• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2025年06月02日 イイね!

魚介豚骨らーめん刻

魚介豚骨らーめん刻二夜連続のサヨナラ負け@ひでエリです。

交流戦前になんと借金14。
我がカモメ軍はどうなるのでしょう。
ヨッシーは好きな監督なので更迭は避けたいのですが、困りましたねぇ。
ここで元背番号8とかサブローやらが監督代理とかになってくると、混迷を極めそうな気がするのです。
今は若手が安定していないということで、新庄ばりに「今年は育成の年にする!」と明言でもしてくれればむしろスッキリするといいますかなんちゅーか本中華。

さて中華といえばラーメン。
いやもはやラーメンという日本独自の文化ですが、たまに食べたくなります、このジャンクフード。
どう考えても塩分摂りすぎ、野菜はほとんど載っておらず、麺とスープがメインの食べ物で、バランスが悪い、しかし暴力的な旨みで大概の舌を圧倒してしまうという難儀な食べ物です。

そんなに食べないのですが、母の介護施設の最寄りにあってとても気になる

魚介豚骨ラーメン刻

です。

そんなに気になるなら、食べて結論を出そうという脳内会議結果が出まして、本日の母訪問の帰りに寄ってきました。

駐車場は6台で、カウンターのみのお店。
100mほどで私の高校母校ですが、40年前にはなかった店です。
まあ40年も続いてる方が珍しいので、高校時代の行き先はほぼなくなっていますが。

店に入ると一番手前の席を指定されたので、店の奥は全く見ていません。
コロナ対策か、隣の席との間に衝立があるので、一蘭のよう。


メニューは普通の豚骨ラーメンと魚介豚骨ラーメンの2種類がメインで、トッピングと丼でバリエーションを出しているようです。
替え玉は150円。

関東地区だとラーメンは1000円の壁がありますが、この辺はまだまだ壁が低いです。
とはいえ、おやつ感覚で食べることができた長浜ラーメンもいまや800円くらいするので、個人の感覚的には倍近い値上げになってる気はします。

さて豚骨ラーメンはこの辺ではデフォルトなので、魚介豚骨830円を選びます。
店の奥が全然見えませんので、どう調理しているか分からないのですが、多分、豚骨ラーメンのスープに魚介の出汁を足しているのではないかと。

程なく着丼し実食です。

先ずはスープ。あっさり目ですが塩気が強い。
しっかり魚介の旨みが出ており美味くはあります。
が、個人的には魚介系といえば、初めて食べた飯田橋の魚介塩ラーメンあおばのラーメンが忘れられません。
九州人はラーメンは豚骨しかないと思っている(偏見)ので、魚介系スープのラーメンというのは衝撃でした。
それでこのスープはどうかというと、うーん、美味いが豚骨と混ぜる意味とは…と思ってしまいます。
双方の旨みが強いが故に、喧嘩とまではいえないものの、もったいない気がしました。
このお店は豚骨か魚介豚骨の2種類なので、この出汁で魚介塩スープがあれば良いのに、と思いましたが、九州では豚骨って書いてないと売れないんだろうなぁ。

麺はこの辺ではデフォルトの博多細麺ストレート。硬めで上げてもらいましたが、可もなく不可もなく美味しい。

それぞれ味やらを確かめてから、高菜、胡椒、ゴマを投入。ピリ辛に味変して食べ上げました。
ここで替え玉してはいけません。
食べ過ぎです。

で、再訪したいかというと、これなら最寄りの百八で良いかなぁ…。
気になっていたのがスッキリして安心しました。
はい。
Posted at 2025/06/02 15:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事・旅行 | 日記
2025年06月01日 イイね!

第79-2話:大分日田:奥日田温泉うめひびき(左)

第79-2話:大分日田:奥日田温泉うめひびき(左)もう!勝手に好きなことばっかりして!@クラフトです。

まあ久しぶりに帰ってきて家の仕事とか介護周りとかグルグルやったんで、行きつけのコーヒー屋に行ってもいいでしょう。
アイスコーヒーを飲みながら経費処理とかマンガアプリ周回とかやってたのですが、帰りにふと
ひ「最近マスターみないですね?お元気なんですか?」
と奥さんに聞いたら
奥「(般若化)もうすぐ帰ってきます。勝手にどっか行って好きなことやってんですよ全く!」

ぐぅ...すまんマスター...地雷を踏みぬいてしまったよ。
余計なことをいってしもた...。
いずこの世界線でもOSPは大事ですね。
いやはや大変ですよ。
でもあれじゃね?家族経営で奥さんに店を全ぶりして一人(かどうかは知らんが)で遊びに行くってのはさすがにギルティでしょ。
うん、俺もさすがにそこまでは...やったか...はい...謝りました昔数回。

さてそんな息苦しい話はおいておいて、楽しい温泉の話をしましょう。
え?あんたも好きなことばっかりやってる?
その通り!

第79-2話:奥日田温泉うめひびき(左)

です。
こちらは昨年の9月に訪問しており、総合温泉リーグにて3位という表彰台に載っている温泉です。
が、今回は男女が入れ替わっており、左の浴室に入ることが出来ましたので、追加レビューを行います。
おなじ施設ですのでユニーク数は増えず、79話の枝番としました。

結論から言いますと、右よりも更に左が良いですが、2位の草津を追い抜くほどではなかったので暫定3位継続ということになりました。

実は1カ月ほど前にも行ってみようぜということで、適当に訪れたのですがなんと改装中で休館という憂き目に。
困るのはこの奥日田という立地では代替案が近所にないことなのです。
結局、遠回りして玖珠のオキニ温泉、ゆの森くすに行きました。

満を持して3回目の訪問で、カウンターで案内されたのが左の温泉でした。
何となく男女固定されているような勝手な思い込みで、以前と同じ右温泉に向かったのですが「女湯」とあります。

おお、入れ替え制だったのか!お得!

内部の設備はほぼ変化なく、ホテル仕様の上質なものです。
アメニティもロッカーもとても上品です。
浴室に入るとほんわかとアロマが炊かれている香りがします。
高級!
内湯、ジャグジー、水風呂、乾式サウナ、露天風呂、寝湯、外気浴スペースという構成です。
まず右と違うのは「寝湯」があること。
こちらの寝湯がたまらない。
つい先日、横浜の竜泉寺の湯での浅めの寝湯が非常に良かったという話をしましたが、こちらは深めの寝湯で水中に寝椅子が仕込んであります。
もうちょい湯温が低ければ最高でしたが、それでも眼前に広がる奇岩と新緑の景色は最高です。

通常、沈むタイプの寝湯は浮力もあるため、お尻が痛くなったりはしませんが、こちらは水深が深いため完全に身体が沈んでしまうので、そうなると浮力の関係で身体がズレやすくなるのですが、寝椅子が水中に仕込まれていることにより、身体がズレません。

サウナも2段のL字型で10人は楽に入れます。
アナログ式の12分計もあり、サウナとしてのクオリティは文句なし。
施設自体も新しく清潔です。
何よりそこそこのお値段だからか、奥日田という立地のおかげか、サウナ内で声高にがなり立てるじいちゃんたちは皆無、民度が高いです。

また休憩スペースも大型のハイバック椅子が中間部屋に4脚、完全外気浴スペースに2脚、長テーブルについている椅子が4脚と雄大な景色を眺めながら、サウナ後に休憩する場所としては文句の付け所がありません。

サウナ+休憩スペース、露天風呂、内湯のアロマ高級感、更にカラン部に置かれるシャンプーなどのアメニティも非常に上質で、別府棚湯を上回ります。
水風呂もわかってる温度の体感16℃。

またこちらはそもそもホテルではありますが、梅の産地でもあり、併設の売店施設はこちらで作っている表彰常連の梅酒、梅がらみの商品を扱っています。
こちらの梅ソフトも美味い!


私はそこまででもないですが、最寄りの道の駅には「進撃の巨人ミュージアム」などがあり、道すがら地元のヒーローである日田出身の諫山創センセのお膝元感が味わえます。

お近くにお越しの際には是非入浴すべき温泉だと思います。


◆公営温泉リーグ
暫定1位 熊本阿蘇:阿蘇坊中温泉夢の湯@400円
暫定2位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定3位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定4位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円

◆独自温泉リーグ 
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 日田:奥日田温泉うめひびき(左>右)@1200円
暫定4位 天草:スパ・タラソ天草@550円
暫定5位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定6位 玖珠:湯の森くす@550円

◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 大分長者原:星生温泉山恵の湯@1,000円
暫定3位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定4位 湯布院:束ノ間@800円
暫定5位 大分長者原:スターダストヴィレッジ星生@600円
暫定6位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定7位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定8位 大分駅:シティスパてんくう@1800円
暫定9位 熊本小国:岳の湯地獄谷温泉 裕花@600円
暫定10位 別府鉄輪:鬼石の湯@620円

◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 愛媛松山:喜助の湯松山@750円
暫定3位 佐賀武雄:御船山ホテルらかんの湯@4350円
暫定4位 名古屋栄:ウェルビー栄@2500円
暫定5位 福岡筑豊:源じいの森温泉(右)@700円
暫定6位 熊本菊池:あがんなっせ@750円
暫定7位 福岡小倉:小倉コロナの湯@1000円
暫定8位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定9位 山口下関: 和楽の湯下関せいりゅう@980円
暫定10位 横浜:竜泉寺の湯@980円

Posted at 2025/06/02 19:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 湯道 | 日記
2025年05月30日 イイね!

第106話:横浜:竜泉寺の湯(関東遠征3-Day9_2)

第106話:横浜:竜泉寺の湯(関東遠征3-Day9_2)足びしょびしょ@ひでエリです。

もう通勤とかしてないので、雨の中歩くなんてことはありませんから、靴に防水スプレーとかしてないんですよね。
こんな雨の中歩くと靴下まで濡れて不快です。
水虫にも良くなさそうですし。

さて士郎正宗展の後はフェリーまで時間潰しです。事前にやまちゃんより指令が下っており、横須賀途中にあるニフティ温泉の上位サウナに行ってこいとのこと。
早速駐車場で行き先を確認すると、ニフティ温泉神奈川1位はなんと4月から改装中閉店。
仕方がないので2位の

第106話:横濱スパヒルズ竜泉寺の湯

に行くことにしました。
ちょっと高速で迷って余計にお金を払いましたが、14時過ぎには到着。
入浴料は1000円以下で安いです。

下駄箱の鍵がICチップになっており、入館以降は全て付け払いであと精算という仕様でした。

タオルを宿に忘れてきてしまった様で、200円でタオルを購入。
早速お風呂へ。

金曜日の午後、平日なのですが多数の人で賑わっています。
内湯は5〜7種類くらいあったので、空いてそうなところでサウナ前の下茹でを行います。

上がったら体を拭いて熱を上げやすくして、いざ乾式スタジアムサウナへ。
30人くらいは座れそうな大きな横に長いサウナ室でテレビは消えており静かで良いです。
毎時00分にバズーカロウリュとあって、ちょうど良いタイミングで00分になりました。
バズーカというからには顔が歪むほどの風圧を期待しましたがそんなことはなく、とはいえ充分な風量で風が当たる部分が痛くなります。
が、これロウリュじゃなくてアウフグースなのでは?まあいいけど。
時間にして3〜4分というところでしょうか。

水風呂は16℃前後と分かってる温度。
広さもそこそこで文句ありません。
強いていうならもうちょい水深が深くてもいいかも。

今日は大雨で気温も低く、風邪をひいてもいかんので、水風呂は短めにして外気浴をしに露天側へ。
多種多様な休憩椅子が多数あり、お客さんは多いですが座れないことはありませんでした。
が、ここが良かったのは寝湯。
大理石の上をチョロチョロと湯が流れて石自体が暖かいという仕様の寝湯もありますが、コチラは水深15センチほどの湯に浸かる仕様。
コレが絶妙で少し寒い外気浴は早々に引き上げ、コチラですっかり寝入ってしまいました。
きんもちいい〜。
なお泉質が炭酸泉なのも奏功しています。体にプチプチと気泡がつき温まる感が2割増しです。

その後、自分でロウリュするタイプの8人くらいで一杯になるメディサウナなるものに入浴。
柄杓で2杯ほどロウリュすると室内は蒸気で高温に。
その後水風呂、外気浴、内湯で洗体と上がり行程をこなして早めの夕食にします。


何が辛いって酒が飲めないことですね。
フェリーまでの移動が控えてるんで、まあ仕方ないですけど。
ここでも野菜メインのおつまみセットにして、渋谷での暴飲暴食を諌めます。

施設としては、広くて屋根下駐車場もあり、サウナ、水風呂、外気浴、寝湯のコンボDPS火力が高いです。入浴料も1000円以下とコスパも良好。
上位は無理かもですが、下位のサウナランキングには入りそうな施設でございました。

でここまでで19時。
後2時間ほど野球観戦か負けインラノベでも読んで1時間ほどの移動で今回の関東遠征は終了です。
お疲れ様でした!


◆公営温泉リーグ
暫定1位 熊本阿蘇:阿蘇坊中温泉夢の湯@400円
暫定2位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定3位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定4位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円

◆独自温泉リーグ 
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 日田:奥日田温泉うめひびき@1200円
暫定4位 天草:スパ・タラソ天草@550円
暫定5位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定6位 玖珠:湯の森くす@550円

◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 大分長者原:星生温泉山恵の湯@1,000円
暫定3位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定4位 湯布院:束ノ間@800円
暫定5位 大分長者原:スターダストヴィレッジ星生@600円
暫定6位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定7位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定8位 大分駅:シティスパてんくう@1800円
暫定9位 熊本小国:岳の湯地獄谷温泉 裕花@600円
暫定10位 別府鉄輪:鬼石の湯@620円

◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 愛媛松山:喜助の湯松山@750円
暫定3位 佐賀武雄:御船山ホテルらかんの湯@4350円
暫定4位 名古屋栄:ウェルビー栄@2500円
暫定5位 福岡筑豊:源じいの森温泉(右)@700円
暫定6位 熊本菊池:あがんなっせ@750円
暫定7位 福岡小倉:小倉コロナの湯@1000円
暫定8位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定9位 山口下関: 和楽の湯下関せいりゅう@980円
暫定10位 横浜:竜泉寺の湯@980円(New!)

Posted at 2025/05/30 18:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 湯道 | 日記
2025年05月30日 イイね!

士郎正宗の世界展(関東遠征3-Day9_1)

士郎正宗の世界展(関東遠征3-Day9_1)ランドナーえらい@ひでエリです。

本日はフェリー乗船日、渋谷にも昨夜別れを告げ、チェックアウトも済ませて、キルスイッチ(じゃないけど)を繋いでエリ出動準備中です。
残念ながら雨のスタートなのですが、こーゆー時のために屋根下駐車場に入れといたんだよね。
助かる〜。

で、なんと自転車で出発準備をしている人がいる…。この雨の中カッパを着て。
何処からいらしたんですか?と聞くと、名古屋から猪苗代に行って戻ってる途中だそうです。
多分同学年くらいのお年頃。
いやーすげー!
そんな体力あったこと、金輪際ありません。
カニ(徒歩旅行の人)の人たちも尊敬しますが、やはりチャリダーは移動距離などから考えても、旅行のお供としては一番キツい乗り物じゃないでしょうか。
まー、私も高校生まではガッツリ自転車ではありましたが、軽量なロードレーサーなのでクロモリフレームではありましたが、速くて楽でした。
そこに行くと頑丈一徹、荷物の積載も前後左右が可能なランドナーは重く辛い乗り物というイメージです。
マジでこの歳でランドナーで旅行はスゴい。
尊敬します。

そんなオッサンにも高校生時代はありました。
そしてそんな高校生のマンガ作家金字塔の1人が士郎正宗御大です。

連載などなく、いきなり単行本デビュー。
ある日、いつもの本屋巡りをしていたら見たことのない筆致ですごいマンガが平積みされていたのを見た瞬間、お小遣いの残金など全く気にせず、脊髄反射でジャケ買いしてしまったアップルシード単行本。
もちろん未だウチの本棚に並んでいます。
そんな御大の世界展をやってくださるという、世田谷文学館様のキュレーターさんの企画力は世界のオタクの味方でしょう。こちら公式サイトになります。
先日の森薫展に続きお世話になります。
来訪者は海外の方も多かったです。

今回は地元Eva大佐のオススメにより、芦花公園の公営駐車場に停めて歩くが吉と出ていましたので問答無用でそうしました。

キタキタ、上がりますねこれ。


会場に入るとコラージュがお出迎え。各種の作品からの名場面などが寄せ集められています。
いきなりアタマは20代にタイムスリップ。
会場はスマホなら写真OKというせたぶんの基本仕様です。


そう全部見たことある本。もちろん持ってます。


が、この辺持ってないですね…。
まあ画集とかは買ってないからな〜。
御大、攻殻が売れたあとは監修や設定で忙しくなり、たまに描いてるのはエロ漫画雑誌というよく分からん執筆状態になってるのでフォローが弱かったか…。


先ずはアップルシードでしょう。
この作品なしに士郎正宗御大は語れません。
世界大戦後の残存兵の引き揚げ、街と政治の復興を政治などに特化したDNAを持つバイオロイドが管理する世界。
しかしテロはなくなっていないので、警察、SWATは必要で、引き揚げ兵だったデュナンとブリアレオスはSWATに就職。
テロリストと戦う話です。
スタイリッシュでかっこいい。
当時としては描き込みの量が半端なく、初見でアゴが外れた記憶があります。


フチコマ!フチコマですよ!
タチコマじゃなくてフチコマ!
ここ重要!


何故アニメ版はタチコマになってしまったのかの説明があるのかなと思いつつ、士郎正宗節全開な解説を読みましたが書いてなかったですね。

会場のあちこちに、こういうマンガの枠外に書いてある御大節がギッチリw
変わらずお元気そうでなによりです。


既に40年近く前のマンガですから、作画はアナログです。原稿もほぼアナログ。
御大愛用の作画道具が並んでいました。


そして泣く子も黙る攻殻機動隊のコーナー。
当時の原画が所狭しと並べてあります。
ネームは完全にアタマに入っているので、純粋に作画を楽しみます。


こちら攻殻機動隊第一話ですが…


何故か、白黒とカラーの両方の原画があります。
両方原画なのです!w
多分、連載時には白黒、単行本化の際に白黒原稿をコピーしてカラー化したので同じものが二つあるんでしょうね。


そして名物?のフチコマ反乱シミュレーション。
素子曰く、たまにAI同士で人間への反乱シミュレーションをさせる事で現状維持が一番いいということを再認識させるんだとか。
世の中には反乱を起こして人間と敵対するAIも多いですが、フチコマは賢い?ですな。


オリオン。コレは自分では買わずに、友人やまちゃんが買ってたのを読ませてもらった記憶があります。
御大曰くとても楽しい作業だったと書いてありました。まあやりたい放題だったからなーw


ドミニオン!大好き!
環境破壊が進んだ世界で治安を守るための警察の豆タンク隊と砂漠の悪党どものお話が1巻。
そして砂漠の悪党だったアンドロイドが、豆タンク隊に配属されてドタバタ劇をやるのが2巻。


アンナとユニ、大好き!
ケモ耳って他にもいましたけど、この2人(2体)は特別好きだなぁ。


そしてどうやら来年にダンダダンのスタジオSARUが新しい攻殻機動隊のアニメをやるらしいです。
押井4ね4ね団の団長であるウチの妹はこのニュースに大喜び。
御大曰く、新しい攻殻機動隊、第二期の第一話、らしいです。

私にとってはマンガが聖典なのでアニメはまあ良ければありがたい、くらいのイメージですが、御大もちゃんと監修や設定を頑張っておられるので、敬意を持って見てみようとは思います。
なお攻殻機動隊はARISEなどは見てません。

物販はカフェコーナーを全部潰して広々ととってありました。混雑防止のためか、入館チケット一枚につき物販会計一回のみという仕様。転売するなと書いてありましたが、そーゆー奴もいるだろうしね。
既にTシャツなどでは売り切れているものも多数。
が、高い!Tシャツは安いもので5500円、高いものは7500円です。
手拭いですら2500円!
そしてデザインなどが微妙…。
江口寿史展のセンスの良さは異常だったと分かる品揃えでした。
とはいえ、先ほどの展示で御大が書かれていた、素子のその後などが載っているであろう青心社の薄い豪華本は1500円くらいですが買わざるを得ませんし、Tシャツもギリギリ着れそうなデザインのものもありましたので、ドミニオンのを買いました。
江口寿史展の時は軽く30kを超える金額買ってしまいましたが、こちらでは15kほどにおさまりました。
おさまって…ますよね?

展示の開催を教えてくださったDO2さん、ありがとうございました!

ともあれファンであれば是非行かねばならない展示。お近くの方は万象お繰り合わせの上、詣でては如何かと思います。
Posted at 2025/05/30 18:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サブカル | 日記
2025年05月29日 イイね!

関東遠征3-Day6〜8:渋谷

関東遠征3-Day6〜8:渋谷エリーゼより小さいのでは?@ひでエリです。

6日目からは仕事です。
いつもZoomでやってる仕事をリアルに置き換えるだけですが、やはり情報量が違いますよね。
コミュニケーションは音声だけだと15%という話を以前の職場で学びましたが、100%のコミュニケーションというのは素晴らしい。

細かい身体の動きや表情、色々読み取れます。
こういうのが分かると伝わり方も分かるし、であれば次に繋ぐ言葉も変わってきますしね。
たまにリアルコミュニケーションするのは必要だなぁと思う次第。
たまにしか来ないと珍しいので会っていただける方も嫌な顔をしませんしw
フラグをあちこちにばら撒き、伏線の回収や設定、色々忙しくやっています。

地元ではランチなんかしませんが、倉庫に行かないので暇つぶしにサラダ食ったり。

外食は肉魚が増えるので、積極的に野菜を食べていかねば。

と思っていたら右脚の小指に強い痒みが。
うーむ…これは俗にいう水虫というやつでは。
綺麗に洗っとけばいいかと思ったものの、検索するとちゃんと病院に行かないと治らないという記事。
父親が水虫でうつされて悩んだ友人やまちゃんや薬剤師である妹から、含蓄あるご指摘や対処法が次々と送られてきます。

1.足拭きマットには100%白癬菌がいる
2.24時間以内に対処すれば白癬菌は退治できる
3.毎日決まった時間に脚をくるぶしまで石鹸で洗うこと
4.温泉に行ったら靴下を履く前にアルコール消毒なども効果的

ふむふむ、まあとりあえずなっちまったのは仕方ない。旅先ではありますが、ここは都会なので皮膚科は沢山あります。
評判が二極化しているご近所の皮膚科に開店早々行くと、足の指の皮を剥がれ顕微鏡観察。女医さん曰く
「うーん、(白癬菌が)いますね〜、この塗り薬を毎日脚を洗った後塗ってください。患部は比較的厚めに、その他はくるぶしまで薄めに」
別に私にはフツーに感じました。
何故かオバさんに多い気がしますが、なんで医者に食ってかかるんですかね。
自分の表現力やらを過信して分かってもらえない苛立ちをレビューにぶつけるのはやめていただきたいなぁ。
海でスネをしこたまぶつけるとか、水虫になるとか脚にトラブルが発生する今回です。

お仕事の合間に、先日行き損ねた新橋のタミヤにタイレルを見に行きました。

おお!おるおる!
懐かしの6輪F1!
FD3Sパイセンの銀鬼さんのブログスレで知ったこの展示、6/30までやっているそうです。


初めて来ましたが、結構な広さの施設で、モデラーには夢の施設ですね。
色々邪魔になるので、お土産はタミヤのTシャツ1枚に留め、タイレルに集中。


思ったよりも全然小さい!こんなとこにローターが!フロントタイヤの径の小ささに驚きます。
メカメカしさと古臭さ、しかし圧倒的なホンモノ感に感心します。
エリーゼよりも小さい感じ。
こんな500kgくらいの車重で500psはヤバい。
すげーな、昔のF1。

夜は飲みニュケーション。

何度か行っている渋谷の罠です。
ジビエなど食べたことない同僚たちには物珍しいかと選びました。
蝦夷鹿の味噌焼きが美味しかったそうです。

さて今日は渋谷最終日。
過不足なくフラグを建てておかないといけませんね。
溜まった洗濯をしながらグルーミングやブログ書きをしていきます。
J-WAVEによれば、明日は雨らしいです。
明日は復路行程に入ります。
伊豆帰りに行き損ねた世田谷文学館の士郎正宗展、横浜あたりにある温浴施設に狙いを定めて、仕上げはフェリー乗船です。

毎日の移動で読み上げた画業20周年の若木民喜センセのマンガや、湯道スレ、途中で止まっている負けインノベルなど、ブログネタ溜まっておりますので、手隙の際にスレおこしやってまいります。
Posted at 2025/05/29 09:22:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事・旅行

プロフィール

「アニメかのかり佳境に入ってまいりました!とうとう暗黒魔王マミが爆発する地獄のハワイアンズ編例のシーンになります!原作でぜんぶわかっててもここはドキドキするなあ」
何シテル?   09/03 23:05
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 12:38:50
やっぱりワイパーブレード交換😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 09:11:45
エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation