位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定5位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定6位 別府鉄輪:鬼石の湯@620円
暫定7位 熊本黒川:山みず木@500円
暫定8位 耶馬渓:若山温泉@400円
◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定3位 福岡小倉:パビリオ曽根の湯@750円
ブログ一覧 |
湯道 | 日記
Posted at
2024/08/02 18:23:06