整備リスト@ひでエリです。
ウチは扶養家族が多いうえ、だいたい古かったり故障がちな子が多いので手がかかります。大物のエンジンOHが終わった山葉チズルくん以外にもまだまだ待ち行列があるんですが、暑くてやってられないのでだましだまし乗っています。
そろそろまとめておかないと忘れそうなので、備忘のためにここに並べておきます。
1.エリ
・フロントグリルクリップ交換
・フロントアゴ割れFRP補修
・右目ウインカー浮きタイラップ補修
・ブレーキエア抜き(特に右後ろ)
・エンジン、ミッションオイル交換
2.ナナ
・クラッチエア抜き
(New!)
・サス交換
・アライメント(ショップ作業予定)
3.山葉チズル
・サイレンサー交換またはOH
4.本田ブイ
・ディマースイッチ清掃
・ホーン不鳴修理
・カムチェンテンショナ前後交換
5.本田トンボ
・フロントブレーキあたり出し
ざっとこんなもんか...5とか走れば終わったりするものもありますが、結構ヤバめなのがナナのクラッチエア噛み。今日温泉に行くのにわざと山方面に遠回りして峠をガチ攻めしたのですが、途中からクラッチの踏みシロがどんどんなくなっていき、ポンピングするとちょっと復活するというベーパーロック状態になりました。冷えたら普通になったのですが、1時間くらい乗ってちょっと熱くなると、徐々に症状が出てきます。これはお不動さまフラグなので早めに直さんといけません。暑いからちょっと乗るのをやめておこうw

ナナのエアコンは先日ガスチャージしたので痛いほど効くのに夏のらないのはちょっともったいないですね。まあ仕方ない。またJAFのお世話になるよりはいいでしょう。
さて本日はいつものニフティ温泉で福岡県No.1にランクされている
第71話:日王(ひのう)の湯
にソロ活です。
福岡県田川市というと...あまりいい思い出がありません。
むかし妹宛にいたずら電話がかかってきたのも田川のヤンキーでした。
どうやって知ったのやら。
どうにもヤンキーやらヤ〇ザの方々の人口比率が多いイメージで正直あまり近づきたくない場所ですが1位と聞けばしかたありません。

が、グーグルマップのレビューを読むと「おっさんたちの声がでかい」という田舎にありがちな苦情が延々と書かれています。
ちょっと主語が大きくて恐縮ですが、福岡の田舎の人は皆さん仲が良くて地元愛が強いけど、軒並み声がでかい印象は確かにあります。
施設側からは
「黙浴」とあちこちに貼ってありましたが効果は無いようです。
しかしここはサウナの評判が良いのです。
夏はサウナと水風呂!これに限る!という最近のメンタル的には楽しみにして入浴しました。
施設自体はとても大きくて広いです。
温浴施設だけではなく、レストラン、

大きな休憩所には5000冊のマンガがあるとあります。こっちも楽しみです。
返却式の靴ロッカーのカギと脱衣ロッカーのカギが交換です。
LINE友になると680円が△100円で580円で入浴できます。
割とてくてく歩いて手作り感満載の暖簾をくぐって男湯に。

引き戸を開けると騒がしいw
大声で話すおっさんたちが姦しいw
まあいくら張り紙しても、三助さんでもやとって
「お黙り!」とかやらないと無理でしょうね、こういうのは。
お風呂は内湯3種類と水風呂、露天、甕風呂×3、乾式サウナが高温と低温の2種。カランはもうたくさんありますね。
中々充実しています。
内湯も早々にサウナへ向かいます。まずは高温から。
100℃近い温度は中々のパンチ力。文句ございません。
7分ほど頑張って水風呂に...と思ったのですが、3人でいっぱいになるサイズをじいちゃんたちが独占しています。
冷水シャワーを浴びつつ汗を流して待ち、入ってみるとまあまあの冷水度。
もうちょい冷たいといいけどなあ。体感16℃って感じです。
整いスペースは露天脇に寝椅子が5脚とプラ椅子が4脚ほど。
今日は盆休み初日ということで人が多いので中々空きませんがちょうどプラ椅子が空き、そこで休憩していたら目の前の寝椅子が空いたので移動。
ぐふー、気持ちいいですね、やっぱサウナ&水風呂に寝椅子が最強です。
身体が乾いたあたりで2セット目に突入します。
今度は低温サウナに。75℃あたりだとか。8分くらい頑張って水風呂に...と思ったらジジたちが陣取っていて入れません。
仕方ないので、冷水シャワーで汗を流して寝椅子へ。
3セット目は混んできたのでキャンセルし、うどんでも食うかとレストランへ。
しかし14時で閉まっていました...。

口がうどんになっていたのに...。
仕方ないので休憩所でマンガを読むことに。
やまちゃんは「お前が読むようなマンガは無いよ」と言ってたのですが、はたしてその通り...ほとんどが読んでしまった有名マンガ、または少し読んで見切ったマンガばかりで読みたいマンガがありません....。
ギリ読んでもいいかもと思ったゴブリンスレイヤーを2冊だけ読んで帰路につきました。
人が多いのもありますが、下道だと距離があって1時間以上かかるし、安めな料金設定だけど再訪するレベルではないなと。
ランキングに変更はありません。
が、昨日地元のホーム温泉、金色の湯に行ったのですが、改めてサウナについては広さも結構あるし、水風呂もかなり冷たく13℃くらいなのでサウナランキング5位にランクインさせました。ただし「左」にしか整いスペースがまともにないのでランクインは左だけです。左右の切り替えについてはルールが変わったようでほぼ運になりました。
◆市営温泉リーグ
暫定1位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定2位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定3位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円
◆独自温泉リーグ
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定4位 玖珠:湯の森くす@550円
◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 大分玖珠:星生温泉山恵の湯@1,000円
暫定3位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定4位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定5位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定6位 別府鉄輪:鬼石の湯@620円
暫定7位 熊本黒川:山みず木@500円
暫定8位 耶馬渓:若山温泉@400円
◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 福岡筑豊:源じいの森温泉(右)@700円
暫定3位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定4位 福岡小倉:パビリオ曽根の湯@750円
暫定5位 大分中津:金色温泉(左)@700円
ブログ一覧 |
湯道 | 日記
Posted at
2024/08/10 19:08:13