豪雨@ひでエリです。
ほんとエリで来てよかった。ちょっとここ数年あったことのないような豪雨の中をエリーゼで走りました。
本田ブイくんで来ていたら帰りたくなっていたでしょう。
あとでmifurohiさんに聞いたらいわゆる前線の通過というやつで、真っ赤だったそうです。
にしても、フロントセクションの水抜き穴から浸水してブロアが死ぬのではないかとひやひやしました。
さて
第82話:熊本菊池:温泉カフェあがんなっせ
に到着しました。豪雨の中を温泉セットをもってエリを放置します。
大丈夫かなあ(大丈夫でした)。
靴箱のキーが既にタグ付きになっていて、入り口にかざして通過して受付を済ませます。「全館利用ですか?大浴場だけですか?」と聞かれ、大浴場だけと答えると2時間利用か3時間利用かと聞かれます。
大雨も降っているし時間的にも3時間が良さそうだったので1000円3時間を選びました。
内部は温泉リゾート!という感じの、どこかスパ・リゾートハワイアンズに似た雰囲気。まああがんなっせの方が全然新しくてきれいでツギハギでもないので良い施設だとは思いますけど。あっちは広大だからなー。
施設全体像はこんな感じ。
宿泊施設もあるみたいですね。
(宿泊はできませんでした、休憩するだけです)
漫画の蔵書もあります。が、ぱっと見古いものが多く「君のいる町」は全部ありましたね。最終巻だけ再読しました。あーこんな感じだっけと。
入り口はこちら
ロッカーは追加料金なしで、入り口のタグ付きキーとは別になります。
ここはサウナ期待で来ています。
が、温浴施設としても広くて高級感のある良い施設ですね。
サウナは20人くらいが入れるスタジアム系の乾式サウナ、ロウリュサービスと熱波師による熱波サービスが1時間交代で行われますが、運悪く00時がちょうど外気浴タイムにあたってしまって受けられませんでした。残念。
水風呂は合格ラインの16℃。深くてよいです。
そしてここで特筆すべきは外気浴スペース。
半透明のポリカーボ屋根がオシャレについたスペースに長寝椅子やプラ椅子、寝湯などが所狭しと並んでおり、かなりの人が一度に外気浴できます。
更に当日はすさまじい雷雨が吹きすさんでいるのに、雷鳴の音以外は特に気にすることもなく整うことができました。
どうやらオーバーステイもすることが出来るらしく、松山喜助の湯よりも近いのでやまちゃんと再訪したいと思います。
サウナリーグランクインです!
◆公営温泉リーグ
暫定1位 熊本阿蘇:阿蘇坊中温泉夢の湯@400円
暫定2位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定3位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定4位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円
◆独自温泉リーグ
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 日田:奥日田温泉うめひびき@1200円
暫定4位 天草:スパ・タラソ天草@550円
暫定5位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定6位 玖珠:湯の森くす@550円
◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 大分玖珠:星生温泉山恵の湯@1,000円
暫定3位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定4位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定5位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定6位 別府鉄輪:鬼石の湯@620円
暫定7位 熊本黒川:山みず木@500円
暫定8位 耶馬渓:若山温泉@400円
◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 愛媛松山:喜助の湯松山@750円
暫定3位 福岡筑豊:源じいの森温泉(右)@700円
暫定4位 熊本菊池:あがんなっせ@750円(New!)
暫定5位 福岡小倉:小倉コロナの湯@1000円
暫定6位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定7位 別府鉄輪:やまなみの湯(海と山)@600円
暫定8位 福岡小倉:パビリオ曽根の湯@750円
暫定9位 大分中津:金色温泉(左)@700円
暫定10位 大分中津: CHILL BUCKS@2000円前後
ブログ一覧 |
湯道 | 日記
Posted at
2024/10/22 09:57:52