• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

ジウジアーロ・ポルシェ

ジウジアーロ・ポルシェ午前中、手術してきた。
炎症起こしてた出来物を切除したのだ。
今ロキソニン飲んでやっと痛みが
修まったトコロ。
今日は会社休んでゆっくりしよ。









局所麻酔してても痛かった。
刃物で切られるというより、錐で穴を開けられるような痛み。
「先生、お手柔らかに!」と言っても看護婦が「がんばって!」と応援くれただけだった…。
背中なのでうつ伏せだけど、看護婦に足をがっちり抑えられた。
歯医者だと痛いと言えばさらに麻酔してくれるので、それを期待してたんだけどな。
おもわず「先生、もっとやさしくー!」と懇願する私。
あー、疲れた。額に脂汗でびっしょり。



ところで、これは60年代にジウジアーロがデザインしたポルシェ911らしい。
ジウジアーロのデザイン911ってのがあったんだ。
知らなかった!
最初見たときジウジアーロデザインの924かと思った。
見慣れてるし正式な911デザインの方がそりゃいいけど、
このスピードスターはこれはこれで悪くないな!
ボディラインがとてもリアエンジンには見えない処理。




Posted at 2019/09/30 13:50:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 祭り | 日記
2019年09月29日 イイね!

(アヴァンタイム)神奈川・強羅温泉

(アヴァンタイム)神奈川・強羅温泉去年の10月の十三夜、知り合いの不動産王wが
箱根の別荘買ったので遊びにおいで、とのお誘い。
アヴァンタイムで遊びに行ってみました。

ちなみに十五夜は中国から伝わったものですが、
十三夜は日本固有の風習で秋の収穫祭の一つです。











晩ご飯食べようと言う事で夕方に別荘到着予定ですが、秋は仙石原のススキが
見ごたえ十分なので、午前中からもう箱根に向かっちゃいます。
これ↓この黄金にたなびくススキの景色を見たいのだ!

<画僧↑はウェブから拝借>

11時に早めに昼飯。箱根蕎麦を食うぞ!
箱根蕎麦は十割蕎麦ではなく二八蕎麦で、つなぎに自然薯を使った麺です。


蕎麦自体の風味は普通かな。
でも汁が甘辛くて美味しい。


箱根蕎麦は今まで駅蕎麦でしか食べたことなかった。
いただきまーす。ウマー。
天ぷらの中に蕎麦の天ぷらが入ってるのが解せない。w


約束の時間まで余裕があるので芦ノ湖をドライブ。
アヴァンタイム、超重い!峠道ではゆらゆらする!
箱根じゃ振り回すのに苦労するだけだな。
でも激しいロールの割には意外と早く走れるではないか、アヴァンタイム。
へんな車!


旧車の聖地、大観山展望台まで来てみました。
ここは20代後半の頃、私は毎週のようにポルシェ914で来てました。
昔は大観山ドライブウェーって言ってたんだけどね。
今現在もここは趣味車ばかり集まってますね。
フ、存在感だけは我がアヴァンタイムも負けてないではないか!

それにしてもS660、多いな!!ホントに多い。売れてるんだなー。
シフトフィーリングも好ましいし、箱根に持ってきたらそりゃ楽しかろう。

空冷ビートル以外は高年式の趣味車ばかりですね。
意外とギブリやクワトロポルテのマセラティ率高し。
20年前を思い出してジョージア缶コーヒーで休憩。


仙石原のススキに到着。ここで別荘の主さんと待ち合わせ。
良い風景なんだけど、あんま天候が良くないので画像写りはイマイチ。


ここはタバコ厳禁。そりゃそうだな、一気に燃え広がりそうだ。
私は吸いませんけどね。大学時代でやめました。
30年前を思い出して空気の美味い箱根で1本吸ってみようかと思ったけど、
自販機の中の煙草は銘柄が変わってしまってて、もはや吸いたい煙草は
全く無かったのでやめやめ。


2m以上育った背の高いススキで周りが見えない!
小型犬を探しまくってた女性がいたけど、ここで離しちゃそりゃ見つけるのに
苦労するだろう…。おバカな飼い主…。犬はそりゃ超楽しいだろうね。

仙石原のススキを堪能しました。
天気が良ければここはもっと楽しかったと思う。
夕焼けとススキの風景はなんかこうグッとくるものがあるんだよなー。

その後不動産王のボクスターと合流。
早いけど夕飯食いたいと言う事で移動します。
夕飯は仙石原から御殿場に向かう途中にある「林檎屋」へ決定。


ここは昔、フジテレビのF1放送がブレイクしてた時代、海外のF1レーサーの
御用達だった鉄板焼きレストランなのです。
薪ストーブの横にさりげなく鎮座してるマチレス素敵。


ミハエル&ラルフ・シューマッハ兄弟とか、日本に来るたびここでステーキ
食ってたようです。(裏メニューにF1ドライバー専用メニューとかあるらしい)
鉄板で焼いている香り付けのにんにくスライスも、真ん中のあくの強いところを
1個づつヘラで取り除くという細かな調理作業。
シェフいい仕事してます!


手長エビの鉄板焼き。
あらやだ、美味いわ!!ものすごく美味いわ!エビ味噌濃厚。


メインの和牛の鉄板焼き。
あらやだ、美味いわ!!このステーキ、めちゃ柔らかくて美味いわ!
ま、そりゃそうだろうな。繊細で雑味が一切ない肉の旨味。


林檎屋で飯食って、別荘に移動。
おっ駐車場にはアウディR8コンバーチブルとボクスターが眠ってるじゃん。


一軒家の別荘なので暖炉があった。
けっこう寒いので暖かくて助かるー。
遠慮なんてせずマシュマロ焼いて食う家内。


次の日仕事だから帰る時間なんだけど、この別荘は温泉引いてると聞いて、
お風呂に入らせてもらってから深夜に帰宅。
むむむ、私は温泉の魔力には勝てないのよね。

早雲山からの引湯なので強羅温泉と同じ。
強羅温泉はほのかに白濁してるけど、おそらくろ過してるのだろう無色透明。
たぶん水道管とかいろいろそのままの源泉を引くのは無理なのでしょうね。
(多分加水もしてます)
それでも月5000円でこの湯を毎日楽しめるのはすごくいいなあ。
この自宅温泉はかなりうらやましい。

しかしうちは、家内が別荘と言うものに全く興味も価値も見いだせない考えの
持ち主だから別荘なんて夢また夢ですね。
ま先立つものもありませんしね。
それに私も別荘を持つより、その各地の宿に泊まる方が好ましいかもな!


Posted at 2019/09/30 00:01:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記
2019年09月28日 イイね!

(117クーペ)長野・小谷温泉 +α

(117クーペ)長野・小谷温泉 +α2016年だから3年前の5月、必ず代休消化しなくては
ならず、用事もないのに会社を休む事になります。
ならば無理やり用事を作っちゃろう!
と言う事で117クーペで家内と長野へツーリング。









我が117クーペは先日トヨタ系の車情報GAZOOで取材を受けたばっかり。
2016年の7月にウェブに掲載されました。↓

https://gazoo.com/ilovecars/vehiclenavi/160728.html

なんか取材を受けた時にはすでに手放すことを考えていたので、別れるまでに
いろいろ117クーペでツーリングしたかったのだ。
手放した大きな理由の一つが、複数車を持ってるとその分愛情が分散されて
あまり手もかけず乗らなくなる車ができるから。かな。


休暇の日の朝に小谷温泉の山田旅館に電話してみると部屋は空いてるとの事。
今から行くので17時までには到着します!と予約取りました。
さあ行くぜ117クーペ!片道250㎞のソロツーリングだ!


白馬を超え、雨飾山の中腹に夕方到着。
おお、小谷温泉が見えたぞ。


すごい!
小谷温泉の山田旅館は江戸時代建築が残ってる宿!!
文化庁により国の登録有形文化財にも登録されている激渋の宿です。


玄関のガラスの引き戸もたまらないね!
カラカラカラと良い音で開きます。


お部屋。
急遽連絡して空いてた部屋は少し狭かった。トイレ/風呂無し。
代休で平日なのに外国人のお客とかも大勢来てて、満室って事も最近は
よくあるんですよねー。
こんな渋い宿まで外国人の魔の手が!…いや、ありがたい事ですね!


早速お風呂に。
ここは露天より時代物の内湯が素晴らしいのだ!


湯治場の風情が残ってる浴場のドア。


小谷温泉の泉質はナトリウム炭酸水素塩泉。
温泉自体は少し硬い湯でしたけど、とても温まる湯でした。
自然湧出の新鮮な源泉がそのまま浴槽から溢れています。
明治時代から「打たせ湯」「寝湯」があるのは当時モダンな宿だったっぽいな。


当日の午前中に予約入れたのに、夕食も準備してくれてた。
ありがたい。美味しい。
温泉に入るとなんか私は腹が減るんだよな。


残念ながら曇りだけど星が見えないわけでもなく、満月で月明かりが幻想的。
なぜ女性は星とか宝石とか、輝くものは飽きもせず眺めていられるのだろうか?
私は山の上なので寒いし、早く宿に戻りたいんだけど、家内は体冷たくなって
風邪ひきそうでもいつまでも長時間夜空を眺めてられます。
女性って光り輝くもの好きだなー。


寝る前に、日帰り入浴専用の風呂にも入る。
身体、冷えきったからな!
こちらは近年できたばかりのようで、ヒノキの香りもまだ新しい清潔なお風呂。
湯温もちょうど良くて気持ちいいわー。
あー、温泉とたらこスパゲティは人生になくてはならないモノだな!


次の日。
朝風呂も入りますよ!


朝7時半。日差しがまぶしい。
今日は暑くなりそうだな!



9時半に山田旅館をチェックアウト。
すぐに下山はせず、さらに雨飾山を車で登っていきます。
117クーペのエンジンの調子は問題なし!
標高高いのでせき込むかと思ったけど、78年ボッシュDジェトロはいい仕事してる。


車で行ける終点まで登ってきました。
ここは雨飾荘というヒュッテがあり、そこの外湯が寸志温泉になっています。
5月の終わりでもまだ雪残ってて寒い!!
でも一面のブナ林に新芽が萌え出てて目に優しいグリーンだな!
春スキーのお客も数人いました。


ヒュッテから徒歩2分の所に寸志温泉見っけ。
これが雨飾高原露天風呂。寸志温泉なので200円を賽銭箱に入れましょう。
すぐ下の小谷温泉の泉質と同じく、透明なナトリウム炭酸水素塩泉。男女別。


積雪の残るブナ林に囲まれた最高のロケーションの露天風呂ですね!
平日の午前中は誰もいないし、最高だなこれは!天国だ!
燕温泉の寸志温泉に似てるけど、周りに岩が無いので景観はこちらの方が良い。
ここも無くならないでほしいなぁ。
歳取ってもまたここの湯を楽しみに来るから。


露天だからか、なんとなくだけど小谷温泉の湯より柔らかい気がする。
同じ泉質なので気のせいだろうけど。
まわりの木々の新緑が湯に写りこんで、山から吹く雪解けの空気は冷たく、
とてもリラックスできる寸志温泉だわ。
湯が暖かいー。ここは満点だな!
入浴客が多くなればまた違う点数なんだろうけどね。



田舎道を通ってると豆腐専門の料理屋があったので昼飯に立ち寄ってみる。
これだけ川の水が冷たくてきれいだと豆腐も美味かろう。


冷ややっこ、くみ出し豆腐、豆乳、豆腐ドーナツ、おから、厚揚げ。
全部豆腐じゃん!厚揚げとか食うまで玉子焼きだと思ってたよ!!
でも胃にも優しくてかなり美味かった。
豆腐があれば、お米いらないかもな!
やっこが主食でも全然OKだな、私は。
ただ醤油を使いすぎるのが難点やね。のどが渇いて困った。


117クーペ、往復500㎞。
ノントラブルで絶好調。
でもこの車万が一を考えて、ガソリン/オイル添加剤を入れまくってるから、
もはやシャブ付けでないと絶好調にならない車かもしれない。

この2年後に売っちゃいましたけどね。今も元気かなあ。
新しいオーナーに、ちゃんとシャブ打ってもらってるかなあ。w




Posted at 2019/09/29 00:06:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | (温泉)郷愁の寸志温泉 | 日記
2019年09月27日 イイね!

祀り方(まつりかた)

祀り方(まつりかた)朝起きるとシマドジョウが地面に潜って寝てた。
秋だなぁ。水温も低くなってきたんだな。

うちの水槽は日本の渓流魚しか飼ってないので
基本寒い時期のヒーターなんて必要なし。
夏はさすがにゆだるのでファンは必需だけど。












気が付いたら神社の御朱印帳がブームだった。
御朱印は全く興味ないのだけど、神札は集めてます。
古くなった神札はお焚き上げする方が良いのでしょうが、記念の品でもあるので
無くなる事が嫌だからどんどんたまって困ってます。


うちのモダンな神棚。
神札は中央が神宮大麻。
どこの神社でもいただける、日本人の総氏神様である天照大御神様です。
神宮大麻は中央のこの位置固定です。動きません。

向かって右側は氏神様の神札を置く定位置。
氏神様は土地やそこに住む人々をお守りくださる神様。
自分が住む自宅の近所の神社に行けばいただける神札です。
(必ず一番近所の神社というわけでもないので、神主に聞くのが正しいです)

で左側の赤丸が崇拝神社の神札を置く場所。
崇拝神社とは個人の特別な信仰等におり崇敬される神社です。
基本、一つの神社だけを崇拝しないといけないなんてことは
神教にはありませんので、何枚置いてもかまいません。
やおろずの神々様です。


でももう限界。これ以上重ねても神棚に置けない!

必勝祈願の戸隠神社、車の神社の谷保天満宮、猫の神社の阿豆佐味天神社、
夫婦仲円満の夫婦木神社、とか崇拝できる神社はいっぱいあるから、ついつい
集めてしまうのだな、これが。
目的の神社へツーリングするたびに神札いただいてくるから増える一方。
人間とは業が深いね。いや、私が深いのか。

Posted at 2019/09/28 12:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2019年09月26日 イイね!

(ストラトス)目覚めました

(ストラトス)目覚めました10月になるのでストラトス目覚めさせました。

今年は残暑が厳しくないので助かるわ。
や、オーバーヒートする車じゃないのですが
急な雨が困るので残暑が無いのは良い事です!
雨漏りがするんです…。(困)











点検整備してもらいに、本日すぐ近所の工場にストラトスを持って行きました。
近所と言っても数㎞あるので帰りの足用に家内にハスラーで付いてきてもらう。


到着。アヴァンタイムもここが主治医なのです。
なんか妙な車ばかり持ってきてスミマセン…、お世話になってます。


なんとなく燃料ポンプの音が大きく聞こえるのでそのあたり調べて!とお願い。
あとエアコンガス抜け。オイル交換は冬眠中に交換したのでいいや。


エンジンはアルファロメオなので、この工場得意分野。まかせた。


電装系に問題ありで、しょっちゅうショートするけど、自分で直してるから
特に何もしなくていいや。


とりあえず来週引き取り予定で一週間の点検入院です。
よろしくお願いします~。


ハスラーに乗って帰りました。
秋になったので今後はストラトスのブログが増えていくと思います。


点検で大きな問題が出ませんように~。





ストラトスのメンテは良いのですが、私のメンテは困ったことに来週月曜日に
手術予定です。大した手術ではないですけどね。
1年前、背中の肩に虫刺されみたいなぽちっとしたできものができて、オロナイン
とか塗っていたのですが全然治らず。
別に痛くもないしほっといたらどんどん大きくなっていってて先日病院行ったら
ばい菌入ってて大きくなるいっぽうなので切り取りましょう、となりました。


局所麻酔で30分ほどで終わるのですが、なんかチュミミーンを思い出して
とても嫌。エンプレス嫌い。

ちなみに私もスタンド持ちで、高確率でトイレを詰まらせる能力があるそうです。
全く意味のないスタンドですが、先日家内からスタンド名:イエロートイレット
と命名されました…。

プロフィール

「奥出雲・湯村温泉 http://cvw.jp/b/721727/48596390/
何シテル?   08/12 23:37
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 2 345 6 7
8 9 10 11 12 1314
1516 17 181920 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation