
2016年だから3年前の5月、必ず代休消化しなくては
ならず、用事もないのに会社を休む事になります。
ならば無理やり用事を作っちゃろう!
と言う事で117クーペで家内と長野へツーリング。
我が117クーペは先日トヨタ系の車情報GAZOOで取材を受けたばっかり。
2016年の7月にウェブに掲載されました。↓
https://gazoo.com/ilovecars/vehiclenavi/160728.html
なんか取材を受けた時にはすでに手放すことを考えていたので、別れるまでに
いろいろ117クーペでツーリングしたかったのだ。
手放した大きな理由の一つが、複数車を持ってるとその分愛情が分散されて
あまり手もかけず乗らなくなる車ができるから。かな。
休暇の日の朝に小谷温泉の山田旅館に電話してみると部屋は空いてるとの事。
今から行くので17時までには到着します!と予約取りました。
さあ行くぜ117クーペ!片道250㎞のソロツーリングだ!
白馬を超え、雨飾山の中腹に夕方到着。
おお、小谷温泉が見えたぞ。
すごい!
小谷温泉の山田旅館は江戸時代建築が残ってる宿!!
文化庁により国の登録有形文化財にも登録されている激渋の宿です。
玄関のガラスの引き戸もたまらないね!
カラカラカラと良い音で開きます。
お部屋。
急遽連絡して空いてた部屋は少し狭かった。トイレ/風呂無し。
代休で平日なのに外国人のお客とかも大勢来てて、満室って事も最近は
よくあるんですよねー。
こんな渋い宿まで外国人の魔の手が!…いや、ありがたい事ですね!
早速お風呂に。
ここは露天より時代物の内湯が素晴らしいのだ!
湯治場の風情が残ってる浴場のドア。
小谷温泉の泉質はナトリウム炭酸水素塩泉。
温泉自体は少し硬い湯でしたけど、とても温まる湯でした。
自然湧出の新鮮な源泉がそのまま浴槽から溢れています。
明治時代から「打たせ湯」「寝湯」があるのは当時モダンな宿だったっぽいな。
当日の午前中に予約入れたのに、夕食も準備してくれてた。
ありがたい。美味しい。
温泉に入るとなんか私は腹が減るんだよな。
残念ながら曇りだけど星が見えないわけでもなく、満月で月明かりが幻想的。
なぜ女性は星とか宝石とか、輝くものは飽きもせず眺めていられるのだろうか?
私は山の上なので寒いし、早く宿に戻りたいんだけど、家内は体冷たくなって
風邪ひきそうでもいつまでも長時間夜空を眺めてられます。
女性って光り輝くもの好きだなー。
寝る前に、日帰り入浴専用の風呂にも入る。
身体、冷えきったからな!
こちらは近年できたばかりのようで、ヒノキの香りもまだ新しい清潔なお風呂。
湯温もちょうど良くて気持ちいいわー。
あー、温泉とたらこスパゲティは人生になくてはならないモノだな!
次の日。
朝風呂も入りますよ!
朝7時半。日差しがまぶしい。
今日は暑くなりそうだな!
9時半に山田旅館をチェックアウト。
すぐに下山はせず、さらに雨飾山を車で登っていきます。
117クーペのエンジンの調子は問題なし!
標高高いのでせき込むかと思ったけど、78年ボッシュDジェトロはいい仕事してる。
車で行ける終点まで登ってきました。
ここは雨飾荘というヒュッテがあり、そこの外湯が寸志温泉になっています。
5月の終わりでもまだ雪残ってて寒い!!
でも一面のブナ林に新芽が萌え出てて目に優しいグリーンだな!
春スキーのお客も数人いました。
ヒュッテから徒歩2分の所に寸志温泉見っけ。
これが雨飾高原露天風呂。寸志温泉なので200円を賽銭箱に入れましょう。
すぐ下の小谷温泉の泉質と同じく、透明なナトリウム炭酸水素塩泉。男女別。
積雪の残るブナ林に囲まれた最高のロケーションの露天風呂ですね!
平日の午前中は誰もいないし、最高だなこれは!天国だ!
燕温泉の寸志温泉に似てるけど、周りに岩が無いので景観はこちらの方が良い。
ここも無くならないでほしいなぁ。
歳取ってもまたここの湯を楽しみに来るから。
露天だからか、なんとなくだけど小谷温泉の湯より柔らかい気がする。
同じ泉質なので気のせいだろうけど。
まわりの木々の新緑が湯に写りこんで、山から吹く雪解けの空気は冷たく、
とてもリラックスできる寸志温泉だわ。
湯が暖かいー。ここは満点だな!
入浴客が多くなればまた違う点数なんだろうけどね。
田舎道を通ってると豆腐専門の料理屋があったので昼飯に立ち寄ってみる。
これだけ川の水が冷たくてきれいだと豆腐も美味かろう。
冷ややっこ、くみ出し豆腐、豆乳、豆腐ドーナツ、おから、厚揚げ。
全部豆腐じゃん!厚揚げとか食うまで玉子焼きだと思ってたよ!!
でも胃にも優しくてかなり美味かった。
豆腐があれば、お米いらないかもな!
やっこが主食でも全然OKだな、私は。
ただ醤油を使いすぎるのが難点やね。のどが渇いて困った。
117クーペ、往復500㎞。
ノントラブルで絶好調。
でもこの車万が一を考えて、ガソリン/オイル添加剤を入れまくってるから、
もはやシャブ付けでないと絶好調にならない車かもしれない。
この2年後に売っちゃいましたけどね。今も元気かなあ。
新しいオーナーに、ちゃんとシャブ打ってもらってるかなあ。w