ココは穴場だよ@ひでエリです。
本日は休養日。
今回はバイクもクルマもないので、やる事がないです。
展覧会とかも調べたのですが、本日休館日とか微妙なヤツとか予約がいるとか面倒なので、サ活に充てることにしました。
先ずはこの2日ほど移動で忙しく、日課をこなしていなかったので、サウナが開く11時まで走ることにしました。
土地勘がないので、とりあえず宿から目立つ東名まで走って戻ることにしましたが、

コースは適当でいいし、走る時にモノを持つのが嫌だったので、スマホを持たずに走った結果、復路で迷ってしまい、大幅にオーバーウォークとなりました。
まあ昨日一昨日分と思えばいいか。
危うく溝の口駅まで走ってしまうところでした。
良い感じで汗をかいて、洗濯をしつつ、定宿の地下サウナにGo!
第87話:サウナ梶が谷プラザ
実は前回の関東遠征逗留時に一度行ったのですが、当時はあまりサウナ好きでもなかったので、履歴にも残してません。
今回は改めてサウナーデビューしてからの改めレビューとさせて頂きます。
日帰りサウナ単独料金としては2000円らしく安くもないので、地元にあればわざわざ行かないかと思います。
が、私は宿泊者なので無料で使用が可能です。
ただし始業が11時なので仕事前には使えないし、夜は24時までということで、渋谷で呑んだくれてると使えませんw
温泉ではないので、サウナとしてのレビューになります。写真は拾い物で自分で撮ってはいません。
ホテルの付帯施設なので、駐車場が使えます。クルマは屋根付き、屋根無しの駐車場スペースが20台くらいあり、平日なら先ず空いてると思いますが、夜だと満車の可能性があります。
バイクは屋根下スペースで10台くらいは停まれると思います。料金は無料です。
地下一階のサウナの受付カウンターで宿泊者は下駄箱の鍵と部屋のカードを預けて、ロッカーの鍵をもらいます。
サウナは高温102〜104℃、低温でも85〜87℃。いつものように内湯で体温を上げてから高温サウナへ。

こんな感じのいわゆる「昭和ストロングサウナ」で、古き良きサウナ感。
熱波師も自動ロウリュもない、カリッカリの乾式サウナですが、それがいい!
低温サウナで、ガッチリした体格の北大路欣也似のイケおじに会いました。
「ここのサウナは穴場だよ」
声がカッコいい!
色々行ったけど、平日のここは空いてて良いそうで、最近流行りのサウナではなく、昭和さながらのこのストロング式が良いのだそうです。
さすがバブルスター世代!
カリッカリな温度と熱波師やらがいない自由に楽しめる雰囲気が好きとか。
で、この手の人に会った時は必ず聞く
「今まで行った中で1番いいサウナ(温泉)は何処ですか?」
を投げかけてみたのですが、明確な答えはありませんでした。ここは穴場だよ、が再度聞けた感じです。
まー、みなさん私みたいにランキングしたり暇な事はしてないでしょうからね。
当たり前といえば当たり前。
さてマイレビューに戻りますと、先ずサウナはとても良い!低温サウナですら通常サウナの高い方で、かなりの高温域サウナかと思います。
水風呂は14℃と低め。そして浅くて広めです。
深めのところが多いので好みはありますが、私はこちらの方が好き。
店名にサウナとうたうだけあって、内湯と水風呂が同じ面積です。
ただ、街中である土地柄や地下であるということで、外気浴は望めません。
浴室内に5脚ほどのプラ椅子があるのみ。
北大路欣也曰く週末は混むとのことだったので、争奪戦になるでしょう。
今日はガラガラでしたので、全く問題はありませんでしたが、やはり本当は外気浴は欲しいところ。できれば長椅子も。
サウナ◎
水風呂◯
休憩スペース△
というところでしょうか。
ランキングにはギリギリ入りませんが、関東遠征時の定宿にこれがあるのはありがたいですね。
ただ営業時間が11〜24時と微妙なため、仕事で来てると夜の飲み会必須で、ほぼ使う機会が無かったというのが正直なところでした。
隙あらば使っていきたい施設でした。
◆公営温泉リーグ
暫定1位 熊本阿蘇:阿蘇坊中温泉夢の湯@400円
暫定2位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定3位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定4位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円
◆独自温泉リーグ
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 日田:奥日田温泉うめひびき@1200円
暫定4位 天草:スパ・タラソ天草@550円
暫定5位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定6位 玖珠:湯の森くす@550円
◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 大分玖珠:星生温泉山恵の湯@1,000円
暫定3位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定4位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定5位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定6位 別府鉄輪:鬼石の湯@620円
暫定7位 熊本黒川:山みず木@500円
暫定8位 耶馬渓:若山温泉@400円
◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 愛媛松山:喜助の湯松山@750円
暫定3位 福岡筑豊:源じいの森温泉(右)@700円
暫定4位 熊本菊池:あがんなっせ@750円
暫定5位 福岡小倉:小倉コロナの湯@1000円
暫定6位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定7位 別府鉄輪:やまなみの湯(海と山)@600円
暫定8位 福岡小倉:パビリオ曽根の湯@750円
暫定9位 大分中津:金色温泉(左)@700円
暫定10位 大分中津: CHILL BUCKS@2000円前後
ブログ一覧 |
湯道 | 日記
Posted at
2024/11/11 14:40:05