• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

温暖化で秋がなくなるというのは嘘、冬が短くなるのが正解。

温暖化で秋がなくなるというのは嘘、冬が短くなるのが正解。10月なので人間も猫どもも衣替えです。
今年の3月8日、最後にキジ白猫のくーちゃんが旅立ってからは
今のところ28匹みな元気にしてます。
結構ご年配の猫ばかりなのですけどね。










猫と食い物のブログ。

ネコハラ(うちのネコからハラスメントを受けてます)という雑誌が届きました。


この中にうちの猫が載ってます。
この猫のマロちゃん、もう数年前に他界しちゃってますけどね〜。


中秋の名月。
月見お団子。ウマー。


猫どもは元気ですが、点滴で元気を保っている猫も3〜4匹いたりして(腎臓悪くてもう治らない)、欠かさず点滴はしてます。
注射針が一般ごみとして捨てられないので、溜まっていく一方です。
また病院に「捨てて」とお願いしにいかなきゃ。


あおさ入り刺身こんにゃく。ウマー。
もちもちしてて生臭さが皆無。


ちょっと寒くて人間の上で暖を取る、ぐったりトロちゃん。


広島焼き。やっぱりカープソースよりオタフクソースだな。ウマー。


冬毛になりつつあるスケタケちゃん。もふもふ。


ランチにちょうどよい量、海老入りワンタンと高菜入ルーローハン。
ウマー。


夜に屋上でたむろする猫ども。
寒くなったら部屋に戻るんよー。


食後のカフェラテ。ウマー。


オオカマキリもそろそろ卵を生んで終焉の季節。


新蕎麦。
風味豊かでウマー。


朝方寒くなってきたので、ガレージの猫どもにクッションを出してやる。
さっそく乗る猫ども。
昼間はちょっとまだ暑いけど、まあ寒がりの猫だから良いだろう。


岩手から毎年恒例のクロカワが届いた。
ちょっぴりほろ苦い秋の味。


歯ブラシでホコリを取って、さて、どうやっていただこうかしらん。


とりあえずホイル焼きでポン酢とスダチかな。


残りは炊き込みご飯。
黒いから見てくれは最悪だけど、まじ美味いのよ。
秋鮭やサンマと違って、猫どもが静かにしてるから落ち着いて食べられるね!





最初のネコハラの記事はこちらの記事と同じです。
なんか死んでしまった猫にまた会えた感じで、ちょっぴり感慨深いものがあった秋の1日。
あの世で元気にしてるかなぁ。
マロちゃんの記事←Click!







Posted at 2024/09/30 22:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネコ | 日記
2024年09月14日 イイね!

ご近所で再発見

ご近所で再発見2007年から今の家に住み始めて17年。
最近、あら近所にこんな店あったんだ、
あらこんなところで祭りやってんだ、と
気がつくことが多い。










グーグルマップで近所を見てると異様に評価の高いお店を見つける。
うなぎの高瀬。
17年間入ったことなかったけど、お昼にランチで入ってみた。
私は「食べログ」より「グーグル」の方の評価を信じる人間。


いや、美味しい!ほら、グーグルの評価のほうが正しかった!w
うなぎはふっくら&香ばしい。
うなぎだけでなく、山椒も擦りたての生っぽくて香り良し。
こんなうなぎの美味いお店が車で15分の場所にあるとは!びっくりだ。
ここまた来よう。



こちらは車で20分くらい、横田基地のすぐ隣りにある戸隠手打十割そば 一久。
これまたこんな近所にここまで美味い蕎麦屋があるとは!
今まで知らなかった。入ってみよ。


蕎麦もツユも美味いけど、天ぷらも量たっぷりで揚げたて。
天せいろでエビ2本は大盤振る舞い。


蕎麦湯を頼むとトロトロでいい味だった。


しかもデザートはきな粉をまぶした冷たい蕎麦がき。
蕎麦ひとつで至れり尽くせり。良いお店だ。



これまた車で10分程度のホルモン焼きのお店、福楽 じぃじぃ焼。
じぃじぃ焼というものは昭島とか福生でよく見かけるホルモン焼きで、肉を焼く音から来ているらしい。
よく知らないけどけっこう昔からある地域の料理っぽい。
前から気になってたけど初めて入ってみた。


ボイルした豚モツを味噌で絡める焼き肉だった。
これは酒のさかなにすごく合うけど、白いご飯にも絶大に合うな!
しかも安価!


ホルモンだけでなく、ハラミやミノも美味かった。



祭り太鼓の音が聞こえるので音のする方向へ向かってみたら、近所の鎮守様の町内祭りやってた。


夏祭りってのはなんか良いよね。
花火を打ち上げる大きな祭りじゃなくても、なんか良いよね。



先日手に入れた、クラシックミニのメッキガスキャップ。
眺めて悦に入る。いいねいいね!


先週、青空駐車してる車の洗車したけど、ミニだけ体力尽きて、洗ってなかった。
なので本日洗車してあげた。


あんまりピカピカというわけじゃなく、光沢も無くなってきてるけど、もうすぐ30年の付き合いになる車と考えると十分でしょ。
しかも25年間以上、青空駐車よ!


ウッドパネルもひび割れてないわよ。


よく元気で動いてくれてると思う。
サビもないし(探せばあるかも)、電装系も言われてるほど弱くない。
ありがたいことですねー。



今日の昼飯はスーパーのフードコートで買ったお好み焼きのTakeOut。


夕方、あきる野に行ってみると、正一位岩走神社例大祭という祭りをやってて、主要道路が通行禁止だった。
せっかくなので駐車場に車を停めて向かってみる。


山車や神輿がズラッと並んでてた。
見本市みたい。


ひょっとこやおかめのお麺をつけた人たちが祭り太鼓と合わせて踊ってた。


18時のサイレンとともに神輿や山車が動き始める。


岩走神社に集まってくる山車や神輿。


夕闇に暮れていく、あきる野の土地。
夏が終わるな。
もう3ヶ月もすればクリスマスや師走だね!

まだ残暑厳しいけど。


今日の晩飯は北海道特産物展で買ったイカ飯。






Posted at 2024/09/15 19:52:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 祭り | 日記
2024年09月08日 イイね!

水平線の彼方にはーあああー

水平線の彼方にはーあああー西伊豆?南伊豆?へ一泊ドライブしてきました。
遅い夏休みです。
といっても別に海水浴するわけではありませんが。
なんか浜辺の民宿に泊まりたかったんです!
うち唯一のエアコンが効く車、ハスラーで向かいます。








予約した宿は雲見温泉の民宿。
出発がAM11時頃になってしまい、渋滞&寄り道してたら到着したのは夕方。
思った以上に時間かかった…。
畳のお部屋がサイコー。
急いでチェックインして、日没が18:05なので水平線に沈む夕日を見にいくぜ!


このあたりはいろんな無料の寸志温泉がある。
土曜日だったので超有名な無料寸志の赤井浜露天風呂は人がいっぱいだった。入れぬ。
有料になるけど、沢田公園の露天風呂の方に向かってみましょ。


うわーもう日が沈むギリギリだよう。


急げ急げ。
断崖絶壁の上に建てられてる湯殿。


到着。
沢田公園露天風呂。


やったね。人いない。
無料寸志がたくさんある中で、入浴料600円は高いからか?


4〜5人入ればいっぱいになるくらいの小さな湯船。
無色透明な湯が湧き出している、泉質はナトリウム・カルシウム硫酸塩泉で源泉かけ流し。


ふう、日没に間に合った。
水平線に沈んでいく夕日。
美しいではないか!
故郷の瀬戸内海では島がいっぱいありすぎて、水平線に沈む夕日なんて見たことなかったからな!(四国もあるし)


温泉に入りながらのんびり夕日を眺める。
源泉かけ流しというから、てっきりほとんど海水と思ったけど、そんなにしょっぱくない。
ろ過してるのかな?いいね!
40度くらいのぬるめの湯で、長時間入ってられそうな温泉。


沈む夕日はここまで。
残念ながら水平線から雲が出てきて、この後夕日は隠れてしまった。
でも満足!
キラキラ夕日が反射する海面、オレンジから真っ赤に変わる空。
涙が出るぜ。


サンセットを見ながら西伊豆で温泉、という目的は達成したので民宿に帰ってきました。
すごい虫の声。うるさいくらい。田舎に来た風景だな!


さすが海の民宿。
刺身の盛り合わせ、煮魚、天ぷら、焼き魚、魚のお吸い物と、地魚たっぷりの夕食。
ビジネスホテルではこうは行かないわな。


このシッタカ(尻高)という巻き貝、私の大好物。
久々に食えた!あんまり流通しないからねー。
田舎の尾道では夏には塩ゆでをよく食べてたなー。
最近ナガラミという巻き貝が市場に売り出されているけど、ううーん、シッタカとは味が違うんだよね。


次の日、民宿をチェックアウト。
ちなみに民宿の温泉はほとんど海水系の泉質だった。
でも民宿良かった!朝ご飯も美味しかった!とても満足!
朝、蝉の声がうるさいくらい聞こえる。
夏が終わった!と思ってたけど、気分はまだ夏休みだな!


夫婦岩の向こうに富士山が見える…らしいけど隠れちゃってて本日は見れませんでした。
残念。


南伊豆まで来ると海の水が本当に綺麗。
瀬戸内で育った私には、砂浜も見慣れた黄色〜黄土色の砂浜。
熱海くらいまでは関東ローム層特有の灰色っぽい砂浜なので、郷愁を感じないのよね。


寸志温泉に来てみたけど、まだお湯をためている最中だった。
足湯だけ楽しみます。


棚田を見たり、道の駅に寄ったり、干物を買ったりしながら、芦ノ湖を通って帰宅します。


このあたりは「飛び出し坊や」じゃなくてオリジナリティある注意看板だな。
色んなところに設置されてた。ちょっとシュールだな。
飛び出し坊やも帽子を黒にしてるバージョンは、つばがリーゼントに見えてちょっとシュールだったけどな。


お、ルノーヴァンティアン(21)ターボじゃないか!
さすが箱根スカイライン、久々に見たな!ついて行こ。w
何度か助手席に乗ったことある、いい意味でのドッカンターボ車だったな。
4ドアというのがまた渋い大人の車だよ。


昼飯も海の幸。
美味しかったけど、もう魚はしばらくいいかも。焼き肉食いたい。


日曜なので渋滞が起こる前に帰宅します。猫も心配だしね。
猫がいるので2泊以上のドライブ、もう何年もしてないよー。
まあ納得してるからいいんだけど。


遠いと思って早めに早めに東京に向かったら、16時前には帰宅できた。
時間余ったな!
よし、洗車でもするか。


この冬からストラトス復活させるぜ!
ナンバー付いてるけど車検切れてるままだったが、冬からはストラトスの出番だ!


なんか泡吹き出してるカニに見える。
海の幸を食いすぎたか。


液体ワックスもかける。
いいね!FRPのボディ、水を弾いてるね!


全部開いて虫干し。


台風や雨でしばらくほったらかしだったのでアイドリングが安定しないなー、と思ったけど、クーラーつけてアイドリングしてたら安定した。
ちなみに後付のコイツは単なるクーラーであり、エアコンじゃないので窓の曇りにはほとんど役に立たない。


洗車終わり。
ついでにハスラーも頑張ってくれたので、洗車してあげた。
ミニは今度ね!3台連続洗車は体力的に無理!


夏休みが終わった。
でも良い夏休みだった。
今度はペンションか山小屋に泊まりたいわ。








Posted at 2024/09/08 20:51:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | (温泉)郷愁の寸志温泉 | 日記
2024年09月03日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの「ツライ」思い出】

【祝20周年:みんカラでの「ツライ」思い出】








みん友限定。

仕方ないと割り切っていますので、特に気にしてないのですが。

つい先程、ヤフオクを見てみたら。
数年前、譲渡したMY117クーペがヤフオクに出ていました。

ヤフオク‐117クーペXC ← Click!

色々都合があるのだろう、と攻める気も全くありません。
ちょっぴりやるせなさが残っちゃうくらいかな。
ものすごい117クーペ好きな方に譲渡できた、と喜んでいたのですけどねー。
見たくなかった。w



次はいい人にもらわれることを祈ってます!

TOYOTA系のウェブマガジンGazooに載ってた在りし日のMy117クーペ
Gazoo−117クーペの記事← Click!









Posted at 2024/09/03 22:06:14 | コメント(7) | (愛車)117クーペXC | タイアップ企画用

プロフィール

「サイクルキャリアー http://cvw.jp/b/721727/48580648/
何シテル?   08/04 12:45
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12 34567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation