そうだけど?@ひでエリです。
両家顔合わせってのがやってきました。息子が結婚することになって義娘(仮)とそのお父さんが来中です。
義娘「週末に指輪の展示会があるんでいきたいんだけど」
息子「いいよ、一緒に行こう」
(会場到着)
息子「おい!ここ結婚指輪会場じゃねえか!」
義娘「そうだけど?」
息子「はぁ、じゃあ結婚すっか」
という流れだそうで爆笑です。したたかな義娘に万歳。
さて、そんな彼らを市内観光に連れて行って、仕上げは中津で唯一ミシュランの星持ちの最強料亭に丸投げです。前回絶句した初訪問時の感想は
こちら。
心配なのは前日まで台風で仕入があるのか?というところ。
こちらの大将は地元の生産者さんたちと深くかかわり、地元から新鮮な食材を仕入れて魅せる調理で提供してくれるというエンターテイナー兼超絶料理人な訳ですが、食材が無ければさすがにどうしようもありません。
が、熟成した肉や県内を駆け回って確保した食材を惜しみなく提供してくださいました。前回と同じ料理は一品もありませんでした。さすがの一言です。
そして美味い!間違いない!
ちなみに酒はすべて日本酒を「料理に合うヤツで!」とこっちも丸投げです。
まあ私は日本酒よくわかんないので選べないというのもありますが。
先ずは県内産のカボスをつかったそうめんからスタート。
さわやかー。
次はナスと肉、エビの冷製

うんまい
そしてこれが

県内で本日1匹しかいないと思われる大きなイセエビ。
グリグリっとさばかれて、飴色の身が美しい盛り付けに。

台は氷の削りだしで出来ています。
霧吹きで直前に水を吹かれ、美しい透明感の演出が素晴らしい。
もちろん超絶のうまみです。
続くタイ(だったと思う)の刺身。
3切れあったのですが写真を忘れて食べてしまいました。
そしてこれが美味かった。
カンパチの炙りです。
あぶったことでサカナのうまみが爆発していました。
更に上げてきます。これ、これが今日は最高だったかと思います。
アワビの茶わん蒸しです。
ソースとしてアワビのキモをこして出汁で割っているソースをかけて頂きます。これと日本酒のマリアージュはたまらーん!
ここからお寿司タイム。大将が自ら手渡しでくださいます。

ウニとイカ!うおおおお!
不味いわけないだろ!
そして本日の食感No.1、地元山国川で獲れた天然ウナギの焼き物です。

皮はパリパリ、身は甘くないタレでふわっと焼かれた絶品の食感。
天然うなぎっていいですねえ...。
次はハモ!

目の前でさっきまで丁寧に骨切をしていたハモが天ぷらで出てきました。手前はカボチャの素揚げだそうです。丁寧に低温で水分を飛ばして作ったので甘みが増していると思いますとの大将の弁。
素晴らしい!
そして締めには耶馬渓牛ローストビーフのラーメンww

前回はアワビのラーメンでしたが、今回はどこに牧場があるのか知りませんが、地元耶馬渓牛の熟成肉は最高においしい。
ラーメンにする意味はないのでしょうが、面白いから、と言ってました。
本当の最後にご飯が出ますが加減してほんのちょっとからスタートでお代わりご希望の方はどうぞ、というシステム。
前回はここで味変マグロかけごはんがあったのですが、特別だったのかしら...。まあもう腹に入らないので今日は流石に無理なのですが。
酒はもはや写真撮ってる暇がなかったのですが全部美味かったです。
ここの店に行くとどうしても語彙が消失します。
美味いとスゴイしか出てこなくなるんですよね。
母が来れていないので、大将に無理いって素材の余り物を折詰めにしてもらってお土産にして持って帰りました。
全員に大変よろこばれましたー。
まあしょっちゅう来る店では値段的に流石にありませんけど、何かの機会があれば積極的に使っていきたい店です。
予約とるのが大変ですが。
Posted at 2024/09/01 23:38:55 | |
トラックバック(0) |
食事・旅行 | 日記