• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2020年02月12日 イイね!

霜










先日の月曜日の朝、むちゃくちゃ冷えた。
あまりにも寒くて、寒さで目が覚めたほど。
ニュースでは東京で今季初めての氷点下、-3度だったらしい。

朝、玄関を出て、ふとアヴァンタイムを見るとなんとボンネット傷だらけ!
うわ、やられた!いたずら?と思ったけど、よく見ると洗車でできた細かい
ボディの傷に沿って霜が降りてるだけだった。
まったく傷はないし手で触っても凸凹なんて皆無なはずなのに。
びっくりだ。

後日、いくら目を凝らしてみても、ボンネットに傷は見当たりません。
でも細かい傷はあるんでしょうね。
自然ってすごいなぁ。
Posted at 2020/02/12 22:50:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記
2020年02月09日 イイね!

宮ケ瀬湖ランチ

宮ケ瀬湖ランチ今日は午前中、ランチとドライブも兼ねて
アヴァンタイムで宮ケ瀬湖へ。


奥多摩、あきる野は頻繁に行くけど、
宮ケ瀬湖はほとんど来ないから新鮮だった。
奥多摩と違って渋滞してないから良いな。







中央から圏央道に入り相模湖で降りる。


宮ケ瀬湖に到着。
風は冷たいけど天気が良いのでピーコックグリーンの水面が奇麗。


趣味車がいっぱい走ってて楽しい!
お!前を走るはアバルト124スパイダーではないか。
旧型のクラシック124スパイダーはプアマンズフェラーリと呼ばれてたけど
今はリッチマンフィアットって感じなのか?
先代はバルケッタ、その前の先々代はX1/9、という安価スポーツカー系列
だったのに、いきなり比較的高価な値段設定。


ニュー124スパイダー、とても楽しい良い車とは思うんだけど。
同じロードスターベースの車だったら私はやっぱりミツオカ・ロックスターを
選んでしまうな!
まあ私の中に今アメ車ブームが来てるからかもしれんがw。


ナポリタンでも食おうと思い、宮ケ瀬にあるオレンジツリーさんでランチを。


が、メニュー見たらチキンがとても美味そうだったので、急遽変更。
チキンのコンフィ ・バルサミコソースとコーヒーを注文。
良い昼飯だ。


ランチした後は宮ケ瀬湖をぐるぐるドライブして帰宅。


すぐ近くに服部牧場がある事に気が付いて向かってみる。


服部牧場到着。
まか〇の牧場とか、マ〇ー牧場とか、入場料がいる牧場ってキラい。
その点ここは東京から一番近く、入場はご自由にと言うスタイルなので好き。


適当に牧場敷地内の草の上に駐車。駐車場も適当なユルい感じがとても良い。


お馬さん。


おうしさん。


その他ロバくんとかひつじさんもいました。
ベンチも適当に設置されているので適当に座って休憩。ユルユルでとても良い。


手作りソーセージとイタリアンジェラートを買って食います。


桜はもう花の芽が出てきてますね。
うちの玄関に置いてる梅の盆栽も、もう花が咲き始め出してるから当たり前か。


柵の中の雑草はウマたちがあらかた食っちゃてて何もない。
柵外の雑草を欲しそうにしてるので、ちぎってあげて馬に与える私。
うわあん、手がよだれでびしょびしょだよう!


服部牧場のスタンスはとても素晴らしい。
関東のオアシス。
草原に車の乗りあげOKなので、昔から愛車の写真を撮りたいときは
服部牧場活用させてもらってます。
(その昔、ポルシェ914と馬を一緒に撮った年賀状は評判良かったw)


風は強かったけど、天気はものすごくよかった!
14時ごろには帰宅。
気持ち良いランチタイムだった。
うーん、今日はストラトス走らせればよかったかもしれない。
やっぱりアヴァンタイムは重すぎて山道苦手。






Posted at 2020/02/09 17:01:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記
2019年12月10日 イイね!

関東で頻発する地震

関東で頻発する地震けっこう最近、関東で地震多いですね。
南海&相模トラフによる首都直下型の前兆か?
とか言われてますけど。












ちなみに私の住んでる多摩地区はなぜか揺れない。
東北地震の時も都内はかなり揺れたけど、多摩地区はそうでもなかった。
いざ住んでみると地震速報のたびにホントに揺れないと実感。
地盤が固くて強いのだろうが、不思議。
立川断層のある土地なのでフツーかなり危険な土地と思うけど、不思議。
その不思議ってのが逆にちょっと不安。

地震速報でも多摩地区だけ揺れない場合多し。
ちなみに富士山噴火だと多摩地区はギリギリ火山灰が飛んでくる地域。









Posted at 2019/12/10 18:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記
2019年10月30日 イイね!

(アヴァンタイム)ぽんぽこマウンテン

(アヴァンタイム)ぽんぽこマウンテン数年前の秋、埼玉県の森林公園に行きました。
紅葉を見るためアヴァンタイムで向かいます。












この公園、非常に広い!!
歩いて回ると公園1周するだけで2時間以上掛かります。


ぐるぐる歩いてるとぽんぽこマウンテンという無料トランポリンを発見。
遠くに見える白い雪山のようなものがぽんぽこマウンテンです。
子供たちがむっちゃはしゃいでるわw。


これがぽんぽこマウンテン。
思ったよりでっかいな!
継ぎ目のない巨大なトランポリンですな。
いや、でかいな! なんかわくわくしてきたぞ!


無料のアトラクションだけど、身長120㎝以下のお子さんは入っちゃダメ。
(国営公園入園料が大人400円必要ですけどね)


子供がいっぱいいるなぁ。当たり前だけど。
その子供に混じって50の大人が入ります。
靴は脱いで入ります。
が、思ったよりツルツルして山に登れないー!


ぽんぽこマウンテン、不思議な感触。
トランポリンよりはるかに柔らかく、上下の起伏がある巨大なビニールテント。
それにしてもデカい一体型のトランポリンだな!
童心に帰って遊ぶ大人2人。うわーめっちゃ跳ねる。
(いや、私ら以外にも他の大人もたくさん遊んでましたよ!)
なんか雪山で遊んでるように見えなくもない。


ビニールがツルツルで、隣で誰かが跳ねたら足元が滑ってこけます。
眼鏡とかすぐ飛んでいくので注意が必要。


靴下も脱ぎます。
おおっ、これで何とか滑落しないぜ!
ちょっと楽しいかもw。
これは子供はたまらんだろう。


トランポリンの次はバトミントン。
これは血ヘド出るほど疲れ果てた…。
夕飯の外食のおごりをかけて家内と勝負です。
勝負に夢中になると、酸素が吸えなくなるほど披露しますネ…。


フリスビーもやっちゃう。
バトミントンほど疲れはしませんが、これも後日足腰が痛むんだろうなぁ、
というイメージがビシビシ感じる動き。
まあ案の定、次の日は筋肉痛で苦しみました。


もう、汗だく。
妙な遊びで疲れ果てた秋の1日でした。


うーむ公園に紅葉を見に来たのに、別のものに夢中になってしまった。
ぽんぽこマウンテンは良いんだけど、そのあとのバトミントンとフリスビーで
老いをとても感じる日だったな。足首ひねったかもしれぬ…。
こういうのは孫とかと一緒に来ないとダメですね!
孫なんていませんが、子供が遊んでるの見る方がはるかに楽しいと思う。
楽しかったので良い1日でしたけどね!足が痛い。


ちなみにバトミントン勝負は、2人とも眩暈するほど疲れ果てて、うやむやです。
お互い下手だったので勝負になってなかったしな!
ラリー10回も続けることができなかった。

Posted at 2019/10/31 00:19:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記
2019年10月20日 イイね!

(アヴァンタイム)千畳敷カール

(アヴァンタイム)千畳敷カール今日千畳敷カールに紅葉を見に行ってきました!
でも山の上はすでに紅葉終わってました!
トホホでござるよ、ニンニン。












先々週涸沢カールに行けなかったので、雨の中ピンポイントで晴れた日曜日に
アヴァンタイム飛ばして駒ケ根まで行ってきました。
朝6時出発で駒ケ根10時到着。


早太郎温泉駐車場ににアヴァンタイムを停めて、ここから千畳敷カールへ行く
ロープウェイ駅までバスで向かいます。


バスの運転手スゲー。
無茶苦茶細い山道を45㎞/hで走り抜けます。このスピードは私にはできん。
怖くてバスの中で悲鳴上げてるおばちゃんもいた。
落ちるー落ちるーと念仏のように唱えててちょっと楽しかった。


30分ほどスリルあるバスの乗った後は、ロープウェイしらび平駅から
千畳敷カールまで登ります。


下界は曇りだったけど、雲を超えるとなかなかいい天気じゃないか。
ロープウェイでどんどん登ります。


麓は紅葉してるんだけど、山頂はすでに紅葉は終了して落ち葉だらけでした。
今年は一番見どころの時期は10/10くらいだったようです。残念!


千畳敷カールに到着。
ここから茶臼岳や駒ケ岳に登山する人もいっぱいいますが、私らはおばちゃん
連中に混ざって今回はカールをぐるっと回るだけのハイキングレベルです。
そんなに登山装備もしてないし、スタート10時からだと登れる山もありません。


ホントはこんな紅葉を期待してたのだが、まあ仕方ないですな。

<↑画像はウェブから拝借>

宝剣岳に囲まれたカール(氷河地形)を歩きます。
散歩と考えるとサイコーの散歩だ。天空の散歩。


おおー美しい。
うーん来てよかった!空気が冷たくて美味しい。
標高2612mだからかなり寒いけど、トレッキングしてたら汗もかきます。


カールをぐるっと回るだけなら1時間もあれば一周できます。
歩道は岩だらけですが、ガレ場と違って固定され動かない岩なので歩きやすい。


尾根から先はちゃんとした登山設備を用意してないと、スニーカーで行ける
ような場所じゃなくなります。
私らはここまで。


むおお、のどが渇いたので飲もうとしたら、さくらんぼ佐藤錦の炭酸ジュースが
気圧でパンパンになってるよう!
ボトル外すと一気に炭酸が出てった。ただの砂糖水に早変わりじゃん!


遠くに見えるのはロープウェイの駅があるホテル千畳敷。
最遠景にあるのは南アルプス。雲海を下に眺めながら一服します。


む、雲海の隙間から駒ケ根の街が見えるな。


お、中央の南アルプスの上に富士山発見!


雲海を見下ろしながらコーヒー飲んで(缶コーヒーだけど)下山しました。
紅葉は残念だったけど、いい気分転換になった!


***********************
ここ千畳敷カールは、真冬は小規模のスキー場となります。
リフトを備えたスキー場としては日本で最も高い場所にあるスキー場です。
画像は7~8年前に来た時の冬の千畳敷カール。


本格的な山岳スキーができる場所は日本は数少ないので 貴重なスキー場です。
ただ噴き上げる風により、雪質はそんなに良質ではないスキー場ですねー。
まあここは雪質をメインに考えるようなスキー場ではないですけどね!


「千畳敷のような高所、絶景での滑走体験はたとえゲレンデを滑るだけで
あっても余所では簡単に得られるものではなく、たいへん貴重な場所である。」
千畳敷カールのWikiより。です。


リフトはレジャースキー場のチェアリフトではなく、簡易的なTバーリフト。
(月山スキー場と同じ股にスティックを挟んでスキーで登っていくリフト)
春スキーやバックカントリースキーを楽しむにはかなり良いスキー場ですよ。


夏でも冬でも結構楽しめる場所ですな、千畳敷カール。

***********************

アヴァンタイムで東京まで帰宅。
今日は天気が良くていろいろオフ会があったようで、中央高速では趣味車が
走っているのをたくさん見かけた。
クラシックミニ>2CV>フェラーリ(12気筒)などが元気よく走ってた。
趣味車のツーリングの時期だな!
アヴァンタイムも趣味車的には負けてないと思うんだけどねー。



おまけ:雲海とボブルビー。
    千畳敷カールは最終氷期極相期に形成された地形のようだって。





Posted at 2019/10/20 23:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記

プロフィール

「使い込んでるテントを虫干し http://cvw.jp/b/721727/48617762/
何シテル?   08/24 18:48
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation