• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

東京の積雪

東京の積雪ちょっとストーブでスルメイカをあぶったら
猫達が大コーフン。これはまずい。
君たちおちつけ!













明日の夜から東京積雪予報らしい。
降らないんじゃないかなーという気はするけど。
どうなんでしょう?
画像は2年前の2018年の東京の積雪。


雪は夜から積り始めて青空駐車組は雪に埋もり始める。
16センチくらいかな?


こちらは6年前の2014年のドカ雪の時で、30センチ以上積った。
この時はカーポートが潰れている家も近所に何軒かあったほど。


2018年に戻る。
ついつい怠惰で車に積った雪をほったらかしてたら
後日カチンカチンに固まって、取り払うのにものすごく苦労したので
雪が積もりだしてる深夜に車の上だけ雪かきする。


雪は深夜には止んでくれたけど、この後数日が大変なんだねえ。


猫は屋上に積った雪に興味津々。
えっ?おまえら寒くないのか?


屋上出るの? あ、うん、大丈夫みたいだね。
寒くなったら家の中に戻って来るんだよ。
なんか猫って雪ではしゃぐ生き物だ。


うわーん、バスタオル、取り込み忘れてるよ!
バリバリになっちゃってる!


次の日、会社は午後出勤。
うーん、さてどうしよう。まずは自宅前に雪だるま造りかな。
見よ、この芸術をば!w


ちゃんと雪かきもしますよ。キッつ。


手にマメを作りながら、プラスチックのシャベルを折りながら、
何とか車が道路に出られる道は作った。
朝から汗だくだわ。
もうダメ会社休も…。



この日は道路には乗り捨てられた車がぽろぽろと。
別段一般人の車が雪で立ち往生ってのは、百歩譲って許せるけど、トラックやタクシーが立ち往生してるのはどうなのよ?
仮にも働くプロのドライバーが、東京の雪道をノーマルタイヤで走る意味が分からぬ。
上司に「私は仕事頑張ったけど無理でした」と報告するためだけの気がしてならない。
明日、積雪したらまたあの地獄になる…んだろうなあ。


Posted at 2020/01/26 23:30:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2020年01月23日 イイね!

FRのポルシェ

FRのポルシェ











市役所に行ったらポルシェ924が停まってた。
やだなぁ、この車めちゃくちゃ好きなんだよ。
ブリスターフェンダーがグラマラスな944より、ナローな924が好ましい。
昔、924ターボを購入寸前まで行ったことあるんだよなー。
たしか都築PAで試乗までさせてもらってたんだよな。
きれいだなー。いいなー。

しかも見る限り、ホイール形状やフェールキャップ形状で、
ごくごく初期型の924だと思う。
アウディエンジンで3速ATなら77年以降か。レアじゃん。
これはかなり遅いだろうな! だがしかし、それが良いのだ。

もみじマーク貼ってるからおそらくご年配の方が乗ってるのだろう。
ご老人が、当時は若者用に売り出した2ペダルスポーツカーに車に乗っている。
それって素晴らしいじゃない。ロマンあるね!









Posted at 2020/01/24 14:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノスタルジー | 日記
2020年01月21日 イイね!

フォードVSフェラーリ 見てきた

フォードVSフェラーリ 見てきた


注意!
以下ネタバレ含みます!











今日、フォードVSフェラーリを見てきた!
タイトルに付けるほど、この映画でフェラーリの存在は大きいのだろうか?
敵の敵は大局的には味方と言うひねくれた意味もあるよ、なのかな?
フォードの2代目社長ももっと子供っぽく、フェラーリがリタイヤした時など
「見たか!この腐れフェラーリどもめ!」とかスキップして喜ぶとかしたら
まだヒール役としてのフェラーリの存在感が出るのに!
…とか、作品に後出し文句なんて誰でも言えますね。やめましょうw。

<↑画像のフォードGT40はウェブから拝借>




劇中に出てきたジョン・バーンサルが演じるリー・アイアコッカ総支配人。
彼はこの後、兼任無しの副社長にのぼり詰め、ル・マン24レースで強かった
フォードGT40のイメージを踏襲する安価なスポーツカーを売り出します。
イタリア人のアレッサンドロ・デ・トマソと組んで作り上げたフォードGT40の
分身ともいえるスポーツカーが、デ・トマソ・パンテーラ。
うちのガレージではカバーをしっかりかけられ、猫のベッドとなり果てて
静かに眠りについてます。


今はとても車のカバーを外せる状況ではないので1年前の画像を
フォードGT40と同じような構成のパンテーラ。
エンジンはフォード製の351(通称クリーブランド)。
水冷V型8気筒OHVエンジンで、特にチューニングしてなくてどノーマルで
1960年代後半の時代に330馬力&トルク50kg-mをたたき出してます。


これがクリープランド。
5800ccの排気量の割にはとってもコンパクトな心臓。


なんか映画見たら無性にパンテーラのエンジンが見たくなったのだ。
コマーシャルに弱い私…。
カテゴリー「スーパーカー」の中では大成功と言われてて、
フェラーリの半額なのでけっこう売れて、1990年代まで生産し続けられました。


まるでアメ車そのものなシート。
分割されてますがリクライニング機能なんてありません。
でもこの時代の車の中ではまともなエアコンが付いててばっちり効きます。


もー、お前らすぐ車の上に乗るー。どきなさい。
君たちそろってパンテーラ大好きだな!同じネコ科だからか?ん?


パンテーラがGT40の分身とは言いすぎですね。
兄弟とは言わなくても、孫くらいの関係ですかね?


文句言いましたが、映画は良かったですから!
ドキュメントではない映画として面白かったです。
ちなみにこの映画での翌年、フェラーリはデイトナにおいて
1,2,3フィニッシュをやり返します。







**********************
ちなみに去年開発発表された次世代のパンテーラの記事。
まさか2019年にもなって、絶滅中のリトラクタブルライトで
リファインデザインされるとは思わなかったぜ!
ある意味すごいなパンテーラ!

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/19/news094.html#utm_source=mixi&utm_medium=feed&utm_campaign=20190319-083&utm_term=nl&utm_content=link




Posted at 2020/01/21 11:12:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2020年01月20日 イイね!

(ストラトス)ひゃっほう、やっと届いた!

(ストラトス)ひゃっほう、やっと届いた!COBRAのフルバケットシートが
昨日の日曜日、やーっと到着しました。
船便で1年待ちました。w











レプリカ・ストラトス、15年前の購入時に装着されていた内装は、
ステアリング、シフトノブ、バケットシート、シートベルト、全てMOMO。
ステアリングとシフトノブは購入後すぐにオリジナル・ストラトスと同じもの
を手にいれて交換しました。


シートはこれまたオリジナルを苦労して2脚手に入れたのですが
程度がとても悪くて中の金属フレームの腐りとか、
90年代の車に70年代の車のシートを取り付けるとなるとめんどくさい車検とか、
いろいろ考えると装着を断念。
このあたり、高年のレプリカって車の弊害ってやつですな。
(シートのレストアしたら2脚で50万行きそうだった。予算は20万以内。)


仕方ないのでいろいろ考えた結果、ホントに考えた結果、
COBRAのシートに交換することにしました。
まあシートもレプリカ本体も制作会社は同じイギリスだしな!

ブラックレザー製で、さすがにCOBRAのロゴマークが真ん中どーんとあるのは
似合わない以上に不本意なので、ロゴマーク無しの無地バケットを海外発注。
在庫が無いから半年かかるよ、と言われてそれからはや1年…。
まあいいけど。

MOMOが嫌いなわけじゃないのですが、この車は雨漏りする車なのよね。
今の布製のバケットはカビがしみ込んでしまってどうやっても取れないのよ。
濡れた後は扇風機で乾燥させてたけど限界でボロボロ。
しかもMOMO製のフルバケは肩をホールドする耳のようなでっぱりがあって、
ただでさえ上半身の空間が狭いストラトスをさらに圧迫してしまい、
できればオリジナル or 無理ならオリジナルと同じようなストレートな形の
シートに交換したくてたまらなかったのだ。
で、英国車御用達のCOBRAをチョイス。


頃合いを見て2脚とも装着してみよ!
やっと届いた。待ちくたびれたぜ!楽しみだ!




2020年01月19日 イイね!

比良の丘でモスバーガー

比良の丘でモスバーガー夕食の食材買いにハスラーでお出かけ。
昼飯はモスバーガー。
店内で食うのも味気ない。
おお、そうだ、比良の丘に行ってみるか。









狭山湖のまわりの細い道に入り、どんどん森の奥に進んでいく。
未舗装道路でちょっとしたダートである。
昨日スキーから戻ったばかりで、どうせ洗車しないといけないから
汚してもいいや!


うっそうとした森であるな。
真冬でこれなら真夏はもりもりジャングルなんだろうな。
トンボ生息地の湿地帯の横を抜けてドロドロになりながら進みます。


するといきなり開けた場所に到着です。
道の広さは変わらないけど、地面は未舗装からアスファルトに変わった。
ジャングルの中にぽっかり開いた何もない空間。
まわりにいっさい木もないので景観も良い場所。


ここが比良の丘。
所沢市の景観賞を取ってる景観地みたいです。


ハスラーを停めて整地されたちょっとした小高い丘を登ります。


丘の上には1本の木。
お誂え向きにテーブルとイスもあります。
うーん、絵になるなあ。


丘の向こうは茶畑。狭山は茶所。
すぐそばに市道も住宅地もあるのに、上手く木々で隠れてて、ものすごい田舎に
来てる雰囲気がする。


昨日雨が降ってなかったら、草の上に寝転びたいくらい。
なかなか気持ち良い場所です。
場所が場所なので人もほぼいませんし。


まだ2時なのに冬だから影が長い。狭いけどそこそこ広いなぁ。
ドローンは不可との看板があったけど、見たところ電線もないし建物もない。
お役所が適当に調べもせずにNG出してる気がします。
なぜなら凧あげはOKらしい。


まあいいや、モスバーガーいただきまーす。
遅い昼飯です。
昨日のスキーで足が痛くて、昼まで寝てしまったからな。


ホットドッグにオレンジジュース。
モスバーガーはパテがあまり好みではないので、もっぱらホットドッグか
テリチばっかり食ってます。


もがもが。
ソーセージがパキッとしてて美味いじゃない。
普段の日曜のランチと考えたら大変上等のランチだな!


ごちそうさんした。
雀がいっぱい寄って来るのでパンの食いカスを与えます。
雀可愛いなぁ。茶色ってのが量産型って感じで好感もてる。


ネットで調べると、ここは夏もジャングルにならず、ちゃんと所沢市が
整地してくれているようできれいな場所ですね。
是非ブランコでも置いてほしいなーw。

<↑画像は所沢市のウェブから拝借>

Posted at 2020/01/19 21:51:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「サイクルキャリアー http://cvw.jp/b/721727/48580648/
何シテル?   08/04 12:45
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1 2 3 4
5 6 78 910 11
12 13 14 1516 17 18
19 20 2122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation