• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2025年05月23日 イイね!

第104話:太平洋上:それいゆ大浴場(関東遠征3Day2-1)

第104話:太平洋上:それいゆ大浴場(関東遠征3Day2-1)連夜の9得点!@ひでエリです。

やっと覚醒したのか?!
もしくは金子コーチの采配ではないのか…。
何れにしても連夜の二桁安打と9得点で連勝のマリーンズです。
青猫戦はフェリー内で観ました。

1人だけ「うしっ!」「オジ球たけぇよ!」「トモちゃんスクイズナイス!」とか小声で言いつつガッツポーズをする乗客は私だけでした。
それにしてもNHKはなんなんでしょう、今日はマリーンズホームってのが分かってんですかね?
アナウンサーも解説者の和田さんもめちゃくちゃ青猫推しだったんですけど。
青猫からなんかもらってんのか?
まあ勝ったからいいです。

さて以前も書いた気がするんですが、その時はここにリストする気がなかったので、改めてサウナーとして、東京九州フェリーの大浴場を評価しようと思います。

第104話:それいゆ大浴場

何故かフェリーはいつも「それいゆ」に当たるんですが、それいゆの6階には大浴場がついています。
もちろん今どきなので、風呂の湯は濾過した塩水ではなく真水です。
もちろん温泉ではなく貯水の循環になりますので、評価すべきはサウナのみ。
そう、この船にはサウナと露天風呂が付いているのです。

航路は門司港〜横須賀港で、たった23時間(実質21時間半程度)で外洋をスタビライザー付きの大型フェリーで高速航行する新型船です。

お客さんがいなければ中の写真も撮れたのですが、残念ながら私が入っている間は切れることがなかったので内部の写真は撮れませんでした。

結論からいうと
「サウナランク入りはしないものの、船についているサウナとしては合格!」
です。

サウナ自体は乾式で、室温は90℃、12分計も完備し、客もいない状態ならベンチに寝転ぶことまで可能。(マナー的にはNGです)
室内は広くはないものの4〜5人であれば無理なく座れる大きさ。
ロウリュが出来ない熱源ではありますが、昭和ストロングサウナとしては当たり前の仕様ですし、充分と言っていいでしょう。

ただ!問題は!
水風呂が!
ない!


サウナとは、
1.身体を温めて発汗することが目的ではなく、
2.その後に入る水風呂と、
3.その後の外気浴

が本当の目的と言っても過言ではない!

船ではありますが、実は3はあるのです。
外洋を航行中なので、強烈な風との戦いにはなりますが、むしろ季節さえ良ければそれがいいかも。
今回は気温も18〜20℃あたりで外気温としては最適。
更に本来はタブーとされる露天風呂ヘリに腰掛けて休憩、も可能です、なんせ人が来ないのでw
そしてなんと言っても、脚先が高めのお湯に浸かっているのが良い。
身体は冷えていくのに脚先は熱い。
正に頭寒足熱。
本来あるべき姿が船上で実現できます。

しかし…2.水風呂がないのです…。
スペース的に無理なのは分かりますので仕方ないとは思います。
なので、代替品として水シャワーを使う訳ですが、まぁ浸かる訳ではないので冷え方がね…。

サウナランク入りは出来ませんが、個人的にフェリーにサウナがあるというだけでありがたいのはホントです。
なんせ13:30に入ってサウナ3セットやって上がったら15時回ってまして、酒類の販売時間14:30を過ぎてしまったのです…。
それほど船上サウナと洋上露天風呂が気に入った、ということです。
しかしこのレベルでももはやランク入りは出来ないんですねぇ…。目が肥えてしまいました。

ランク入りはありませんけど、最新型フェリーにサウナが付いていることは是非伝えたい。
そしてサウナーに対しては水風呂がなくても何とかなるくらいにはフェリーでのサウナ体験は希少性は高いよ、ということでした。
なんせ、外気浴が太平洋上ですからね。
ちょっと気持ちよくないですか?
機会があるなら是非オススメします。

ただ外気浴見合いの露天風呂は本当に風が強いので、吹っ飛びそうなものは持ち込まず、尻マットとタオルだけにするのが吉かと思います,
ランキングに変更はありません。


◆公営温泉リーグ
暫定1位 熊本阿蘇:阿蘇坊中温泉夢の湯@400円
暫定2位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定3位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定4位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円

◆独自温泉リーグ 
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 日田:奥日田温泉うめひびき@1200円
暫定4位 天草:スパ・タラソ天草@550円
暫定5位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定6位 玖珠:湯の森くす@550円

◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 大分長者原:星生温泉山恵の湯@1,000円
暫定3位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定4位 湯布院:束ノ間@800円
暫定5位 大分長者原:スターダストヴィレッジ星生@600円
暫定6位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定7位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定8位 大分駅:シティスパてんくう@1800円
暫定9位 熊本小国:岳の湯地獄谷温泉 裕花@600円
暫定10位 別府鉄輪:鬼石の湯@620円

◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 愛媛松山:喜助の湯松山@750円
暫定3位 佐賀武雄:御船山ホテルらかんの湯@4350円
暫定4位 名古屋栄:ウェルビー栄@2500円
暫定5位 福岡筑豊:源じいの森温泉(右)@700円
暫定6位 熊本菊池:あがんなっせ@750円
暫定7位 福岡小倉:小倉コロナの湯@1000円
暫定8位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定9位 山口下関: 和楽の湯下関せいりゅう@980円
暫定10位 別府鉄輪:やまなみの湯(海と山)@600円

関連情報URL : https://tqf.co.jp/
Posted at 2025/05/24 00:22:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 湯道 | 日記
2025年05月22日 イイね!

関東遠征3-Day1

関東遠征3-Day1車高が低いので誓約書定期@ひでエリです。

さて半年ぶりに関東遠征に出発します。
今回は南関東蓮仲間の伊豆ツーリングへの参加とお仕事、そして横浜方面での温泉が目的です。

木曜日なのでやまちゃんとご近所の金色温泉に行ってから、倉庫でグダグダして17時に出発です。
フェリーの出航は23:50なのですが、お仕事関連で博多でお食事が19:00に入りましたので、少し早めのスタート。
コンサルっぽくお話をしつつ、渋谷の皆さんは本当に大変だなぁと思うわけです。
理由はともあれ、50歳前半で足抜け出来て、私は幸せかもしれません。
いやまあ完全には抜けれていませんけども。

博多駅付近の高級鮨店でお夕飯を頂きます。
いや、美味しい。
しかし高い!
呼子のイカの活き造りが6800円からて!
そんなありがたいもんなんか?呼子のイカ?
イカやぞ?
ブランドイカになったんで良い気になってますね!?締めておかないと!
お寿司やら刺し盛り、ゴマサバ、明太子などを頂き大変に美味でした。

21:30から門司港へ移動。
エリーゼは特に問題はなく、倉庫で空気圧とオイル、ホイール締め付けなど、サーキット前の事前チェックレベルは済ませておきました。
先日のナナちゃんもそうでしたが、冬場に合わせた空気圧は軒並み高く、タイヤゲージの減圧機構でF1.9R2.1に揃えました。純正比で+0.1barですね。
が、メルとかに乗り慣れているとマジで壊れてるかのようなガタピシ感。
路面の小石を拾って車内はビシビシ、助手席の窓は半開きだとガタガタ、クロスミッションはリュイーンと鳴き、交差点では機械式デフでリアタイヤがズリズリ、騒がしいことこの上ないです。

昼間は暑いくらいでしたが、北九州を超えると急に気温が下がってきて、前線を越えたのかなという急変。運良く雨にはならずに済みました。
まあ伊豆ツーリング本番の土曜日は雨らしいですけど…。

無事、門司港に到着。

係員さんがエリを覗き込み難しい顔をする定期。
係「車高下げてませんよね?」
ひ「はい、もちろん純正ママです!(しれっと)
もう今回でこの船に乗るのは3回目です。前回は喫水が下がってからということで最後に載りました。」
係「んー、マッドガードがなぁ…ちょっと確認させてください」
またまたもー、毎回のこのくだりやんのかよー。
トイレに行ってカウンターでチェックインして戻ると
係「乗船履歴で確認とれましたが、念のため誓約書をカウンターで書いてきてください」
次からは誓約書を自主的に書きますと宣言すればいいのかな。

1Fの段差の少ない乗り口から乗船。
前回は旧車会の縦目メルSLとかでしたが、今回の誓約書仲間はマクラーレン様とハチロクの痛車、車高調とネオンで武装した三型プリウスでした。

えっちらおっちらと4階まで階段を上がり、QRコードの部屋キーで入室。
もう何回目なんだよという感じなので、QRコードの大きさなのですが、実は小さいほうがいいなというのがわかりました。
実は前回までは画面ギリギリの大きさにしていたのですが、入室時の読み取りが厳しく、純正の大きさよりちょいデカレベルが認識しやすいとわかりました。
今回も+数千円払って個室にしました。

快適さが全く違うので、エコノミー部屋ではなく、絶対こちらがいいと思います。
今回はサウナーとして、この船のサウナを楽しみまくるために、サウナセットを持参しました。
これでサウナ入りまくって整いまくろうと思いますが、ここ水風呂がないんすよね…。
気を取り直して

落ち着きましたので、我慢していた宴会を開始。
あとは楽しみに取っておいた負けインのラノベ4冊とやまちゃん推しのアマプラ小市民を見ながら、サウナと食堂と部屋を往復する23時間がスタートします。


しかし東京九州フェリー「それいゆ」にしか当たらないのはなんでだ。
もう一隻にも乗りたいぞ!

ともかく関東遠征第3弾、スタートです。
Posted at 2025/05/23 00:13:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事・旅行 | 日記
2025年05月19日 イイね!

別府〜やまなみ〜長者原ツーリング

別府〜やまなみ〜長者原ツーリングホームでサヨナラ勝ち!@ひでエリです。

負けっぱなしのマリーンズですが、昨日は若手の活躍で12回裏サヨナラです。
息子が現地参戦していたようでいい試合が観れて羨ましい。
もうちょい勝ち筋が見えてきたらペイドでも行きますかね。まだちょっと行く気にはなれません。

息子レポートによれば、中津からあげのぶんごやがマリンに出店していたようです。
私の中では上から5番目くらいですが、冷えても美味しいからあげかと思います。
むら上食堂、ふじや、大名といった推しからあげ屋さんは関東には進出していませんので、ぶんごやなら良いと思います。

さて復活したブイくんとチズルくん、揃ってツーリングに行くことにしました。
9時スタートで別府方面にいつものR500でスタートです。
ほぼ不安要素は消えているので、長距離負荷テストの様相ですが、結論からいうとチズルくんの冷却系に多少不安が残るものの、エラーなく帰宅できました。
良かった。

まずは別府志高湖でソフト。
安心院高原は霧とPM2.5で視界不良。
今日は山の方が暑いらしいというやまちゃんに従ってメッシュジャケットを着てきたのですが、日が出てないので寒い。
嘘つき!

寒いけど志高湖に来たらソフトクリームを食べないわけにはいきません。
季節ごとに変わるソフトクリーム。
今回はヨーグルト白桃でした。
(タイトル写真)
これまた絶品で、この辺のソフトクリームではナンバーワンかと思います。
ちなみにナンバーツーは飯田高原の高原堂ブルーベリーミックスを推します。

私は本田ブイくんでスタートしましたが、特に問題なくモリモリトルクで3〜4速に入っていればどこからでも加速する感じで調子が良い。
下りでスロットルオフにすると、多少バックファイアするので、やはりリアキャブのエアスクリューの開きが足りないのでしょう。
タンク開けないとやりにくいのでまた今度。
交換したヘッドライトバルブは安定して点灯しており、チラつきや点滅などというあってはならない不調はありませんでした。
これなら長距離ツーリングも大丈夫そう。

チズルくんの方は峠で実質11,000rpmまでブチ回すと水温が一瞬100℃に至るということで、クーラントをもうちょい足そうかという話になりました。
サイレンサーからでるオイルは左右ともに同質のもののようで、どちらかが生っぽいなどということはありませんでした。
帰宅してから濃すぎるのでないか?という懸案の右前プラグをみてみましたが、やはりもうちょいだけ被り気味。
ですが、ここで絞りすぎるとまた焼き付く気がするので、あとはエアスクリューとスロットルストップスクリューで微調整でしょうね。

やまなみを抜けて長者原レストハウスでランチ。

大分といえばとり天。
まー豊前人の個人的にはからあげですけど、豊後の国の人たちはとり天大好きですからね。

珍しく長者原レストハウスにR1-Zのライダーがおられたので、ひとしきりヤマハの2ストの悪口を一緒に言いつつ、でも代わるものがないから、なんとか直しながら乗るしかないよねといういつもの結論に。
もはやYSPしか見てもらえないそうです。
私もバイク屋に持ち込むのは躊躇しますし、小田原での故障の時は全然ダメでしたからね。
やっぱ自分でやるしかないです。

復路は私がチズルくんを駆り、下り峠でブチ回しましたが、水温は90℃を超えませんでした。
なんでじゃいw
ともかく2台とも無事に帰宅できました。
チズルくんはクーラント100cc追加、ブイくんはリアキャブのエアスクリューをあと1/2回転開ければとりあえずバイクの方はもういいでしょう。

そしてチズルくんの燃費はなんと19.6km/Lに!
本当にこれは2ストなんでしょうか。
峠でもそこそこ回したのにこの燃費。
大したものです。
対してブイくんは14km/L、オイ!
ホント燃費の悪いバイクです。
まあこれは上り峠でブチ回した私のせいでもあるとは思いますけど。
あと極端なショートストロークのせいで低回転トルクが薄い。だからブチ回して燃費が悪くなるという燃費悪循環。まあコレはもう仕様なんで仕方ないですけどね〜。

今週末からは関東遠征シーズン3です。
エリーゼの整備を怠りなくやっておこうと思います。
Posted at 2025/05/19 15:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTR1000F
2025年05月16日 イイね!

アポカリプスホテルを推したい!

アポカリプスホテルを推したい!熊本に行くなら馬刺し!@ひでエリです。

今週末は熊本あがんなっせ再訪の予定です。
宿泊スペースがなく泊まれないのが残念ですが、代わりに地元の馬刺し屋さんに行けるのが嬉しい。
あんだ〜野良整備王もすっかり熊本地元馬刺しにハマってしまい、実店舗直送を承っております。
楽しみ〜。

さて今季アニメは実は余りみていません。
何故ならモンハンばかりやっているから。
そんな中でも倉庫飲みではアニメを見ています。
片田舎の剣聖はマンガの出来が良すぎて、原作準拠のアニメは殺陣や演出がダメダメで期待を裏切って評価低。
にんころは超絶ペースの展開が気持ち良いのですが、作画に好き嫌いが出そう。

そんな中、個人的に推したい地味なアニメがコレ

アポカリプスホテル

です。
キャラデザはなんとなかよし派閥には懐かしすぎる竹本泉センセ!
あんみつ姫大好きだった世代の妙齢の皆さんおられるでしょう?

竹本泉センセのフワッと可愛いキャラデザはなんとも愛らしい。ふくやまけいこセンセとかと双璧を成すくらいの可愛さ。
今どきこーゆー少ない線でシンプルに可愛く描くのって難しいと思います。
上手く描くためにどんどん線が増えていって作画コストも上がるし、「絵師」と呼ばれる方々しか生き残れない世界線だけの漫画界はつまらないですよね。
もちろんBouichiセンセやら大暮維人センセの様な画集の様な超絶絵師も尊敬しますが、減ってきている少ない線で勝負する漫画家さんも応援したい。
ということで、マイナーなwebメディアでの連載原作も読んでみたのですが、コチラはイマイチ。
ページ数が少ないからかあっさりし過ぎでネームの掘り下げが足りない感じ。

と、あらすじも何も伝えておりませんでした。
環境が荒廃して人が住めなくなった地球。
既に人類が地球から全員脱出して100年以上。
ここ、東京銀座に未だアンドロイドとロボットで営業しているホテルがある。
それがホテル銀河楼。
そんな設定で始まります。

主人公はコンシェルジュアンドロイドのヤチヨ。
ロボットたちのリーダーとして、お客様が来なくても毎日点呼をし、やるべきことを伝え、徐々に壊れていく仲間たちを修理し、無期限休職を告げ、それでも還らぬホテルオーナーの意思を継ぐために、温泉を掘り、いつか来るはずのお客様のために畑を作って食材を確保。
常に準備を怠らない。

しかし100年以上お客様が訪れることはありませんでした。

が、ある日突然、銀座のど真ん中に宇宙船が着陸。
とうとう100年ぶりのお客様が来たのです!
異星人の。

異文化コミュニケーション、というレベルではない言葉も通じない中、精一杯のおもてなしをするロボットたち。
苦労しながらお客様をおもてなしして、帰路につこうとするお客様からお代を頂こうとするも、もちろんお代はありませんw
その解決法がそれで良かったのかは疑問が残りますがw、お客様から無事お代をもらって次のお客様を待つ。

次に来たお客様は、人類そっくり!
ですが、実はタヌキ星人でしたw
コレもまた異文化コミュニケーションのレベルを超えたタヌキの溜Xソがホテルのあちこちに!
激怒するヤチヨw
一緒に掃除をする中で、帰るところがないタヌキ星人たちをホテル従業員として雇うことに。

とまあ、こんな風に毎回、異星人が宿泊にくるホテル銀河楼のスタッフ、特にヤチヨとのコミュニケーションと彼らをおもてなしする心意気をホンワカと楽しむアニメになっています。

設定もさることながら、脚本と演出が良い。
短い原作の語られていない部分をしっかりと埋め、ほんわかSFとして完成度の高い物語になっています。
作画も竹本泉センセのシンプルデザインのおかげか、安定しており崩れる感じもありません。
コレはマンガよりもアニメ推しとなった次第です。

地味で話題性もほぼ皆無ですが、個人的にとても完成度の高いアニメかと思います。
オススメです。
Posted at 2025/05/16 17:55:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | サブカル | 日記
2025年05月16日 イイね!

ドッグファイトチャンバー&カーボンサイレンサー転末

ドッグファイトチャンバー&カーボンサイレンサー転末やっと勝ちました@ひでエリです。

我がマリーンズは週一ペースの勝率なのか?今年は絶望感しかない序盤です。
こういう年は若手の育成に充てて欲しいですね。せっかくなので中途半端はやめて全振りしてくれ。

さてドッグファイトチャンバー付けてみました。
TZ界隈ではなく子も黙るドッグファイト。
未だ我々ヤマハ2スト勢のパーツを受注生産してくれるお店は本当に貴重です。
もはやメーカーのパーツがディスコンなので、本当にこういう優秀なサードパーティはありがたい。
井上ボーリングさんとかTKRJさんとか、こういう会社さんには頭が下がります。
どう考えても元取れないのではないかと思いますし、ウチのチズルくんは91年式ということで、既に34年前のバイク。
こんなの走ってるほうがおかしい訳で、手作りで作ってくださる職人の方々を尊敬いたします。

さて整備手帳ではそこそこ語っておりますが、一旦の収束を見たのでブログにまとめることにしました。

先ずはチャンバーの前にクーラントが漏れまくっていた左シリンダーをバラして接合面を徹底的に掃除、リア側にうすーく液ガスを塗って漏れは完治しました。良かった、シリンダー歪みではなくて。

チャンバーの取り付けは説明書通りやれば特に難しいことはありませんでしたが、TZR250R(SPではない)は排気スタッドボルトは存置でOKで、フランジを噛ませてチャンバーを付けます。

チャンバーとフランジはこの手のレーシングチャンバーやマフラーに良くあるバネ固定で、このバネが硬いのでヒモで引っ張って引っ掛ける方法でクリアしました。

この時、「Rから付ける」と書いてあったのをリアと読んでしまい左後ろシリンダーのチャンバーからつけたお陰で、右前チャンバーを組む際に、バネが引っ張りにくくて非常に難儀しました。
苦労はそれくらいです。
まあ強いていうならRチャンバーではなく右チャンバーと書いていてくれれば回避できたかなと思います。


サイレンサーは双方に液ガスを塗って同梱のガスケットを挟む仕様。ここは塗らないとどんなチャンバーでも漏れるようです。
サイレンサーは純正と異なり、中のグラスウールを交換できる仕様なので純正に戻すことはもうないでしょう。
サイレンサーは本来ならドッグファイトのタグが付くのですが、私はパーツメーカーを周りに喧伝するのが余り好きではないタイプなのでタグは付けないで送って頂きました。失礼にあたるかと心配しましたが、快くご対応頂き感謝です。


見栄えはめちゃくちゃカッコいいので満足しました。
あとは軽さ!
純正は片手で持つとズシっと重量感がある鉄チャンバーでそのまま直火で焼けてしまうほどに頑丈ですが、ドッグファイトは片手で軽々持てるほどに軽い。代わりにステンレスは薄いのでコケたら1発で穴が空きそうな気はしますw

さてセッティングですが、
1.キャブレターセッティングは純正ママでOK
2.プラグは熱価をひとつあげて10番にせよ
3.オイルは混合45:1で分離給油と併用
と公式セットにあります。

1はまあそのままで、2は素直に9番から10番に上げました。3もとりあえずいう通りに。

サイレンサーの口径も大きくなったからか、吹け上がりが早い!
排気効率が上がったのでしょう。高回転域が爆上がりです。
が、低回転付近で右前が爆発していません。
プラグは薄っすら濡れているレベル。

明らかに被っています。
なお爆発しているかどうかは、素手で排気口に手をかざせばわかります。
左は暖かく、右は冷たい。
左は薄っすらと白煙が出ますが、右は真っ白な煙がでます。生ガスが出ている訳ですね。
言われると低回転付近でもたつく感じがあります。

点火していない、すわイグニッションコイルか?!ということで確認すると

なんとパーツにヒビが。
コレのせいか!と交換してみるも低回転での排気温度は変わらず。
となると、普通に濃すぎるということになります。
そもそも右前がメインシリンダーという仕様でヤマハ的には絶対焼き付かせたくないので、元々混合気が濃い感じです。
これはレストア直後にも感じた仕様で、ちゃんと爆発するように全域にわたって薄めたところ、複合的な要因も重なって焼き付いてしまいました。

なので、今回は安パイ方向のセッティングにするため、
4.パイロットエアスクリューを限界までリーンに振る
5.オイルはタンクへの混合分を徐々に減らす
をやってみます。

4はジェット類は触らなくて済むのでリスクが低いです。
ヤマハはV型を3XVの一機種しか作っていないので、NSRなどと違って熟成度が低いです。
めちゃくちゃ整備性が悪いので、エアスクリュー一つ回すだけでもちゃんとやるならパーツを外さないといけません。
今回はエアクリの固定を解除して、エアクリとキャブレター間のコネクティングブーツを外して手の入る余地を作りました。
エアクリなしの状態でエンジンをかけ、空ぶかししながら低回転付近でエアスクリューを開けていきます。
結果として2と1/4回転付近で安定傾向が見られたので、コレでよしとしました。
試しに2.5回転開けてみた時はエンジンがストールしかかったのでコレが限界でしょう。
3回転以上開けるならジェットを変えるとweb界隈の知識にはありました。
これなら純正セッティングの内だと思います。


5については流石に45:1の混合併用は多いと感じて、ちょっとずつ減らしていき、100:1まで下げました。
分離給油と併用だと相当量のオイルが添加され、白煙が後ろの走行車にご迷惑になるレベルな気がしたからです。
今回はおまじないとして、2スト界隈では困った時のゾイル頼みということで、オイルではなく、ゾイルを添加しました。
個人的には混合分は要らないのでは?と思ったのですが、左の煙の少なさからやまちゃんからの安パイにしとけ、の一言で絶対焼き付かせないマンとしました。

コレで一旦様子見して、次の給油のあたりでまたプラグを見てみましょう。
今のところ、低回転付近の吹けは以前よりはマシで、トルクも少し増えた気がします。
アイドリングも安定しました。

それでも右のサイレンサーからの白煙は相当なモノで、2ストを知らない人がみたら壊れてると思うレベルかと思います。
環境には優しくない生ガス白煙ぶち撒けバイクですが、コレほど軽くてハイパワーな乗り物はもはやないので、世間様には申し訳ありませんが、身を縮めて乗って行こうと思います。

皆さん、どうもすみません。
Posted at 2025/05/16 16:37:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | TZR250R_3XV1

プロフィール

「アニメかのかり佳境に入ってまいりました!とうとう暗黒魔王マミが爆発する地獄のハワイアンズ編例のシーンになります!原作でぜんぶわかっててもここはドキドキするなあ」
何シテル?   09/03 23:05
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 12:38:50
やっぱりワイパーブレード交換😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 09:11:45
エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation