
特別定額給付金。
ネットでちょうど一週間前に申請したら
昨日ちゃんと振り込まれていた。
ネット申請すると遅くなるって聞いてたけど
ものすご速いじゃん。マイナンバー。
もらえるものはもらっておく派である。
6年ほど前、法事で田舎に家内と帰省した時、瀬戸内海の大久野島に行った。
毒ガス島と呼ばれてた大久野島を訪れたブログ。
ちなみに瀬戸内の小島のブログはこれで4つ目だ!
仙酔島のブログ
小豆島のブログ
真鍋島のブログ
法事の前日、東京駅から22時発の寝台特急サンライズ出雲/瀬戸に家内と乗る。
正直、当日に新幹線や飛行機で帰るより前日の寝台車の方が、はるかに体が
楽なのである!
なので田舎に帰省するときは割と寝台特急サンライズの割合が高い。
サンライズ、もうすべてのクラスの部屋に泊まったぜ。
この時はサンライズシングルを2部屋借りた。
ツインを借りたかったけど満室。これは比較的安価な方の部屋クラス。
サンライズは食堂車/ビュッフェは無いので、東京駅で買った弁当を食う。
私はいつも幕の内弁当と食後に飲むコーヒーを買う。幕の内ウマー。
家内は北海道ズワイガニ弁当。
東京駅は駅ナカで日本中の弁当売ってて良いな!
弁当食ったらシャワールームで汗を流してもう寝ます。
どこでも眠れる力を持つ家内と私。すぐ眠れる。スヤァ。
サンライズはのびのび座席以外は全て進行方向に向かって寝る位置なので良い。
朝5時半。岡山駅到着。まだ暗い。
ここで山陰に行くサンライズ出雲と、四国に行くサンライズ瀬戸に分離される。
尾道まではサンライズ瀬戸も出雲も行かないので、私たちはここで降りる。
面白いからサンライズ出雲/瀬戸の分離作業を見てる。
6時過ぎの岡山始発在来線に乗って尾道へ向かう。岡山から1時間半くらい。
始発なので誰も乗ってない。
しかしそれが良い。
リアルゴールド飲みながら電車に揺られるのは結構天国だわ。
朝8時、尾道到着!
ほらね、行動開始にちょうど良い時間。
これが当日朝から新幹線や飛行機を使ってたら超早起きで疲れ果てるだけです。
9時から法事が始まり、昼前には無事終了。
田舎と言っても、私の父母はすでに他界してるし、住んでた実家の家もすでに
無くなってるしな。お墓参りが無ければ帰省する意義は少ないです。
姉夫婦の自宅に泊まるのも何だし、親戚の家に泊まらせてもらう、ってのもな。
なので法事が終われば食事して歓談して、そこで別れます。
次の日まで1日レンタルしたワーゲンニュービートル。
ザ・ビートルと違って中身はまんまゴルフだな。
家内が毒ガス島に行ってみたいと言ってたので、竹原の忠海港から高速船に乗り
毒ガス島と呼ばれる大久野島に入ってみました。
この日は、大久野島にある国民休暇村で一泊予定!
春先の瀬戸内海の夕日は美しいね。夏は夕凪で暑すぎるけどな。
朝。
暗くなって到着したので写真撮ってなかったけど、これが宿泊した休暇村。
小さな孤島にしてはなかなか立派な宿である。
夏はキャンプ場も海水浴場もあって楽しそうな孤島だな。
温泉も出てます。
天然ラジウム温泉。いわゆる泉質は放射能泉です。
だけど、瀬戸内の温泉はどこ言っても全てほぼ海水と思って間違いないです。
そんなに特筆する泉質じゃないけど、孤島で温泉入れるって素晴らしい!
もちろん朝風呂も堪能しますよ。

<↑画像はウェブから拝借>
大久野島は戦前は毒ガスの実験工場として帝国陸軍に選ばれてた島です。
当時は地図に記されてない島とか言われていますが、地図には記されていた
記録もあってよくわかりません。
太平洋戦争で使用するための毒性のガスが大日本帝国陸軍によって秘密裏に
製造されていた事だけは確かです。
毒ガスの施設跡は廃工場となって今でも島の至る所に残っています。
で、大久野島は毒ガス島とは別に、ウサギ島との別称もあります。
900羽以上のウサギがこの島に放し飼い、というか勝手に生を謳歌しています。
全部アナウサギと言う種類。
コヤツたちは年中発情期なのでどんどん増えます。
詩かも瀬戸内は積雪もないし温暖な気候。
増える一方と言う事は、特段エサの供給が無くても、島内に生えている草を
食って生きていってるんでしょうね。
毒ガスの実験に使われてたウサギが終戦後に逃げて増えた、という説が
あるのですが、確かに実験動物の中にウサギがいた記録はありますが、
今いる900羽以上に増えたウサギは全く毒ガス実験とは関係ないようです。
おう、ウサギ、コヤツなんか前足を人に乗せてきて可愛いではないか!
島に入る時に、スーパーでニンジンをたくさん買ってきたのでエサをあげます。
うむむ何にも考えていなさそうな顔がたまらん。
ウサギは島の中央の休暇村付近にいっぱいたむろってますが、島内の至る所で
必ず数匹は見かけます。見かけない場所はありません。
砂浜だろうが廃工場の中だろうが。勝手に穴を掘り地下道いっぱい作ってます。
ネコ科の動物が一匹もいない、車道もない島なので天敵はほぼいません。
が、鷹やワシに捕まって死んだり怪我したりするウサギは出るそうです。
実際片足のウサギも何匹か見かけました。
エサはたんとあるから落ち着け!お前ら!
鼻がピスピス動いてます。
皆痩せてなくてコロコロ太ってるのだから、良いウサギの楽園ですね!
ただしあんまり増えすぎると自浄作用が起きて、エサ不足で餓死したり
感染する病気が流行ったりするから、ほどほどに生を謳歌しような。
最後に尾道ラーメンを昼飯に食ってから、東京に戻りました。
尾道ラーメンは平麺ってのがとても好ましい!ウマー。
(実は今の尾道ラーメンは隣の福山ラーメンで、本当の尾道ラーメンは
別のものと言う説もあるみたいです)