• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2020年08月26日 イイね!

水なし洗車

水なし洗車2年前まで美しいwガレージだったのに
保護ネコを世話するようになって
ガレージは猫どもの巣窟になってしまった。
愛車は何重にもカバーやクッションを覆い
猫の爪から守っているのだが。

←思い出になりつつある在りし日のガレージ。







しかし、すでに2年間カバーかけっぱなしなので、仕事が落ち着いた今、
せめて車の掃除だけでもしてやるかと、重い腰を上げます。
オラッ、お前らどけっ!!w


何重にもクッション敷いてたので、取り去るだけで苦労するわ。
でもボディカバーには猫ゲロの跡もあるけど、中の車は結構きれい!
猫ゲロ猫爪の魔の手からちゃんと防衛しているな!


シャッター開けると猫が逃げ出してしまうので、ガレージ内で水なし洗車。
液体ワックスで拭くだけだけど、それでもまあましだろう。


君達!洗車し終わる側から乗って来るなよ!
オラッ、お前らエンジンルームに入って行かない!


汚れは少ないけど、さすがにエンジンルームに猫の抜け毛が入り込んでる。
ピカールでメッキパーツも磨いておくか。


はしゃぐな!パンテーラから914に大ジャンプする猫のスケちゃん。
コイツは若いから元気余りまくってるな。
人間が何か変わった事やってると居ても立ってもいられないっぽい。


運転席には入り込めないようにしてるから汚れは少ないけど、なんかかび臭い。
まずいなー。
猫もいるし換気は始終してるんだけどな。
一応オキシドールでステアリングやレザーシートを拭いておきます。
気休めかもしれないけど、除湿剤も2個ほど足元に置いておこう。


うおおい、スケちゃん!静かに車内に入って来るなよ!
気が付かなかったら閉じ込めてるぞ!
でも入ってくる時、爪を引っ込めているのは評価する。


猫どもに邪魔されつつ大急ぎで洗車&ワックス終わり!
再び、カバー/クッション/蒲団/外カバー/ブルーシート/ゴザをかけて、
これで防衛準備完了。厚いバリアだぜ。
2台には悪いけど、まだしばらく、せめて保護猫が落ち着くまではこのままで。
車は修理すりゃ直るけど、生き物はそうもいかないからな。


あまりに急いで2台洗車したため、指のマメがつぶれた。ヒリヒリ痛い。
なに、明日マウスを持てれば、金曜から遅い盆休みだ。
でも何も予定してないのよね。温泉行きたい。



Posted at 2020/08/26 23:53:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2020年08月25日 イイね!

小林家住宅とモノレール

小林家住宅とモノレール7月はなんと土日含めて一切休みなかったのだよ。
8月になってや~っと仕事も落ち着き、
8/10日曜日はまあそれでも少し仕事は残ってた
のですが我慢できず、あきる野へドライブしました。












向かった場所は東京都の最果て、ファーウェストの山の上にある小林家住宅。
重要文化財の価値ある建物だけど、それよりも前日からの予約で乗れる
専用のモノレールに乗ってみたかったのだ。


駐車場はすでに一杯なので無理やり空きスペースにハスラーを止めます。
これがモノレールの駅。
小林家住宅まで山の斜面を年配の方でも楽に移動できたりする。
しかも予約は必要だけど無料である。
檜原村ってお金持ってるなぁ!
山の上にある重要文化財を維持してるだけでも結構使ってるだろうに、
無料モノレールまで設置して維持してて。


うーむ、しょっぱなからいきなり急角度だな。
30度くらいあるのと違うか。歯車はずれて事故起きないだろうな。
もともと小林家のある部落に荷物を運ぶモノレールだったらしいから
かなり古いものではないのだろうか?


とか思いつつ客車を引っ張る発動機を見るとめっちゃ最新車種じゃん。
ちっこいくせにパワーありそうで安心。レールも引き直したらしく奇麗。
わくわくしてきたぞ。
男はこういう乗り物は乗ってみたくなるものさ、ねえ。


定刻になり出発します。
おっ、バスバス音のOHVエンジンの排気ガスの香り!久しぶりだ!
ガレージで眠っているポルシェ914がOHVエンジンなのだ。懐かしい!
出発するとすぐにめっちゃ急な坂になってる!これ登るのか!!


山頂の小林家住宅まで15分程度のモノレールの旅。
3倍速で短めの動画にしたので興味ある人はどうぞ!
(歩きで登山すると40分くらいで登れる低山です)
途中で40度越えの急坂になって、いやん、ちょっと楽しいじゃねーか。


山の上に到着。
これが東京の重要文化財、小林家住宅。
むかしはここに何軒か住宅があったらしいけど、今はこの建物一軒のみ。


山頂にはちょっとした飲み物を売ってる休憩所もあったりして良い風景。
こういう場所好き。


なんと言うか、良い景色ではないか。
昔の東京の奥武蔵の原風景だ。
赤トンボはいっぱい飛んでるし、風は心地いい涼しさだし、しばらくは
斜面に座ってぼけーっと景色眺めていました。
良いなあ、ここ! 仕事ですさんだ心が落ち着く。


ヘビイチゴ発見。キイチゴの中では一番まずいヤツだ。
毒は無いので食えるけど、美味しくないので捨てましょう。


わらびハケーン。
これは美味しいけど、1本しか見つからなかったので置いとくか。
もともとすでに山菜の時期から外れてるのに標高高いから生えてるんだな。


小林家に戻って住宅の中に。
昼なので持参したおむすびを食いましょう。
でもその前に湧き水を汲みに行く。
山道を10分ほど歩くと立派な杉の木の根元から冷たい湧き水が出ています。
空になったペットボトルに汲みましょう。
つべたくて美味い。でも登山慣れしてない人は一度煮沸してから飲もうね。


住宅に戻って昼飯。
昼ご飯はにぎりめしとペットボトルに入れた東京の湧き水。
冷えた飯にミネラル豊富な冷たい水は合うね!


次の下りモノレールは1時間半以上時間が空いてるので、登山用の格好してる
わけじゃないけれど、まあ徒歩で降りてみるか。
午前中だけですが良い気分転換になった。ありがたい。
小林家住宅を後にしました。


20分くらいで下山できた。
家内はただのスニーカーだったけど、コンクリートの道が続いているので
楽に歩けた。
でも家内、途中に道と交差してたモノレールのレールを握ってしまい、
手がオイルだらけ。
まあ車にウォッシュペーパーあるのでそこまで我慢しなさい。



Posted at 2020/08/25 21:13:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 休日ランチ | 日記
2020年08月24日 イイね!

ワーケーション

ワーケーションワーケーション。
政府が言う、ワークとバケーションを
一緒にした造語ですね。

先々週で仕事の実作業は終わり、
残りは他の人の管理と指示だけなので、
先週の平日に会社にちゃんと断って、
ワーケーションなるものをやってみました。








自宅から50㎞くらい離れた、正丸峠にあるキャンプ場のコテージに連泊だ!
2泊3日します。正丸峠を走るの初めて。
しかし正丸峠ってめちゃくちゃ狭いな!!もっと広いのかと思ってた。
頭文字Dで86同士でバトルしてたけど、とても抜き去るポイント無いわ!!


正丸峠ガーデンハウス。
この正丸峠にあるキャンプ場は全てコテージのみのキャンプ場。
シェフがいるようなグランピングまではいかないけど、コテージ内にエアコンも
トイレもあるハイレベルなキャンプ場。引きこもるには最適なのだ!


全てのコテージはテラス付き。
避暑地と言うわけではないのでまあ暑いけど、標高がそこそこ高いのか
蚊がいなくてむっちゃ快適。


テラスからの眺めも良いねえ。
ツクツクホウシが鳴いてる。もう夏も終わりなんだな。


とりあえず荷物をコテージに運ぶ。
オートキャンプの場合は持って行くものがもう決まり切ってるので楽。
私の場合はいろいろ入ったコンテナ3つにコンロと照明器具でOK。


コテージ内はテレビもあるしエアコンもあるし、WiFiも飛びまくってる。
うわあ快適。エアコン涼しい。


トイレもウォシュレット付きで快適。


ホテルのようにタオルや歯ブラシのアメニティも充実してる。快適。


各コテージに風呂は無いけどシャワールームはある。快適。
快適すぎて、夜中はキャンプ場をトイレや風呂を探してうろつく人はいない。
星空見るのもコテージのテラスで十分だし、飲み物も冷蔵庫に入ってる。


サーフェス取り出して仕事する。
エアコンで涼しいコテージ内でも良いけど、せっかくなのでテラスで仕事。
実作業持ってたらさすがにできないけど、管理的な仕事ならできるものだな。
うちの場合猫に邪魔されないから、テレワークより快適かも。
キャンプ場内すべてに強力なWiFi飛んでるのが非常によろしい。


夕方、日が傾いてきたので夕食の準備。
日が暮れるのが早くなってきたね。
夏休みだからか平日なのに家族連れ多し。いろんなコテージから煙が出てる。


今日のうちの夕ご飯メニューは、鮎ご飯とステーキとみそ汁だ。
まずは鮎を塩焼きに。


焼いた鮎をメスティン(中華パチモンの2合用、でかいメスティン)に入れ
醤油みりん酒で味を付けてお米と一緒に炊きます。
でもメスティンって人気だけど使いづらいね。米を研ぐ時も飯盒の方が便利。
登山用と考えればコンパクトで良いけど、オートキャンプって考えると
フツーの飯盒の方が全てにおいて使い勝手良いな。


米を炊く間にランプステーキを焼きます。
ザクザクっと筋を切り、


自家製のローズマリーと一緒に強火で焼きます。


鮎ご飯もできた。今から鮎の身をほぐしていくと言うめんどくさい作業が
あるのだが、美味しい夕食と考えたら苦にならない。


肉ウマー。味付けは塩コショウに醤油一滴のみ。
旨味のイノシン酸がぐいぐい口に入って来るのはたまりません。


鮎ご飯もウマー。ほぐした鮎の身がちょっぴり苦くて大人の味。
こちらの旨味はグルタミン酸。こっちも美味いなー。


飯食って部屋に戻ってエアコン効いた涼しい部屋で寝転がって仕事の続き。
テレビも点けっぱなしだと自宅にいるのと変わりないな。
自宅の猫どもも異常ないか留守番カメラでPCからずっと見れるし。

朝、7時起床。
キャンプと考えると遅めだけど、うちは仕事しに来てるので許されるのだ。
朝飯は家内は朝飯食わないって事で私だけ。
メニューは出前一丁にチョリソー入れて簡単に。あとコーヒー。
なんか朝ラーにソーセージとか滅茶苦茶なチョイスかもしれないが、
それが良いんだ。
考えてみりゃ昨日の鮎ご飯とステーキとか割かしめちゃくちゃだったな。


午前中仕事して、昼はキャンプ場から離れて車で移動中、山の中にポツンとある
喫茶店を見つけたのでそこでランチ。
コロナで休みじゃなくて良かった。


夏休みなのに誰もお客がいなかった。ひゃっほう埼玉の景色独り占め。


野沢菜ペペロンチーノが今日の昼飯。ニンニクオイル風味、ウマー。
でも私は麺が2回続いた。


ランチ終わってキャンプ場に帰って、再びのんびり仕事。
先々週まで死ぬほど忙しかったけど、今はもう通常運転だからそんなにPCに
連絡来ない。楽。
でも私が仕事してる間中、家内は涼しいコテージ内で昼寝。スヤァ。
良い身分だな!くそう。


そろそろ夕飯の時間、仕事終わり終わり!もうしない。
2日目の夜はラムチョップとバケット。
うむ、今日はキャンプの定番でまともなチョイスだ。
でもうっかりラム肉焦がしてしまった…。解凍が足りなかったかもしれん。
残念。まあいいや。ちゃんと食います。
今日は金曜日だからか夕方から昨日より宿泊客多し。
隣のコテージに宿泊する人たちは白人の外国人様ご一行。
話声が聞こえるとなんか海外に来た感じがする。


2日目の朝8時、目覚める。キャンプなのにかなーり遅い目覚め。
昨日コテージ内でスマホしながら夜更かししてしまったのだよ。
WiFi飛んでるのがいけないんだよ。不可抗力。
今日は土曜日。
朝10時になると本日の客が大勢来るようでキャンプ内渋滞が起こるそうなので、
早めに撤収する。寝坊したけど急ぐぜ!
なので朝飯はすぐに作れる素麺を作るのだ!


素麺だからあっという間に完成。
コテージに冷蔵庫もあるから氷もばっちり。冷え冷え素麺。
開けるだけのビアソーセージと缶詰を箸休めに、素麺いただきまーす。


冷たくてツルツルっと。ウマー!
朝日の木漏れ日の中、自然の中で食う冷たい素麺はまた格別。
暑くもないし寒くもない。
缶詰だけど付け合わせもあるし、サイコーだ。


結論。
遊びに仕事は持ち込まない方が良いな。
テレワークは特に何も言わないが、ワーケーションはワークが気になって
バケーションの方が美味く楽しめないわ。



Posted at 2020/08/24 21:40:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 休日ランチ | 日記
2020年08月23日 イイね!

シックスセンス爆誕

シックスセンス爆誕7月から8月14日まで非常に仕事が忙しく
ずっと自宅でテレワークしてました。
盆以降、仕事が落ち着いてから時間も
経つのですが、どうもブログも書かなくなると
書かなくなる癖が出来てしまうようで。
みんカラに入るのも6月以降で久々です。







ストラトスは冬眠中、アヴァンタイムは工場入り、その他の車は抹消中で、
7月は雨ばっかだし8月は35度超えだったので、まあ仕事にかかりっきりでも
仕方ないか、と、この夏はあきらめていましたから良いんですけどね。
元気で働いてくれるのはハスラーだけです。

ご褒美にハスラーにアバルトのデカール貼ってあげました。
心無しキビキビ走るようになった気がします…とか言っちゃうとアバルトさんが
草葉の陰で泣きますかね?
軽自動車とか、アバルトが生きていたら絶対喜んでいじってる気がします。
AZ-1とかよだれ垂らして改造しまくってるだろうな。



15日から仕事も落ち着きそこそこ閑になったので、お墓参りに行きました。
外気は36度以上。花をお供えしてるとくらくらします。
蝉も暑すぎて鳴いてませんよ!汗が眼鏡に落ちてきます。
でもハスラーに乗るとエアコン効いてて快適です。ヒヤァー。
文明の機器、たまりませんな。


墓参りも終わり、あきる野の蕎麦屋に入って昼飯です。
冷たい飲み物ばかり飲んでて、蕎麦や素麺じゃないと胃が受け付けません。


この蕎麦屋に来る途中、昔殺人事件があり死体遺棄の現場の側を通ったのですが
運転してるとうちの家内が、なんかこの辺不気味だね、との言葉。
おお!家内よ!お前、とうとう霊感が生まれたのか!素晴らしい!
今まで私も家内も霊感ゼロだったので退屈してたのだ!
新たなるインスピレーションの誕生で思わず、でかした!と言ってしまった。


なので思わず、心霊スポットで有名な正丸峠や、


八王子城跡に家内を連れて行ってみたのだが、


何にも感じないそうだ。
えー霊感生まれたんじゃないのかよー。つまらなーい。
いや、家内が感じないと言う事は、この心霊スポットはガセと言う事だな!
うん。そうに違いない。
来年の夏は最強の心霊スポット巡りだな。
それまで霊感を研ぎ澄ますように!特訓だ!


自宅に戻って、うちの敷地にある猫のお墓にも参拝します。


実際骨を埋めてるわけではありません。今まで死んだ保護ネコも含めて、
精神的な供養のために作ったお墓です。
お隣の家にも許可取ってますよ。
またたびのお香を焚いて、安らかに眠ってくださいと手を合わせました。


さて、遅くなったけどそろそろ盆休みをいただこうかな。
乗る車がハスラーしかないし、保護ネコ多いからあんまり連泊できないんだけどね。




Posted at 2020/08/23 23:33:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 休日ランチ | 日記

プロフィール

「南アルプス天然水 と 広河原 http://cvw.jp/b/721727/48629864/
何シテル?   09/03 21:30
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation