• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2025年06月06日 イイね!

初夏のやまなみツーリング

初夏のやまなみツーリングたなぼた勝利@ひでエリです。

「身体を張って点を取りました」とべえちゃんは2回言いました。
巨人の裏エースいおリんの好投にほとんど手が出なかったマリーンズ。日本のクローザー大勢が出てきてほぼ延長と思っていた9回裏、なんと無死満塁に。
サヨナラ確定演出かと思いきや、次々と倒れるピーナッツ打線。あっという間に2アウト。
あわや満塁はピンチというマリーンズファンの格言通りになるかと思いきや、大勢のコントロールが左に外れ、べえちゃんの膝にヒット。
なんと押し出しで勝ってしまいました。ジャビットくんに連勝です。
なんだかなぁと思いますが、カード勝ち越しはみんカラマリーンズファン女番長Kkyさんによれば何と4月のハム戦以来というありがたい結果でした。
翌日からは魔境ナゴド。勝てるのかマリーンズ?!

さて初夏も終わりが見えてきた今日この頃。
最後に気持ちよく走れるのは今しかない!ということで、やっと2台とも快調になったバイクでやまなみハイウェイを走ってきました。

コース的には安心院アフリカンサファリあたりから湯布院に抜け、やまなみハイウェイに合流、その後、いつもの長者原レストハウスでソフトクリームを食べて、くじゅうスタンプをもらい、宇佐のサウナめぐりゆで整うコースです。

往路は私がブイくんで。
リアキャブ調整してないので、若干のバックファイアが気になりますが、好調なトルク感。
ダカダカダカダカっと加速してパワー感は文句なしです。
飛ばしたいやまなみ序盤でしたが、ペースカーが入ってしまい、ブイくんがもっとも苦手とする50km/hの登り巡航という苦行を強いられました。
ヒイヒイいいながら湯布院を一望出来る狭霧台に到着。

大分のステルビオ峠とはここのことです。まあ私しか言ってませんけど。
由布岳が雄々しいです。

一部の方wから、せっかく良いとこ走ってるのに写真が乏しいというお話を頂いたので、ちょっと頑張ってみました。ちなみに上手なタイトル写真はやまちゃん撮影のものです。

いつもの狭霧台

ではなく、脇の林道を少し上がったところで撮ってみました。
その後は水分峠からいつもの長者原レストハウスへ。


何度きたことやら。もはや新鮮味はありません。
自宅から1.5時間くらいは掛かるのに庭のような気軽さで来ています。


さらに開店直後のソフトクリームはおじさんのスキル不足によりグダグダww

復路はチズルくんに乗り換え一気に山を下ります。やはり軽さは正義。止まるので突っ込めるし曲がります。重心も低くクルクルと回ってズバッと加速する峠戦闘機の面目躍如。流石にパワー感はブイくんの足元にしか及びませんが操る楽しさは全然上です。
快調にR387を走って先日訪れたばかりの宇佐のサウナめぐりゆへ。

やまちゃんは初体験だったのですが、良かったようです。あとはここが地元サウナーに見つからないように願うばかり。
平日はまだガラガラです。
長椅子での外気浴が本日も最高で、また昼寝してしまいました。

その後は地元の上場企業の雄、ジョイフルにて創業記念とくとくセットなるものを頂きました。
デザート付きなのはよいですが、


まあファミレスなので、多くは望むまい…。
たいして美味しくはなかったです…。

とりあえず梅雨前に最高の季節でツーリングできて良かった。
これで思い残すことなく梅雨に突入できます。

でも梅雨はやだなぁ。
Posted at 2025/06/06 16:11:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事・旅行 | 日記
2025年06月04日 イイね!

第107話:大分宇佐:SAUNA MEGURIYU

第107話:大分宇佐:SAUNA MEGURIYU夏がくれーば思い出す〜冷却ファン〜腿暑い〜♪@ひでエリです。

ちょっと渋滞するとあっという間に沸騰する本田ブイくんのクーラント。
取り付け位置がそもそも冷えにくそうなサイドラジエーターなので、この季節になるとアツアツになります。
今日も地元ダイハツの帰宅ラッシュに巻き込まれ、腿アツになりました。

さて2025年4月に開店したホテルMEGURI。
こちらに高品質のサウナが併設されている話は随分前からキャッチしていたのですが、日帰り入浴がなく、ウズウズしていました。
先月後半に日帰り入浴サービスを始めたそうで、Googleマップで確認し、レビューが良いことを確かめてから訪問を決定。
この辺が通勤路の友人もりちゃんの話によると、ボロいアパートが建っていたところを改装してホテルにしたらしいとのこと。
地元が誇る国道10号線のすぐ脇にあるのですぐわかりました。

白亜のデザインはこの辺の田舎では目を惹きます。
こちらの入浴施設が

第107話:SAUNA MEGURIYU

です。
カフェが全面に出ていますが、宿泊施設のカウンターにもなっているらしく、帰宅時にチェックインのお客さんが並んでいました。
サウナは券売機で券を買って渡します。
平日900円、週末は1000円です。
この辺の温浴施設としては高い方ですが、モノが良ければ問題ありません。

結論、こじんまりとまとまった水風呂が良いサウナ。サウナーなら一度は行って良いです!

左が男湯ということで、入浴券と引き換えに23番のロッカーキーをもらいました。下駄箱と脱衣ロッカーが同じ鍵となっています。
ロッカーはフルグリッドで30なので30人で打ち止めですね。
施設が新しいので全て清潔感に溢れています。
脱衣所と浴室は写真禁止なので、サイトの方でご覧いただくとして、まずは全体的に狭い気はします。が、圧迫感まではいかないレベル。
内湯、露天ともに3人入れば一杯という大きさですが、源泉掛け流しで泉質もちょっと珍しいナトリウム・マグネシウム炭酸水素塩泉というもの。
少し白濁しており鉄の香りがするものの、不思議と鉄の含有量はそう高くない気がします。

サウナは3段のこじんまりとしたスタジアムサウナですが、人数的には6人も入ればちょっとギュウギュウな感じです。
最新型のオートロウリュが付いており15分おきくらいにサウナストーンに雨が降ります。

室温は急激には上がりませんが、じわっと熱くなるレベル。
アナログの12分計がついています。

そしてこちらで特筆すべきは水風呂。
水温は低めの体感14〜15℃。
そして水深は最深160cmという、174.5cmの私では顔まで浸かって息ができないレベルまで深いです。
3段階で深くなっていくので危険はないですし、160cmの水深部には手すりもありますので安心です。
手すりを掴んで揺蕩っておりました。

外気浴は露天側にあり、コールマンの高級寝椅子が3脚、プラ椅子が2脚、室内にもプラ椅子が2脚あります。
街中なので残念ながら眺望はゼロですが、庇があって雨でも大丈夫、日陰なので夏は良さそうです。が、ちょっと風が抜けにくいか?
が、充分に整って気持ちが良いスペースでした。

平日の昼下がりということでお客さんも私含めて2〜3人というのも奏功していますが、差し引いてもサウナーであれば一度は訪れるべき施設と言っていいと思います。

ただこちらサウナは1種類で広さはそうでもないということになると、充実しているサウナリーグに割り込ませるべきかどうか…。
10位ですらサウナ2種類の広大な施設になってますので…。悩みます。
が、ここはかけ流しの珍しい源泉を評価して、独自リーグにランクインさせましょう!SAUNAと名前に入っていますがランクインさせない訳にはいかない!

なお宿泊施設としては、冒頭でもりちゃん曰くの通り、アパートを改装して、コンテナ部屋を追加した簡易型の施設なので中は見てませんが、一般的なホテルよりは落ちそう。

白亜のデザインと無垢の木をうまく使ってデザインでイメージアップされていますので綺麗に見えます。
通路にある足湯も良い感じ。

流石に自宅から20分のこの施設に泊まろうとは思いません。宇佐も四日市という外れなので、周りに何もありませんし…。
ただサウナとしては再訪したいレベルかつ近いというのはとても良いです。
隙があればまた来たいと思います。


◆公営温泉リーグ
暫定1位 熊本阿蘇:阿蘇坊中温泉夢の湯@400円
暫定2位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定3位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定4位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円

◆独自温泉リーグ 
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 日田:奥日田温泉うめひびき(左>右)@1200円
暫定4位 天草:スパ・タラソ天草@550円
暫定5位 大分宇佐:SAUNA MEGURIYU@900円(New!)
暫定6位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定7位 玖珠:湯の森くす@550円

◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 大分長者原:星生温泉山恵の湯@1,000円
暫定3位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定4位 湯布院:束ノ間@800円
暫定5位 大分長者原:スターダストヴィレッジ星生@600円
暫定6位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定7位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定8位 大分駅:シティスパてんくう@1800円
暫定9位 熊本小国:岳の湯地獄谷温泉 裕花@600円
暫定10位 別府鉄輪:鬼石の湯@620円

◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 愛媛松山:喜助の湯松山@750円
暫定3位 佐賀武雄:御船山ホテルらかんの湯@4350円
暫定4位 名古屋栄:ウェルビー栄@2500円
暫定5位 福岡筑豊:源じいの森温泉(右)@700円
暫定6位 熊本菊池:あがんなっせ@750円
暫定7位 福岡小倉:小倉コロナの湯@1000円
暫定8位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定9位 山口下関: 和楽の湯下関せいりゅう@980円
暫定10位 横浜:竜泉寺の湯@980円


Posted at 2025/06/04 18:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 湯道 | 日記
2025年06月03日 イイね!

レストアラの意地を見よ!

レストアラの意地を見よ!琵琶がなった@ひでエリです。

3年前くらいに母が植えた琵琶に実がつきました。
買うと高い琵琶ですが、こうやって無造作になってると安そうに見えますね。

もう木成りで柔らかくなっていたので一つ食べてみましたが、雨が降った直後だからか瑞々しさは素晴らしいものの味が薄い気がします。
晴れた日に収穫すれば味が濃いのかな。

さて関東遠征時に気づいたのですが、メガネがどうも緩い。
よく見ると左右でネジの形が違う。
こっちはヘキサなのか?
そんなことはないはずで、どうやらネジの頭が折れてしまったよう。
週末温泉行に向けて不安要素を払拭するためにメガネ屋に持って行きました。

「うーん、途中で折れてしまっていますね。ここでは処置できないので、センターに送って戻ってくるのに2〜3週間掛かります」

そんなに掛かるんかい!

「ネジの部分が錆びていますが、普段湿気の多いところで作業などされておられますか?」

ひ「いや〜そんなことはないんですけどねぇ」

十中八九、温泉でやられたものと思いますが、フェリー乗船時の車高と同じくシレッと息をするように嘘をつきました。こんな大人になってはいけません。

とりあえずメガネがないと運転できないので、替えのメガネと入れ替えるのに一旦自宅に戻ろうとして、ふと聞いてみました。

ひ「ネジが取れれば修理可能ですか?」

「はい、新しいネジを入れれば良いので、それならこちらで可能です」


見せてやろうではないですか、4年間腐ったネジばかり回してきたレストアラの意地というやつを!

倉庫に戻って早速折れて半分になっているネジ部の裏表にラスペネを一滴ずつ垂らします。
待つこと数分。

コンマ数ミリ残っているネジ脚部分を、やすおきフルスクラッチ王も絶賛のケイバのニッパーで掴みます。

最初はネジ脚に切れ目を入れて、精密ドライバーマイナスで回してやろうかと思いましたが、その作戦は上手くいかず、地道にちょっとずつ掴んで少しずつ回したら取れました!


くっくっく…メガネ屋の技術など恐るるに足らず!
レストアラの意地をみよ!
(すみません、本職の方をdisってる訳ではないです、道具がこれしかないので…)

ドヤ顔で先ほどのメガネ屋のお姉さん(唐橋ユミ似で可愛い)に持っていき
「えっ!取れたんですか?綺麗に取れていますね!これなら修理可能です」
と言わせ

ひ「あ、油漬けになってますので綺麗に洗ってもらえますか?」
とかなんとか偉そうに指示。
笑顔で洗浄とネジを交換してくれるお姉さん。

程なくメガネはしっかりとしたネジに交換され手元に戻ってきました。
これでとりあえず週末は大丈夫でしょう。

今は温泉メガネも買ったので、こちらを浴室内に持って入ることはないため、たぶん今後は大丈夫。
ですが、伊豆で酔っ払って翌朝見たら鼻に掛けるところが歪んでました。
次歪んだら新品ですと言われていたのに、力技で直しているので、このメガネもそろそろ寿命かなぁ。
次はフレームと鼻部分が一体になってる奴を買うつもりです。
Posted at 2025/06/03 16:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2025年06月03日 イイね!

負けインラノベ既刊8巻まで読破

負けインラノベ既刊8巻まで読破来週から梅雨かぁ…@ひでエリです。

そろそろ雨が混んできまして、来週辺りから雨マークが続く九州北部です。
こうなってくるとジメジメのアツアツで不快指数がうなぎ登り、ツーリングもクルマが快適になってきてオープンやらバイクやらは辛くなって参ります。
最後にバイクで山に行こうかという話になってます。
とか言ってるんですが、今週末はメルで四国サウナ行予定になってますけど。

さてフェリーではラノベ、負けイン三昧でアニメ終了からの4〜8巻を読み上げました。

結論、イイ!

アニメが初見、マンガはいたち先生の作画でコレも追ってますが、やはり原作、雨森たきび先生が神。

アニメが初見ということで、小説読んでいても脳内でキャラが動くし、声もアニメ版の声優さんでの再生が余裕。
原作勢には申し訳ないのですが、この辺は遅れて参戦したファンの方が解釈違い問題が起きなくて良いです。

女の敵ぬっくんの鈍感っぷりや、敢えて考えないようにしている気持ち、わかる〜。
自信のない男の子は女の子は自分のことなんて好きになる訳ないって思ってんだよね。

でも他人のためにいつも一生懸命な彼の周りには魅力的な女子がわんさか。
まさにラノベ主人公そのものなのに、本人はラノベファンでそんなことある訳ないと思ってる辺りがよい。

アニメ一期ではラッコヤナミが大活躍でしたが、原作ラノベでは負けイン各々が大活躍。
誰も彼もが非常に魅力的に描かれており、そりゃ豊橋あげて応援したくなるのは良く分かります。

豊橋在住の蓮友でいる一(いち)さんから適宜、負けイン豊橋情報が送られてくるたびにいいなあと思ってしまいます。

個人的には小鞠推しなのですが、8巻のティアラちゃんがイイ!
とうとうぬっくんも一線を越えかけます(エッチな展開ではありません)が、不完全燃焼でしたw
その脳裏に浮かんだXXとは…?
続きが気になりすぎる。

隠キャのぬっくんが浮かばれる目は既にある訳ですが、誰がヒロインの座を射止めるのか?
いま高校二年生なのであと一年で決着を付けると思われ、二年生の途中までで8冊使ったということはあと8冊で卒業か?
まあそこまでは続かないとしても、あと5冊は書いて欲しいなぁ。

来年にはやまちゃんと豊橋に行こうという話になってます。
その際には一さんにも会いに行くつもりです。
豊橋の皆さま、どうぞよろしくお願いします。

ということで、ラノベでは、負けインと狼と香辛料シリーズがん推しの私でした。
Posted at 2025/06/03 13:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サブカル | 日記
2025年06月02日 イイね!

魚介豚骨らーめん刻

魚介豚骨らーめん刻二夜連続のサヨナラ負け@ひでエリです。

交流戦前になんと借金14。
我がカモメ軍はどうなるのでしょう。
ヨッシーは好きな監督なので更迭は避けたいのですが、困りましたねぇ。
ここで元背番号8とかサブローやらが監督代理とかになってくると、混迷を極めそうな気がするのです。
今は若手が安定していないということで、新庄ばりに「今年は育成の年にする!」と明言でもしてくれればむしろスッキリするといいますかなんちゅーか本中華。

さて中華といえばラーメン。
いやもはやラーメンという日本独自の文化ですが、たまに食べたくなります、このジャンクフード。
どう考えても塩分摂りすぎ、野菜はほとんど載っておらず、麺とスープがメインの食べ物で、バランスが悪い、しかし暴力的な旨みで大概の舌を圧倒してしまうという難儀な食べ物です。

そんなに食べないのですが、母の介護施設の最寄りにあってとても気になる

魚介豚骨ラーメン刻

です。

そんなに気になるなら、食べて結論を出そうという脳内会議結果が出まして、本日の母訪問の帰りに寄ってきました。

駐車場は6台で、カウンターのみのお店。
100mほどで私の高校母校ですが、40年前にはなかった店です。
まあ40年も続いてる方が珍しいので、高校時代の行き先はほぼなくなっていますが。

店に入ると一番手前の席を指定されたので、店の奥は全く見ていません。
コロナ対策か、隣の席との間に衝立があるので、一蘭のよう。


メニューは普通の豚骨ラーメンと魚介豚骨ラーメンの2種類がメインで、トッピングと丼でバリエーションを出しているようです。
替え玉は150円。

関東地区だとラーメンは1000円の壁がありますが、この辺はまだまだ壁が低いです。
とはいえ、おやつ感覚で食べることができた長浜ラーメンもいまや800円くらいするので、個人の感覚的には倍近い値上げになってる気はします。

さて豚骨ラーメンはこの辺ではデフォルトなので、魚介豚骨830円を選びます。
店の奥が全然見えませんので、どう調理しているか分からないのですが、多分、豚骨ラーメンのスープに魚介の出汁を足しているのではないかと。

程なく着丼し実食です。

先ずはスープ。あっさり目ですが塩気が強い。
しっかり魚介の旨みが出ており美味くはあります。
が、個人的には魚介系といえば、初めて食べた飯田橋の魚介塩ラーメンあおばのラーメンが忘れられません。
九州人はラーメンは豚骨しかないと思っている(偏見)ので、魚介系スープのラーメンというのは衝撃でした。
それでこのスープはどうかというと、うーん、美味いが豚骨と混ぜる意味とは…と思ってしまいます。
双方の旨みが強いが故に、喧嘩とまではいえないものの、もったいない気がしました。
このお店は豚骨か魚介豚骨の2種類なので、この出汁で魚介塩スープがあれば良いのに、と思いましたが、九州では豚骨って書いてないと売れないんだろうなぁ。

麺はこの辺ではデフォルトの博多細麺ストレート。硬めで上げてもらいましたが、可もなく不可もなく美味しい。

それぞれ味やらを確かめてから、高菜、胡椒、ゴマを投入。ピリ辛に味変して食べ上げました。
ここで替え玉してはいけません。
食べ過ぎです。

で、再訪したいかというと、これなら最寄りの百八で良いかなぁ…。
気になっていたのがスッキリして安心しました。
はい。
Posted at 2025/06/02 15:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事・旅行 | 日記

プロフィール

「かのかり、マミちゃんの「対ありでした」ってなんだよww、対ありって標準語なの??ww、格ゲーやってる人しかわからなくね?」
何シテル?   09/02 23:41
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 12:38:50
やっぱりワイパーブレード交換😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 09:11:45
エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation