
去年の10月の十三夜、知り合いの不動産王wが
箱根の別荘買ったので遊びにおいで、とのお誘い。
アヴァンタイムで遊びに行ってみました。
ちなみに十五夜は中国から伝わったものですが、
十三夜は日本固有の風習で秋の収穫祭の一つです。
晩ご飯食べようと言う事で夕方に別荘到着予定ですが、秋は仙石原のススキが
見ごたえ十分なので、午前中からもう箱根に向かっちゃいます。
これ↓この黄金にたなびくススキの景色を見たいのだ!

<画僧↑はウェブから拝借>
11時に早めに昼飯。箱根蕎麦を食うぞ!
箱根蕎麦は十割蕎麦ではなく二八蕎麦で、つなぎに自然薯を使った麺です。
蕎麦自体の風味は普通かな。
でも汁が甘辛くて美味しい。
箱根蕎麦は今まで駅蕎麦でしか食べたことなかった。
いただきまーす。ウマー。
天ぷらの中に蕎麦の天ぷらが入ってるのが解せない。w
約束の時間まで余裕があるので芦ノ湖をドライブ。
アヴァンタイム、超重い!峠道ではゆらゆらする!
箱根じゃ振り回すのに苦労するだけだな。
でも激しいロールの割には意外と早く走れるではないか、アヴァンタイム。
へんな車!
旧車の聖地、大観山展望台まで来てみました。
ここは20代後半の頃、私は毎週のようにポルシェ914で来てました。
昔は大観山ドライブウェーって言ってたんだけどね。
今現在もここは趣味車ばかり集まってますね。
フ、存在感だけは我がアヴァンタイムも負けてないではないか!

それにしてもS660、多いな!!ホントに多い。売れてるんだなー。
シフトフィーリングも好ましいし、箱根に持ってきたらそりゃ楽しかろう。
空冷ビートル以外は高年式の趣味車ばかりですね。
意外とギブリやクワトロポルテのマセラティ率高し。
20年前を思い出してジョージア缶コーヒーで休憩。
仙石原のススキに到着。ここで別荘の主さんと待ち合わせ。
良い風景なんだけど、あんま天候が良くないので画像写りはイマイチ。
ここはタバコ厳禁。そりゃそうだな、一気に燃え広がりそうだ。
私は吸いませんけどね。大学時代でやめました。
30年前を思い出して空気の美味い箱根で1本吸ってみようかと思ったけど、
自販機の中の煙草は銘柄が変わってしまってて、もはや吸いたい煙草は
全く無かったのでやめやめ。
2m以上育った背の高いススキで周りが見えない!
小型犬を探しまくってた女性がいたけど、ここで離しちゃそりゃ見つけるのに
苦労するだろう…。おバカな飼い主…。犬はそりゃ超楽しいだろうね。

仙石原のススキを堪能しました。
天気が良ければここはもっと楽しかったと思う。
夕焼けとススキの風景はなんかこうグッとくるものがあるんだよなー。
その後不動産王のボクスターと合流。
早いけど夕飯食いたいと言う事で移動します。
夕飯は仙石原から御殿場に向かう途中にある「林檎屋」へ決定。
ここは昔、フジテレビのF1放送がブレイクしてた時代、海外のF1レーサーの
御用達だった鉄板焼きレストランなのです。
薪ストーブの横にさりげなく鎮座してるマチレス素敵。
ミハエル&ラルフ・シューマッハ兄弟とか、日本に来るたびここでステーキ
食ってたようです。(裏メニューにF1ドライバー専用メニューとかあるらしい)
鉄板で焼いている香り付けのにんにくスライスも、真ん中のあくの強いところを
1個づつヘラで取り除くという細かな調理作業。
シェフいい仕事してます!
手長エビの鉄板焼き。
あらやだ、美味いわ!!ものすごく美味いわ!エビ味噌濃厚。
メインの和牛の鉄板焼き。
あらやだ、美味いわ!!このステーキ、めちゃ柔らかくて美味いわ!
ま、そりゃそうだろうな。繊細で雑味が一切ない肉の旨味。
林檎屋で飯食って、別荘に移動。
おっ駐車場にはアウディR8コンバーチブルとボクスターが眠ってるじゃん。
一軒家の別荘なので暖炉があった。
けっこう寒いので暖かくて助かるー。
遠慮なんてせずマシュマロ焼いて食う家内。
次の日仕事だから帰る時間なんだけど、この別荘は温泉引いてると聞いて、
お風呂に入らせてもらってから深夜に帰宅。
むむむ、私は温泉の魔力には勝てないのよね。

早雲山からの引湯なので強羅温泉と同じ。
強羅温泉はほのかに白濁してるけど、おそらくろ過してるのだろう無色透明。
たぶん水道管とかいろいろそのままの源泉を引くのは無理なのでしょうね。
(多分加水もしてます)
それでも月5000円でこの湯を毎日楽しめるのはすごくいいなあ。
この自宅温泉はかなりうらやましい。
しかしうちは、家内が別荘と言うものに全く興味も価値も見いだせない考えの
持ち主だから別荘なんて夢また夢ですね。
ま先立つものもありませんしね。
それに私も別荘を持つより、その各地の宿に泊まる方が好ましいかもな!