メル復活!@ひでエリです。
3週間ほど純正オイルが入庫しないとのことで長らく代車生活だったのですが、本日マイメルが帰ってくるようです。
よかったー。
エアコンがめっちゃ効くのはいいんだけど、やっぱりどうしてもトルク不足と脚の柔らかさが我慢ならない白プリくんとおさらばです。
今回のメルはフロントバンパーのクリア剥げ塗装、エンジンオイル&フィルター交換、左リアドアスピーカー鳴らず修理の3点でした。
さて不完全燃焼の壁湯温泉でしたが、身体と頭を石鹸で洗えなかったのでどっか温泉はしごしようということになりました。
新しいところに行くか、行ったところに行くか...ちょっと悩んで随分と別府の友永パンに行ってないことに気づきました。
「じゃあ友永行くか!」
ということで別府へ。
とその前に壁湯途中で食べたお昼ご飯をご紹介。
1.耶馬渓山移ほのぼの茶屋

11時半ごろとちょっと時間が早かったのですが、腹減ったというやまちゃんの希望によりその辺を検索して見つけた定食屋さん。
店の正面からオープンになっている台所。これがオープンダイニングか...(違
おばちゃんが忙しく働く台所を横目に左手の入り口を入って、エアコンが効いていない席に陣取ります。奥には数人のお客さんがいるのと、やまちゃんは膝が悪いので椅子のほうがいいからです。
メニューを探すもありません...この店の流儀は....どうやら「日替わり1択」しかないんでしょう。
そしてカウンターから出てくる小鉢祭りのお盆を取りに行くシステム。
しかしこの料理の種類が多い!
小鉢、にゅうめん、カレー、みそ汁...どんだけ出てくんねん!

「お代わり大丈夫ですか?」
ど、どれをお代わりできるねん...?
衝撃のお値段は
なんと500円!
確かに出てくるものはその辺の畑でとれた野菜に作り置きができるお惣菜が少量載ってるといえばそうなのですが、にしても種類が半端ないです。
味は素朴で特徴はありませんが、何よりこの種類の多さが特徴でしょう、更にコスパ最高な今時500円で提供される定食。
これは再訪しそうです。
玖珠から別府まではR210を東方へ向かいつつ湯布院を経由して向かいます。
雲海が見えることで有名な
2.砂霧台展望台
でちょっと休憩、途中の道は小ステルヴィオ峠という感じで雰囲気あります。

湯布院の盆地形状が非常によく見える場所です。

次は志高湖でソフトクリームを食べて
3.由布川峡谷

です。暑いんで涼もうということだったのですが、谷底までの200段の石段で汗が噴き出すので降りてからの涼しさといってこいですねw
YouTubeとか見てると「東洋のチロル」とか言われてるそうです。

チロルってこんなとこなのか?
どっちかいうと高千穂とか菊池渓谷と言われた方がピンとくるのだが。
本格的な装備をやって50分ほど上流に上がるとすごい景色が見えるとか。
草履で来てしまった我々には冷たい水にちょっと足をつけて戻るしか選択肢はありませんでした。
1カ月ぶりくらいの友永パンの受付にはマイ推しの「あやちゃん」がいて癒されました。久しぶりに大量のパンを買って、土日は満席の
4.別府甘味茶屋

へ。平日の夕方は待ちなしでご案内。
ここは実は父が生きていた時に家族で来たことがあります。
父は甘党でしたので、こういうお店が大好きでした。
私はあんまり好きじゃないんですが、やまちゃんが好きみたいで。
お食事も団子汁とか揚げ豆腐とか揚げナスとかの定食があります。
900円程度で食べられるのはお安い!
流石老舗の甘味処です。
定番っぽい抹茶パフェ800円を食べました。
最後は先月風の強い日に行った鉄輪温泉
彩葉で頂いたタダ券でひとっ風呂浴びてさわやかになってから、そろそろ日も落ちかける倉庫のみを開始!
たっぷり一日中遊びました。
うーむ、こうして並べてみると一緒に温泉行ってお昼ご飯を食べて甘味処で締めるなんて、完全にデートですねw
完全に私の彼女ポジを確立しつつある、ぽっちゃりオサーンのやまちゃんでした。
Posted at 2024/07/26 11:34:26 | |
トラックバック(0) |
食事・旅行 | 日記