• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2020年09月08日 イイね!

戦国武将の昼飯

戦国武将の昼飯さんまが不漁で高価になってた。
イワシが大漁で安価になってた。
お魚屋さんにコイワシ(ウルメ?)が
大量に売ってたので購入。

よし、しばらくはサーデン料理づくしだ。










先日の富士スピードウェイの日焼けで顔が痛い。
でもテレワークで自宅作業だから、ヘチマコロンだけ塗ってそのまま。
ZOOM会議もサウンドオンリーにしてるし、人に会うわけでもないしな。

昨日の昼飯メニューはイワシの塩焼き。
どうせならこの本に乗ってる武士の飯を作ってみよう。


加藤清正の食事再現…らしい。
・麦ごはん
・イワシの塩焼き
・焼きだこ
・大根の煮物
・納豆汁


この本見ると戦国武将は焼いたタコを好む人がとても多い。なぜ?
食材としてタコが喜ばれたと言うよりは、茹でタコでも刺身でもなく
必ず調理方法が焼きだこオンリー。
豊臣秀吉、前田利家、黒田長政、加藤清正。
お。家康も好物だったみたいじゃないか、焼きだこ。
何でだろ?
勝負運に良いとかなにかゲン担ぎなのかね?
タコはともかく、イワシ美味い。頭からかぶりつく。
猫も武士ご飯を狙ってくる。

猫にイカ、タコを食わせてはダメ、というのは過去の話。
今は十分加熱させれば猫にとって重要なタウリンが豊富なのでむしろ食わせる
べき食材なのだ。缶詰にもイカタコ入りの猫缶も売ってたりするよ。
(生はNGのままだけど)

さて今日のお昼はどうしよう?
圧力なべでオリーブオイルと加熱。
自家製オイルサーデンを作るか。


完成したオイルサーデン。
冷たいサーデンをパスタの上にのせる。
こういうオサレな食い物は家内お願い。私にゃ作れない。
自家製オイルサーデンとトマトの冷製パスタが完成。
ウマー。冷え冷え。
今日は東京は9月とは思えないような猛暑日だからとても美味しいわ。


でも猛暑日だから土日でズクズクになったテントや寝袋を全て干せて
大変助かる。午前中だけですぐに乾いて虫干しもできた。


まだまだイワシはあまりまくってる。
自家製アンチョビにもTRYする。
こちらはしばらく寝かせる時間が必要。
瓶詰した後でどうなるか。楽しみ。


明日は屋上に生えてる紫蘇の葉でくるんでイワシのフライだな。


Posted at 2020/09/08 18:55:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2020年09月07日 イイね!

人生でサイコーにツラいキャンプだった…

人生でサイコーにツラいキャンプだった…元部下に誘われて、ピレリスーパー耐久シリーズ
を2人で土日見てきました。
富士スピードウェイに行って、キャンプしながら
24時間耐久レースを観戦するのです。
が、当たり前ですが台風で土砂降りで、
私の52年間で最もつらいテント泊になりました。
トホホ。






台風接近で嫌な予感はしてたのですが、もうチケット買ってるから
行かなければなりません。
わたしゃ前も書き込みましたが、雨のテント泊ほどいやなプレイはないです。
今までは雨の谷川岳テント泊が最悪だったのですが、今回はそれを超えたぜ。
着替えるものも無くなって寒暖差が激しすぎたキャンプだった。

土曜日の午前中に富士スピードウェイに到着。
この時すでに気温めちゃ高い。車降りてすぐに汗だく。


コロナ対策と言う事もあるけど、今回は前売り券発売のみ。当日参加NG。
なので観客席はがらがら、テントの数も通年の1/4くらいらしいです。


とりあえず夜中雨降る予報は知ってたので、急いでテントを組み立てます。
駐車場から結構歩いたけど、余裕でトイレの近くに野営できた。
レース場の移動って広いから大変なのよね。


暑いなー。
でもいい風が吹いてて心地よいです。
常時風が吹いてるので日光を避けて日陰に入っても蚊もいない。
素晴らしい。


15時スタートなのでそろそろテント場からメインスタンドに向かいます。
直線で進めないのでぐるっと回るから、移動が1㎞以上あるな。


15時。24時間耐久レース開始。
プロ、アマ混合。アマって行ってもめちゃくちゃレベルの高いアマだけど。
スタート早々、嫌な黒い雲が近づいてくる。
風もなんとなく水気を含んでる。傘持ってきて良かった。


予定通り、夕方からは土砂降り。
それもバケツをひっくり返したような雨の量。
ちゃんとしたテントなので雨漏りや水が入って来ることは無いけど、
(昔安い中華製テントを買って大失敗した事がある。今も買ってはダメ。)
湿度がとにかく高くて風もまったく吹かなくなった。
汗だくで服がびしょびしょ。雨で靴の中もびしょびしょ。


レース見ながら夕飯を作る。
テント内なので薪を燃やせるわけでなく、ガスコンロで簡単な夕飯にするしか
なかった。お米を炊く。薪で焼くBBQは中止。


BBQ用に持ってきた肉はフライパンで焼いて食べた。もうやけ食い。


テントの中から雨のレースを眺める。雨はまだ土砂降り。
途中サーキットが川になってしまい、5時間ほどレース中止になってた。
それ以外にも大雨でたびたびペースカーが出てきてて、なかなか本気走りを
見せてくれない。


途中、雨が止んだので24時間耐久レース恒例の花火が上がる。
おお、イイねえ。
しかし昼間にあれだけ吹いてた風はぱったりと無風になり、雨が止むと
蚊がかなり出てきて辟易した。
防虫のスキンガードとか、汗でとっくに流れてるよ!


花火のあと、ふたたび土砂降り。
外に出られないのでテント内で寝転んで中継ウェブを見ながら過ごす。
持ってきてた着替えの服、すでに全てが濡れてしまい替えが無し。
それにしても湿度超高くて不快指数最大だわ。じっとしてるだけで汗がにじむ。
うちわも濡れて折れてしまった。こりゃ眠れないな。


時々小降りになる。
でも降るときはめちゃくちゃな大粒雨がドジャーッと降る、の繰り返し。


夜中の4時ごろ、雨も上がって(まだ小雨は時々降ってるけど豪雨は無くなった)
ドライバーも本気走りし始めた。エンジンの爆音が違う。
30年前くらいの耐久レースだとリタイア続出だったけど、今のレースは
ほとんどリタイアしないね。


日の出。雲の隙間から青空が見える。
雨は止んだけど、地面の草は水に沈んでいます。
寝てるとテントの下は水が流れている感覚が分かるのだ。
うひょう!天然のウォーターベッドだな!ぜんぜん喜べないな。
着替えも含むすべての服が濡れて、乾いた服やタオルが皆無。
寒いから寝袋をかぶって観戦する。


虹が出てる。奇麗な朝だな。こんな気分じゃなければな!w
ほとんど眠れてない。2時間も寝てないぜ。


朝7時。寝てないと腹が減るね。早めの朝飯を作る。
朝飯はマフィンを使ったクロックムッシュ。
ガスコンロに火を点けると少し服が乾いて快感~。


朝飯食ったら少し元気が出た。
雨は降ってないのでチェアーを出して観戦。
やっぱりGT-Rには有利、早いね。
でもFITとかロードスターはかわいくてついつい応援してしまう。


順位は夜中とほとんど変わらず。
みんなずっとレインタイヤ履きっぱなしだからな。
まだコースは濡れているけど、今からタイヤ交換のタイミングで順位が
変わるかもね。


午前9時。
めっちゃ晴れた。
でもってめちゃくちゃ暑い。もう寒暖差で自律神経がどうにかなりそう。
せっかく乾いた服が今度は再度汗でびしょびしょに。


晴れたレース場の午前中。雨で空中の埃も流されてめっちゃ空間の透明度高い。
富士スピードウェイの色がプレステゲームそっくりになった。フルカラー。


お昼、テントを全て片付けて車に積み込み、メインスタンドにやってくる。
あと3時間。21時間走って3台リタイアしていました。
(でも途中5時間くらいレース中止されてたから、19時間耐久レースだな)
屋台がいっぱい出てるけど、暑くて炭酸飲み過ぎて昼飯食えない。


午後3時。24時間耐久レース終了。
TOPはヘリックスの黄色いAMGベンツGT3が制しました。
この車、途中PITで燃料補給中に燃えたのに、良く1位を守り抜いたな!


混合レースだからクラスST-X、ST-Z、ST-1の成績が良かったチームが並ぶ。
新型GRヤリスやレクサス、スープラが並ぶ。
なんとクラウンも参加してて良い成績を残してた。
あんなデカい車を良くサーキットで転がせるな!
レーサー達にはお疲れさまだけど、今回はギャラリーにお疲れさまと言いたい。



ギャラリーが少ないので、サーキットからの出口渋滞も皆無。
日曜日の18時ごろに家に戻って、風呂入って、そのまま即寝しました。
テントとかびしょびしょだから干さないといけないけど、もう限界。
顔や手足が日焼けして痛いけど、もう限界。
おやすみなさい。
オフトゥン最高!スヤァ。

日焼けで顔が痛い。
Posted at 2020/09/07 19:09:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 祭り | 日記
2020年09月04日 イイね!

ストリップ劇場

ストリップ劇場8/29に群馬に保護猫ボランティアに行った時
伊香保温泉に立ち寄り湯を楽しんだ。
3か月近く温泉に入ってなかったので、
湯に飢えてた。
もうどこでも良かった。








保護ネコボランティアの小屋清掃して、それから伊香保温泉へ向かう。
榛名山を超えて向かえば時間短縮なので峠を走る。
朝から食いっぱぐれてて何も食ってないので榛名湖で飯屋を探す。

ところが15時って一番食事ができない時間帯なんだよね。困…。
どのお店も食事NG。
見つからないのでもう諦めてたけど、ロープウェイの前のお店が、
「何か食事ってできますかね?」と聞くとすでに食事は終了しているにも
かかわらず「蕎麦くらいならいいよ」と出してもらえる。
わーうれしー。アイムハングリー。死ぬほど腹ペコだったのだ。


出してくれたのは山菜蕎麦。
麺も乾麺戻したものだし、具も瓶詰の山菜だけど、とても美味しかったー。
五臓六腑にしみわたるでー。ああお腹が膨れるって幸せだ。
おばちゃん無理を聞いてくれてありがとう!


腹も膨れたので伊香保温泉に向かいます。
すでに16時過ぎ。日が暮れるの早くなったなー。


伊香保温泉、到着。
大規模温泉街は、熱海も鬼怒川も廃墟温泉旅館が多く、場末感漂ってるなー。
まあ私は決してこういう雰囲気も嫌いじゃないけどな。
お、昔は流行っていたであろうストリップ劇場発見。
いつ頃廃業したんだろうか。


とか思って前を通ると、コロナのためしばらくお休みします、との看板。
なんとこの劇場、まだ現役でやってたのか!思わず驚愕した。
うーん今の時代にストリップを見に行くなんて高尚な趣味に思えてきた。w
さすがに生板とかそういうのは引いてしまうけど、外国のカジノに行っても
ストリップ劇場は普通にあるし、今行くのが趣味の良い大人って感じかも。
まあ、たぶん気のせい。


もう夕方。
この時間になると、すでに旅館の日帰り入浴時間は終わってる。
有名な共同浴場の露天風呂とか石段の湯はこの時間でもやってるだろうけど、
今日はそういう気分じゃないんだよなー。
もちろん鄙びた温泉も大好きだが、でっかい旅館の大きな風呂に入りたい気分。
調べると「よろこびの宿しん喜」という旅館が19時まで日帰り入浴やってた。
イイねえ、さっそく入るぜ。


おーたまらん。
うー久しぶりじゃー。この感覚。
湯は循環ろ過してますが、伊香保温泉くらいの大規模温泉街はどこも同じ
だろう。気にしない。ああええ湯だなー。


しかし土曜日の17時なのに誰もいないな。
日本人もいないけど中国人もいない。経営大丈夫なんだろうか心配になる。
ぼけーっと湯に浸かっていると思い出すのは先ほどのストリップ劇場。w
なんかオラわくわくしてきたぞ!


デカい旅館の温泉、明るい時間は風景が素晴らしいので好きなのだ。
伊香保の温泉街を一望に見下ろしながらの入浴は悪くない。
夜中に行くとただのスーパー銭湯だけどね。


下界の榛名湖の麓を眺めながらゆっくり入浴。
他のお客一人も来なかった。貸し切り。
あーこの感じしばらく忘れてたなー。うむ、ちゃんと思い出したぞ。
リハビリ終わり。


とても汚い小屋の清掃してたので、サウナにも入って帰宅しました。
私のサウナは「8分→水風呂」×3回である。
乱れた自律神経をリセットできるね!






別の話題。
本日駐車場の塗装の2度塗りを行いました。
これでしばらく、まあ5,6年は持つだろう。


下塗りのシーラーも含めて、以前の倍の量の塗料使ったぜ。
素人作業だけど、これまた楽し、さ。





Posted at 2020/09/04 19:52:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | ノスタルジー | 日記
2020年09月03日 イイね!

謝罪のお代わりは必要なしで!

謝罪のお代わりは必要なしで!横須賀の三崎口に行くと必ず立ち寄って
買い物をする魚屋がある。
名前は伏せるけど。

けっこう値段のする大トロの切り身を
買って帰るけど、今年は行く予定ないので
通販で送ってもらう。

おお届いたか!美味そう!!









以下は過去の画像。
今の家内とは社会人になったばかりの頃、羽田の同じ会社で働いてた関係。
私が浪人したので1年年上だが、同期である。
そこで家内は就業中に交通事故にあった。
青信号で車の発進直後だから大事は無かったけど、跳ね飛ばされたので
気絶してしまい、救急車呼んで大騒ぎになった。らしい。
(私はその時、他の部署だったので作業してて知らなかったけど)
その事故を起こしたのが、三崎口の魚屋さんの車。

家内は病院で気絶から目が覚めたけど、頭うってるかもしれないから
少し入院して大事なさそうなので数日で帰ったそうだ。
その後警察との事情聴取が終わり、双方和解。
詳しく知らないけど、家内も徹夜明けでぼーっとしてたっぽい。
魚屋の人が入院中にものすごい超高級な大トロを持ってきてくれたそうだ。
家内は、自分は入院したので家族に全部食われた!と憤慨してた。

あまりにも家族が美味かったと言うので、その後何度か三崎口の店を訪れ
自費で大トロを買うようになり、今でもお店とお付き合いがある、とのお話。
めでたしめでたし。


結婚して、私もその三崎口のお店にも何度か訪れた。
お店の人が家内の顔を見てびくっとする。w
いやあ、別にタカリに来たんじゃないですって、ちゃんとここのお店が
美味しいので買い物に来ただけですって。
そんないつまでも謝罪を要求したり、怒りを引きずり続けるのって、
バカみたいだし、第一不健康ですよ。
動物は怒りは長く続かないようにシステムとして出来上がってるのだよ。
それを無理やり理由をつけて憎み続けるのは、悲しくおろかな事だな。
だからそんなに「あの時は…」と謝らなくていいですって!
謝られる方も困ってしまうし前を向きましょう、てなものです。
サービスも必要ありませんから!


さすがに卸売り店なので安いな!(物は高価だけど)
切り落としの赤身と中トロの柵を購入して帰宅します。
ただの赤身なのに超美味かった。確かにこの店のマグロ美味いわ!


このお店は寿司屋もやってるとの事で、ついでに夕飯を食って帰る。
私ぁ、マグロより白身の魚の方が好きなのだが、久しぶりにマグロ食うと…
超美味いね!!口の中で大トロとろける!


でも白身魚も我慢できず、私だけ追加でいくつか握ってもらい食べます。
お寿司美味いねー。
この日捕れた魚の中では生タコと青柳が最高だった。
マグロももちろんンマいけどな!


夏の三崎口港の夕方。
腹いっぱいでお土産買って満足して帰宅。
それにしても横横道路って、むっちゃ通行料高いね。昔から。

Posted at 2020/09/04 00:19:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2020年09月02日 イイね!

寝顔

寝顔7月は雨ばっかり。
8月は猛暑。
9月に入ってからは涼しい日が続く。












昨日で遅い盆休み終了。
今日から仕事。
テレワークで自宅作業だけど。
会社から持ち帰った4KモニターのノートPC、馬鹿みたいに重い。
腰を悪くするほど重い。


昨日も今日も人間には過ごしやすい気温だけど、猫は寒いのかね?
布団乾燥機を作動させてるベッドの上に寝てる。お前、暑くないのか??
そう言えば一つ上の画像もノートPCの温かいエアが出てくるところで
猫が寝てるな!


8/29に行った榛名湖も、紅葉し始めてる木があったな。
おお、秋じゃないか!1年で一番好きな季節が来るぞ。


うわぁん、瞬膜が出てて寝顔が怖いよう!


コイツも!


コイツも!!
お前らX-Menのストームかよっ!


みんなぶっさいくな寝顔だなぁ。
でもそれが可愛い。

Posted at 2020/09/02 19:06:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ネコ | 日記

プロフィール

「東京都の一番端 http://cvw.jp/b/721727/48540618/
何シテル?   07/13 22:36
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   1 2 3 45
6 7 89101112
13 14 1516171819
20 21 22 232425 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation