• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2024年07月29日 イイね!

第68話:大分佐伯:塩湯

第68話:大分佐伯:塩湯メルの高速移動は天国@ひでエリです。

ディストロを使ってのメルの高速移動は本当に優秀。全く疲れないので昨日と今日で500kmを走りましたがほとんど疲れはありません。

さてメルが戻ってきたら行こうと決めていた佐伯の

第68話:塩湯


に行ってみましょう。
ここはお風呂より付設の食堂の海鮮丼が有名です。
GWに一度カメイちゃんと週末に訪問しているのですが、3時間待ちという激混み状態で諦めたところです。今日は平日月曜日の13時着なので大丈夫でしょう。駐車場は問題なく停まれました。
しかし待ちは8組。
仕方ないのでその辺をぶらぶら。

佐伯の海は美しいです。
1時間待って入店出来ました。

店内には生簀が。エビのでかいのがいます。


メニューは結構豊富です。


水槽が表にありますがアソコで泳ぐ人いる?まさか生簀で?


ひじょ〜に時間がかかると脅された割には直ぐ出てきました!
丼から海鮮がはみ出ています。
寿司屋の息子のやまちゃん曰く2人前くらいの刺身が載っているとのことで、これで1200円は破格です。
具としては、エビ、アジ、カンパチ、ハマチ、貝、ハマチの漬け、カニ、イカ…とんでもない種類と量です。

精算の時にお風呂は?と聞いたら直ぐ入れますよ、大浴場はお一人500円ですとのことで、一応風呂ブログとしては入っておかねばということで入浴。

誰もいなかったので写真を撮らせて頂きました。
ここは温泉ではなく、目の前の海の水を濾過加熱してお風呂に入れているという場所です。

風呂に入ると身体が浮きます。
手前は水風呂でコレも塩水。
右手奥は一応露天になっていてコレも塩水。


乾式サウナもついていて結構充実していて驚きました。
出た後に思いつきましたが、先にお風呂に入ればタイパが良かったと反省しました。
カランは4つぐらいあり真水ですので、上がる際に流せば身体はべたつきません。
完全に海水なので身体に傷のある人は沁みると思います。ご注意を。

ランキングに変更はありません。


◆市営温泉リーグ
暫定1位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定2位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定3位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円

◆独自温泉リーグ 
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定4位 玖珠:湯の森くす@550円

◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 大分玖珠:星生温泉山恵の湯@1,000円
暫定3位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定4位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定5位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定6位 別府鉄輪:鬼石の湯@620円
暫定7位 熊本黒川:山みず木@500円
暫定8位 耶馬渓:若山温泉@400円

◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定3位 福岡小倉:パビリオ曽根の湯@750円
Posted at 2024/07/29 18:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 湯道 | 日記
2024年07月29日 イイね!

大分瀑布4列伝

大分瀑布4列伝タネちゃん…@ひでエリです。

3タテは出来過ぎとは思っていましたが、勝ててた試合を6点差から逆転負けしてしまうという情けなさ。
昨日は中継みてなくて良かったと思いました…。

さて最近の温泉行にもりちゃんが加わってから、彼の娘さんが滝好きということで、なんだか滝付いてきました。
涼しそう、というのがポイントですが、実際は駐車場からかなり離れたところにあるケースが多く、滝につくまで、帰る時に汗だくになるというマッチポンプです。

とはいえ観光地としては中々の迫力であり、滝つぼに着くと中々感動するのも事実。
ここ最近で行った滝を並べてみました。

1.原尻の滝:星5

竹田市にある非常にアプローチしやすい滝。
トイレや飲食店、お土産店なども沢山あって滞在しやすい。駐車場もほぼ横付けに近いため滝までの距離はほぼ数mと近い。
見た目はミニナイアガラ。

滝の上下から見ることが出来、滝の上はなだらかな岩盤と砂底の浅い川になっており、安全に水遊びが可能。



滝つぼゴムボートツアーなどもあるようで、お手軽に東洋のナイアガラを楽しめそう。

阿蘇爆発時の火砕流で出来た岩盤とは恐れ入る。

料金は駐車場も含めて無料。

2.龍門の滝:星4

玖珠にある大分の滝アイコンのような滝。
駐車場から数分の場所であり、比較的アプローチはよい。汗だくになるほどではない。
以前は滝つぼから流れ落ちる岩盤のなだらかな岩底を滑り台のように滑ることが出来たが、現在は落石などの関係から滝滑り禁止となっている。

川沿いには固定の出店などもあり、夏は家族で水遊びを楽しみつつ食事もできる楽しい川。

料金は駐車場も含め無料。

3.東椎屋の滝:星3

宇佐市安心院にある華厳の滝ライクな落差の大きい滝。

駐車場から滑りやすい岩場の細い道を5分ほど歩くことになるが、子供でも歩けるレベルなので難易度は高くない。
しかし滑って転けるとかなりの大怪我をしそうなので、準備は万端が吉。
駐車場代が保守費になっているようで、普通車は300円を払う必要がある。


4.由布川峡谷:星3

名前の通りの由布市にある峡谷。
渓谷ではなく峡谷。

名前の通り非常に深い谷底まで降りて行くことになる。駐車場から距離はたいしたことはないが、その高低差が半端ない。
200段くらいの階段を上り下りしなければならない。谷底の渓流まで降りれば天国。
駐車場と同じレベルから水が落ちてくる。
峡谷保存費用として100円が必要。
====
一応オススメ順に並べてみました。
Posted at 2024/07/29 18:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日 イイね!

杖立から阿蘇ミルクロードコース

杖立から阿蘇ミルクロードコースマリーンズ快勝!@ひでエリです。

昨夜は楽天に1-6で快勝。満塁で高部の2ベースが出ての3得点が決め手で都合6点を奪取して5連敗から脱出しました。
しかし前半終盤で6ゲーム差にまで詰めていたソフバンとの差は10ゲームに開いてしまい、3位とは2ゲーム差まで詰め寄られているので、こっからは勝ち越し常連でいかねば優勝はありません。
まだワンチャンある!
Marines Figthin’

さてちょっと残念な杖立温泉を終了し、まだ13時。
ここからなら阿蘇外輪山までは30分です。
そりゃ行きます。
最寄りのロードサイドの産直売り場に向かって昼ご飯を調達します。


情報によれば土日にしかやっていないという地鶏焼きとおむすび、明日の夜のみに備えて辛子レンコンを購入します。




何度も通ったR212を駆け上がり、ほどなくいつものミルクロードに合流して、阿蘇スカイライン展望所に到着。
個人的にはここが一番好きです。
大観峰などはクルマを停めてから少し歩かないと展望台までいけないのですが、ここは施設が砂利の駐車場しかない代わりにクルマを降りると即崖ギリギリまでいけるのです。
眺めは常に最高。


内牧の街が箱庭のように見え、真ん中には阿蘇の活火山、雲が内牧の街に影を落として動いていく、こんな雄大な景色は世界中探しても中々ないだろうと思います。

ここで先ほど仕入れたおにぎりと地鶏を頂きつつまったりさせていただきます。


ここのポイントはトイレがないこと。
ここに到着する前に済ませておくことが重要です。

このままR212を帰ってもよいのですが、またペースカーまみれになるのは目に見えているので、そのままミルクロードを走ってやまなみハイウェイに接続、瀬の本から牧ノ戸峠、長者原を経由して帰るといういつものルートに復帰します。

標高があがるとエリーゼのエアコンも調子よくなってきますが、下界におりてくると風量最大でギリギリな感じです。まあ仕様なのでしかたないですね。
しかし2ZZはがん踏みしてもゆっくり走っても、どこでもトルクフルでクロスミッションはどの曲率でも傾斜でもばっちりです。
特に下り峠は本当に最高。
ナナちゃんは登りでペースカーにつくと50km/h巡行が非常に辛いギア比なのですが、エリちゃんはどこでも非常に快適に走れます。
そして究極のコーナリングマシン。
あおったりはしていないのですが、コーナーを抜けて先導車につくとなぜかかなりの確率で譲ってくださいました。
ありがとうございます。
でも煽ったりはしてないんですよ、ゆっくり後ろをついていってるのに譲ってくださるのです。なんでかなあw

明日は週末温泉隊の日なので久しぶりに帰宅したメルが登板です。
昨日久しぶりに乗ったのですが、やはりプリウスと比べると低回転トルクが秀逸!素晴らしいパワー感に感激しました。
やっぱウチのメルちゃんは優秀!
Posted at 2024/07/27 18:36:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事・旅行 | 日記
2024年07月27日 イイね!

第67話:熊本杖立:吉祥の湯

第67話:熊本杖立:吉祥の湯今日はエリに乗る!@ひでエリです。

強い気持ちで乗らないとこの季節のエリーゼは乗ったことを後悔してしまいます。案の定エアコン全開でも頭はどよんとぬるく、もちろんバイクよりは快適なものの脚車で来ればよかったと思ってしまうからです。
しかし今日は35℃という外気温にも関わらず、窓ガラスは触れるくらいの熱さだし、アルミバスタブフレームも触れるレベルの熱さだったので、路面からの輻射熱をあまり拾わなかったものと思います。
いつも通り玖珠を抜け、R212に合流して杖立温泉を目指します。
R212は大学時代の帰省路として使っていました。
なので、杖立温泉はよく横を通りましたが子供のころ家族でいったきりわざわざ行ったことはありません。
杖立川を挟んで向こう側にある谷間の温泉郷は未知の場所です。


数ある杖立温泉郷の中で今回はレビューの高そうな

第66話:吉祥の湯

を選びました。
杖立温泉入り口とある橋を渡って左折してほどなく到着します。
土曜日の午後一なのに駐車場は私をいれて2台しか止まっていません。
ちょっと心配になってしまいます。
入り口っぽいところを入りますが、誰もいません。
ああしろこうしろと注文がたくさん書いてあって、面倒くさいので読まなかったらその辺のロッカーからスリッパに履き替えなければならなかったようです。
知らずに長々と下るぴかぴかに磨き上げられた床廊下を土足で下ってしまいました。

障碍者対応とかはなさそうで雰囲気は良いのですがバリアフルな設計はいまどきとはいえなさそうです。健脚のお客様向けですね。
そして日帰り温泉の料金は1600円とかなり高額。
ハードルもあがりますが、期待値としてはそれくらいのレベルだろうと期待します。男湯ののれんをくぐると先客は1人。すくない...大丈夫かしら、経営。

引き戸をあけるとムワッと湿気が来ます。
ここから露天風呂、というか露天風呂しかないという構成です。
ツボに落ちるかかり湯を使って目の前の内湯代わりの露天に浸かります。
右手にはカランが8つくらいあって、こちらもオープンです。
冬はめっちゃ寒そう。
お湯は少し熱めで長くは入っていられません。
早々に上がって森の中にあるような露天風呂をめぐります。
露天風呂は5種類。
一つは水風呂です、が温度は市民プール感。水ではなくてぬる水という感じです。夏場にはいいです。
岩風呂とヒノキ?風呂がひとつずつ。
桶湯が3槽あって杖立川を眺めながら浸かることができます。
熱くなったら水風呂に、を繰り返す感じでしょうか。
しかしここは温泉が単調です。
アルカリ単純泉とありましたが、お湯は全部同じで雰囲気は少しずつ変えてはいるものの、メインと岩とヒノキはすべてキャラ被りなイメージ。
同じような温泉に入っている感じで目新しさがありません。
唯一桶風呂に入って杖立川をゆっくり眺めるくらいが楽しみでしょうか。
ここに乾式サウナがあればよいのになーと思いますがありません。
残念。
しかしサウナがあるなら水風呂はあれではダメです、もっと冷たくなければ。
そう考えると温冷交代浴をするにも水風呂の温度が高すぎです。
雰囲気は森の中の温泉感があって非常に良いので惜しいのですが、何より1600円というこれまで入ってきた中でも別府杉乃井の棚湯に次ぐ料金ということでコスパが合わない。
露天風呂の配置構成としてはほぼ平地で移動も楽なので露天風呂リーグの日田琴ひら温泉よりも上かと思うのですが、いかんせん料金が倍となるとちょっとお勧めしかねます。

残念ながらランクインはありません。


◆市営温泉リーグ
暫定1位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定2位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定3位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円

◆独自温泉リーグ 
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定4位 玖珠:湯の森くす@550円

◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 大分玖珠:星生温泉山恵の湯@1,000円
暫定3位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定4位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定5位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定6位 別府鉄輪:鬼石の湯@620円
暫定7位 熊本黒川:山みず木@500円
暫定8位 耶馬渓:若山温泉@400円

◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定3位 福岡小倉:パビリオ曽根の湯@750円
Posted at 2024/07/27 18:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 湯道 | 日記
2024年07月26日 イイね!

耶馬渓500円定食と別府甘味処など

耶馬渓500円定食と別府甘味処などメル復活!@ひでエリです。

3週間ほど純正オイルが入庫しないとのことで長らく代車生活だったのですが、本日マイメルが帰ってくるようです。
よかったー。
エアコンがめっちゃ効くのはいいんだけど、やっぱりどうしてもトルク不足と脚の柔らかさが我慢ならない白プリくんとおさらばです。
今回のメルはフロントバンパーのクリア剥げ塗装、エンジンオイル&フィルター交換、左リアドアスピーカー鳴らず修理の3点でした。

さて不完全燃焼の壁湯温泉でしたが、身体と頭を石鹸で洗えなかったのでどっか温泉はしごしようということになりました。
新しいところに行くか、行ったところに行くか...ちょっと悩んで随分と別府の友永パンに行ってないことに気づきました。
「じゃあ友永行くか!」
ということで別府へ。
とその前に壁湯途中で食べたお昼ご飯をご紹介。

1.耶馬渓山移ほのぼの茶屋

11時半ごろとちょっと時間が早かったのですが、腹減ったというやまちゃんの希望によりその辺を検索して見つけた定食屋さん。
店の正面からオープンになっている台所。これがオープンダイニングか...(違
おばちゃんが忙しく働く台所を横目に左手の入り口を入って、エアコンが効いていない席に陣取ります。奥には数人のお客さんがいるのと、やまちゃんは膝が悪いので椅子のほうがいいからです。
メニューを探すもありません...この店の流儀は....どうやら「日替わり1択」しかないんでしょう。
そしてカウンターから出てくる小鉢祭りのお盆を取りに行くシステム。
しかしこの料理の種類が多い!
小鉢、にゅうめん、カレー、みそ汁...どんだけ出てくんねん!

「お代わり大丈夫ですか?」
ど、どれをお代わりできるねん...?
衝撃のお値段はなんと500円!
確かに出てくるものはその辺の畑でとれた野菜に作り置きができるお惣菜が少量載ってるといえばそうなのですが、にしても種類が半端ないです。
味は素朴で特徴はありませんが、何よりこの種類の多さが特徴でしょう、更にコスパ最高な今時500円で提供される定食。
これは再訪しそうです。

玖珠から別府まではR210を東方へ向かいつつ湯布院を経由して向かいます。
雲海が見えることで有名

2.砂霧台展望台
でちょっと休憩、途中の道は小ステルヴィオ峠という感じで雰囲気あります。

湯布院の盆地形状が非常によく見える場所です。


次は志高湖でソフトクリームを食べて


3.由布川峡谷


です。暑いんで涼もうということだったのですが、谷底までの200段の石段で汗が噴き出すので降りてからの涼しさといってこいですねw
YouTubeとか見てると「東洋のチロル」とか言われてるそうです。

チロルってこんなとこなのか?
どっちかいうと高千穂とか菊池渓谷と言われた方がピンとくるのだが。
本格的な装備をやって50分ほど上流に上がるとすごい景色が見えるとか。
草履で来てしまった我々には冷たい水にちょっと足をつけて戻るしか選択肢はありませんでした。

1カ月ぶりくらいの友永パンの受付にはマイ推しの「あやちゃん」がいて癒されました。久しぶりに大量のパンを買って、土日は満席の

4.別府甘味茶屋

へ。平日の夕方は待ちなしでご案内。
ここは実は父が生きていた時に家族で来たことがあります。
父は甘党でしたので、こういうお店が大好きでした。
私はあんまり好きじゃないんですが、やまちゃんが好きみたいで。
お食事も団子汁とか揚げ豆腐とか揚げナスとかの定食があります。
900円程度で食べられるのはお安い!
流石老舗の甘味処です。
定番っぽい抹茶パフェ800円を食べました。



最後は先月風の強い日に行った鉄輪温泉彩葉で頂いたタダ券でひとっ風呂浴びてさわやかになってから、そろそろ日も落ちかける倉庫のみを開始!
たっぷり一日中遊びました。

うーむ、こうして並べてみると一緒に温泉行ってお昼ご飯を食べて甘味処で締めるなんて、完全にデートですねw
完全に私の彼女ポジを確立しつつある、ぽっちゃりオサーンのやまちゃんでした。
Posted at 2024/07/26 11:34:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食事・旅行 | 日記

プロフィール

「雨の倉庫は涼しいのでちょっと作業しました。NSRのラジエーター、チャンバー、インマニ、ダイナモカバー取り外しました。何故かラジエーターホースバンドのネジが6mmレンチという聞いたことない仕様で手持ちがありません。せめてプラスかマイナスの頭を切っといてくれれば回せたんだけど。」
何シテル?   08/11 13:58
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  12 345 6
7 8910 1112 13
1415 1617 18 1920
21 22 2324 25 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43
ベンツのプラグ交換DIY ① (W204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:14
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 16:17:00

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation