• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

鬼滅の刃無限城編その1観てきた

鬼滅の刃無限城編その1観てきた解体現場現調@ひでエリです。

いやーなんか現調とか書くと元ゼネコンの血が騒ぎますなあ。
まあゆうて私は事務屋ですけども。
母が亡くなって数日ですが、さっそく父母が経営していた会社の跡地にある事務所や倉庫を解体する手はずを整え始めました。
こういうのは勢いに任せてやったほうがよろしい。
記憶がどんどんあいまいになって、面倒くさいことを後回しにしてわからなくなってもめるよりはソッコーでやるに限ります。
昭和後半に建てられた上屋はやはりアスベストが含まれているらしく、高額な全覆いコースで仮設も必要になります。
室内に什器は思ったほどありませんでしたが、そこそこの金額になるでしょう。
結構広大な土地なので。
面倒ごとは早めにやっとかないとね。

さて、現調が終わったんで何をしようかやまちゃんと相談して、キメツにしました。
息子夫婦がみており
「とりあえず観ろ」
とのオススメでしたので、1050の回を観てきました。
最近観てきた映画と違って、ちゃんと入場者がいますw
最後列を選んで陣取りますが、子供が多い。
おじいちゃんおばあちゃんもいます。
この田舎でこの年齢層はすごい。
キメツが全年齢にウケていることがうかがえます。

前回は無限城に突入したとこで終わったので、その続きになります。
冒頭、産屋敷の御屋形様が亡くなってしまいますが、ヒメジマさんが歩くお墓のシーンで既に顎が外れる作画でした。
ufotableすげえ!
後でテロップみたらA-1やIGとかも入ってまして、国内有名どころのJVでこの名作が綴られているのかとちょっと感動。

序盤はしのぶちゃんの激闘。
非力なしのぶちゃんは鬼の首が切れず、全く歯が立たず遊ばれてしまって、最後は鎖骨と肺を切られて呼吸もできないのに最後の連撃を繰り出して天井に上弦を縫い付けるも、さっそく解毒されてしまうしのぶ。
絶命寸前にカナオちゃんが登場し悲痛な叫びをあげるも、指サインで絶命しながら上弦の鬼に吸収されていくしのぶちゃん。
原作で見てた時は
「おいおい、柱をこんな雑に56していいのか?!」
と思いましたが、ちゃんと救いがあるので安心召され。
とはいえかなりの悲劇です。

次は善逸の兄弟子対決。
壱の型しかできない善逸に対して、壱の型以外は全てできる上弦鬼の兄弟子。
最後は六の型までしかないはずの雷の呼吸に七の型を自作して善逸が兄弟子を撃破。

最後は富岡さんと炭次郎vsアカザ。
炭次郎とは煉獄さん以来の因縁の相手です。
ここの作画は力が入っててすごかった!
あえて説明は致しますまい。

原作もそうでしたが、上弦の鬼たちの過去の掘り下げが非常に丁寧で、何故鬼になってしまったのか、どうしてまだ強くあり続けたいのかなどなど、美しい作画とプロの声優さんにしっかり語ってもらえますので、満足度は爆上がりです。
最後ギリギリで何とか勝ちますが、既に富岡の刀は折れ、炭次郎は2回目の気絶。

産屋敷の子供たちはカラスと遠距離視野を使って文字通りの「無限城」のマッピングを行っています。
この辺の
「それぞれが出来ることを精いっぱいやって無惨を絶対に倒す!」
というシンプルな敵味方関係と少年漫画感がたまらなくいいですね。

キメツのマンガフォーマットは既に昭和で語りつくされているにも関わらず、ジャンプ王道の「成長、友情、バトル」をきっちり織り込んで人を引き付けるネーム力にはマジで脱帽です。

と、ここまで褒めまくりましたが、2時間半は長い!
事前にトイレで絞り出してから鑑賞しましたが、もう限界でした。
入場者特典はタイトル写真の厚紙…そんならもうなくていいよと…。
観ている子供たちも1時間半あたりから、そわそわしだして館内をウロウロする子も出てき始めます。
無理せずテレビのネームの方に振ればいいんじゃないかと思うんですけど違うんでしょうね。
もし映画の継続でやるなら、このペースだと完全仕上がりまではあと4回くらい映画上映しないと無理でしょうね。
ここからが面白くなる、というところで終了でした。

Posted at 2025/08/04 23:06:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | サブカル | 日記
2025年08月03日 イイね!

第113湯:熊本内牧:どんどこ湯

第113湯:熊本内牧:どんどこ湯負けない試合ができるようになった@ひでエリです。

正直なんどか勝ち越せるシーンはありましたが、青猫も本気ですし昨年チンチンにやり過ぎましたから絶対千葉には負けたくないと思っているでしょう。
そういう意味で負けられない相手に対して12回引き分けで終わらせた若い鴎たちには敬意を払いたいと思います。
そして今日は追いつかれてからの勝ち越しですので、やはりいい感じに来てると思います、まあ既に最下位は免れないとは思いますけど。

さて久しぶりの温泉(サウナ)。

第113湯:どんどこ湯

こちらは熊本在住の大学の同級生が褒めていたうえに、レビューの点も高いので期待しています。
週末温泉隊の3人で10時スタートの温泉行です。

オール下道で熊本まで。
山とはいえ盆地ばかりを走るので、余り涼しくはありません。
途中黒メルのエアコンが怪しくなりましたが、エアコンボタンを切って再稼働させたら復帰しました。
前スレでも書いたアイドル問題かと思いますが、低速巡行中にエアコンが効かなくなるアイドリングアップ幅はダメだろ。

2時間ちょっとかけて自宅から到着。
たびたび思いますが、R212の大観峰からの外輪山下りは地元民の皆さんは結構ヤルなと思います。
もうちょい車体がまっすぐになってる時のブレーキング、ハンドリング&ブレーキ抜きを上手くやればもっと上手くなると思いますが大きなお世話でしょうねww
ウェット練をマジでお勧めしたいです。

さて外輪山を降りきって、どこまでも直線の農道を走って到着。
R57沿いのここは何度も前を通っていると思いますが、結構立派な施設です。
そして靴箱10円とロッカー100円が必要です。
てかこれいる??
こちら週末は770円という金額になりますが、ロッカー代はコミコミでもいいと思いますね。

浴室に入ると先ず最初の感想は「広い!」です。
内湯はあつ湯、普通湯、ぬる湯と3種類があります。
(今回入りませんでした)
泉質は硫酸塩泉という緑がかった珍しいお湯。
まろやかで良いお湯でした。

露天は大したことない普通のが1つ、サウナは20人レベルの3段乾式サウナが一つ。カランは文句なしです。
外気浴スペースは広大なのに、何故か椅子が少ない。
週末はアブれると思って間違いないです。
極めつけは水風呂がぬるくて深い!
目測を誤ると水風呂使用停止になるレベルのトラップです。

まあ悪くはないですが、リピするレベルではないという評価でした…。
残念。


◆公営温泉リーグ
暫定1位 熊本阿蘇:阿蘇坊中温泉夢の湯@400円
暫定2位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定3位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定4位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円

◆独自温泉リーグ 
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 日田:奥日田温泉うめひびき(左>右)@1200円
暫定4位 天草:スパ・タラソ天草@550円
暫定5位 大分宇佐:SAUNA MEGURIYU@900円
暫定6位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定7位 玖珠:湯の森くす@550円

◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 大分長者原:星生温泉山恵の湯(左>右)@1,000円
暫定3位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定4位 湯布院:束ノ間@800円
暫定5位 大分長者原:スターダストヴィレッジ星生@600円
暫定6位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定7位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定8位 大分駅:シティスパてんくう@1800円
暫定9位 熊本小国:岳の湯地獄谷温泉 裕花@600円
暫定10位 大分久住:久住高原コテージ満天望@600円

◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 愛媛松山:喜助の湯松山@750円
暫定3位 佐賀武雄:御船山ホテルらかんの湯@4350円
暫定4位 名古屋栄:ウェルビー栄@2500円
暫定5位 福岡筑豊:源じいの森温泉(右)@700円
暫定6位 熊本菊池:あがんなっせ@750円
暫定7位 福岡小倉:小倉コロナの湯@1000円
暫定8位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定9位 山口下関: 和楽の湯下関せいりゅう@980円
暫定10位 横浜:竜泉寺の湯@980円

Posted at 2025/08/03 22:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 湯道 | 日記
2025年08月02日 イイね!

視野欠損か?

視野欠損か?アイドルアップが低い@ひでエリです。

黒メルですが、停車してアイドリングの際に車内のエアコン吹き出しの温度が上がってしまい、どんどん暑くなります。
最初はガスが抜けてるんだろうと思っていましたが、走っていると結構効きます。
そもそも欧州車は日本の夏を舐めていて、エアコンを日本仕様にしていない!という話はよく聞きます。
EVA大佐のBMWとかは日本ブランチの強力な改善要求によりエアコンが日本仕様になったと聞きました。
メルは直営シュテルンとヤナセが敵同士なので、結束力が弱いのか改善されていないように思います。
ふと気がついてギアをPに入れてアイドリングを800rpmから1100rpm辺りまで上げてみるとガンガン冷たい空気が出てき始めました。
要はアイドリングのアップ幅が足りないのです。燃費対策でしょうか。
アイドルアップしてない訳ではないようですが、上がり幅が低い。
ECUの制御が甘いのでしょう。
車体側の設定でなんとかならないか探ってみたのですがダメみたいです。
とりあえず対策は分かったので今後は暑くなったらすこーしだけアイドリングをアクセラレータで上げてやることにします。

さて最近の夜は熱帯夜が続いていますが、それでも風があれば日中よりはマシ。
この辺は「疎」なので、かなり星が見えます。
特にウチの畑からは美しい夕焼けが見える西側は電光も少なく良い星空が眺められます。
毎晩見ることが多いのですが、ある日ふと左目に違和感を感じました。
左目の上の方の視野がグレーに丸く空いているような気がしたのです。
初めての時は気のせいだろうと思って放置したのですが、昨日の晩も同じことが起き、これはもしかして…と思って親子3代お世話になっている宇佐の桐田眼科に行ってきました。
母が亡くなった報告も兼ねてです。

私はめちゃくちゃど近眼で-7の眼球変形レベル。が、矯正視力はしっかり出ていて視力に問題はなさそう。
40年ぶりくらいに会う先生は未だ現役で、たぶん齢90辺りかと思うのですが、しっかりとした受け応え、ベテラン眼科医の貫禄と共に診察をしてくださいました。
眼圧は正常、眼球変形から発生する可能性のある網膜剥離もない、ということで綺麗な眼だと言われました。
特に問題はないようです。
ホッと一安心。
初診料含めて2010円で安心が買えるなら安いものです。

写真は以前、ブログスレに上げたストラトスレプリカ、リスターベルのthe STRです。
友人の友人が買ったそうで。
納車まで5年と伺ったので、日本初上陸の際にオーダーしたものが納車されたのだと思います。
バックヤードビルダーによるゼロから手作りの最新のオールドストラトス。
エンジンはアルファのV6で確かエアコンも効き、リアトランクはオリジナルより広いという普段使いできるストラトスですw

乗り降りはエリーゼよりは全然し易く普通に乗れると思います。
まあ水掛けての洗車はあちこちから漏れそうな感じでチリとかはイマイチの仕上がりではありました。この辺はエリーゼとかと同じですねw

飽きたら是非お声がけください、と友人にオーナーへ伝えてくださいと伝えました。
一体いくらになったんでしょうね。
5年前の当時で1500万円以上になると聞いていましたが、円安も進んでもっと値上がりしたでしょう。
もしこの子がうちに来ることがあれば、流石にナナちゃんは手放すことになりそうな気がします。
今でもほとんど乗れてないですからねぇ。
まあ先ずなさそうではありますが…
Posted at 2025/08/02 11:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然
2025年07月16日 イイね!

マリーンズペイド観戦2025その1

マリーンズペイド観戦2025その1無職転生蛇足編3素晴らしい@ひでエリです。

ご存知の方も多いと思いますが、無職転生というラノベ?がありまして、既に完結しておるのですが、この蛇足編のアイシャ編というのが問題作で、なろう原作は原作者が一度公開したものを、アンチ含めた叩きのせいで削除してしまったのですね。
魚拓があるんで読めはするのですが、それが中々の衝撃作でふぁーっ!という内容なのです。

これがノベライズ有料版で、蛇足編3として大幅に加筆されて発売されました。やまちゃん情報によりこれは買うしかないと早速買って読み直しましたが、もはやなろう原作の3倍くらいの量になっており、ルーデウスの息子のアルス目線でのストーリーだったりして、ネームは同じなのですが、完成度が別格です。
やはりお金を払ってくれた方への感謝を忘れない孫の手先生ということで敬意しかありません。
ファンの方は是非お買い求めになると良いと思います。推し活として。
ちなみに蛇足編1,2はあまり加筆がないので、比較的お安いのですが、買うべき価値が高いのは3です。

さて、本日は久しぶりにペイドに出陣です。
シーズンインすると息子と毎年交互にパリーグTVの課金を始めるのですが、その懸賞で割引チケットが当たり、バックネット裏の良い席を3900円でゲットしました。
この試合を見るために少ない仕事をリスケしてもらったりしてまで備えてきました。

推しのちいかわくんのユニを着て行きます。出るかな〜。

小倉で駅弁でもと思ったのですが、特急は中津から博多まで直行で途中降りませんので、中津駅のショボいファミマで適当に飲食物をゲット。
昼間から酒を飲みつつツマミを食べてGoです。

初めて来た時は、アウェイの雰囲気に飲まれ、現地のホークスファンに殺されるのではないかと思いましたが、今はもう船橋時代と同じく自宅からマリーンズユニットを着て直接球場に行けるメンタルになりました。
怖くない!
そしていつもながら、弱小球団なのに福岡のカモメたちは世界一ィィィィィ!

試合開始前から観てましたので、声の大きさ、揃い方などなど、周りのホークスファンからも
「オレ、ロッテの応援好きなんだよね」
と言われるくらいのレベル感。
素晴らしいと思います。誇らしい。

さあ試合が始まります。
今日はサモンズvs大関です。
比較的勝っているイメージのサモンズですが、防御率2点以下の大関は強敵です。
打ち崩せるでしょうか?

立ち上がりは比較的無難に両チームともこなしたものの、3回裏にシュウトーを出してしまって脚で掻き回され、守備が乱れてエラーの間に1点。
ここまでならなんとかなるかもと思いましたが、6回裏に決定的な3点を取られ試合は実質終了。

ココで帰宅を決め、バスに乗っている間に追加2点で今日の試合はなかったことになりました。

M0-6H

唯一の救いはテラちゃんの天才的な打撃センスを間近に観れたことです。

まあ打点はなかったわけですが…。

マリン本拠地と比べるとめっちゃショボいショップですけど、現地限定グッズが売ってます。
買いませんでしたけど。

新しいキャラで「バリカタくん」というのがいました。ちょっとネーミングセンスがエグいですね。

まあいい…。
こういう時は気を取り直して目的を変えましょう。オレは博多にラーメンを食べに来た、うん、そう!


帰り道にあるのは博多駅ラーメン横丁。
有名店がズラリと並んでおり、いずれも名の通った名店です。

中でも春吉に単身赴任で半年くらい住んでいた私としてはだるまが懐かしい。
開店間際になると100m先から豚骨の獣臭がするレベルの強烈な濃厚豚骨と博多細麺、こちらをバリカタか硬めで頂くわけです。

さらに写真右上には追加で酢モツ。
博多で呑むのに突き出しに酢モツがないのはヤバいです。絶対食べなければならない。
むかつく大きさの博多ぎょうざもハーフで付けます。
良いんです、負け試合フルセットはカロリーゼロですから。

9回まで観なかったので、終電も気にせずラーメン食べて酒飲んで満腹で帰宅。
ええ、幸せな1日でしたよ。
記憶から消したい時間帯はありましたけども…トホホ。
Posted at 2025/07/16 22:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロッテ
2025年07月13日 イイね!

第112湯:福岡筑前:花立山温泉

第112湯:福岡筑前:花立山温泉ジークアクスdone@ひでエリです。

映画を見に行ってしまって結構お腹いっぱいだったんでシーズン中は追っかけていなかったんですが、周囲からの評判が高いのでじゃあ観てみるかと、本日倉庫にて全話視聴完了です。
ファーストが下敷きにあるんで、ファースト原理主義的な人的にはありえんという反応も分かるし、アンノここまでやるんかwww的な、賛否両論あると思います。
私は後者でした。
カラー鶴巻のコンテもキレキレのノリノリで、ファーストとエヴァを上手いことまとめて今風のラブコメに仕立てた感じでした。
ああ、これは怒られる表現かw
一番面白かったのは、黒い三連星のマッシュが政治家になってイチヌケして美人との2ショットをパパラッチされてるのを、オルテガたちが「チッ」とか言ってた直後にモブっぽく散っていくシーンでしたw
ララァの妄想力が世界を創るという発想はトミノさんかららしいですよ。
世界のトミノは昨今の異世界ものもちゃんと追っていらっしゃるわけですね。
そして最も感動したシーンはアルテイシア姫の即位です。
そう、貴女の本来の姿はソレですよ!
なんか豪邸で余生を過ごすみたいにクリケットとかやらなくて良かったです。
チラっとしか出てきませんでしたが、万感報われた感じで良かったです。

さて閑話休題しまして

第112湯:カルナパーク花立山温泉

に参ります。
今回から「第XX話」から「第XX湯」に変更します。
結構前から違和感あったので。そもそも何で「話」にしたのかすらもノリが理解できません。まあいいや、内輪(脳内)の話です。

いつもの週末温泉隊3人で、自宅倉庫を10時半に出発。高速もつかいつつ1時間半ほどで現地に到着です。
到着直前の地元の案内板からも想像は出来ていましたが、とにかく昭和感がすごい。
施設自体が古くなっている、というか昭和後期の当時フルセットという感じです。
施設内にはレストランバイキング、床屋やお土産屋、地元のお野菜コーナー、整体、ゲームコーナーww、在りし日の杉乃井ホテルかw(いやまだあるけども)
そしてこの施設の宿泊費が週末1泊2名で38,000円+というのが信じられない!
絶対ほかのところがいいと思います。
料理が分かりませんが、施設的には20,000円が限界かと思います。他に安くていいとこいっぱいありそうだし。

一方、サービスに関しては文句ありません。
カウンターのホテリエさんたちもにこやかで丁寧、素晴らしいです。
JAF割が効いて日帰り温泉990円/人です。
お支払いは後払い。

早速浴室へ。
トイレが脱衣所と浴室の間にあるんですが、設計が悪くてトイレから出入りする人と、お風呂から出入りする人がカチあってしまいます。
さらに双方の引き戸が同じ場所に集中するので、手まで干渉するという、誰が内部設計したんかい?という感じです。

一見広い!ですが、やはり古さは隠せません。
随所に「ここは古代ローマなの?」という感じのテルマエロマエも真っ青な石像が飾られています。
泉質は単純泉で特筆すべきポイントはなし。
ただ内湯は広いです。

外気浴スペースと露天に関しては、フツウといえばフツウ、というかフツウ。
ここも寝椅子がないんだよな...。
通り雨で屋根がない部分はザンザン降りだったので、座るところに気を付けました。素っ裸なので雨に濡れたって関係ないのですが、サウナ後の整い時間に体が雨に打たれると「整」わないんですよね。

肝心のサウナ...これはイイ!
ザ・昭和ストロングスタイルのサウナで、コの字型に設えられたスタジアムサウナは天井も高く30人くらいは楽に入れます。
が、低温サウナのほうは使用禁止になってました。
まあ使う人が少ないので止めたんでしょうね...。

そして水風呂...これは体感18℃、実質20℃くらいでしょうか。
水道水ですね。
体感が下がる理由としては、常に循環しており水風呂内の水が回流しているので、肌に触れる水がフレッシュです。

グルメ編、行きに食べたずんだソフト

と帰りにお腹が空いたので食べた山田SAのレバー炒め定食です。

ずんだソフトは東北方面でもないのにこんなとこで食えるんだ?!と思いました。
九州でずんだソフトが食えるとは。

ランキングに変更はないです。


◆公営温泉リーグ
暫定1位 熊本阿蘇:阿蘇坊中温泉夢の湯@400円
暫定2位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定3位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定4位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円

◆独自温泉リーグ 
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 日田:奥日田温泉うめひびき(左>右)@1200円
暫定4位 天草:スパ・タラソ天草@550円
暫定5位 大分宇佐:SAUNA MEGURIYU@900円
暫定6位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定7位 玖珠:湯の森くす@550円

◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 大分長者原:星生温泉山恵の湯(左>右)@1,000円
暫定3位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定4位 湯布院:束ノ間@800円
暫定5位 大分長者原:スターダストヴィレッジ星生@600円
暫定6位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定7位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定8位 大分駅:シティスパてんくう@1800円
暫定9位 熊本小国:岳の湯地獄谷温泉 裕花@600円
暫定10位 大分久住:久住高原コテージ満天望@600円

◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 愛媛松山:喜助の湯松山@750円
暫定3位 佐賀武雄:御船山ホテルらかんの湯@4350円
暫定4位 名古屋栄:ウェルビー栄@2500円
暫定5位 福岡筑豊:源じいの森温泉(右)@700円
暫定6位 熊本菊池:あがんなっせ@750円
暫定7位 福岡小倉:小倉コロナの湯@1000円
暫定8位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定9位 山口下関: 和楽の湯下関せいりゅう@980円
暫定10位 横浜:竜泉寺の湯@980円
Posted at 2025/07/13 23:15:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 湯道 | 日記

プロフィール

「アニメかのかり佳境に入ってまいりました!とうとう暗黒魔王マミが爆発する地獄のハワイアンズ編例のシーンになります!原作でぜんぶわかっててもここはドキドキするなあ」
何シテル?   09/03 23:05
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 12:38:50
やっぱりワイパーブレード交換😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 09:11:45
エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation