• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2021年12月20日 イイね!

Fフレーム・モールトン

Fフレーム・モールトンガレージにある1965年製のFフレーム・モールトン。
もはやオーバーホールしないと走らない。












30歳のころイギリスでFフレーム・モールトンのレースの映像を見てこの自転車に一目ぼれ。
20年くらい前にアンティーク自転車を売ってるネットのお店で購入。


1年くらい使用したけど、いろいろと不具合が出てきて今はガレージのオブジェ。
内装ギアもサスもハブもスイングアームもペダルもすべてガタが来てる。
ブレーキだけはワイヤー交換したので普通に効く。


買った当時は免停中ということもあり、買い物や散歩に多々使用してたんだけど、ある日町田の境川沿いを走ってたらガコンという音とともに内装ギアが壊れちゃったよ。


ギアが固定されて変速ができなくなっただけなので、まあ走れるっちゃ走るんだけど…。
1965年の3速内装ギアなんて直そうと思って素人が手に出しちゃ絶対ダメな部分だよ!


サイクルショップに相談したらギアだけでなく全てオーバーホールすると思った以上に高費用。
店員から新しいバイクいかがっすかとアレックス・モールトンを進められる。w
いやアレックス・モールトンはメインフレームが細くてデザイン的に好きじゃないのよ。
やっぱりメインフレームは太くないと嫌なのよね。
しかもアレックス・モールトン、オーバーホールの値段以上に超高価なハイソバイク!!

<↑アレックス・モールトン:画像はウェブから拝借>

ふと店内を見ると、ちょうどブリジストンサイクルがFフレーム・モールトンをリメイクしたブリジストン・モールトンを販売しててこれまた一目ぼれ。
しかもアレックス・モールトンに比べて半分くらいの値段。
ラバーコーンサスも現代的にリメイクされてて復活してる!
あまりのカッコよさにドロップハンドルに交換して即購入に至りました。


ブリジストン・モールトン。
今は生産中止になっちゃったけど、これは素晴らしい自転車でござるよ。
うむ、こんな奇麗なデザインの自転車はあまりないぞ。
最近自転車熱がぶり返してきてる、私。
でもギアが壊れているFフレーム・モールトンも動かないわけじゃないので、今でもごくたまに乗ってあげてますけどね。(1速でギアが固定なのはちょっと近所の買い物でもツラいけど)


このかっちょええ新旧バイク2台、眺めてるだけで酒飲めるレベルだ。
イタリア、フランス、最近ではアメリカ製のバイクが人気だけど、やっぱり自転車っていえばイギリスっしょ。(偏見)
奴らわかってる。





Posted at 2021/12/21 00:14:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | (自転車)バイク | 日記
2021年12月04日 イイね!

冬支度

冬支度ハスラーを冬支度。
スタッドレス交換。
ルーフキャリア交換。









ルーフラックを取り外してスキーキャリアに交換。
ジャッキアップしてスノータイヤにも交換。
東京でうっすらでも積雪があったらウチはハスラーしか乗れる車がなくなる。


スノータイヤを履かせてるホイールは結構昔から持ってる使い込まれた鉄チンホイール。
サビも来てて、もう20年くらい使ってる年季入ったホイール。
穴がマルチだからちょうどハスラーにもハマったので使ってる。
長い付き合いだね。
17インチ18インチ19インチの使わなくなったホイールも自宅の裏に積み重ねてる…なんとかせねば。
(過去乗ってたモビリオスパイク、シボレーカプリス、ダッジラムの冬用に買ったホイール)


キャリアもキャンプ用からスキー用に交換し終わった。
でも冬キャンしたいのでちょっとジレンマ。


完成。年取るとこれだけの作業で腰が痛い。
さすがにボロボロホイールなので恥ずかしいから、ホイールキャップで隠します。
タイヤの空気圧を2.4に合わせて作業終了。


自宅の道路に面した窓もクリスマス仕様。
夏タイヤのホイールは15インチだけど冬は14インチだからか心なしステアリングが軽いわ。





先週、昭和記念公園を一人でサイクリングが気持ちよかった話をしたら家内も行きたいというので本日も走ってきた。


園内で昼飯を食おうと思ったのだが、一週間前は屋台やテントも出ていろいろな食い物屋が出てたのに今日は全くなし。
どうも先週まで紅葉シーズンで公園内はイベントだったっぽい。
広場に行っても出店は皆無…。


焼きそばだけ売ってたので昼飯に食う。ベンチに座っていただきます。ウマー。
それにしても太陽が登っていればとてもポカポカ暖かい。
この気持ちよさはベンチで気持ちよく眠れるレベル。


私はモールトン。
家内はプジョー。
値段は3倍違うのに、小径ロードよりクロスバイクのプジョーの方が遥かに乗り心地が良いのよねえ。


クロスバイクはロードとマウンテンバイクの好いとこ取りだから仕方ない。
街乗りサイクリングと考えたらクロスは最強であるな。
モールトンのラバーコーンはピョンピョン跳ねて楽しいけど、硬い感触でケツが痛くなるのよね。


完全に紅葉シーズンは終わりですね。
いよいよ冬がやってくるな。ぜんぜん暖かいけど。
雪山行きたい。





Posted at 2021/12/04 17:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | (自転車)バイク | 日記
2021年11月28日 イイね!

BSモールトンで昭和記念公園

BSモールトンで昭和記念公園今日は自転車。

天気が良かったので朝から自転車で
昭和記念公園をポタリングしてきた。
自転車に乗るのはマジで5,6年ぶりである。








なんの整備もしていないのに、空気圧だけ調整して数年ぶりに自転車に乗る。
ブリジストン・モールトン。
大丈夫かなと思いつつ、昭和記念公園に入ります。


サスもギア比も狂ってなさそうなので、ゆっくりとサイクリングコースを走ってみましょうか。


では出発。
なかなか出だしはいい感じではないか。


残念ながら昭和記念公園の紅葉は見頃が過ぎたっぽいですね。


でもふかふかの落ち葉の絨毯はこれはこれで。


まだ紅葉してる木はあるので、ところどころポイントでキレイ。


自然ではない区画された美しさだけど、これまたこれはこれで。


アップダウンがまったくないので汗もかかない。
あくまでポタリングである。
あー、ポカリうめー!


時々園内で休憩する。
日曜日だからか屋台も出てたりして楽しい。


モールトンは好調。ポンコツでは全然なかったな!
とても数年間かまってやらなかった自転車とは思えないほど従順。
室内保管だし背丈のある自転車ラックに引っ掛けてるから、猫どもにいたずらされてないからか?(猫ゲロとかされてたら錆びてると思う)


しまった!
モールトンは従順だけど、人間がポンコツになってた!
久しぶりの自転車でケツが痛い!!足も痛くなってきた!w


ち。
まさか人間の方の整備必要とは思わなかったぜ。
しかも園内で迷って出口がわからない。(地図もらいそこねた)
イチョウの根元で腰を下ろして休憩中。あー空もきれいだね。
遠くを見つめた。


結局入ってきた入り口がわからず、玉川上水出口を見つけたので脱出。
迷ったけど2時間ほどで公園を後にしました。
ぐるぐる何周もしてしまったから、のろのろ運転だったけど20kmほど走ってた。
ふう、朝からいい汗かいたぜ。


これは昭島から米軍基地に輸送していた列車の線路の名残。
朝から何も食ってなくて出発したので腹ペコ。
自宅に帰ろう。


車を置いてる駐車場まで走る。
立川〜昭島って良い自転車道路ができてるね。
ブリジストン・モールトンは全く故障箇所がありませんでした。
潤滑油すら数年間さしてないのに全くきしみ音もなかった。
ブレーキワイヤーさえ伸びてる感じもしなかった。
素晴らしい!丈夫だなー。
それに比べて人間の方は。
もうボロボロですわ。w




Posted at 2021/11/28 15:28:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | (自転車)バイク | 日記
2020年09月14日 イイね!

八王子水再生センター

八王子水再生センター今は多摩川の水はかなりきれいである。

先日、多摩大橋に隣接する水再生センターへ
買い物の帰りに自転車で立ち寄ってみた。









独りだったので久々の自転車で移動。
この自転車はグッタと言う(すでに生産中止)、15年ほど前に
新潟のパール金属という会社が制作・販売してた20インチの小径自転車。
家内が時々、買い物にしか使ってない。
ドラゴンボール読んでて、単行本の表紙で悟空が乗ってるメインフレームが
滅茶苦茶ぶっとい自転車がカッコいいなぁ、とか思ってた時、衝動的に
ついつい購入してしまった自転車。

ぱっと見はただのお買い物用ママチャリだけど、軽くてコンパクトなボディ。
ギアは内装式。外装式と違って停車時でも変速が可能。
ステムも可変式で水平から45度ぐらいまで上げる事ができるミニベロです。
ただのママチャリではないのだ!自転車界の羊の皮をかぶった狼?
ブレーキは前後シマノ製でディスクブレーキ…に見えるけどただの放熱フィンで
ローラーブレーキだったりするのはご愛敬。w



ここが八王子水再生センター。
ビルの屋上が広い公園になってて、誰でも公園に自由に入れる。
高校生の体育系クラブがよくマラソンしてる。


屋上に行くと、とても広い。
そして一面が草原になってる。草原、というか草っぱら的な。


手入れされているんだろうけど、空き地にも見えたりする。


建物の上に草原が広がってる世界っていいなぁ。
きちんと区画された奇麗な庭園じゃなくて、いわゆる英国風ガーデンのような
一見人の手をくわえず自然に生えてる感じのガーデン。


比較的背の高い木もコンクリートの中?から生えてて、セミが鳴いてた。
ホントに荒れ地と言ってもいい感じの草原なので、自然と昆虫も多い。


お、トノサマバッタ発見。
よく見かけるクルマバッタじゃないよ。顔つき面構えが違う。
最近は数が減ってきている立派なトノサマバッタだな。


タマムシの羽根が落ちていたので拾って帰る。
鳥か何かに食べられたのだろう、羽根だけ落ちてた。
このメタリックグリーンがキレー。


しかし屋上だけあって厳しい太陽光線を遮るものが何もない。
めちゃ暑いのですぐに帰宅しました。




かなり長期間ほったらかしだったので、結構ガタが来てた。
ちゃんと直そう。
この自転車、内装ギヤは7速まであるのでちょっとした遠出も可能なのだ。
黄色いハスラーと良く似合う色なので、サイクルキャリアでも買って
キャンプ時には連れて行くのも楽しいかもしれぬ。
今年はもうキャンプ予定ないけど。

<↑画像はカタログから拝借>
Posted at 2020/09/14 23:37:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | (自転車)バイク | 日記
2019年06月18日 イイね!

(モールトン)横田基地・日米友好祭

(モールトン)横田基地・日米友好祭私の住んでいる昭島市は
隣町の福生に横田基地があるので
上空をよく戦闘機が飛んでいます。

なにも沖縄だけに米軍基地が
あるわけではありません。








私は自然破壊は嫌いでもブルドーザーとか見るとカッコいいなぁと思うし、
戦争はすれば不幸になるとわかってても戦闘機とかシビレるものはあります。

毎年9月には横田基地で航空祭があります。
その日は西側のゲートを開いて基地内に入ることができます。
そこはもうアメリカの地。
ちょっとしたビザなし海外観光ですね。
気のせいか空の色も日本に見えないから不思議。


祭りの時に何の予定も入ってないと、ちょくちょく見物に行ってます。
でも駐車場は無いし、電車だと歩き以前にものすごい混雑だし。
結局5~6kmなので自転車で向かいます。それが一番。
家内が駆るのはドロップハンドルにしたブリジストンモールトン!


私はクラシックバイシクルの英国Fフレームモールトン!
新型と旧型のペアですね!
もっともFフレームの方はレストアがまだ完璧でないのでギアが動きません!
一応走る曲がる止まるはレストア終わりました。


私はミニベロ的な小径自転車で、メインフレームが太い自転車が大好きです。
アレックスモールトンは細いフレームが華奢に見えてしまい、
あまり好みではありません。
折り畳み自転車のプジョーパシフィックも過去所持していました。
あれは折り畳み機構が本当に素晴らしい自転車だったと思います。
一番理にかなってる折り畳みと自分の中では最高評価してます。


逆にメインフレームが途中で折れる方式の折りたたみ自転車がダメなんです。
乗っててすごく怖いのです。
英車ブロンプトンとかデザイン気に入ってるのですが、メインフレームが
折りたたまれるのでどうしても敬遠してしまいます。


ブリジストンモールトンもFフレームモールトンも、分割機能はありますが
折りたたみ機能はありません。軽くて軽快です!
福生の街を走る家内。ちりりん。


YOKOTA AIR FORCEに入りました。
ここはもうアメリカです。
空気もアメリカっぽい。


米軍の方が一生懸命ハンバーグのパテを焼いてる。
でも、これがそんなに美味くないんだなw。


美味くないからついついマスタードとケチャップを大量に入れる。(セルフ)
そうしたら味が濃すぎて舌が痛くなる。
でも食べる。
不味いパテ、それがいいのだ。


美味いものもある。
このかき氷は果肉がごろごろ入っててとても美味い。


かき氷ぱくつきながら航空ショーを眺める。
米軍基地がある場所は意外と緑が多し。
もし基地にならなかったらここら一帯は全て住宅街で売り出されてて、
今頃は空き家問題が発生していたんだろうなぁ。


おふぅ!A-10はツボにはまるなぁ。
レシプロ機の堅牢なイメージをそのまま継いでる感じ。


F-16ファイティングファルコンかと思ったら自衛隊のF-2だった。
航空自衛隊も米軍航空祭に協力してるからな。


むおおおぅ、F-4ファントム。
他の機体を寄せ付けないほど迫力ある。
なんじゃこのオーラは。


自衛隊所属のF-15イーグル。
導入から30年超えの機体。
設計からだと40年以上昔のクラシックなのに、いまだ世界トップクラスの性能。
同年代だとスカイラインジャパンがいまだトップクラスの性能なわけか。


日本には売らなかったけど、見るのは良いよ!
どうぞどうぞ!F-22ラプター。


なんかポーズ付けてと注文したら滑走路でY字バランス。
スゲーなお前!体やわらないなぁ、家内!!


戦闘機を堪能して帰宅します。
その前に、パサパサハンバーグを食って後口悪いので、横田基地の目の前にある
DEMODE DEINNERに立ち寄り、美味しいハンバーガーを食べる。
お店の中はほとんどアメリカ。ドル紙幣も使えるハンバーガーショップ。


牛肉100%のハンバーガー。
皿に乗ったハンバーガーの場合、紙で包んで手でかぶりつくのがアメリカ式。
ナイフとフォークを使うのがイギリス式。
それがハンバーガーのエチケットらしい。


本日はイギリス式でいただきました。
基地内のハンバーガーより何十倍も美味かった。


無事自転車も壊れず帰宅できました。
あと3ヶ月で9/14の2019年横田基地航空祭があるけど、
今年はF-35やオスプレイが見れそうなので再度行ってみるか。



Posted at 2019/06/18 00:08:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | (自転車)バイク | 日記

プロフィール

「奥出雲・湯村温泉 http://cvw.jp/b/721727/48596390/
何シテル?   08/12 23:37
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation