• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2024年06月22日 イイね!

富士山の見える場所で遊ぶ

富士山の見える場所で遊ぶ金曜日の夜、えー土日、雨なの〜?
せっかくの休日なのにー。
よし雨でも遊べるところに行こう!
雨でもハスラーでお出かけです。
エアコン効く車サイコー。






思えばサウナって日帰り温泉施設とか旅館に備えているものしか入ったことないんだよな。
家内と一緒にサウナに入りたい!
雨の日の昼間サウナなんてサイコーではないか。
猫ども明日は留守番お願い、夕方には戻るからな。
「はいはい行ってらっしゃい」
雨降ってて寒いのか団子になってる猫ども。


土曜日、雨降ってたのは朝日が出るまでで、明るくなったらいきなり晴天の山梨。
雨降るからサウナイベントを考えてたのにあてが外れた。


まあ天気が良いのは良いことですね。
サウナの予約は9時半なのに8時には到着してしまった。
中野の棚田で時間を潰す。


おお、朝の富士山きれいではないか。


下からの棚田。
コンクリートで石の間を埋めてるとはいえ、時代を感じさせる石垣が好ましいね。


上からの棚田。
ちょうど水を張ってる時期で映り込みが美しい。


しかし暑いな!まだ朝9時前なのに気温が高い。
汗が滲む、けど、このままサウナはいるからへいちゃらさ。


田んぼに引いてる水も南アルプスからの水で非常に冷たい。
田んぼの中には冷たい沢に住むサワガニも動いてた。


グワグワが田んぼにいっぱいいた。無農薬農法?
普通に道をお尻ふりながら歩いてた。


あーん小回り聞いてエアコン効く車大好き!涼しくて幸せ。
だって夏だもの。旧車の一番の欠点はエアコンディショナーだよね。


穂見神社に来てみる。祭神は珍しい保食神(うけもちのかみ)。
「保食神は、陸を向いて口から米飯を吐き出し、海を向いて口から魚を吐き出し、山を向いて口から獣を吐き出し、それらの食べ物で訪ねてきた月夜見尊をもてなした。
しかし月夜見尊は「吐き出したものを食べさせるとは汚らわしい」と怒り、保食神を斬ってしまった。
それを聞いた天照大神は怒り、もう月夜見尊とは会いたくないと言い太陽と月は昼と夜とに分かれて出るようになった。」
五穀豊穣、養蚕成就、商売繁盛にご利益があるとして知られています。


9時半になったのでサウナに向かう。
山梨の「おそとのてらす」と言うグランピング施設です。


受付で料金を支払い2時間バレルサウナを借り切る。
朝まで雨だったから全然オートキャンプしてる人いなかった。


もうサウナの準備はしてくれていた。
さて入りましょう。


富士山も見えてなかなか好ましいロケーション。


サウナの中に入ると、温度は80度行ってないくらい。
90度くらいはほしいので薪を追加しましょ。


薪追加。
すぐに燃え始めます。


煙もくもく。
薪で沸かすドラム缶風呂みたい。薪の燃えるいい香り。


室温が上がったのでサウナに入る。
家内、すでに汗びっしょり。


ここはフィンランド式のサウナなのでロウリュで蒸気を発生させます。
ストーブの上のサウナストーン(香花石)に水をかけて蒸気で熱さ倍増。


8分間サウナで汗を掻く。くわー熱い。
水風呂に入って冷てー!


あとは富士山を見ながら整え。
これはサイコーではないですか。


サウナの入り方は皆それぞれですが、私は毎回「8分サウナ→1分水風呂→休憩」を3回繰り返してます。


アロマオイルでロウリュしてるのでいい香り。女性には美容とくつろぎを。


男性は新陳代謝のリセットでストレス解消とスタミナ回復を。


富士川市を一望しながらゆっくり楽しまさせてもらいました。
でも今日は雨上がりの太陽光線がキツくて日焼けしに来たみたいだった。
わたしゃ雨の日のサウナの方が好ましいんだけどねー。


サウナ終了。あーん体から老廃物がすべて取れた感じ。気持ちええ。
すぐに帰るのももったいないので近くの南アルプス甘利山にツツジを見に行った。


しかしツツジはすでに終わっていたようで、咲いてるツツジはほとんどなかった。


ツツジは残念だったが、甘利山から富士山は見れた。
しかし何だね、今日はずっと富士山を見れる一日だったな。


15時。
南アルプスの湧き水をお土産にして帰宅しました。
サウナと軽登山ですでにヘロヘロな家内。車の中では爆睡。


おお、ポルシェ911SC。930ボディで巨大なリアウィング。78年式かな?
懐かしい!
なんか今日の中央道、途中で赤いトヨタ2000GTが故障で路肩に停まってたし、旧車もいろいろやんちゃ走りしてたし、とても濃い内容の中央道だった。
まあ眼福だった。
こういうの見ると914とかパンテーラを復活させたくなる。





Posted at 2024/06/22 22:12:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | (温泉)渋い登山温泉 | 日記
2024年06月16日 イイね!

西沢渓谷と川浦温泉

西沢渓谷と川浦温泉本日、日曜日。
ものすごい運動不足なので早朝から
ハイキングに行ってきました。
Byハスラー。
場所は山梨の西沢渓谷。
おベント持参で向かいます。









ちょっと山に行ってくるからお留守番お願いね〜。
「はーい」


ご飯はたっぷりあるので戻るまでちょっとづつ食べてね〜。
「は〜い」


それじゃ行ってきま~す。
「はーーい」



西沢渓谷すぐ手前の「道の駅みとみ」まで到着。
現在朝8時。
さっきまで高速道路はすごい雨が降ってたので諦めて戻ろうかと思ってたけど、なんか晴れそうなので仮眠してた。


んーこれは晴れるな。よし、もう降らないだろうから出発しましょ。
飲料水を購入してハイキング開始です。


雨上がりで涼しくてフィトンチッドいっぱい。


でも道が雨で泥だらけだよう。


ストレッチ。
まだ歩いた距離は2kmくらい。大体アップダウンの道を10kmほど歩く予定。


今日は涼しいのは良いんだけどね。
まー湿度が高い!とても高い。汗滲むね。


吊り橋。
朝まで雨降ってたからかハイキングしてる人ほとんどいない。


泥濘んでて岩とか木とか滑るので気をつけながら先を進みます。
でもイイねー。雨上がりの渓谷歩くのは気分良い。


顔洗う。冷たい。非常に冷たい。
冷たすぎて一気に汗も引いて気持ちいい。


登山とも言えないほとんど平坦な道だけど、何箇所か鎖場や階段もあった。


「七ツ釜五段の滝」まで到着。ほぼ折り返し地点。
これは良い滝!とても美しいね。素晴らしい造形!


残念ながら曇りなのよね。
もっと晴れていれば更に美しい絵になったと思うが…。
まー天気はしょうがないよね。


そろそろ11時なので渓流沿いの岩の上で昼飯の準備。
私は登山だったら雑炊一択なんだけど、今日はハイキングレベルなのでパンとチーズとコーヒーで十分。


でも持ってきてたチョリソも焼いちゃお。ウマー。


30分くらいでそそくさと昼飯食べ終わって、再度歩き始めます。


シャクナゲ。ここはシャクナゲの群生地みたいだけどまだ花は咲いてなかった。
一輪だけ咲いてるシャクナゲ発見。美しい。


顎が少し小さい中型種のミヤマクワガタ発見。
ヒメオオクワと同じく深山の涼しい場所に生息するクワガタ。
こいつは成虫になってからは冬ごもりせずに2〜3ヶ月で寿命を迎える奴なので優しく逃がしてあげます。
特徴ある造形で金色に輝く産毛が美しいやっちゃな。


登ったり下ったりで9km。あと少し。
「七ツ釜五段の滝」からは傾斜のぬるい下り坂なのでそんなにキツくない。
自然の空気の心地よさを堪能しながら歩きます。


駐車場まで戻ってきました。往復4時間だった。
モデルコースが3時間半で、昼飯食ってた時間をいれるとほぼほぼコース時間通りだな。
あー久々にいい運動になった。ジムに行くよりこっちのほうが楽しめて良いな。


13時。
湿度高くてインナーは汗びっしょりなので温泉に入って帰る。
このあたりだと自動的にほったらかし温泉になってしまうけど、人多いだろうなーと考えると萎えてしまい、帰り道に見つけた「川浦温泉・山県館」の日帰り入浴に立ち寄る。


誰ひとりいない。貸切状態。ばっちり。
選んで正解。


渓流沿いまで降りて露天に入りましょう。


川浦温泉は鎌倉時代に発見された高アルカリ性単純高温泉。
最近私は単純泉ばかりやな。


あー気持ちいい。眠ってしまいそうだ。ほんのり硫黄臭もする。
うーん夏の昼は温泉に限るね!
ここは毎分ドラム缶6本半を抽出する全く危うさのない問題ない湯量。
無色透明、加熱循環一切してないからぬる湯でけっこう理想の湯かもな。


渓流のカジカカエルの声を聞きつつ、しばらく涼みながら湯を楽しみました。
心地いいねえ。
明日足が筋肉痛になりませんように!





2024年06月09日 イイね!

アヤメ、ショウブ、カキツバタ

アヤメ、ショウブ、カキツバタ土曜日。
近所の家電量販店に扇風機を買いに行く。
最近よく売れているのはこのレトロ風扇風機
だそうだ。
レトロなのは外観だけで、羽は柔らかくて
ぐにゃぐにゃする素材だったりと最新みたい。

まあ普通のにしたんですけどね。







今日日曜日は夜中にホタルを見に行く予定だったが夕方から雨っぽくて中止。
楽しみにしてたのに残念。
強風と雨ではホタルは光らない。


予定がなくなったので時間を持て余す。
代わりと言っては何だけど、ストラトスのエンジンを掛けてあげよう。


ちょっとほったらかしてた時間が長かったので最初ぐずついた。
程なくしてアルファV6は目覚めた。んもーそんな怒るなよー。


ぐずついたのはガソリンほとんど入ってなかったからだったみたい。
燃料ポンプもご年配だしなー。弱ってる。やれやれ。
定年でもしないと(あと3年)かまってやる時間がなかなかないよなぁ。
取り急ぎ携行缶でハイオク20リッター入れておいた。


さて今日は残り時間どう潰そうか…。
うーん、雨降るのはまだ時間あるだろうから吹上しょうぶ園に花でも見に行こうか。
いまの時期は満開だろうし。


たぬきそば(冷)。ひやたん。昼飯。


吹上しょうぶ園到着。
何年か前にアヤメ/しょうぶ/かきつばたの違いの説明を受けたはずなんだけど、全く覚えておりません。


園内はきれいに維持されていて大変美しい。
入園料200円でこれは満足するレベル。


アヤメ/しょうぶ/かきつばたの3種だけでなく、江戸産とか肥後産とかかなりいろいろ産地があり(米国産もあった)、さらに品種改良したもの全てに個別の名前があって膨大な情報量。
薔薇と同じくらいの種類があるんじゃないだろうか。


湿地で育つ花もあれば、普通の土で育つ花もあるな。




黄色や白い花もあるけど、やっぱり紫系が一番美しいな!
スミレと同じように黄色いアクセントがちょっと入るのが好ましい。


花札だと松も菖蒲も葉っぱは黒一色だけど。


昔からある日本の花としてはかなりゴージャスで美しい花ですね。
ゴージャスな西洋ダリアとかの横に並んでも目が行く。引けを取らない。


鑑賞して雨降る前に帰宅しました。
うーんホタル観賞の方は残念…夜に体がどこかに行く気分になってたのに。
しかたない、日帰り銭湯にでも行ってサウナに入るか。





2024年06月02日 イイね!

最近のストレス発散はビジホに宿泊すること

最近のストレス発散はビジホに宿泊すること今日はぐうたら感謝の日。
私の誕生日です。
57になりました。
定年まであと3年なの?と思うと
けっこう楽しくなってくるから不思議。

タイトル通り、最近のストレス発散は
ビジナスホテルに泊まることです。
手頃に非日常を感じられて大変良い!








土曜日、雨かと思ったらけっこうな晴れ。
これはどこかに行かねばと朝10時くらいからハスラーでお出かけ。
猫ども留守番お願いね!


よし、すこし遠いけど静岡の梅ヶ島温泉に行ってみるか!
10年前から情報は知ってたけど、静岡まで出て安倍川沿いの29号線をずっと北上しなければならずアプローチが非常に悪くてなかなか行けなかった温泉。


旧車日和なのかどうか。
イベントが多いのか高速道路走ってたらいろんな趣味車と出会えた。
ショートノーズのままのZ240だと思う。(432じゃないと思うんだけど)


10インチ履かせてるクラシックミニと、最近見なくなったクラシックパンダ。


梅ヶ島温泉は富士山西の身延から808号線でショートカットできるのだけど、808号線は通行止め期間ばかりなのよね。
10年前からいつ見ても通行止めで(時々通行可になってるのかもしれないけど)毎回行き先候補から外してた温泉。


今日は土曜だし帰宅は遅くなってもいいので行ってみる。
水を張った田んぼからカエルがゲコゲコ鳴いてる。田舎良いねえ。


3時間以上かけて到着。あー遠かった!もう14時過ぎだよ!
でも念願の温泉郷に来れて幸せ。
Wikiによると「深山幽谷という表現が適切な環境にあり、安倍川源流の河畔に、一直線上に素朴な旅館が並ぶ温泉地」だそうだ。


808号線が通行止めなので実質ここが29号線梅ケ島街道の終点。
雰囲気あるな!これは良い温泉郷ではないか!


駐車場に車を停めて温泉郷散策。
深い森だな。標高も高くて正直肌寒いほど涼しい。


しかし!旅館も日帰り入浴やっているのだがどの旅館も14時まで。
ち遅かったか!なんとなく間に合わないのでは…、と思ってたんだよ。
開いてたお店で静岡おでんのやけ食い。
おでんは美味い。


このおでんを食ったお店が梅ケ島で一軒だけの日帰り入浴専用のお店だった。
湯元虹乃湯。
うーん旅館の日帰り入浴の方が好ましいのだけど(日帰り施設はお客が多くて芋洗い状態が多いからな)せっかく来たから入浴させてもらって帰りましょうか。


入浴。あー気持ちいい。
源泉かけ流しらしくぬる湯でpH高いヌルヌル温泉。
無色透明で硫黄の香りが大きい。
ご近所の寸又峡温泉に似てる感じだけど、硫黄臭は梅ケ島のほうが強い気がする。


貸し切りだった。
全然芋洗いじゃなくてラッキーです。
泉質は単純硫黄泉になるみたいですね。
あたしゃ単純泉も好きだし硫黄泉も好き。思った以上に良い湯じゃん!


大井川と同じく、安倍川沿いも滝と吊り橋が多い。


人工的に川を止めてる堰が多いけど、本格的な自然の滝も多かった。


車の上をまたぐ吊り橋。
家内に吊り橋を渡ってるところを撮りたいから歩いてよ、とお願いしたが却下された。


16時過ぎ。そろそろ帰りましょうか。
あーいい湯だった。
来たかった温泉地なのでとても満足。


帰るの諦めた!
だるい、梅ヶ島、遠い!遠すぎ。渋滞がまんして帰るのがめんどくさい!
今日はもう静岡でビジネスホテルに泊まろう!
運良く朝食付き+大浴場があるビジホが取れたので、猫には明日早く帰るね!と心のなかで連絡して今日は静岡一泊。
スマホから留守番カメラで自宅を隅々確認したけど、まだ猫のドライフードは半分以上残ってるので問題ないと断定。


静岡に来たからには「さわやか」を食さねばならない。
19時頃にビジホから抜け出して向かってみたけど80分待ちだった…。超人気だね。


仕方なく田子の浦漁港で時間を潰す。心地よい夕日。


残念ながら雲が分厚くて富士山は片隅も見えず。


時間になったのでさわやかで夕食食べる。
さわやかのげんこつハンバーグ、ウマー。
ハングリータイガーとほとんど同じ味なのにお値段格安ってのが良いね。


次の日、日曜日。
ビジホをチェックアウト。1人5000円!大浴場もあり朝飯も付いてる。
ビジホってホント気軽に泊まれて、手っ取り早い気分転換になるな!
静岡から北上して中央道から帰る。


昼飯は久しぶりに長坂の翁蕎麦でもりそばを。
今日は大気が不安定みたいでいきなりのバケツを引っくり返したような大雨。


雨すげー。でも到着した。
バイク連中は可哀想なくらいの雨だな。


まだ12時にもなってないので待ち時間ゼロ。入りましょ。


ここの蕎麦好き。ホントに蕎麦もつゆも美味い。
最近駅そばしか食ってなかったから風味が強くてほんとに美味い。


美味い蕎麦食べて帰宅。
帰りにショッピングモールで買い物して帰ろうとしたら日産/ダットサンの旧車が集まるイベントやってた。
ブルーバードの510。んー眼福眼福。


ダットサン時代のブルバードもいるね。P310、P410。
410は私も昔愛車にしてた。
→マイブルーバードP410


朝から集まってたみたいだけど大雨でけっこうな台数が帰っちゃったらしい。
そりゃあの雨なら早々と帰宅するだろうな。
駐車場に車はまばらだな。
4気筒のR30、R31。鉄仮面懐かしい。


なんと!シルビアガゼール。
ちょうど帰る時だったみたいで気持ちいいエンジンサウンド響かせて去っていきました。


17時頃帰宅。大雨のせいか猫どもは集まって暖を取ってた。
あーごめんごめん、すぐパウチあげるから待っててくれ。
留守番ご苦労!









2024年05月19日 イイね!

横田基地友好祭から脱出

横田基地友好祭から脱出横田基地の友好祭Friendship Festivalが
土日あるので昭島市はどこも大渋滞!
ホントに人も車も大渋滞!
なので昭島からこの2日間は脱出しよう!
うんしよう!









土曜日は晴天だったので朝からハスラーで奥多摩に行ってみた。


白丸ダム。


魚道が設置されてて無料で見れるのでダムに降りてみる。


いいね。ヤマメもイワナも登りやすそうではないか。


魚道は下流からダムまでずっと伸びていました。


奥多摩湖。
暑いからか、旧車は1台もいなかった。
いやNAロードスターももはや立派な旧車か。


道の駅、丹波山。
天気が良いと写真が映えるね。
お腹すいた。


昼飯。
地元野菜のソテーとチキンのコンフィ。
ウマー。


奥多摩周遊道路をグルっと回って、そろそろ友好祭の渋滞も終わってる頃だろうからと帰宅しました。




次の日の日曜日は曇り。
今日ももちろん渋滞の昭島から脱出します。
その前に朝の猫との集い。
おやつにチュールあげましょう。あげましょう。


昨日に引き続き今日も友好祭。
盛り上がってるのか空から戦闘機の爆音が時々聞こえます。
でも猫どもは気にしちゃいねえ。いつもどおり!
引退するF-22ラプターが来てるみたいね。


今日の脱出先は横浜、赤レンガ倉庫だ。
プロハンターの世界だね。立派なカベチョロになりたいです。


雑誌ル・ボラン提供のカーズ・ミート2024が開催されてた。


目に止まった車を羅列。
皆さんわかってらっしゃるだろうから説明は省く。










スーパーカー消しゴムを再販してるブースもあったよ!


うーん、やっぱりアルピーヌA110はいいね。
この車はあらゆる意味でちょうどよい車だよ。


昼飯。
シカゴピザを食べる。
シカゴピザは知ってるけど実際食べるのは初めて。


サイドメニューでフィッシュ&チップスも注文。
フィッシュがパン粉かけたフライだったのがマイナスだけど、まあ美味かった。
ちゃんとモルトビネガーもあるしギリギリ合格かな、という私はフィッシュ&チップスにうるさい男。


来ました。シカゴピザ。ほほーこれがそうか。
しかし分厚いなあ!


いただきます。
全てピザの中にはチーズがたっぷり入ってるかと思ったら、チーズは上に乗せてる分だけで真ん中にあるのはチーズではなくてベシャメル・クリームだった。
これがまたすごく熱い!


アチチチ…。
うーん美味いけど…石窯で焼いた普通のナポリピザのほうが好きかな?私は。
超豪華なグラコロ食ってる感じだな。美味いけどね。


今日の戦利品!
そろそろ友好祭の渋滞も終わる頃なので帰宅しましょう。


つい先程、20時過ぎに横田基地から花火が上がったので、これで2日間の友好祭は終了したみたい。
あのまずいハンバーガーとか食いたい気持ちもあるけど、渋滞を考えるとしばらくは友好祭に行かないだろうなー、あたしゃ。






Posted at 2024/05/19 20:32:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「南アルプス天然水 と 広河原 http://cvw.jp/b/721727/48629864/
何シテル?   09/03 21:30
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation