• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2020年02月19日 イイね!

ファンタ大好き

ファンタ大好き先日野沢温泉へ行った。
外国人がものすごく多かった。
みんなファンタグレープ飲んでた。













や、ネットの情報で外国人(特にEU方面)はファンタグレープ大好き!
ファンタグレープのような美味しい飲み物が自販機で買えるなんて!と
言う感じらしいって事は知ってたけど、ホントに好きそうだった。
なぜだろう? 手軽にワインっぽいテイストが楽しめるからか?

かくゆう私もファンタは好きである。グレープもオレンジも!
美味いよね!





これは私が昔、景品で当てたファンタの腕時計。
ファンタグレープ版も持ってたのに、どこぞのキャンプで忘れてきて
そちらは無くしてしまった…。残念。
安っぽいけど今でも動いてます!


これもコカ・コーラの腕時計。
王冠の形のデザインがちょっとおしゃれ。
白いシャツ以外全く似合わないのが難点。


んで、これが今回のブログに是非書きたかったもの!
35年前~40年前のファンタグレープ!
なぜか持ってるのよ。
ガレージに置いてる冷蔵庫の中にずっとずっとずーっとある。w
でも怖くてもう飲めない。
腐ってはなさそうだが風化してるので、味はするけど咽て咳き込むだろうな。
まだ無果汁だったころの製品。(今は果汁1%です)
昔のロゴが懐かしいぜ!


ちなみにファンタはドイツの商品。
戦争中、コカ・コーラの原液が全く入ってこなくなったドイツのコカ・コーラ・ボトラーズが、無理やりコーラの代わりに作った商品。
ドイツ製なのにファンタって英語?ドイツ語っぽくない響きだね。




Posted at 2020/02/19 23:51:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2020年02月18日 イイね!

近所のガレージハウス

近所のガレージハウス私が2005年に昭島に中古一軒家を買って、
ガレージハウスにリフォームしてはや15年目。
(今は保護猫ガレージと化していますが…)

15年でなぜか、私の家から徒歩5分圏内で
立派なガレージハウスが増えた増えた。







類は友を呼ぶのかね?
なんと言うかいつの間にか、この町は車趣味の濃い町になったものだな。
(↓全てグーグルマップ)


1階をガレージ、2階を住居としてるテラスハウス的なハウスがポコポコある。
しかも完成したらすぐ入居者が決まるようで、あっという間に全室埋まる。
どんな車がガレージにやって来るのか見るのが楽しい。


ルノースピダーやアルファロメオ145とかクーペフィアットとか。
構造的に1台しか入らないガレージなので、生活にも使えるような比較的
高年式の90年代以降の趣味車が多い。
流石に80年代以前のクラシックな車のオーナーさんは全くいないな。


どのガレージハウスも駅から徒歩3分以内。さすが東京の端っこ昭島。
↓これは上記のガレージハウスの見取り図。
縦長のペンシルハウスだけど、1Fがガレージで車中心の生活できるのは最高だ。


これはうちのすぐ近所で一番新しいガレージハウス。
朝起きたらいつの間にか建ってた。w
ガレージの入り口がシャッターではなくガラス製のアコーディオンドア。
オシャレだなー。このガレージハウスは2020年2月現在入居者募集してます。


上記のガレージハウスの見取り図。
大体家賃は90000円弱。
いいなー、30代の時にこんなメゾネットで暮らしたら楽しかったな。
東京で駐車場借りるだけで1か月45000円くらいかかっていたし、
賃貸してる自宅から徒歩400mの距離で、駐車場に行くことすら億劫だったな。
今の時代がうらやましいぜ。








Posted at 2020/02/18 00:59:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2020年02月16日 イイね!

温泉の浮世絵

温泉の浮世絵先日、長野の野沢温泉へ行った。
お土産の野沢菜は今日の夕ご飯で
ホカホカご飯と一緒に食ったら超美味かった。









去年まではスキーの時、ヘルメット&ゴーグルを使ってた。
最近ヘルメット姿でスノボ、スキーやってる人達多いしね。


耳も寒くないのでヘルメットはスキー帽よりも悪くなかった。
ただ、眼鏡をしてる私にはゴーグルと言うものがどうも使いづらくてかなわぬ。
ヘルメットでも結局ゴーグルが必要なのでフラストレーション溜まってた。


今年からバイザー付きのヘルメットに替えてみた。これ↓
これ良い!とても良い!良いものを見つけた。
家内はまあどちらでも良さそうだったけど、眼鏡してる私はとても楽である。
ちゃんとスキー用のバイザー付きヘルメットだよ。
バイク用のジェットヘルメットじゃないよ。




話は変わるけど、
浮世絵と言えば江戸時代以降は衰退してしまってるイメージです。
しかし明治になってから浮世絵を復興すべく新しい浮世絵が生まれました。
それは「新版画」と言われており、まあその新版画も昭和の時代には
廃れていったのですけどね。
これは川瀬巴水(かわせはすい)が確立した新版画と言われている浮世絵版画。
版画だから色数も限られて、それがPOPな今風な絵画に見えて古さを全く
感じさせない。


その新版画には、温泉を対象とした浮世絵版画がたくさんあるのですよ!
見ると温泉好きにはたまらない風情のある魅力的な作品ばかり。
これは私が先日湯を楽しんだばかりの野沢温泉・大湯。


これは川瀬巴水が描く大正時代の群馬の法師温泉、長寿館。
まだ男女別に湯が仕切られてますね。(今は仕切りが無くなってて混浴)
実にいい絵だ。実に一段階上のランクの浮世絵だ。


これ一番お気に入り!
笠松紫浪(かさまつしろう)の大正時代の白骨温泉・共同浴場。
これはたまらない!この1枚に白骨温泉の魅力が全て詰まってる。
絵画じゃなくて版画なのによくここまで精密に表現できるな!感服。


ちなみに海外で川瀬巴水は、江戸時代の有名な浮世絵師の葛飾北斎、および歌川広重、と並んで称される程の人気があります。

日本じゃ先の2人と比べて知名度格段に低いけど…。

だれか新々版画の浮世絵として、車を題材にした浮世絵でも描いてくれないかにゃー。

Posted at 2020/02/16 22:57:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | (温泉)郷愁の寸志温泉 | 日記
2020年02月15日 イイね!

(ハスラー)長野・野沢温泉スキー場

(ハスラー)長野・野沢温泉スキー場金、土と野沢温泉に行ってきました。
去年の冬にも温泉だけ楽しみに来てるのですが
今回はスキーで。
しかし平日だと宿代が安い割に高速ETC代が高い。
上手くいかないものですね。








生活四駆のハスラー始動。
軽自動車での3時間以上の遠出もまったく苦にならなくなってきました。


関越道から上信道に入り、長野到着。
千曲川は良い川だね。
湖より流れる川の方が好ましい、というかなんか湖はつまらん。


野沢温泉の宿に到着。
野沢温泉、相変わらず外国人ばっかりだな!
スキーしようと思ったけど、すでに15時前なので今日は外湯めぐりだけをする。
宿泊したのは真湯近くにある、川魚料理の御宿ふぶき。


6人部屋のキャンセルが出たのですかさず予約したら簡単に取れた。
1人9600円×2で広い部屋確保だ。


さて、外湯に行きましょう。
どこに行くか…以前5か所めぐって死にそうになったので3か所くらいで!
うーん、大湯と真湯は外せないな。


まずは基本の大湯だな。外国人のお客と一緒に入浴する。
相変わらずとても熱い。ぬる湯の方へ入ったけど43度くらいありますね。
それにしてもホント外国人さんが多い街だな!
そのせいかコーヒーショップも大変多くなってるな。


次は迷ったけど、今回はまだ入ったことのない河原湯へ行ってみる。
この湯は源泉そのままで他の源泉とブレンドされてない湯だったと思う。


物凄い卵の香りで真っ黒い湯の花が舞ってます。
良い湯なんだけど!多分に漏れず熱いよ!というかめっちゃ熱い!
地元の人が「最近は外国人も熱い湯に平気で入って来る」と言ってた。
おお日本ナイズドされてるな!


最後は宿の近くの真湯へ行ってみる。
すでに17時半。もう暗くなりつつある。
18時から夕食だからいい時間つぶしができた。


真湯のみ、無色透明の野沢温泉の中で唯一の白濁した湯。
真湯は特別だな。
「霊泉」の肩書もあるしな!
やっぱり野沢の外湯に来たらこの湯は外せないな。
東北大震災時に、真湯は温度が下がってぬるくなったという情報を聞いたけど
そんなことはなくやっぱり熱かった。湯の温度は熱く戻ったっぽい。
でも河原湯よりかはぬるめでした。


あー良い湯だった。けどめっちゃ疲れた。
外湯まわりは体力使うなあ。それが熱い湯だったら疲れ倍増だわ。
宿に戻って夕食を食べよう。
ここは川魚料理の宿なのでけっこう楽しみ。


信州サーモンのフライや虹鱒のいくら。
もちろん野沢菜は食べ放題。うまうま。


川魚のお刺身盛り合わせ。
信州サーモンのハラミが美味い。


鯉のあら汁。
味噌がほんのり酒粕の香りがして、これかなり美味かった。


定番の岩魚の塩焼き。


虹鱒のいくら。なますと一緒に。ご飯おかわり2膳コースだな。
もう腹いっぱい。ご馳走様でした。
このお宿はお値段の割にとても充実した夕食ではないか。
ほろ苦い川魚大好き。

一緒の宿にやっぱり外国人さんも宿泊してたけど、箸の使い方も完璧だった。
日本ナイズドされてるね、ホントに!w

夕食は美味しかったけど、18時と早かったので21時ごろに腹が減る。
野沢の街で買ったバナナロールを夜食に食べます。ウマー。


次に日は朝早く宿をチェックアウトしてスキー場に向かう。
あー眠い。御宿ふぶきの唯一いけない点は朝風呂に入れないところだな。
でも奥さんが韓国出身の女将なので、真空パックされた自家製キムチを
お土産にいただきました。ありがとー。
帰宅してホカホカご飯と一緒にいただきます。


野沢温泉には何度も来たことあるけど、実は野沢温泉スキー場は初めて。
ここ、雪質はかなり良いと聞くので結構期待してたのだ。
たしかに単独でかなり広いスキー場だし、苗場/かぐらより良いかもしれない。
駐車場が何カ所か分断されているけど、リフトへの導線も無理がなく最高だ。


雲海を見降ろしながら滑る。雪山は奇麗だねえ。
いい雪質だし、バラエティーに富んだコースが多し。
かなり国際的で、いろんな外国人スキーヤーがいるな。
まるで海外にいるみたいに思える。


道路標識が1/3ほど埋まってる。
通年よりはかなり雪が少ないのだろうけど、うむ良いスキー場じゃないか。
木島平のような極端に難しいコースもないけど、ぬるいコースもない。
けっこうお気に入りになったかも。また来年来よう。


13ː30まで滑りを楽しんで、東京に帰宅。
もはや4時間ほど滑れば十分満足してしまう自分がいます。
昔みたいに1日中なんてとても滑れませんわ。
外国人さんが多いからなのかイタ飯のオリーブオイルとにんにくの香りが
ゲレンデに漂うスキー場なんて初めてで新鮮だった。

楽しかった!でも東京から遠いんだよなー、野沢温泉。
温泉も良かった!でも熱すぎるんだよねー、野沢温泉。

帰りは圏央道が事故で渋滞してたので埼玉から下道を通って帰宅。
狭山の茶どころ通りを走って帰宅中のハスラー。
当たり一面お茶っぱの木ばっかり。
猫どもが待ってるので早く帰ろう。

ハスラー今日も頑張ってくれた。
近日中に洗車してオイル交換してあげるので、また頼むよ。



2020年02月12日 イイね!

霜










先日の月曜日の朝、むちゃくちゃ冷えた。
あまりにも寒くて、寒さで目が覚めたほど。
ニュースでは東京で今季初めての氷点下、-3度だったらしい。

朝、玄関を出て、ふとアヴァンタイムを見るとなんとボンネット傷だらけ!
うわ、やられた!いたずら?と思ったけど、よく見ると洗車でできた細かい
ボディの傷に沿って霜が降りてるだけだった。
まったく傷はないし手で触っても凸凹なんて皆無なはずなのに。
びっくりだ。

後日、いくら目を凝らしてみても、ボンネットに傷は見当たりません。
でも細かい傷はあるんでしょうね。
自然ってすごいなぁ。
Posted at 2020/02/12 22:50:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記

プロフィール

「宮ヶ瀬ふるさとまつり http://cvw.jp/b/721727/48604429/
何シテル?   08/18 15:00
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2 34567 8
910 11 121314 15
1617 18 192021 22
23 24252627 28 29

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation