• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2020年02月16日 イイね!

温泉の浮世絵

温泉の浮世絵先日、長野の野沢温泉へ行った。
お土産の野沢菜は今日の夕ご飯で
ホカホカご飯と一緒に食ったら超美味かった。









去年まではスキーの時、ヘルメット&ゴーグルを使ってた。
最近ヘルメット姿でスノボ、スキーやってる人達多いしね。


耳も寒くないのでヘルメットはスキー帽よりも悪くなかった。
ただ、眼鏡をしてる私にはゴーグルと言うものがどうも使いづらくてかなわぬ。
ヘルメットでも結局ゴーグルが必要なのでフラストレーション溜まってた。


今年からバイザー付きのヘルメットに替えてみた。これ↓
これ良い!とても良い!良いものを見つけた。
家内はまあどちらでも良さそうだったけど、眼鏡してる私はとても楽である。
ちゃんとスキー用のバイザー付きヘルメットだよ。
バイク用のジェットヘルメットじゃないよ。




話は変わるけど、
浮世絵と言えば江戸時代以降は衰退してしまってるイメージです。
しかし明治になってから浮世絵を復興すべく新しい浮世絵が生まれました。
それは「新版画」と言われており、まあその新版画も昭和の時代には
廃れていったのですけどね。
これは川瀬巴水(かわせはすい)が確立した新版画と言われている浮世絵版画。
版画だから色数も限られて、それがPOPな今風な絵画に見えて古さを全く
感じさせない。


その新版画には、温泉を対象とした浮世絵版画がたくさんあるのですよ!
見ると温泉好きにはたまらない風情のある魅力的な作品ばかり。
これは私が先日湯を楽しんだばかりの野沢温泉・大湯。


これは川瀬巴水が描く大正時代の群馬の法師温泉、長寿館。
まだ男女別に湯が仕切られてますね。(今は仕切りが無くなってて混浴)
実にいい絵だ。実に一段階上のランクの浮世絵だ。


これ一番お気に入り!
笠松紫浪(かさまつしろう)の大正時代の白骨温泉・共同浴場。
これはたまらない!この1枚に白骨温泉の魅力が全て詰まってる。
絵画じゃなくて版画なのによくここまで精密に表現できるな!感服。


ちなみに海外で川瀬巴水は、江戸時代の有名な浮世絵師の葛飾北斎、および歌川広重、と並んで称される程の人気があります。

日本じゃ先の2人と比べて知名度格段に低いけど…。

だれか新々版画の浮世絵として、車を題材にした浮世絵でも描いてくれないかにゃー。

Posted at 2020/02/16 22:57:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | (温泉)郷愁の寸志温泉 | 日記

プロフィール

「サイクルキャリアー http://cvw.jp/b/721727/48580648/
何シテル?   08/04 12:45
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2 34567 8
910 11 121314 15
1617 18 192021 22
23 24252627 28 29

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation