
連休なのに急な仕事ができてしまう。
でももう一泊旅行の予約しちゃってるものね!
しかし気弱な私…。
無碍に仕事を断ることができず。
一泊したペンションで仕事をする日記です。
その前に…。
ゆるキャン△というアニメがあって、キャラクター達がキャンプに行く場所が、私の行動と結構かぶる、いやかなりかぶる。
わたしゃ今は登山キャンプしかしないので、キャンプ自体は被らないのだが、自分がGoogleマップで独自に探し出して足を運んだものすごい穴場的な温泉も、作品のロケ地に取り上げられてたりして、くそう!真似するんじゃねー、とか、一方的な八つ当たりをしていた。
そうだ逆に考えよう!
俺が逆に、ゆるキャン△で紹介された温泉に行ってやるのだ!
フハハハ、ゆるキャン△め、真似される気分を味わってみろ!
…人はそれを聖地巡礼と言うみたいですね。
**********************
久しぶりに奈良田温泉の、柔らかい湯を楽しみたくて、山梨の身延に行ってきました。
でも金曜日に仕事が爆誕してしまい、残業嫌だから持ち帰りで、宿泊場所で仕事する事にしました。
ワーケーション…といえばカッコいいですが、そんな良いものとちゃう。
はー、いい天気じゃないか、仕事を考えると憂鬱だけど。
身延方面にハスラーを走らせます。
ん?黄色いハスラー自体がゆるキャン△と被ってるのでは?…とか思いましたが、ハスラーは家内の車なので気にしない!
下部温泉で苦い韃靼そばが昼飯。
奈良田温泉の早川町は人口が「町」としては日本で唯一1000人を切る960人で、自然人口が日本一少ない町。
でも休日なのにトラック、ダンプがひっきりなしに走ってて、到着に時間かかった。
どうも中央新幹線(リニア)の工事で、コンクリートに使うのだろう川砂を運んでいるみたいだ。
でもこの辺り一帯のダムは土砂でその機能が落ちてたので、ダム底の川砂の処分が進んでて、逆にとてもキレイになってた。
奈良田温泉、白根館に到着。
ここの湯は私のお気に入りの湯1位か2位に入ってる超大好き温泉。
でも今は宿泊はやっておらず、日帰り入浴だけしてる温泉旅館。
願わくば、日帰り入浴だけでも末永く続けてほしいです。
以前の奈良田温泉の日記←Click!
入浴料1000円を支払う。
なんかついさっきまで晴れてたのに、いきなり雪がチラつき始めた。
内湯。昔より硫化水素の香りが増えてる気がする。
福島で痛ましい事故があったけど、この香りは温泉好きにはたまらないよ。
露天。
寒い!!雪も寒いが風が冷たくてたまらん。
入るぜ!!
うおお、気持ちいい!
日帰り入浴だけになったと言っても、この泉質は相変わらず最高の湯だな。
泉温42.2度のぬる湯がコンコンと湧き出てます。
ああ、落ち着くー。
サイコーの湯に浸かりながら、ふっと仕事を思い出しそうになるが、気のせいということで平常心を保つ。
雪はまだチラついてて、だんだん積もってきました。
雪見風呂になるとは!運が良いじゃないか。
ずっと露天の湯船に浸かって湯楽しんでると、体はポカポカ、頭はヒエヒエという、考えられる限り最高の温泉状態!
やはりここの湯は最高だ。
雪見風呂を堪能しました!名残惜しいですけどそろそろ出ましょうか…。
次はいつこの湯を楽しむことができるだろうか?
奈良田温泉を出るとすぐに雪は止みました。
おお、奈良田温泉が私を歓迎してくれてたんだぜ!
奈良田温泉を南下した人里離れた雨畑湖という場所にある、ヴィラ雨畑というところに向かいます。
早川町は四方を南アルプスに囲まれた辺鄙な土地だけど、それが良いね。
ヴィラ雨畑に到着。
雪は降ってるときより振り終わったあとの方が寒い!早く風呂に入ろう!
学校を改造した宿泊施設ですが、かなりオサレな施設。
食事はビストロが併設されているし、温泉も日帰り入浴施設が敷地内にあります。
庭先はフキノトウの芽が出てた。春だねえ。
チェックイン。
かなり寒い。コート持ってくればよかったレベルの寒さ。
部屋に荷物をおいてすぐに風呂に入るぜ。
温泉への通路、照明がキレイ。
ほほう脱衣所もオサレ!
休憩場所もあり、もう喫茶店ではないか!
ここは日帰り入浴施設であり、何か記すほどの特徴のある泉質ではないけど、それでも温泉は疲れが取れる。
若いときは温泉巡りする楽しさなんて全くわからなかったな。
17時。夢は夢で終わった…。
部屋に戻って、ノートPCSを取り出し、泣く泣く休日作業開始。
家内はベッドで気持ちよさそうに寝てる。
翻訳はChatGtpというAIができて本当に楽!
DeepLの頃も良く出来てると思ったけど、比較できないほど楽だな!
まあ2時間も頑張れば終わるだろう。
夕ご飯はビストロで早川町特産の豚や野菜。
まだ仕事が残ってるのでノンアルビール。
10時頃仕事も終わる。目が疲れた…うわぁんもう寝る。
朝7時頃起床すると、なれない机と椅子だったので腰が痛い!
これはすぐに温泉に入って癒やさねばならない。
かーっ朝温泉はたまらん。朝露天というのがまた渋いぜ。
朝だから寒いけど、昨日の夜ほどじゃない。
今日は天気良さそうだ。
朝日が当たって赤く輝く南アルプス。
お湯の音。
鳥の声。
幸せだね!
チェックアウトして雨畑湖を回ってみる。
ここは昔から良い硯を作っていた、人里を遠く離れた集落でした。
江戸時代は身延山に詣でする人たちの宿泊場所でもあったらしい。
ここも奈良田と同じく、中央新幹線の工事でダム底の川砂を取ってた。
もともと堆砂率は93%と総貯水量500万立方メートル以上のダムでは最下位に近く、たびたび浸水等の水害を惹き起こしているので、対策と考えてもちょうどよいんじゃないかな。
身延や下部の道の駅を巡りながら帰宅しました。
雲一つない青空!
早川はいつも来るたびに、寂れてはいるんだけど、このまま末永くこのままでいてほしいと思うところです。
勝手な思いですけどね。
道もあまりきれいになってほしくないなーとか、わがまま考えてしまいます。
このままの、これが良いんです。
ちなみに、ゆるキャン△に出てたらしい(アニメ見てない)今回泊まったヴィラ雨畑、リーズナブルできれいなお洒落な施設でとても良かったですよ。
ええ、もう、仕事なんて持っていかないほうが絶対良いです!