• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

ナナちゃん帰省…と共に故障(笑)

ナナちゃん帰省…と共に故障(笑)明日もキングログへ@ひでエリです。

さて、ながらく八王子基地に預けてあったナナちゃんですが、今日千葉に帰ってきました。
ナナちゃん友の皆さん!これでいつでもオフ会行けますよ!あれ?エリで行く方がいいんでしたっけ?

で、セル一発で13B-REWは元気よく始動したものの、シートベルト灯が点灯しています。
おや?と思いつつ、まあシートベルト刺してないしと場所移動。
荷物を満載して、さて帰宅するのにシートベルトを刺して…もシートベルト灯が点滅したまま消えません。
エンジン停止ドア開けでキー差し込みの音も心なしか弱々しい…。
パワーウィンドウを開けようとすると断続的にしか下がらない…?

またなんか起きたね?ナナちゃん…。

そこで「シートベルト灯 点滅 FD3S」
で検索するとズバリそのものがヒット。自らの検索センスを褒め称えるとともに、先達のみなさまの惜しみない情報共有に頭が下がります。
シルアロセブンさんの2008年11月のブログです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/399049/car/309263/624513/note.aspx

結論、TWSユニットなるものの基盤焼けが原因の様子。新品は3万円とか。

シルアロさんは焼けたと思われるコンデンサを交換して完治の様子。
明日、ユニット持ってきてバラしましょう。エリのメーターの余分コンデンサの規格あわねぇかなぁ…。
もしくはヤフオクのユニット落とすか。
前後期、差がなさそうな(希望的)予感だけはします。
Posted at 2018/09/23 21:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナナ整備
2018年08月26日 イイね!

ACVはやっぱり交換だ!

ACVはやっぱり交換だ!といいつつパーツだけ持っててもな〜@ひでエリです。

ロータリー界隈、Eco CPUで有名な中村屋さんのブログ、FB経由で上がった時は欠かさず読んでおります。

今回は圧縮が下がる原因について。

アペックスシールの磨耗ではなく、エアポンプとACV(Air Control Valve)の劣化による!と喝破。
2次エアの送風がないと、ポートにカーボンが堆積し、アペックスシールがカーボンを引きずってハウジングを傷だらけにしてしまう、そして圧縮が落ちる、というもの。エアポンプは軽量化のため廃止じゃーとかやってるFD乗りの皆さん、要注意ですよ。

前回のナナちゃんの車検、排ガスが全然通らず、キングログのM黒メカが色々工夫してやっと通ったのですが、多分13万キロを経過してACVが逝ってるのだと思います。
ココを交換するとセンサー類の要点はほぼ交換済みとなり、あとはイグニッションコイルくらいがマトになるくらいです。

エンジンは今のところ絶好調ですから、圧縮が下がらないうちに早くACV交換してやらねば…。
Posted at 2018/08/26 19:04:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナナ整備 | 日記
2018年03月11日 イイね!

ナナちゃんお帰り車検その後 Ver.6.3

ナナちゃんお帰り車検その後 Ver.6.3おめでとうございます!@ひでエリです。

誰の話でも増車はめでたいですなぁ…後はご本人からの発声を待ちます(笑)

さて昨年の9月に車検に出してから、その後息子に貸しっぱなしだったマイナナちゃんがやっと帰ってきました。
昨年の9月にも書いたのですが、手に入るセンサー類を出来る限り交換して今後も長く乗る覚悟を決めた車検だった訳ですが、センサー類を交換し、やっすいアーシングもやった後のレビューがまだでした。
ノックセンサーはまだ交換してませんが、愛車紹介にも書いた通り

スロットルセンサー交換
吸気温センサー交換
燃料温センサー交換
ACVレモンバルブ交換
ボックスヒューズ交換
宇宙船パイプ交換
>マツダ純正品

と、油脂類全交換とかなり奢ってあげました。

さて、変化ですが、まず感じるのは低速時のエンジンのスムースさです。
以前のナナちゃんは街中でのコーナーリングなどで比較的低回転で極低速になるとガクガクとノッキングを起こしていました。

最初は「まあロータリーだから低速トルクはなくても仕方ない」と諦めていましたが、デフマウントを強化モノにしてからノッキングは顕著に車体に影響するようになり、乗り心地面でかなりのマイナスに感じていました。


今回のセンサー交換、多分スロットルセンサーの交換によって、微妙なスロットル開度が新車時と同じようにECUにフィードバックされるようになり、特に極低速のノッキングが明らかに減りました。
一方で強化マウントにして、更にデフがしっかり効いているので、極低速時のコーナーでリアタイヤが曲がりたがらずにザリザリいうのは仕様です(笑)


アーシングもプラスに働いているのでは、と思うのですがこちらはセンサー類の交換と同時だったため、効果のほどが切り分けられないです。バッテリー上がりがこれと関係してないと良いのですが。

スロットルセンサー交換やアーシングをやると燃費が良くなると聞いたのですが、そっちは特に良くなってはいません…ね…。
Posted at 2018/03/11 17:16:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナナ整備 | 日記
2017年08月20日 イイね!

ナナちゃんサヨナラ整備ver6.1

ナナちゃんサヨナラ整備ver6.1なんだか惜しい…@ひでエリです。

そもそもマイ息子用にと2年前に段取りしたはずのFD3Sでしたが、皆さんにも可愛がられ、レストアにかけた時間も含め思いの外、情が移ってしまった様です。
息子に貸すのが惜しくなっている自分がいます。乗りにくいだの初心者に優しくないなどワーワーいうなら乗らんでもよし!今まで通りエリナナ両方俺が可愛がる!
…という訳にもいかない状況まできています。

せめてハレの場で息子の友人たちに
「わー、カッコいい〜」
と言ってもらえる様にしたいなと、チマチマと整備をしています。

1.マツダスピードホーンボタン
タイトル写真です。雨の夏休み中に勢いで買ったもの。直径が合わずゆるゆるだったので、両面テープを巻いて調整して装着しました。

2.マツダスピードホイールキャップ
先日ゆるゆる過ぎて中央道で3つ吹っ飛んでいったホイールキャップですが、実は発注ミスで結果的に予備がありましたので、こちらを装着。今回のキャップはカツカツで、プラハンマーで打ち込むレベルでしたから今度は大丈夫。ただ黒い方がいいかとキャップを塗装したのが裏目に出てマツスピシールがベロンと剥がれてしまったので、3Mの両面テープで補強しました。ちょっとボコボコになった気がするけど、気づかれないだろう。


3.Revolutionマフラー磨き
買ってからこっちずっーとモヤモヤしていたマフラーですが、観念して耐水ペーパーで磨きました。
#400〜800〜1000と番手を上げ、最終的にこうなりました。

もっとキレイにも出来るけどこんなところでまあいいでしょう。
耐水ペーパーはケチっちゃダメですね。

4.カーナビ2DIN枠自作
以前、Ocarをつけるときに邪魔だったので半分切っちまったエアコンパネルとの隙間埋め部材ですが、改めてウレタンで作成することに。手元の部材を切って隙間に詰めました。

5.工具袋貼り付け

もう全然行かなくなったゴルフのグッズを再利用。裏にマジックテープのオスを縫い付け、フロアマットに直接貼り付けました。
これはふじRさんのバッテリー設置方法に学んだものです。
この中にエーモンのエアゲージと簡易ラチェットセット、つや消し黒ペイントマーカー、スケール、あんだ〜さんからもらった作業用グローブなどが入っています。

6.助手席側ウォッシャー浮き補正
全塗装から戻ってきてから、実はずっと浮き気味だったウォッシャー。
チマチマ押し込んだりなんたりしてたのですが、一向に直らないので、業を煮やして瞬間接着剤で貼り付けです。


7.ワイパーにラインアクセント
これはme-me氏のエリーゼの完パクでなんとなく寂しいこの辺に差し色を入れるための黄色カーボンシート貼り付けです。


あと先日のバッテリー交換時に、アース直結してたフォグのマイナスが外れていた(昨日の豪雨の際に点灯しないのであんだ〜氏に確認し再施工)のも取り付けて…と。

こんなところで納車としたいと思います。
あー、何だか惜しい〜イヤだ〜(笑)
Posted at 2017/08/20 16:20:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ナナ整備
2017年05月02日 イイね!

ナナちゃん圧縮復活

ナナちゃん圧縮復活焼いてみた@ひでエリです。

GW中日で天気もいいのに仕事ばかりではつまらないので、クルマ出勤です。
ちょっと流れが良かったので、湾岸周りでレイブリ下の芝浦PAで新聞読み。

湾岸B走行中に、ふと思い立って3000回転での10分間安定走行ってのをやってみました。
ソースはここ。

エンジンのクリーンアップ&圧縮を回復させる方法(mixiコミュ)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1695161&id=51855230

中村屋さんのブログでもみたのですが、純正CPUでプラグ番手を変えていない場合、この走行を行うとエンジンがリーンバーンになって700度の高温になり、燃費も良化するのですが、高温により更にカーボンやスラッジも焼け、圧縮が復活するというもの。
やはり純正セッティングってのは色々考えてありますね〜。

銀鬼パイセンのご教示通りです。

ただウチのはCPUはナイトの純正イジリで、プラグ番手は全部9番になってるので、意味ないかもしれないですが…

(追記)
なんと、メッチャ調子良くなりました。
アクセラレータのツキも、低速トルクも、高回転域のパワーも全部いいです。
マジ別のクルマレベル。

早くやれば良かったです。
ただ10分間3000回転付近をキープっていうのは思いの外難しいので、都内では湾岸線でないと無理そうです。
調子に乗って帰宅時も、都合20分、やってみましたが、最初の10分間ほどの効果は体感できませんでした。
定期的に実施したいと思います。
Posted at 2017/05/02 08:32:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナナ整備 | 日記

プロフィール

「アニメかのかり佳境に入ってまいりました!とうとう暗黒魔王マミが爆発する地獄のハワイアンズ編例のシーンになります!原作でぜんぶわかっててもここはドキドキするなあ」
何シテル?   09/03 23:05
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ RX-7]ヤフオク!の不明ショップ F355パチモン?デュフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 18:53:41
車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 12:38:50
やっぱりワイパーブレード交換😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 09:11:45

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation