• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

(アヴァンタイム)カシスのジェラート

(アヴァンタイム)カシスのジェラート昨日(10/5)にボランティアで保護ネコの世話に
群馬までアヴァンタイムで行ってきました。












出発が割と遅かったので、渋川伊香保ICを下りてすぐの場所にあったイタ飯屋に
昼飯食いに入りましたが、なんとここであれほど探しても見つけられなかった
カシスのジェラートを発見!(探索中のブログ↓)
https://minkara.carview.co.jp/summary/2650/41972/



素晴らしい!
でもカシスジェラートは片隅に追い払われてるね。
人気無いのかなぁ…。
以前のブログにも書きましたが、一時期ジェラート屋には必ず売ってた
カシスジェラートが最近見かけなくなってるんですよ。
他のベリー系は主流であるのですけどね。


まあいいや!早速ひとつ購入。
この店の方に聞くと割かし昔から絶やさずにカシスジェラート売ってますよ、
だそうだ!次からカシスを食いたくなったらここに来よう!


いただきまーす!
うめー!
やっと食えた!感無量。
甘みと酸味だけのラズベリーやクランベリーと違って、若干の苦み。
やっぱりカシス美味いなぁ。
ずっと食いたかったので満足だ!



そのままボランティアをする草津温泉近くの経営破綻した施設へ。
猫小屋を掃除して、寒くなってきたのでこたつや布団を寄付して設置し、
エサも水もたっぷり与えます。


小屋の外にいる猫達にもエサをたっぷり与え、さすがに冷える季節なので
園芸のビニールハウスを改装して猫小屋を作って設置してきました。


お!よしよし、さっそく入ってくれているな!うれしい。
どうだ、暖かいか?ん?
雪降る前にまた毛布とか追加で持ってくるからそれまでこのハウスで耐えろよ。



一通り掃除も終わったので帰宅します。
さすがアヴァンタイムは高速道路のクルーザー。
関越はいつもながら本条児玉ICより下り大渋滞してるけど疲れ具合が違う。
軽自動車のハスラーでの高速運航とは別次元の乗り心地。




今日の日曜日。
朝から先週目覚めたストラトスを動かしてあげたのですが、どうも空の雲行きが
怪しいのでモールで買い物してすぐに帰宅しました。
10㎞も走ってませんね。
秋になったのでストラトスで遠出したいのですが、来週も再来週も別の予定で
走らせないので欲求不満が積もってます。
ままならないものです。






おまけ。グロ注意。
*****************************







先週出来物を手術で切り取った背中には、梅干しの種くらいの穴が開いてます。
痛みはもうないのですが、いまだまだ少量の体液が出ててシャツが汚れるので
ガーゼの消費が激しいです。

Posted at 2019/10/06 18:30:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記
2019年09月29日 イイね!

(アヴァンタイム)神奈川・強羅温泉

(アヴァンタイム)神奈川・強羅温泉去年の10月の十三夜、知り合いの不動産王wが
箱根の別荘買ったので遊びにおいで、とのお誘い。
アヴァンタイムで遊びに行ってみました。

ちなみに十五夜は中国から伝わったものですが、
十三夜は日本固有の風習で秋の収穫祭の一つです。











晩ご飯食べようと言う事で夕方に別荘到着予定ですが、秋は仙石原のススキが
見ごたえ十分なので、午前中からもう箱根に向かっちゃいます。
これ↓この黄金にたなびくススキの景色を見たいのだ!

<画僧↑はウェブから拝借>

11時に早めに昼飯。箱根蕎麦を食うぞ!
箱根蕎麦は十割蕎麦ではなく二八蕎麦で、つなぎに自然薯を使った麺です。


蕎麦自体の風味は普通かな。
でも汁が甘辛くて美味しい。


箱根蕎麦は今まで駅蕎麦でしか食べたことなかった。
いただきまーす。ウマー。
天ぷらの中に蕎麦の天ぷらが入ってるのが解せない。w


約束の時間まで余裕があるので芦ノ湖をドライブ。
アヴァンタイム、超重い!峠道ではゆらゆらする!
箱根じゃ振り回すのに苦労するだけだな。
でも激しいロールの割には意外と早く走れるではないか、アヴァンタイム。
へんな車!


旧車の聖地、大観山展望台まで来てみました。
ここは20代後半の頃、私は毎週のようにポルシェ914で来てました。
昔は大観山ドライブウェーって言ってたんだけどね。
今現在もここは趣味車ばかり集まってますね。
フ、存在感だけは我がアヴァンタイムも負けてないではないか!

それにしてもS660、多いな!!ホントに多い。売れてるんだなー。
シフトフィーリングも好ましいし、箱根に持ってきたらそりゃ楽しかろう。

空冷ビートル以外は高年式の趣味車ばかりですね。
意外とギブリやクワトロポルテのマセラティ率高し。
20年前を思い出してジョージア缶コーヒーで休憩。


仙石原のススキに到着。ここで別荘の主さんと待ち合わせ。
良い風景なんだけど、あんま天候が良くないので画像写りはイマイチ。


ここはタバコ厳禁。そりゃそうだな、一気に燃え広がりそうだ。
私は吸いませんけどね。大学時代でやめました。
30年前を思い出して空気の美味い箱根で1本吸ってみようかと思ったけど、
自販機の中の煙草は銘柄が変わってしまってて、もはや吸いたい煙草は
全く無かったのでやめやめ。


2m以上育った背の高いススキで周りが見えない!
小型犬を探しまくってた女性がいたけど、ここで離しちゃそりゃ見つけるのに
苦労するだろう…。おバカな飼い主…。犬はそりゃ超楽しいだろうね。

仙石原のススキを堪能しました。
天気が良ければここはもっと楽しかったと思う。
夕焼けとススキの風景はなんかこうグッとくるものがあるんだよなー。

その後不動産王のボクスターと合流。
早いけど夕飯食いたいと言う事で移動します。
夕飯は仙石原から御殿場に向かう途中にある「林檎屋」へ決定。


ここは昔、フジテレビのF1放送がブレイクしてた時代、海外のF1レーサーの
御用達だった鉄板焼きレストランなのです。
薪ストーブの横にさりげなく鎮座してるマチレス素敵。


ミハエル&ラルフ・シューマッハ兄弟とか、日本に来るたびここでステーキ
食ってたようです。(裏メニューにF1ドライバー専用メニューとかあるらしい)
鉄板で焼いている香り付けのにんにくスライスも、真ん中のあくの強いところを
1個づつヘラで取り除くという細かな調理作業。
シェフいい仕事してます!


手長エビの鉄板焼き。
あらやだ、美味いわ!!ものすごく美味いわ!エビ味噌濃厚。


メインの和牛の鉄板焼き。
あらやだ、美味いわ!!このステーキ、めちゃ柔らかくて美味いわ!
ま、そりゃそうだろうな。繊細で雑味が一切ない肉の旨味。


林檎屋で飯食って、別荘に移動。
おっ駐車場にはアウディR8コンバーチブルとボクスターが眠ってるじゃん。


一軒家の別荘なので暖炉があった。
けっこう寒いので暖かくて助かるー。
遠慮なんてせずマシュマロ焼いて食う家内。


次の日仕事だから帰る時間なんだけど、この別荘は温泉引いてると聞いて、
お風呂に入らせてもらってから深夜に帰宅。
むむむ、私は温泉の魔力には勝てないのよね。

早雲山からの引湯なので強羅温泉と同じ。
強羅温泉はほのかに白濁してるけど、おそらくろ過してるのだろう無色透明。
たぶん水道管とかいろいろそのままの源泉を引くのは無理なのでしょうね。
(多分加水もしてます)
それでも月5000円でこの湯を毎日楽しめるのはすごくいいなあ。
この自宅温泉はかなりうらやましい。

しかしうちは、家内が別荘と言うものに全く興味も価値も見いだせない考えの
持ち主だから別荘なんて夢また夢ですね。
ま先立つものもありませんしね。
それに私も別荘を持つより、その各地の宿に泊まる方が好ましいかもな!


Posted at 2019/09/30 00:01:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記
2019年08月31日 イイね!

(アヴァンタイム)箱根ユネッサン

(アヴァンタイム)箱根ユネッサン本日箱根のユネッサンに行ってきました。
単に行ったことないから行ってみたと
言うだけですけどね。

アヴァンタイムで向かいました。







あんまり天気はよろしくなさそうですが、ユネッサンに出発。
箱根小涌園は宿泊したこと何度かありますが、ユネッサンは食指が動かず、
実は初めて入ります。


箱根に来るの久しぶりだな!
着替えてユネッサンに入場します。
全ての湯がぬるいので、温まっても汗が出るほどではなく、外に出ると寒かった。
やべー風邪ひくかも。誤算だ!!


青空は見えているのですが、太陽は出てないので気温はあがらず。
箱根ってやっぱり涼しい避暑地なんだな。


ワイン風呂。
さすがに夏休み最後の土曜日だからか、人多い!!子供多い!!


コーヒー風呂に至ってはもうイモ洗い。
1人分も入る隙間さえありません。


滑り台?も子供の行列で並んでますね。


子供に混じって滑り台で遊ぶ家内。言っておくが51才の淑女である。
まあいいけどw。背が小さいから子供にしか見えないか。


ユネッサン、これは温泉じゃない、ただの暖かいプールだな。
や、わかっていたのですが改めて。
泉質は多数の人が入るので、塩素の量がハンパなかったです。
子供連れのファミリーにはツボに入るかもしれませんが、わたしゃ若くもないし、
温泉とは言っても和風っぽくないただのスパだし、いまいち楽しめませんでした。
外国人も私と同じような理由なのか、小涌園には外国人客は多くいましたが、
ユネッサンに入場する人は少なかったです。

もっと若ければねー。それなりに楽しめたと思うのですけどねー。
横浜のハマボールイアス内にあるスパの方が温泉としては楽しめるかな。


帰りは芦ノ湖付近で一瞬ゲリラ豪雨。すぐ止みましたけど。
でも川が氾濫しない限り、いくらゲリラ豪雨でも車の中は快適ですね!


帰り、東名は問題なかったが圏央道が故障車で大渋滞。
圏央道、最近よく渋滞するんだよな。
仕方ないので相模線沿いを下道を通って帰ります。
お、そういえば相模原のこの辺りに、レトロ自動販売機を多数置いてる
車のパーツ屋があったな!と、言う事で立ち寄ってみましょう。


わーここも大渋滞!
24時間営業してるので、車好きな人が集まる聖地となってる!w
まあこういう手軽に集まる場所があれば、車好きの人は集まっちゃうものだろう。
昔と違って犯罪は起こらないと思うけど、やりすぎで花火上げたりBBQしたりして
閉鎖になるようなことはしないでくれよー。


レトロ自販機の種類はかなりある。多い。
ロッテチューインガムの自販機と、おみくじの自販機は懐かしかった!
む、お腹減ったので何か食って帰るか。


ラーメンもあるし、トーストもあるけど、やっぱり天ぷら蕎麦だな。


今日の晩御飯。
自販機の天ぷら蕎麦。300円。


んージャンクなチープな味だけど、それが良い。
家内に言わせば、駅のかき揚げ蕎麦は360~380円でより美味い、との事だけど
それと比べてはいけない。
これはこれでいいのだ。
でも、渡良瀬鉄道沿いの群馬の丸美屋食堂の自販機蕎麦の方が蕎麦の質は良いな。
あっちは普通のゆで蕎麦だったけど、こちらはなんか乾麺を戻したような味の
蕎麦だったな。のど越しもイマイチ。
自販機は同じでも、中の品を卸す業者は別だしね。仕方ない。
でもちゃんと残さず食べますよ!



Posted at 2019/09/01 01:42:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記
2019年08月09日 イイね!

(アヴァンタイム)新倉浅間神社

(アヴァンタイム)新倉浅間神社日本の紹介の記事によく出るこの画像!

私は静岡の富士山と京都の街の合成画像と
今までずーっと思っていました!!

実際にある風景なんですね!









この画像は富士吉田市にある新倉浅間神社という神社の風景。
本日8/9は会社が休みなのでアヴァンタイムを飛ばして朝から向かいます。


11時くらいに到着。
今日も暑いな!アヴァンタイムの車外温度は35度。
神社の駐車場は日陰が無いー。


ここから山の上まで坂道を歩きます。
最近運動不足なので汗だくになっても元気よく足を振り上げながら登る。


途中に神社の本殿があるのでお参り。
お手水の水が冷たくて気持ちいい。


なかなか立派な神社。
富士吉田一帯にある浅間(せんげん)神社のひとつです。


15分ほど歩くと山頂の五重塔へ到着。
もー暑くて汗びっしょりで息が吸えない!


カメラの設定間違えてアートモードになってたらしく、変な風景画像になった。
でもまあなかなか美しい場所ってのはわかってもらえるだろう。
しかし暑い。


到着!
残念ながら富士山はお隠れになってしまった。
6合目くらいから上が全く見えませんでした。
富士山、すぐお隠れになるー。残念。



お昼なので山中湖まで移動して食事。
湖のほとりだけど車外温度は34度。1度下がった!でも暑さはほぼ変わらないな。
アヴァンタイムはエアコンもばっちりで快適に楽しく走れてる。


毎回山中湖に来たらエビフライを食うマ・メゾンというレストラン、残念ながら
閉店してた。閉店どころか建物自体も取り壊されてた。
仕方ないので適当なお店に入る。
森のアルムという店に入ってみる。


ムーミン谷のデザインっぽい建物なのでフィンランド料理かね?


予備知識なしで入ったら、どうも無国籍料理っぽかった。
どちらかと言えばレストランではなくて喫茶店ライクだった。


家内はシャットという北イタリア料理とサラダ。
そば粉の生地の中にリコッタチーズが入ってるっぽい。


私はスペアリブの煮込み&トレンタ、とドイツパンを。
トレンタとはイタリアのあらびきのトウモロコシ粉を蒸した、貧乏人の料理と
言われてるw食べ物。でも意外といけるよ!


あまり期待してなかったけど、けっこうどれも珍しくて美味かった。
暑いけど熱い飲み物を!ホットこけもも果汁は美味かった。


昼過ぎなので、アブラゼミがうるさいくらい鳴いてる。節操ないくらい鳴いてる。
今の時間鳴いてるイッたセミはアブラゼミとミンミンゼミくらいだわ。
夕方になればヒグラシが鳴きはじめるけど。


腹に溜まる食い物は少ないし、カードも使用不可だけど、喫茶店と考えれば
カフェを楽しむためにまた来ても良いかもな。ここは。


山中湖をぐるっと一周してみる。
うーん今日はもう富士山は顔を出さないようだわ。


湖の傍まで降りればそよ風があって涼しい。


山中湖は水深が非常に浅い湖で、ワカサギの試験放流が成功しています。


だめだ、もう14時だけど今日は富士山顔出さない!
諦めた。



光の加減でなんか巨乳に見える家内。
暑いのでさっさと帰ろう。


Posted at 2019/08/09 18:55:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記
2019年06月25日 イイね!

(アヴァンタイム)長野・稲刈りしました

(アヴァンタイム)長野・稲刈りしました田植えブログの続き。(6/11)
自分で植えた稲が実ったので
刈り入れしてきました。

2015年の9月、農家から連絡受けて
アヴァンタイムで再度長野までGO。
ちなみに田植えをしたのはは5月。






9月と言ってもアヴァンタイムはルーフがすべてガラス製なので暑い。
不思議と今まで乗ったフランス車はエアコンの故障が無いので、助かってる。


前回は知り合い夫婦と一緒に田植えしましたが、都合が悪く今回はうちらだけ。
農家の人に軽トラに載せてもらって田植えした田んぼに向かいます。
軽トラいいよな!私1台欲しいんですけどね!
マツダポーターキャブが好みですが、現行スズキキャリィも悪くないよ!


田植えをした田んぼに到着しました。
おおお!すっげー。すんごい実っているではないか!!
見事に育っている稲を見てコーフンする家内!
もう米がたわわです。たわわ。


イイ感じですな。うれしい。
収穫は幸福感のメーターが振り切りますね。
赤とんぼがいっぱい飛んでる。


鎌を片手に持って稲刈り開始です。


私はは中腰姿勢が足腰には辛くて、早々と家内に交代。


なんとかに刃物??かどうか知りませんが、家内は恐るべきペースで稲を
刈り始めます。
うおぉすごい速さだ!すげー鎌使い!
次々と稲の束が量産されていきます。


しかし稲は刈るだけではなく、一定の大きさの束にして、湿った藁で
くくってまとめないといけません。
家内がどんどん刈りながら進むため、当然その役は私になります。
やれやれ。楽しい部分を取られた感じがする。


必死で家内の刈った稲の束をまとめていたら、指先から血が出てきました…。
くそう、オマエも刈ってるだけでなく、稲の束をまとめろよな!と、
家内の鎌を取り上げて、稲の束を作らせる側に回します。
刈るの早すぎ!


まとめた稲の束を先ほどの「はさ」にどんどんかけていきます。
これを「はさがけ」と言うらしいです。


今回は泥の中に入る必要はないので、モンペではなくてつなぎ姿。
つなぎは便利だね!!


農家の方から握り飯ももらって一服。
米、うめー!
さすが新米。


あー風がそよそよ心地ええ。
すごく緩やかな優しい時間が流れている気がする。


村のあちこちに、はさがけした稲の天日干しが見られます。
でもはさがけしても、結局は後ほど機械での乾燥は必ずするそうです。
はさがけは米の味を良くするために。
機械の乾燥は米を保存食にするために、という事です。


なかなか良い体験でした。
田んぼの風景は好ましいなぁ。夕焼けも絵になる。
水張ってる時期も良いし、稲刈りの時期も良い。
「田んぼは遊べる!」、至言だ!



後日、自分で植えて実った米の乾燥が終わったので送ってもらいました。
まあ特AとかAのお米ではないのですが、それでも自分が植えた米(植えて刈った
だけともいうけど)なので早速食べてみましょう!


とりあえず、コメをたくさん食べられるおかずという事で干物を買ってきます。
うちは食卓が無いのですが、代わりに取り壊した居酒屋から安く手に入れた
囲炉裏があるのでそれを使って炭で焼きます!


炭は白炭!
ちょっと高級!
備長炭ほど高価ではないけど。


白炭に火を点け、鉄瓶で茶を沸かす。


準備万端。
干物を焼きましょう!
魚はとろアジ、とろサバ、そしてムロアジ(クサヤじゃない)だ!
むふーん、暴力的にいい匂いやな!!


アジの干物が焼けた。
醤油で食うかポン酢で食うか、迷うな!
炭で焼いてる途中から我慢できひん!!と、もう猫たちまっしぐら。
クレクレと非常にうるさくおねだりしてきます。


いただきまーす!
お米の味は美味いけど、まあ普通の新米でした。取り立てて書くべき事は…w。
でも干物が美味しくて腹いっぱいお米を食べたので超満足です。


ちなみに結局猫どもは別の部屋に閉じ込めました。
ねだられてたら自分が食う干物が無くなってしまうわ。



Posted at 2019/06/25 00:01:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記

プロフィール

「使い込んでるテントを虫干し http://cvw.jp/b/721727/48617762/
何シテル?   08/24 18:48
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation