• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2021年08月01日 イイね!

エアコンがちゃんと効く車はサイコーだわ

エアコンがちゃんと効く車はサイコーだわ午前中、早い時間に食材を買いに道の駅へ。
アヴァンタイムでGO。
夕方行く道の駅ほど悲しい場所はないからねえ。

買い物終わって秋川渓谷でお茶します。







まだ11時前なのにめっちゃ暑い。
なのでお茶するなら渓谷沿いで水の涼しさを感じながら、と言うことで
あきる野にある黒茶屋に向かいます。
黒茶屋は炭火焼・山里料理のお店ですが、敷地がかなり広大なお店で
敷地内に夏場だけ秋川渓谷の隣に「水の音」という喫茶店が運営してるのだ。
目的地はそこ。
神社前の駐車場にアヴァンタイムを停める。外はあっついなー。
それでも木陰は涼しいわ。


黒茶屋の門の前。川の流れの音が聞こえてて涼しげ。
カジカガエルの声も聞こえる。なんかいいねえ。


黒茶屋到着。
水車回ってる。
霧のような水しぶきが舞ってて、あー涼しい。
ちょっと服が湿ってしまうけど。


喫茶店はここから少し秋川渓谷に降りた場所に設置されてるので移動。


喫茶店まで歩く。
ミンミンゼミの声がうるさいくらい響いてる。
あー冷えたドクダミ茶飲みたい。


川の上に建てられたやぐらっぽい喫茶店に到着。
なかなかイイ感じではないか。人も少なくてけっこう快適。


とりあえず梅サイダー注文して私も家内も一気飲み。
炭酸なので家内はヒムヒム言ってた。
うひょーキンキンに冷えてて生き返るわー。


もうすぐ昼なので量の多いかき氷はやめて、水まんじゅうという水菓子を注文。
ンまあ!なんでしょうこのプルプルしたスライムは!綺麗。
めっちゃ透明度の高い食い物だな!
何も入ってない皿ってわけじゃないよ!


こちら動画。ほら、ちゃんと食い物は乗ってる。
完全に夏の風流な食い物だな。
心地良いけど、ぬるぬるするゼリーって感じで、スプーンで食うのは
割かし大変だった。
プルプル水まんじゅう

しばらく涼む。
スヤァ。


渓谷で水遊びしてる人たち、水冷たくて涼しそうやねえ。


しばらく涼んで、蕎麦を食べるため喫茶店を後にしました。


こういう自然のクーラーは体に負担がなく涼しめて良いですね。


とか言ってますがアヴァンタイムに乗り込むや否や、エアコンON!
もちろん24度設定で最大風力ですよ。
文明の機器に頼る弱い人間ですよ、あたしゃ。気にしない。
あーアヴァンタイム快適やー。クーラーバンザイ!


ストラトスは今週もエンジン15分アイドリングしただけです…。

Posted at 2021/08/01 17:05:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記
2021年04月30日 イイね!

ヘッドライトのクリアコーティング

ヘッドライトのクリアコーティングGWは引きこもりです。
東京都に非常事態宣言が出たとかではなく、
点滴中の調子悪い愛猫がいるってのが理由です。
ずっとそばについてあげます。

なのでGWに約束してたオフ会や一泊旅行、
全てキャンセルで時間余りまくりです。








出歩けないのでネットでお買い物ばかりしてます。
私はGooglePixel5、家内はiPhone11の白ROMを新しく購入しました。


ついでに夫婦2人ともAUからUQモバイルに乗り換えしました。
AUショップに足を運ばず、全てPCで行いました。
完璧に引きこもりですね!
私はかなり初期の電話しかできない携帯、しかも筆箱くらいの大きさの時代から
AU使ってて(当時TU-KAセルラー)すでに27年目!なのですが、
長期利用してても特に特典もAUはないし、愛用してても見返り少ないしね。


休みでも基本、暇。
猫の点滴も1日1回だし。
なのでアヴァンタイムのフロントライトの劣化が激しいので掃除します。
3Mのクリアーコートを、これまた通販で購入したけど、初めてなので
大丈夫かいな?やったことない。


説明書を読みながら、まずマスキングして水をかけます。


1000番の耐水ペーパーでゴシゴシ研磨します。
乾かないように霧吹きで水をかけながら作業します。


凹凸が取れたら付属品の3000番耐水スポンジで仕上げの研磨をしていきます。
これまた無心で磨いていきます。
プラモデルも美しく仕上げるにはいかに磨くかなので、一心不乱に磨きます。


うーん、ええ…。
なんか最初よりよっぽど白濁化してしまったんだけど…。
これでホントにあってるのか?と不穏に思いながら作業します。


白濁化したけど、表面つるつるになるまで磨けました。
水をふき取り、これまた付属しているコーティング剤がしみ込んだペーパーを
一定方向に塗っていきます。


おおっ!
コーティング剤を塗った場所からどんどん透明になっていくではないか!
面白ーい!すげー!なんか魔法みたい!!


一度コーティング剤を塗った後は10分以上乾かして、2度目を塗ります。
むっちゃ透明!これは素晴らしい!
想像してた以上の効果でうれしくなりました。


左ライトもキラキラ!!
でも手袋せずに直接手で持って作業してたためか、コーティング剤が爪に着いて
マニキュアしてるみたいに爪がキラキラしてしまいました。
手洗いくらいでは全然取れません!気を付けよう!


うむうむ、右ライトもものすごく美しい!
この時代のフランス車、透明なプラスチックはすぐに白濁化するし、内装の
プラスチックはすぐに表面が溶けたようにべたべたするし、手間かかるわー。


さて、連休始まったばかり。
次はストラトスのタイヤ交換しましょうかね。時間あるし。暇だしね。
すでにピレリを4本AMAZONで購入済みでガレージに置いてます。
なんか猫が代わりばんこにタイヤでガリガリ爪を研いでるけど…。
なんでそんな親の仇みたいにみんなで爪研いでるんだよ!

「このピレリの装甲が猫の爪くらいで破れると思ってるのかよ」
「さすがピレリだ、何ともないぜ。」
エコノミーな性能の安価なピレリだけどね。w




Posted at 2021/04/30 19:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記
2021年04月06日 イイね!

おみくじ

おみくじ所用があってアヴァンタイムで寒川へ。
用事が終わって帰る時、寒川神社に
詣でしてきました。
寒川神社は相模國一之宮。
初詣の参拝客も神奈川県では2位。
(1位は鶴岡八幡宮)






まつられている神さまは寒川比古命 (さむかわひこのみこと)と
寒川比女命 (さむかわひめのみこと)の2柱。
実はこの神さま、記紀には記載がなく詳細が不明の神さま。
もともと寒川大明神と総称されているので、かなりの荒ぶる神様だと思う。
大明神って付く神社は大概が「お静まりください系」だしね。
それはともかく駐車場に降りる宇宙船。
この形は賛否あるとは思うが私はとてもカッコいいと思うぞ。
というかカッコいいよね!?


駐車場にアヴァンタイムを停めるまでは晴れ間も見えていたのに、
私が参拝するといきなり曇った…。
あー私ってホント神様に好かれてない人間だな。
神さまが好む人が神社に入ると、晴れ間が見えたり気持ち良いそよ風が吹く、と
言われているけど、全くそんな気配なし!
落ち込むわー…。
でも、それにしても平日は人がいなくて広さが気持ちいいね!


おみくじを引いてみる。中吉。
大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶の順番。
しかしこれは喜ばしい吉を元にしているからであって、凶を基本にすれば
大凶<凶<中凶<小凶<末凶<吉となる。
中吉って、吉から見ても凶から見ても、全く同じ位置なんだよなー。
つまり超普通の運勢。
どっちかに偏ってくれていれば気を付けるポイントも出てくるんだが。
そういう意味でも神様に嫌われてるなー、私。
まあ厄除け、方位除け、八方除けの区別も知らない人間だしな。

神よ、これ以上何が望みだっていうんだー!!
圏央道でのアヴァンタイムの走りは順調そのものでした!



Posted at 2021/04/06 23:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記
2021年03月28日 イイね!

ペンション宿泊は3年ぶりくらい

ペンション宿泊は3年ぶりくらい友人夫婦と今季最後のスキーに行ってきた。

4人なので2ドアクーペの癖に後部座席が
異様に広いアヴァンタイムで菅平高原に。
しかもスキー場に隣接してるペンションに宿泊
したので、気分はまるで学生だったヨ。








土曜日のお昼、アヴァンタイムでトラブルなく無事に菅平に到着。
エンジンかけた後のOKマークも、奇妙なマークに変化することなく絶好調。
でも道路には全く積雪無しで、スキー場もかろうじて雪が残ってる状態。
今年は暖かいなー。


でも滑る。
前日雨が降ってたらしいので物凄く重い雪質。
スキー板にワックス掛けまくりで滑る。


コース以外は地面丸見え。
でもなんか、これはこれで趣あるいい景色。


しかも、山から見る周りの風景がとても美しい。
雪が無いけどこれはこれで気持ちいいぞな。


地面が見える場所にはフキノトウとか芽が出てた。
春だなぁ。


スキーウェアじゃなく普通のワークマンジャケットで滑る私。
気温が高くて暑いのなんの。スキーウェアなんか着てられない。
半袖で滑ってるヤツもいたな。


夕方まで滑ってから、宿泊予定のペンションに向かう。
私ら夫婦は基本宿泊は温泉旅館ばかりなので、ペンション宿泊は3年ぶり。
しかも友人とペンション宿泊なぞ、学生以来ではないだろうか。


アヴァンタイム、すでに20年落ちの立派なニュークラシック。
重いので山道はロールが激しく苦手だけど、その分高速道路では抜群の安定感。
ご年配だけど高速クルーザーの名は健在。いや高速宇宙船か?
隣のBMWワゴンに比べても、今だ全然遜色ない魅力的な車だぜ!


チェックインして飯までゴロゴロ。
至福の時間。


このペンションは、自家製のパン、ベーコン、生ハム、ジャムをオーナーが
自ら作ってるので食事が楽しみ。
んまー焼き立てのパンが食べ放題ですって!奧さん!
物凄く美味いではないか。


魚料理はスズキのソテー、ワタリガニソース、チーズ乗せ。
これまためちゃンまかった。
個人的にこれが最高得点。


肉料理は牛ほほ肉の赤ワイン煮込み。
トロトロのコラーゲンたっぷり。ンまーい。
自分の家で作ると、肉は柔らかく出来るんだけどなんか繊維がパサパサになる
んだよなー。どうやったらこんなに柔らかい&トロトロに仕上げられるんだろ?


デザートはパイ生地のケーキ。
うちらのような50代の男が好みそうなコクのあるローストコーヒーと一緒に。
うーん深いね!!


夕食後に風呂に入る。
ここのペンションの風呂は温泉だった。
24時間いつでも入れて、畳敷きの風呂が風情あるねー。
去年、温泉で滑ってこけて肋骨折ったから、足場しっかりしてて安心ですわ。


あー極楽。
菅平温泉は無色透明な硫黄泉。
硫化水素の香りは無いけど、とても温まる良い泉質。


日曜日は残念ながら菅平は雨。
というわけで昨日滑った土曜日が今季最後のスキーでした。
予定が空いたので9時半チェックアウト後、車で50分くらいの場所にある
鹿沢温泉に行ってみた。


鹿沢温泉はかなり古くからある、雪山讃歌が生まれた温泉。
くわしくは昔のブログで!↓
ミニで鹿沢温泉へ行った時のブログ


この蓄積物!効き目ありそうな湯で、私のかなり好みな温泉です。
浅間山系の温泉は良質な温泉がたくさんあるな!


鹿沢温泉に入ってもまだ11時だし、このまま帰宅もなんかもったいないので
軽井沢で昼飯を食おうと言う事に。


中軽井沢にあるカウボーイハウス・テキサスでリブステーキを。
うむ、昨日から食い過ぎだな。胃が疲れる。
夕飯は質素にお茶漬けだけにしておこうと家内と話し合う。


アヴァンタイムは往復400km、全くトラブルなく走りきりました。
ミニバンクラスの大きさの2ドアクーペは座席位置は高いのに天井は低いと言う
わけわからない変態フランス車ですが、大人4人で快適にスキー旅行できました。
エアコンも絶好調で言うことなし。
大人の大きなおもちゃだな、この車。お気に入り。





Posted at 2021/03/28 22:22:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記
2021年01月03日 イイね!

崇敬神社の神札

崇敬神社の神札2日の今日は朝早くから神社にお参り。
上州の一之宮貫前(ぬきさき)神社へ。
群馬県に鎮座する1400年の歴史を持つお社です。
アヴァンタイムのエンジンに火を入れる!








5時起きで朝7時に自宅出発。
眠い…年末年始で生活サイクルがめちゃくちゃになった。w
横田基地に日が昇る。フェンスの向こうはアメリカだ。


SAで休憩入れても8時半には群馬県富岡市に到着。



********************************
さて、話は前後するけど、これは私の手作りのモダーンな神棚。
わたしゃ仏さまには無頓着だけど、神さまには毎日手を合わせています。


神札の設置は三社造り。
真ん中は天照大神の神宮大麻、右側は自宅のある土地の氏神神社の神札。
この真ん中と右側2つは固定ですが、左側に設置するのは崇敬神社の神札で、
崇敬神社とは個人の特別な信仰等におり崇敬される神社のことです。
この場所には複数の神社を同時に設置してなんら問題はありません。
私はここ十数年間、1年ごとに崇敬神社の神札を変えています。


去年は登山をする予定だったので(コロナで全て吹き飛びましたが…)
正月に安曇野に行き、日本アルプスの総鎮守である穂高神社の神札を
1年間設置しておりました。
今年は考えましたが葦原中国(あしはらのなかつくに)平定に功績があった神、
経津主神(ふつぬしのかみ)を主神とする一之宮貫前神社の神札を
設置しようと思います。
ちなみに葦原中国とは我が日本国の事です。国内平定の祈願でおK!

********************************


閑話休題。
一之宮貫前神社の総門に到着です。
この神社は他の神社と比べてとても変わったところのある神社です。


それは総門を潜ったところから石段を下ると社殿があるという、
いわゆる「下り宮」と呼ばれる配置となっているところ。
階段を上った先に本社があるのが普通の神社の作りですが、
ここは社殿を見下ろしながら参拝できる変わったレイアウトの神社なのです。


なんか上から見下ろすと社殿の形がダイレクトに見れて新鮮だな!


コロナ対策でお手水はできないみたいですね。


祀られている祭神は武神である経津主神と、農耕と機織の神である比売大神
の2柱で、1400年の歴史を持つ本殿・拝殿・楼門は国指定重要文化財です。


参拝終了。
破魔矢(1000円)と貫前神社の神札(1000円)を購入して神社を後にします。


参道を下った低地に社殿があるため、このあたり全体が高台になってるみたい。
おお、上州の景色を一望できるではないか。


まだ午前9時過ぎ。早いな!
ゆっくりした時間が流れてる感じの、いい眺め~。
風は冷たいけど、肺に入ってくる新鮮な空気が心地いい。
こういう景色を見ながら死にたいと思ってしまうほどだな。いい景色だ。


ちなみに何回も取り替えているMy神棚の崇敬神社の神札、
前の年の古い神札はお焚き上げしてもらえばよいのですが、
どうも手元からなくなるのが嫌でついつい保管してます。
崇敬神社の神札は重ねて神棚に設置しても良いのですけど、
もう神棚に入りきらない。


※)御朱印の収集などはしていませんし、私は神社マニアというわけでは
  ありませんよ!質問受けても答えられません!!



参拝が終わっても時間余りまくりなので、群馬に来たついでに中之条の
破綻した保護猫施設に行ってみることに。
クリスマスにボランティアに来てるけど、年末に十何年ぶりの寒波がきてて
群馬県の北部は積雪してるらしいので、なんか心配だから行ってみた。
なんだ、心配してたけど、全然積雪ないじゃん。


でもさすがにかなり寒かったようで部屋の中の飲み水が凍ってた。
コンロで氷を溶かして、飲み水を設置しなおし、エサを与えてから
帰宅することにします。


猫どもは毛布や布団の中で元気してた。
かなり持参した毛布類が役に立ってるっぽくて良かった。
ドライフードはまだ残ってるので缶詰だけ与えて帰ることにする。
水を温めると一緒に猫缶も温めて与えたらめっちゃガフガフ食ってる。
お前たち、まだ寒い1月2月があるから頑張って越冬しろよー!


さて東京に帰りましょう。まだ14時かよ!w
絶滅危惧車のルノー・アヴァンタイム、さすがに高速道路では快適の一言。
一脚50万円のシートベルト一体型のシートの包み込み感はハンパないぜ!

ぎゅんぎゅんご機嫌に飛ばして帰宅しました。


Posted at 2021/01/02 20:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記

プロフィール

「使い込んでるテントを虫干し http://cvw.jp/b/721727/48617762/
何シテル?   08/24 18:48
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation