• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2020年02月11日 イイね!

宮ケ瀬ランチ2 オイル漏れ止め剤

宮ケ瀬ランチ2 オイル漏れ止め剤午前中、ストラトス・レプリカのエンジンかける。
地面にオイルのにじみ。
ううーん。
この程度、添加剤で何とかするか!薬漬けだ!
というわけでオイルシーリング剤を入れます。










注入するのはアヴァンタイムに使って結構良い結果が出てた、PitworkのNC81。


エンジンオイルに規定量を注入。
この後はしばらくエンジン回した方が良いので、家内誘ってお出かけを。
3日前に行ったばかりだけど、手ごろなランチツーリング可能なので、
宮ケ瀬湖へ再度行ってみるかとストラトスを走らせます。
最近、宮ケ瀬がお気に入り。


土曜日ほど風が冷たくない。
1時間ほど走らせて宮ケ瀬湖畔に到着。
他の駐車場は趣味車が集まってるけど、私は観光客用の駐車場に車を停める。
明らかにオフ会やってるトコロには入りづらいじゃない、ねえ。


昼飯時なので腹が減った。
ポークソテーで有名なレストラン「びんずる」へ入る。


ポークソテー・赤ワインソースとパンを注文。
昼から腹いっぱいで満足です。


宮ケ瀬湖畔。
流石にまだ冬の景色で、桜は咲いてないね。


でも梅の花はポツポツ咲いてた。


観光客はまばら。
ここは桜の時期の休日はフラダンサーとかも踊っててにぎわうのだけど、
今の時期は寂しいですね。


駐車場に戻ってくる。
エンジン始動。すべての計器類は正常。異音もなし。
ストラトス、特に不具合起こってない。


3日と同じように宮ケ瀬を一周する。
この車、運転超楽しい。
色んな趣味車とすれ違ったけど、L10Bのコスモスポーツを見れたのは眼福。
あの低い面構え(しかもハンサム顔)を見るとわくわくするね!
残念ながら写真は撮れなかったけど。


14時ごろ、無事ランチツーリングから戻ってきました。
ゴム類からの漏れならばシーリング剤入れて半日経たないと効果が現れないので
このまま眠らしましょう。
あの程度のオイル漏れならば多分これで止まると思う。



2020年02月09日 イイね!

宮ケ瀬湖ランチ

宮ケ瀬湖ランチ今日は午前中、ランチとドライブも兼ねて
アヴァンタイムで宮ケ瀬湖へ。


奥多摩、あきる野は頻繁に行くけど、
宮ケ瀬湖はほとんど来ないから新鮮だった。
奥多摩と違って渋滞してないから良いな。







中央から圏央道に入り相模湖で降りる。


宮ケ瀬湖に到着。
風は冷たいけど天気が良いのでピーコックグリーンの水面が奇麗。


趣味車がいっぱい走ってて楽しい!
お!前を走るはアバルト124スパイダーではないか。
旧型のクラシック124スパイダーはプアマンズフェラーリと呼ばれてたけど
今はリッチマンフィアットって感じなのか?
先代はバルケッタ、その前の先々代はX1/9、という安価スポーツカー系列
だったのに、いきなり比較的高価な値段設定。


ニュー124スパイダー、とても楽しい良い車とは思うんだけど。
同じロードスターベースの車だったら私はやっぱりミツオカ・ロックスターを
選んでしまうな!
まあ私の中に今アメ車ブームが来てるからかもしれんがw。


ナポリタンでも食おうと思い、宮ケ瀬にあるオレンジツリーさんでランチを。


が、メニュー見たらチキンがとても美味そうだったので、急遽変更。
チキンのコンフィ ・バルサミコソースとコーヒーを注文。
良い昼飯だ。


ランチした後は宮ケ瀬湖をぐるぐるドライブして帰宅。


すぐ近くに服部牧場がある事に気が付いて向かってみる。


服部牧場到着。
まか〇の牧場とか、マ〇ー牧場とか、入場料がいる牧場ってキラい。
その点ここは東京から一番近く、入場はご自由にと言うスタイルなので好き。


適当に牧場敷地内の草の上に駐車。駐車場も適当なユルい感じがとても良い。


お馬さん。


おうしさん。


その他ロバくんとかひつじさんもいました。
ベンチも適当に設置されているので適当に座って休憩。ユルユルでとても良い。


手作りソーセージとイタリアンジェラートを買って食います。


桜はもう花の芽が出てきてますね。
うちの玄関に置いてる梅の盆栽も、もう花が咲き始め出してるから当たり前か。


柵の中の雑草はウマたちがあらかた食っちゃてて何もない。
柵外の雑草を欲しそうにしてるので、ちぎってあげて馬に与える私。
うわあん、手がよだれでびしょびしょだよう!


服部牧場のスタンスはとても素晴らしい。
関東のオアシス。
草原に車の乗りあげOKなので、昔から愛車の写真を撮りたいときは
服部牧場活用させてもらってます。
(その昔、ポルシェ914と馬を一緒に撮った年賀状は評判良かったw)


風は強かったけど、天気はものすごくよかった!
14時ごろには帰宅。
気持ち良いランチタイムだった。
うーん、今日はストラトス走らせればよかったかもしれない。
やっぱりアヴァンタイムは重すぎて山道苦手。






Posted at 2020/02/09 17:01:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | (愛車)アヴァンタイム | 日記
2020年02月08日 イイね!

フォードVSフェラーリ スラング

フォードVSフェラーリ スラングフォードVSフェラーリを見て以来、
アメ車熱が再燃しています。
私はCMにホントに弱い人間…。

しかし猫も車ももう許容量一杯なので
昔の画像見て楽しんでるだけの小さな幸せ。








アメリカ人の仕事仲間に聞くと、どうもアメリカでは
「フォードVSフェラーリ」という言葉は割かし昔からポピュラーな言葉で、
「為せば成る」(意味はちょっと微妙ですが)の意味的なスラングが
あるそうです。
(なので原題は Ford v Ferrari ですが、EUでは Le Mans 66 がタイトルです)
先日映画見た時に「フェラーリってタイトルに入るほどの敵役か?」と
書きましたが、アメリカではそのままストレートな意味ではないっぽいですね。



アメ車の2ペダルスポーツカーと言うものが心惹かれるわー。
大排気量のエンジンスタートして、ドライブレーンにギアを叩き込み、
アクセル踏みこむ一連の流れが、他国の車にはない気持ち良さだわー。

これは初代フォード・マスタングのインパネ。
コーンが深くてとてもナローなステアリングが素敵。
必要以上にストイックなインパネがたまらん。


ちなみに画像はボケちゃってるけど、こちらはハワイでレンタカーした
2007年製の6代目フォード・マスタング。
インパネも昔の面影を残してデザインしてるからリスペクト感じて印象良いわ。


これは初代シボレー・ノヴァ。
華奢ともいえるようなATシフトノブが奥ゆかしくて何も言えない。
んまあ、なんて薄いけどホールド感良さそうなシートじゃない、奥様!


これはハマー。
ベース車改造のハマーⅡじゃないよ、ゼロから軍専用に制作したハマーⅠだよ。
運転席と助手席が遠すぎ。カップホルダー置き放題!


これは初代シボレー・カマロ。
見て!この航空機のスロットルのようなシフトノブ!
これだけでやる気出るわ。通勤に使ったら朝からアドレナリン出まくるな!
うーん、このシフトを思いっきりDに叩き込みたい。


これは初代ダッジ・チャレンジャー。
私この車のインパネ類、かなり好ましいと思ってる。
メーター類やラジオの配置、ダッシュボードの形やATシフトのポジションなど、
これぞアメ車のスポーツカーって感じ。完璧!
かなりハイレベルで美しくまとまってる。異論は却下。モパー!


これは好きな人は一目でわかるけど、K.I.T.Tであるな。
昔、K.I.T.T改造キット売ってるのを雑誌でよく見た。


ファイヤーバードトランザムを改造してナイト2000にしたレプリカ。
マイケル・ナイト役のデヴィット・ハッセルホフが、VIPカーのように
運転席をめちゃくちゃリクライニングさせて乗ってるのがカッコ良かった。
フロントのラインが微妙に先代のイーグルアイを踏襲してるのね。


30代から40代で私が乗ってたアメ車は4車種。
1994年製シボレー・カプリスワゴン
1991年製オールズモビル・カスタムクルーザー
1995年製ダッジラムバン・ランドスケープ(キャンピングカー)
2003年製フォード・サンダーバード
どれも良い思い出ばっかりだな!
決して嫌になって別れた車は皆無、維持できなくて仕方なく手放した車ばかり。
飽きた車も1台もないな!

なんと言うか、フルサイズで人を6人乗せて、エアコンガンガンかけても
いっさいパワーが落ちないのは、今でもアメ車だけじゃないかと思ったりする。

また乗りたい気もするけど、私じゃ維持が絶対無理なので諦めます。










Posted at 2020/02/08 22:11:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノスタルジー | 日記
2020年02月03日 イイね!

万座温泉の苦湯

万座温泉の苦湯土日で群馬の万座温泉へスキーに行ってきました。
積雪量は少な目ですが、パウダースノーで
イイ感じの雪質でした。











今回はメンバー少なく4名で万座へ。
レンタカー借りるのもめんどくさいので、四駆のハスラーで向かいましょ。


コンパクトSUVの軽自動車ハスラー、大人4人で想像しなくても窮屈と
思われるし、この2日間は天候も良いので荷物は全てルーフに積み込み。
ルーフキャリアー大活躍。上には無限だぜ!


3時間ほど走って万座温泉到着、すぐさまスキー。
空が青いとそれだけで画像の出来栄えが+ポイントだわ。


私は万座温泉は23歳の人生初スキーの時に来て以来、ほぼ毎年来ています。
スキーも楽しいけど、どちらかと言えば温泉目当てが若干上。


毎年スキーに一緒に来るメンバーも、多い少ないはあれほぼ一緒のメンバー。
長い付き合いだね。


そう。なので私はけっこうな万座温泉通。w


同じ白根山系の温泉なのに草津の湯を大きく超える実力の万座温泉。
しかもどの旅館も泉温が適温!これ大事。
草津のように熱すぎる泉温は疲れ果てるんですよ…。
今回泊ったのは日進館という万座温泉の中では歴史の古い宿。


万座温泉はいろいろな源泉が湧き出しており、姥湯、姥苦湯、真湯、鉄湯、
ラジウム湯、など効能の違う温泉が、それぞれ各旅館に引かれています。
その中で特に効能が高く人気の湯が苦湯(にがゆ)です。
全国に苦湯マニアさんが大勢いるほど。
私も苦湯ファンの一人です!


以後はちょっと万座温泉の思い出の話。

宿泊した日進館は、少し前までは万座温泉旅館と言う名前でした。
万座温泉旅館の前は今と同じ日進館と言う名前でした。(ややこしい)
これが今は無き昔の、最初の初代日進館。
↓20年くらい前の画像です。


大規模な万座温泉旅館になっても、この日進館は別館として湯治用のお客さんの
宿泊施設としてにぎわっていました。もちろん日帰り入浴にも入れました。
これは旧日進館時代の苦湯。ああ懐かしい。
最初入った時にあまりの湯の濃さにびっくりした気が。
ムトーハップを入れすぎて2倍濃度になった感じ。


しかし万座温泉旅館時代に、旧日進館は積雪で壊れて無くなってしまいました。
結構雪が積る土地ですからねえ。
残念。建物の階段ひとつ取っても、とても良い鄙びた宿だったのに。
苦湯は、今は現日進館の内湯のひとつとして残っており楽しむことができます。


苦湯の実力は今も変わらず、続けて20分以上の入浴はお控えください、との
注意書きがあるほどです。(一番奥の湯。手前は姥苦湯。)


素晴らしい苦湯ですが、日進館以外にもう一軒、豊国館という旅館も
苦湯源泉を引いています。


万座温泉は豊国館でも苦湯を楽しめるわけです。


この宿もなかなか良い風情ですね。
豊国館の露天風呂の苦湯は混浴なので、苦湯を楽しみたいけど混浴が嫌な人は
日進館オンリーとなりますね。


ただ、豊国館は学生をターゲットにしており、安価な宿代はとても良いのですが
夕食がフライやから揚げなど若者向けメニューになるので注意が必要。
50過ぎた私にはきついものがあります。


苦湯こそ引いていませんが、他の万座の旅館も風情ある宿が多いです。
万座プリンスホテルも露天は混浴です。
万座高原ホテル湯の花旅館なども混浴で、
各旅館が工夫して、笹湯、サルノコシカケの湯、とかのフレーバー温泉も
あったりして全然飽きません。
混浴が無いのは日進館以外だと、個室露天風呂のある高級な万座亭と、
自家占有源泉を引いてる万座ホテル聚楽くらいでしょうか。
万座、意外と混浴の多い温泉地だな!
今は無き、こまくさのフレーバー温泉だったこまくさ園にも宿泊したし、
万座の旅館制覇だな!全て一度は泊ったぜ!

↑これは万座プリンスホテル。ここの露天の景色は抜群です。

ところで万座温泉、スキー場の中に野湯があるという事なのですが、残念ながら
私はいまだ探し出していません。
これまた10年以上昔、仲間と春スキーを楽しんだ後で探したことがあります。


キャンピングカー内で寝泊まりして、噂を頼りに結構本格的に野湯探し
したのですけどね。


ダッジラムのランドスケープ。
キャンピングカーにしては小さめのキャブコンですけど、4名くらいなら
問題なく余裕で寝泊まりできます。


そんなわけで万座の野湯はあきらめていたのですが、ふと先日グーグルマップを
見てみると、なんと誰か知らないが有志がいつの間にか野湯の場所を
記入しているではありませんか!
ここにあったのか!
まるで見当違いの方向をさがしていたぜ!
熊四郎洞窟の方面探してた。道理で見つからなかったわけだわ。


場所がわかったので夏に再チャレンジしてみるか!
野湯めぐりは久しぶりかも。ちょっと楽しみ。




プロフィール

「宮ヶ瀬ふるさとまつり http://cvw.jp/b/721727/48604429/
何シテル?   08/18 15:00
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2 34567 8
910 11 121314 15
1617 18 192021 22
23 24252627 28 29

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation