• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月08日

ウサギ美味し

ウサギ美味し 大晦日から元日にかけて。

久しぶりにミニのボンネットを開く。
オイル、冷却水、バッテリー、特に問題なし。
かなりくたびれた見た目だけど、
壊れるとはまったく思えないほど今調子良い!





31日の天気の良い年末。
猫を屋上に追い出してガレージ大掃除。


車のカバーの一番下に覆ってたレインXが風化してボロボロ。
ボディに風化したカバーの粉がたくさん落ちてたので気合い入れて水は使わず室内洗車。


新しいボディカバー&新しいブルーシートを取り付けて終了。
ガレージに保護猫を戻す。


最近うちの子になった片目のメルちゃんも元気よ。


野外のストラトスも2022年最後のエンジン始動。
気温低い!白煙が出る。
オイル下がりのまずい白煙じゃないから問題なし。


メーター類もすべて点灯問題なし。
ポルシェ914やパンテーラはすぐにヒューズ切れ起こしてたけど、この車は殆どヒューズ切れは起こしてない。
この辺がさすが後発のレプリカってトコロだろうか?


グループCのワイドボディなカウルなのでルーバーはFRPの一体型。


車内から見るエンジン&ルーバー。
FRPのガラス繊維がよく目立つ。




日が暮れてきて年越し蕎麦を作る。
今年は乾麺使用。
しかし最近立て続けに蕎麦を食うことがあってちょっと天ぷら蕎麦は飽きた。
なのでレトルトカレー乗せてカレー南蛮蕎麦で。
ウマー。


31日深夜。
近所の氏神様の神社にお礼参り。


1年間使ってた新札、お守り、破魔矢などをお焚き上げしてもらい、氏神様に1年間のお礼を。


来年も我が家をお守りください。
参拝して2022年のうちに帰宅しました。




正月元日は初詣へ。
ちと今年は色々体が傷んでることもあり、健康祈願の御利益がある神社にお参りしてみよう!
ミニを出して中央道を走ります。


中央道を降りて山梨県甲府の道をミニで走る。誰もいなくて気持ちいい。


初詣のお参りに選んだ神社は、山梨の金櫻神社。
縁結びや健康祈願のご利益があると言われている神社。
なかなか花のある綺羅びやかな神社ですね。
神社の神札と身体健全、病気平癒のお守りを買って参拝して帰ります。
ちなみに参拝の前にお守りは買うのが正式らしい。
買ったお守りを持って参拝し、1年間そのお守りを持っておくのが正しいみたい。


金櫻神社をあとにします。
その後金櫻神社とは別に武田神社にもお参り。
ついで詣ではNGと言われてるけど、どうしても今年は武田神社の必勝祈願の破魔矢が欲しかったため参拝。
華やかな金櫻神社と比べると、ものすごい無骨な神社で鉄を感じさせる素朴さがとても良いね。


武田神社で破魔矢を買って、参拝し終わって温泉へ。
今年最初の温泉はほったらかし温泉。


昼間の温泉は久しぶりです。
最近はあっちの湯こっちの湯の片方しか開いてない事が多かったけど、元旦はどちらも開いてた。


露天から見る富士山。
泉質的には特筆するような温泉じゃないけど甲府盆地を眺められる風景で露天入浴できるのはとても嬉しい。
なんにしろ、ここは富士山がよく見えてとても良い温泉。




そしてメインエベント。
正月のために取り寄せたウサギ肉を食うのだ。


ウサギ年だし南信州産ウサギの肉をソテーでいただく。
徳川家康はお正月に兎肉の入ったお雑煮を食されていたほど縁起物とされるお肉。
現在の日本でも遠山郷では「うさぎ大根」といって「ブリ大根」のような煮込み料理があります。
フランス、スペイン、イタリアでは、どの肉屋に入ってもウサギ肉はあったけど日本じゃホント手に入れにくい。


おお、ウサギ美味しいじゃないか!
シチュー的な煮込み料理のウサギは何度か食ったことあるけど、肉の味がはっきりわかるソテーは初めてだ。
鶏肉にどことなく似てるけど野性味溢れてる濃厚な感じの味。
ごちそうさまでした。




真ん中はすべての神様をまとめる天照大神の神宮大麻。
右は住んでる場所の氏神様である熊野神社の神札。
そして左に健康祈願の参拝してきた金櫻神社の神札を崇拝神社の位置に設置。


武田神社の必勝破魔矢は御鏡の下に横向きに設置しています。
うーんうちの神棚はこじんまりまとまってるな!
うむ、良い布陣だ!


天照大神様、八百万の神々様。
今年は健康で良い1年でありますように!



ブログ一覧 | 祭り | 日記
Posted at 2023/01/08 21:09:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2023年1月8日 21:59
カバー、インナーカバー付けると良いです。買うとバカみたいに高いので作りましたが、屋内なら布地そのままかけておくだけでも大丈夫ではないかと。伸縮性あるのでジャージ生地だったかな。
コメントへの返答
2023年1月9日 13:54
あけましておめでとうございます!

手づくりインナーカバー、すごいですね!

今のところ、敷布団+ボディカバー+ブルーシートで多分大丈夫と思います。
猫がゲロを吐く+爪を研ぐので、使い捨てブルーシートは欠かせません!

2023年1月8日 21:59
明けましておめでとうございます。今年も良しくお願いします。

うちの父親が猟をしていて、、、私が小さい頃、、、そういえば毎年正月明けにウサギを仕留めて、、、15日ころに一緒に食べていたのを思いだしました。関西なんですけど、、、そうゆう習慣あるんですね!
コメントへの返答
2023年1月9日 13:57
あけましておめでとうございます!


おお、仕留めたウサギを食べるなんてジビエじゃーん!

ウサギの脂身、結構うまい!と思いました。
ただウサギ自体脂身の少ない動物なので少ししかなかったですけど。

2023年1月8日 22:56
こんばんは!
元旦の富士山、神々しく爽やかでとっても綺麗ですね♪
おうちの皆さん猫さんたちも元気に良い一年でありますように🙏✨
今年もどうぞよろしくお願いします^^
コメントへの返答
2023年1月9日 14:02
あけましておめでとうございます!

試しにウサギ肉をネコどもに与えても、誰もいっさい口にしませんでした!
完全に野生を忘れ切ってます!
今年もよろしくお願い致します!

2023年1月9日 3:06
新年明けましてお目出度う御座います。
兎追いしじゃ無くてウサギ美味し?........ホントに美味しなのね(笑)
幼少の頃食ったかも知れませんが記憶に無いです、今晩は頂いとる猪で牡丹鍋しょうかな。
本年も宜しくお願いします。
コメントへの返答
2023年1月9日 14:07
あけましておめでとうございます!

良いなあイノシシ肉。
美味いですよね!
成人したオスの肩肉とか臭くて固くて食えない!と言う人もいますが、煮込んだシチューやカレーにすれば全く問題なく食えましたよ!
毛嫌いせずにみんなもっとジビエを食おう!w

2023年1月9日 14:24
60kgの牝でして解体も素早かったので臭み硬さ皆無です~(嬉)
コメントへの返答
2023年1月9日 17:30
裏山C!!
2023年1月9日 21:02
いつも良いねありがとうございます。
ジモティーなので金桜神社も毎年行きます。
この辺りは空気が澄んで神々しいですね。

ちなみに
金桜神社下にある夫婦木神社の御神木もおすすめです。
次回行かれる際は是非。
コメントへの返答
2023年1月10日 12:27
こんにちは!

夫婦木神社も以前一度ご参拝しました!
今回は駐車場が満杯で車が渋滞してたので諦めです。
金櫻神社の屋台のラーメンと焼きそばが質が高くて美味かったです!!



プロフィール

「サイクルキャリアー http://cvw.jp/b/721727/48580648/
何シテル?   08/04 12:45
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation