• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2025年08月29日 イイね!

久しぶりの宮崎出張

久しぶりの宮崎出張本田ブイくん入札頂きました!@ひでエリです。

現在、ヤフオクに出品中の本田ブイくんですが、入札が複数ありまして、どうやら落札頂けそうな流れです。
ありがたいお話です。
過去の私の乗り物履歴ではFZ750に次ぐ比較的短い車歴ではありましたが、サヨナラツーリングでしめやかに送って差し上げたいと思います。

さてお仕事です。

遊んでばかりのひでエリだと思っている方に、ちゃんとコッチでも仕事してんだと思って頂けるスレを書きます。
出張先は宮崎です。
コンサル先の会社のニアショアオフィスが宮崎にありまして、こちらの組織変更に伴い、新しいマネージャーが来られるようなので初対面はリアルがよかろうということで出張ることにしました。

で、移動手段ですが前回はメルで行ってみたのですが、隣県ではあるものの県北最北端から県南の県庁所在地まで、かつ大過疎地域を通過するため、途中80kmくらいトイレもなく、道路は対面交通で追い抜きもできず、5時間近くの究極のつまらない道だったので今回はクルマはやめました。

電車でも乗り換えなしの日豊本線一本道ではありますが、4時間の特急行です。
在来線で4時間…。
値段は置いとくと、東京〜宮崎の飛行機旅程と時間は変わりませんし、大分中津からなら大阪くらいまでは行けてしまう。
さすが陸の孤島宮崎。
こういうときは何かアガる要素がないとやってられないなと思ったので、初の特急グリーン車を奢ることにしました。
往復で25kもしますがまあいいでしょう。

機体はJR九州特急つばめ系にちりんシーガイア。
鉄の方には分かる振り子特急というやつで、コーナーの多い九州の在来線を快適に走る装備が付いています。
そして関東のJR在来線特急と比べると、破格のセンスの良さ。
入り口からしてカッコいいです(タイトル写真)。

特急出張には酒!

朝からカシュっといかせていただきました。
ん?仕事?
はい、仕事ですよ。
まだ9時ですが着くのは13時過ぎですので、早々に飲み上げれば問題ございません。
素知らぬ振りをして、酒の匂いが残らない量でマンガを読みつつ行程は進みます。
座席は3列並びで非常に余裕があります。
肘掛けもしっかりありますし、両脇には誰も来なかったので快適でした。

さて問題の佐伯の先に入ります。
日豊本線は大分の少し先から単線になります。
単線ですよ…。
特急じゃないとめっちゃ離合で待たされるやつです。
そして佐伯から先は大過疎地域。
クルマで走る東九州自動車道においても、ここしか道がないため、生活道路として無料開放されている区間で、延岡まではなーにもありません。

うっそうと茂る原生林の中を特急が走ります。
むしろこの区間が電化されていることに驚きを感じるレベルです。
電波も途切れ途切れでネットが弱いです。
高千穂とかもこうです。
電車で良かった。
次はドカで来るかもしれませんが、とりあえず鉄道が楽だというのは間違いありませんね。
バイクなら脇から抜けるので、クルマよりはマシでしょう。今回も本田ブイくんという選択肢もなくは無かったのですが、ヤフオク出品中ということで、流石に距離伸び過ぎだと思うのでやめました。

中津駅は4分遅れで出発しましたが、途中行程でまくったのか、宮崎駅は定刻到着でした。
流石日本の鉄道です。
修正力は世界最高峰ですね。

ちゃんとお仕事しまして、夜は飲み会。
宮崎は鶏肉、鳥刺し文化なので先ずお通しは鳥まみれです。もちろんチキン南蛮も出ます。
メヒカリも出ます。
17人の大宴会で何故か挨拶をさせられる私。
タダの外注のオジさんなのに。

意中の新マネさんとはたくさん会話をしまして、とりま今回の目的は達しました。
渋谷で会ってた人たちが何人かタイミング良く宮崎に来ていて、旧交を暖めたり、フラグを建てたり、外堀を埋めたり仕込みをしたりと、そこそこ働きました。

そして宮崎の飲みの締めはうどん。

こちら戸隠さんという宮崎では有名なうどん屋2件のうちの一角です。
写真は釜揚げうどん並。
フワフワ細麺で福岡系というと怒られそうですが、系統で言えばそちら系。
体重は最近62kgを割り始めたので、気にせず深夜のでんぷんを摂取します。
そうもう24時を回っているのに、店にはどんどんお客さんが入ってくるのです。
駅前ですらあまり人が歩いていないのに、夜中の酒場にはそこそこ人がいるんですよねぇ、この街。

翌朝はホテルのモーニング。

うなぎ茶漬けやカツオのタタキ、もちろんチキン南蛮もあります。そしてまたうどんw
宮崎の食文化の一旦を垣間見て頂けましたでしょうか?

ん?ひでエリの仕事してるカッコいいところを見せようというスレだったはずなのに、何故か途中から宮崎の食文化レポートになってしまいました。
まあいつも通りでこれもいいですかね。

せっかくの出張なので温泉スレを伸ばしたいところですが、なんか良さげなところがないんだよなぁ、宮崎。
えびのとかまで脚を伸ばせばありそうなんですが、だったら間違いない鹿児島まで走っても大して変わらないし…。
まあコチラには縁があるので、また来ることになるはずですから、ドカで再訪したらまた考えましょう。

Posted at 2025/08/29 09:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事・旅行
2025年08月22日 イイね!

ネット詐欺その3:口座凍結その後

ネット詐欺その3:口座凍結その後グッさんすげーーー!!@ひでエリです。

なんと4打席連続HR (うち今試合3)!
こんなことあんのか?
もはや今年でトレードかなと思っていた山口くんですが、2軍から上がってきた途端にホームラン連発。
神様、仏様、村神さまにあと1本まで迫りました。
12点 (うちグッさん打点7)も取ったのに終わってみればE10-12M。
そもそもこの試合はローテの谷間勝負だったんで、新人吉川の試験登板で勝つ気はなかったんですが、リリーフ陣の撃たれっぷりの酷いことw
危なく負けるとこでした。
まあでもこんなバカ試合でも勝てて良かったね。
吉川、初勝利おめでとう!

さて以前書きましたが、ネットで詐欺にあったその後です。
振込先は住信SBI銀行で、地元警察署に届け出て口座凍結をお願いしたのですが、その後顛末です。

住信SBI銀行から書面が届きまして、免許証のコピーと振り込んだ証拠を出しなさいということです。

あなたの被害額
------------------
当銀行口座において被害を主張している被害者全員の被害額合計

で配分しますよと。
まあ私の被害額は2700円程度なので、金額の多寡的には戻ってこなくても良いレベルなわけですが、ここから読み取れること、疑問としては

1.被害者と主張しない人は保護されない
2.被害額の合計以上に口座残高がある場合どうなるのか?
3.ネット経由で振込を行った場合の「証拠」とは?

あたりです。
まず1番については法律の基本原則である「権利の上に眠れるものは保護されない」ですので、被害者であっても、自らが被害を被ったと主張せずに黙っていてもお金は返ってこないよ、ということです。
ただし被害者の名乗りをあげるための気付きの方法がいまだ「公告」であり、いわば江戸時代の辻看板に相当する方法です。
更に公告で最も基本的な方法は官報であり、一般の方には縁遠いものです。
https://www.kanpo.go.jp/
官報を毎日、いや週一でも良いので見てる人ってどんな人なんでしょうか。
ギリ現在的になってるのは、内閣府発行の官報はPDFで閲覧できることくらい。
しかし読みやすさなどの工夫は全然しておらず、その表現方法は明治時代とあまり変わらないような気がします。せいぜい各新聞に載せることでの瓦版レベルでしょうか。
まあ今は新聞取ってる人も少ないですしね…。
つーか今時PDFってなんでやねんという感じです。データはあんだから最初からhtmlとかで記述してタグでも打っとけば検索だってしやすいし、見出し全部見なくたってグルーピングくらいできるのにさ。

というわけで、よっぽど大きい案件、世の中で話題にならないとニュースにもなりませんし、これは凍結申請した人しか実質は知り得ない情報なのではないでしょうか?
という訳で、凍結申請して自らの残高が該当口座の金額よりも少なければほぼ戻ってくると思って良さそうです。

2番については、常識的に考えて被害額の2600円よりは戻ってこないと思いますが、按分式通りなら掛ける口座全額の金額が被害者総額よりも多ければ、ワンチャン損害賠償にあたる2600+α分が戻ってくるのか?とちょっと考えました。
まあ無理でしょう。
被害者に可哀想だからお見舞金出すような仕組みじゃないでしょうしね。
そういう違法なお金の残金は普通国庫に入るんじゃないかな。

3番については、昨今銀行の振り込み用紙で振り込みする人がどれくらいいるんだろうと思います。
銀行などそもそも滅多にいきませんし、アナログの通帳すら持っていないケースが多い。
なので、振り込み履歴のアプリのスクショを撮って、印刷して提出することになると思いますが、そんなの規制の掛かっていないデジタルデータなので、加工し放題じゃないですか。
印刷してしまえば加工跡なんて分かりませんし。

まあ振り込み人と振込先、年月日と金額が合ってれば複数照合結果としてokにするんでしょうが、2600円ならばどーでも良いものの、コレが数百万円の場合、結構ガチ目に火事場泥棒とかあるんじゃないかと。

これからSBIに書類を送りますが、こんな感じのアナログデータを送って手続きが始まるという事に日本の遅れを感じます。
完全にインターネットやアプリとかを想定していない手続きです。
大丈夫かな。

あとは送付したあとにどんな処理が行われて、全額が返金されるのか?ということに興味が湧いてきますね。
楽しみに待て、次回!
Posted at 2025/08/22 15:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2025年08月18日 イイね!

ドカブイくん買ってしまいました

ドカブイくん買ってしまいました蓮仲間のドカ乗りがまた増えた@DO2さんです。

昨日の時点でわざとらしいブログを上げていますが、既に現車が小倉にあると知っていて、一緒に飲んでたやまちゃんが乗り気になり、YouTubeの該当の車種を見比べて、現行車種にしては比較的低パワーなのに評価が高めなのでコレはヤバいなと思っていました。

今日の午前中はマイ奥の用事で色々やることがあったんですが、やまちゃんから小倉にみに行こうぜとお誘いが。
行ったらまず買ってしまいそうだったので、どの写真や動画にも付いているリアのシートカウルが外れなければ買わないと心に決めて向かいました。

店につくと可愛らしい女性店員さんが走ってきて、意中のバイクを見やすいように引き出してくれました。

ドゥカティスーパースポーツ950S

というバイクです。
ドゥカティといえばバルブはデスモドロミックじゃなきゃ!という方が多いと思います。
そもそもデスモが有名なのは何故かと言うと、当時のスプリングが低品質だったために高回転域のバルブサージングが起きやすく、これをメカニカルに解決するカムとプッシュロッドの組み合わせが、世界唯一のスプリングレスバルブ稼働方式であるデスモだったから。
しかし現在のモトGPを席巻するドカは既にデスモを捨て、通常のカムスプリング方式のV型エンジンになっています。
現行の公道モデルもコレを踏襲したV型エンジンです。
趣味車として、またはレストア対象としてなら多分私もデスモのエンジンのバイクをヤフオクで買っていたと思うのですが、今回はテーマが違いますからデスモじゃなくても良いのです!(多少血涙)

その現行型のドカティは、エクステリアデザインがパニガーレ風になっており、その末弟であるスーパースポーツも例に漏れません。

この950Sは後期型でクラッチが油圧に変更され、スリッパークラッチという機構が付いていて、動き出した後はシフト上下動はクラッチ不要です。前期型はシフトアップだけOKだったようですが、後期では上下動OKになりました。

ABSはもとより、コーナーリングトルコンなども装備されており、吸気はもちろんインジェクション、メーターはフル液晶という、ともかく最近の装備が全部載せになっています。

更に排気はオプションでアクラポヴィッチのサイレンサー


が付き、フルパニアのステーと両サイドにパニアバック

が付いていました。
新車時のオプション価格で2つ合わせて50万円近くするものらしいです。

鬼門のリアシートカウルもシートを取ればネジ2本で取れる仕様でした。
タンデムステップが付いているのにシートカウルが取れない訳もなく、外見も写真よりも美しく多分大事にガレージ保管されていたのだと思います。
12000kmほど走っている個体ですが、くすんだ感じが全くありません。

購入店のバイク王の店員さんに聞くと、北海道から流れてきた個体ということで、雄大な彼の地を伸び伸びと走っていたのだと思います。
これからは九州の地で阿蘇などの素晴らしい景色の中を走ってあげたいものです。

跨った感じ、足つきも良く非常に軽い印象です。パワーは8000rpmあたりで110psとパニガーレV4の200ps超えと比べれば半分くらいしかありませんが、VTR1000Fとほぼ同じ、トルクは6500rpmから9.5kgとかなりパワーバンドが広い仕様です。
きっと乗りやすいでしょう。
峠で振り回すバイクではありませんが、乾燥重量200kg以下の軽さと400ccと見紛うコンパクトさでTZRを追いかけることは出来ると思います。
タイヤはミシュランのPower6が前後入っています。製造週も24年7週と充分に新しいです。

燃費も15〜24km/Lということで、満タン300kmはゆうに走るらしいです。
これがツアラーだ!と言ってよいでしょうw

本日はバッテリー上がりでエンジン音を聴くことはかないませんでしたが、それでも買わない理由はなく、その場で

「買いまーす」

と即決してきました。
納車は1ヶ月後ということで、それまでに本田ブイくんとお別れしなければなりません。
さすがに同じ用途のVツインを2台持つ意味はありませんからね。

買い取りのバイク王なので、VTR1000Fはどうですかね?と聞いてみたら、既にかなり古い車種なので、AP1とかでなければ値段はほとんどつかないというお返事でした。
おとなしくヤフオクに出すことにしますので、どしどし入札をお願いします。
見た目は純正にないロスマンスデザインと電圧計付きグリップヒーター、モリワキのフルエキとサイレンサー、モリワキのカーボンアンダーカウルということくらいしか特徴がありませんが、見えない部分で色々と新品交換してあります。

弱点のレギュレータやカムチェーンリフター、クーラントパイプに燃料系の耐油ホース、燃料タンクのコックダイヤフラム、フロントフォークオイルシール、キャブOH、果てはステムベアリングとレースも変えてあり、フロントピストンは行きがかり上、ヘッドのカーボンも落としましたw。
リフター交換時にヘッドを開けてカムタイミングも前後合わせました。
タイヤはPower5が前後ついてます。リアは多少減り気味ですが、フロントは7分山残っています。
ETCは1.0ですが最新型がついています、フロントのブレーキパッドは先日デイトナのゴールデンパッドに交換したばかり、リアローターも中華ものですが交換して日が浅いです。
エンジンは好調です。
スロットルオフ時に軽いバックファイアが出ることがありますが、リアキャブのエアスクリューをあと半回転開ければ更に好調になるでしょう。
車検は来年の4月まで残っております。

出品したらこちらでお知らせしますので、奮ってご参加ください!
Posted at 2025/08/18 17:35:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドカSS950S | 日記
2025年08月17日 イイね!

第115湯:熊本小国:山鳥の森サウナ

第115湯:熊本小国:山鳥の森サウナ最新のバイクに乗ってみたい@ひでエリです。

クルマはね、あんま欲しいのないんですよ。
後はストラトスだけ。
メルは修復不能な感じまで壊れたら買い替えますけど、エリとナナは基本的に潰れるまで、というか生きてる間は乗るつもりですし。
でもバイクに関しては、いろいろ考えますよね。
本田トンボくん(XLR)に関しては、あんま乗ってませんけども絶対に捨てられない人生の相棒ですし、山葉チズル(TZR)くんも絶版2ストでとても気に入っているので降りる気はない。となると本田ブイ(VTR1000F)くんへの愛が相対的に薄い。
まあツアラー(じゃねーだろという人多数)なら何でもいいや、ということで買ったバイクなんで仕方ない。
みんカラ読んでますと、北海道のみん友さんで最近ドゥカティを買った方がいらっしゃいまして...。
うんー、ドカね...ポルシェとかと一緒で、一回乗ってみたいよねというバイクです。一回乗ってみたい同系列にアグスタとかもありますが、こっちはバイク界のフェラーリなんで大体高価。
仕様としてはツアラーで現行型、スリッパークラッチ上下付いてて、200kg前後でシートは段差無し、パワーはそんなに要らないからともかく長距離が楽に乗れる軽いバイク。高速が楽な方がいいんで、カウル付がいいよな..とかまたVTR1000F選んだ時と同じことを言ってます。まあ入れ替えるなら当然か。新車でも中古でもOK、となると...。
何がいいですかね...?

さて今日はいつもの週末温泉隊の活動日ですが、昨日、新しい宇佐の市営ジムに私を連れて行ってくれたもりちゃんが体調不良でお休みです。
温泉ソムリエやまちゃんが選んだのは

第115湯:山鳥の森サウナ

です。
こちらは貸し切りサウナですが、基本設定2名(3名まで対応可能)で5000円(3名利用時は+1000円)2時間という格安な貸し切りが可能なテントサウナです。

例の熊本豪雨時にはかなりの被害を受けたそうで大変だったようですが、無事復興し営業を行っています。確かに取り付け道路は他車と離合もできない道幅に加えて急峻な地形にある道路でそりゃ大変だったろうなと想像に難くないです。
行く際に、今日は二人なのでエリナナでのアプローチも考えたのですが、この道を見ると車高の低いクルマはムリなので良かった。メルなら問題はありません。

先ずは管理棟で受付をします。
管理人さんがにこやかに受付をしてくださいます。
お金を払うと地図と鍵を渡されます。
「こちらの温泉棟の着替えスペースと温水シャワーはご利用いただけます。浴槽は準備中なのでお湯が張ってあっても入らないでくださいね。他の宿泊者の方々も利用する場所なので貴重品は各自で管理をお願いします。クルマは管理棟前からサウナ横に移動ください。」
ということです。

クルマの方は私が担当し、先行して予定のサウナスペースに到着、というか目と鼻の先なので秒ですけど。

ロッカー下見担当のやまちゃんですが、サウナスペースにテーブルがあるのでロッカー不要という感じだと伝え、何も置かずにサウナスペースへ。
ちなみにこちらは水着着用でのサウナとなります。

薪ストーブとテント、ウッドデッキとコールマン寝椅子2脚、テーブル、水風呂、シャワーがセットです。
薪ストーブの火力立ち上がりが早く、10分程度でサウナ可能になります。



通常のサウナ施設は何でも用意されているところに入るだけですが、こちらは火加減とかロウリュ(ストーブ上の石に水をぶっかけて盛大に水蒸気を出して部屋を暖める行為)とか色々お世話が楽しいです。

通常なら内湯などで「下ゆで」を行うのですが、温浴施設が隣接していない(準備中である)ここでは無理なので、即テントに入っていきます。
60℃を越えていたらロウリュで室温を上げることができます、という管理人さん。遠慮なくロウリュしていきます。
ブハッ!あっつ!
80℃あたりだった室温は一瞬下がりますが、空中に蒸散した水蒸気は強烈な暑さで我々を襲います。
更にベンチに置いてある小型のうちわで室内をめちゃくちゃに扇ぎまくると、熱気が舞ってたまりませんw

やまちゃんが持参したBluetoothスピーカーからヨルシカを流しつつ2曲聞いたら出るという感じの12分計で臨みます。
サウナ脱出後の冷却は4種類。
1.シャワー20℃前後
2.水風呂23℃前後
3.目の前の川18℃前後
4.(水風呂別)外気浴

という感じです。

初回は3.川を選びました。

そりゃそうでしょ、川での水風呂とかないですからね。
中学生の時に毎週のように川遊びをしていた記憶がよみがえりました。
まあもう、あらシク(もうすぐ60)なのでそんな遊びはしませんが、香り匂いという記憶は鮮明ですね。通常ではありえない常に流水で身体が冷やされる感覚が心地いいですが、清潔かというと微妙でしょうし、川独特の匂いもあります。
私はたいして気になりませんが、初めての人はどうなんだろうと思います。

ただし水が飲めるレベルでは当然ありませんけど、普通に泳いでよい、水遊びをしてよいレベルのキレイな川です。

寝椅子はテント下のコールマンなので間違いありません。
2セット目以降は結構な大雨通り雨がありましたが、テント下なので全く影響ありませんでした。
あわや昼寝で寝入ってしまうレベルで整い2セット目に。

薪を燃やしっぱなしなので、再入場時の室温は100℃近くになっています。
チラシでの触れ込みは75~80℃程度の低温サウナです、と書いてあるんですが、そりゃガンガン火をくべたら室温は上がりますよね。
ロウリュをちゃちゃーっと。
ニヤニヤしながら「あっつあっつ!」と言いつつ、団扇で互いをあおぎます。

テント内は2人だとちょうどいいですが、3人ではきついでしょうね。
無理ではありません。寝椅子はたぶん追加してくれるんだと思います。
2回目のクーリングは備え付けの水風呂で。
うーん温い...。

井戸水ではないのかな...。

3セット目はさっき薪をくべておいたからか、110℃を超える室温、これはイカン(ニヤニヤ)とさっそくロウリュで激スチームを食らう我々。
「ふおおおおおぉぉぉ!たまらーーーーん!」
はい、ドM感ありますね。私もそう思います。

店のチラシには80℃くらいのサウナと書いてありますが、自身の薪捌きと過熱時間のコントロールで100℃以上に簡単に上げることが出来ます。
ちなみに2時間で薪を使い切ることはありませんでした。
1/5程度残ったかな??
電気ではないので微妙なコントロールは無理ですけど、薪はとても簡単で高熱源なので、改めて自宅の畑にサウナを作りたいと思いました。
良いイメージがわきました。

途中、結構な夕立?が降ってきて涼しくなりました。
非常に良いコンディションで貸し切りサウナ体験ができました。

で、問題はランクインです。
既にあるサウナリーグは施設系であり、10位ですら乾式サウナとロウリュ可能な小型サウナを併設したうえ、温泉もあり、寝湯、露天、内湯があるという豪華なものが1000円以内で入浴できるという素晴らしい施設です。
やまちゃんと相談した結果、今後はこのような貸し切りサウナも攻めていこうということになり、新たに貸し切りサウナリーグの新設を検討します。
n値が少なすぎて、こちらを暫定1位としていいのか悩みますので、一旦n値が溜まるまで少し貯めておこうと思います。
ということで、ランキングに変更はありません。


◆公営温泉リーグ
暫定1位 熊本阿蘇:阿蘇坊中温泉夢の湯@400円
暫定2位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定3位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定4位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円

◆独自温泉リーグ 
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 日田:奥日田温泉うめひびき(左>右)@1200円
暫定4位 天草:スパ・タラソ天草@550円
暫定5位 大分宇佐:SAUNA MEGURIYU@900円
暫定6位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定7位 玖珠:湯の森くす@550円

◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 大分長者原:星生温泉山恵の湯(左>右)@1,000円
暫定3位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定4位 湯布院:束ノ間@800円
暫定5位 大分長者原:スターダストヴィレッジ星生@600円
暫定6位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定7位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定8位 大分駅:シティスパてんくう@1800円
暫定9位 熊本小国:岳の湯地獄谷温泉 裕花@600円
暫定10位 大分久住:久住高原コテージ満天望@600円

◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 愛媛松山:喜助の湯松山@750円
暫定3位 佐賀武雄:御船山ホテルらかんの湯@4350円
暫定4位 名古屋栄:ウェルビー栄@2500円
暫定5位 福岡筑豊:源じいの森温泉(右)@700円
暫定6位 熊本菊池:あがんなっせ@750円
暫定7位 福岡小倉:小倉コロナの湯@1000円
暫定8位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定9位 山口下関: 和楽の湯下関せいりゅう@980円
暫定10位 横浜:竜泉寺の湯@980円

Posted at 2025/08/17 22:52:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 湯道 | 日記
2025年08月15日 イイね!

朝練からの地元グルメ

朝練からの地元グルメ毎日逆転負け@ひでエリです。

もうマリーンズ6連敗?
毎日毎日逆転負けします。
ここまでくるとすごいです。
打棒もダメですが、投手もダメです。
まあ最下位チームだから当たり前か。
しかしよっしーのコメントを読むと、選手のダメなところを詰めているのですが、なんかイッグボスの時と違うんですよね。
叱ってる感じが成長して欲しいという愛に溢れているというか。イッグボスはなんだか単に選手が悪い的に聞こえてイライラしたんですが、よっしーにはイライラしないのよねぇ。
単に贔屓目かしら。
まあともかく今年はどうなってもいいので、来年につながる投資をして欲しいです。


今朝は6時から朝練で玖珠まで走って帰ってきました。

涼しいは涼しいのですが、地形のせいか湿気がすごく霧の中を走るようなところもあり、途中シールドが曇って前が見えなくなりました。
8時過ぎるとアッチチになってきて、朝ごはん避難しようということに。
インカムで相談しながら、松屋の朝定食に行こうということになりました。

今の松屋って吉野家みたいなセンターに店員が移動できるカウンター式ではなく、メニュー選んでバーコードで精算して、番号呼ばれたら取りに行って席で食うというスタイルなんですね。
座って待っている間に続々とお客さんが来て、あっという間にバックオーダーが10になりました。
なんと定食のご飯はお代わり無限という仕様で、お代わりを頼むお客さんが
「すみませーん、ちょっとお待ちくださーい」
と言われています。
どうやらワンオペの様子...。
やまちゃん曰く
「これは...バイトが飛んだな...」

通常5分で対応するとんかつ定食ですが10分くらいかかっています。
洗い物もどんどん溜まっていき返却口からあふれ出しました。
「すみませーん、一人でやってるので間に合っていません!もう少しおまちくださーい」
と店員さんが叫んでいます。
「食べ終わったものは席に置いておいていただいて構いませんのでー」

洗い物くらい手伝ってあげたいのですが、食洗機とか使い勝手わからんので、どうしようもありません...。
頑張れ、おばちゃん...。

ちなみに朝のとんかつ定食は冷奴付きで690円、更にご飯は先ほどの通り無限にお代わり可能というびっくり仕様。
そりゃ世界中から観光客が来ますよと。
味も普通に美味しく、出来立てのとんかつがこのクオリティでこの値段で提供されるってのは日本しかないでしょうね、それもチェーン店...。
凄いことです。

そしてサウナあけのやまちゃん調べにより、ガソリンスタンドかと思っていたらカフェだったという、ご近所農道リエゾン沿いのMAD LANDさん。
ここで飲み物買うからということでコーヒー牛乳はキャンセルすると事前に言っていたのに完全にルーティン化しているため飲んでしまいました。
くー!
こちらはリンクのメニューなど見て頂けるとわかりますが、揚げサンドが推しのカフェらしいです。
が、基本は甘いサンドで、甘くないのはナポリタンをホットサンドにして揚げて半分に切ったものという暴力的なカロリー爆弾です。
流石にどうだろうと思いながら店に着くとかき氷があったのでそれにしました。
で、店にエアコンはないです...。
こ、このご時世に...と思ったら、あとで出てきた女性の店長さんはミニオーナーで、ミニ好きが集まる店になってるそう。

後付けのエアコンついてたんだけど、外しちゃったんだそうです...。
水色のミニは店長さんのミニ友ということで、こちらもエアコンレス。
「走っていれば大丈夫ですよ」
もはや言動がバイク乗りのそれです。
「あ、バイクにも乗ってます。W400です」
な、なるほど...。
筋金入りの方でした。

ご主人は整備士ということで、チューンドのL型が元ガソリンスタンドのガレージに止まっています。スズキのGS750も。

ご夫婦でエアコンの無い乗り物ばかり乗っているということで、スゴイご夫婦だと思いました。
今度はエリやナナちゃん、バイクたちで農道帰りに行ってみようと思います。
もう少し涼しくなったらね...。
Posted at 2025/08/15 23:17:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タント エンジンオイル&フィルタ交換@25,124km https://minkara.carview.co.jp/userid/719644/car/3048348/8346482/note.aspx
何シテル?   08/27 20:15
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456 78 9
1011121314 1516
17 18192021 2223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 12:38:50
やっぱりワイパーブレード交換😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 09:11:45
エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation