• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

奥出雲・湯村温泉

奥出雲・湯村温泉湯村温泉って名前、日本各地にありますね。
ハスラーで田舎に帰省した時、奥出雲にある
湯村温泉に行ってみました。
日帰りで行きましたが、とてもひなびた雰囲気の
良い宿だったので宿泊したかったけど、
予約できず断念しました。





家内にエアコンの効くハスラー借りて、一人で往復2000kmの帰省ドライブしてきました。
一人旅だったので、キャンプ道具を積んで出発しましたが、今回の帰省中はずっと雨で、一回もキャンプできなかったっす。

「酒谷の湯」という野湯にも行こうと予定してましたが、あまりの土砂降りに計画中止。
せめて昔から入りたかった「湯村温泉」だけでも楽しもうと思って奥出雲に向かいます。


山陰奥出雲のひっそりした山間の小さな村に、厳かに湯村温泉はありました。
川の水量が半端ないな!


温泉地はコンパクトで非常に良い感じです。
こういう温泉地、関東にはなかなか無いんだよな。


湯村温泉には泊まれる宿は3件。
国民宿舎と、オーべルージュ(宿泊できるレストラン)と、湯の上館という旅館。
湯の上館のみ、日帰り入浴施設を併営しています。


昔は川の畔に無料寸志温泉があったようで、ネットに画像も上がっているのですが、残念ながら今は使用不可能になっていました。
どのみちこの水量じゃ入れなかったけどね。


その代わり「湯の上館」が日帰り温泉施設を作ってくれています。
このいわゆる「小規模日帰り温泉施設」がとても良い感じなんですよ。


「湯の上館」もすんごい風情あるなぁ。
チャンスがあれば今度泊まりたい旅館だわ。
赤いポストも鄙びた感じに一役買ってる。


700円支払い「公衆浴場 元湯 漆仁の湯」に入浴します。
加熱・循環等してない、正真正銘の源泉100%かけ流しで、癖のない柔らかい湯を堪能させていただきます。


ほう、これは素晴らしい良質な湯だ。
雨が湯船に多量に落ちて、若干湯温がぬるめだけど、とても心地良いな。


雨で川の音がうるさいし、泥水で景色もいまいちなんだけど、ぬる湯ということが幸いして何時間でも入ってられそうであるな。


連休だしお盆ですが、この雨だからかお客さんもいないしサイコーです。


洗い場は蛇口もなく、源泉がジャブジャブ垂れ流し。
泉温もちょうどよい熱さ。湯量も豊富に湧き出してる。
まさにホンモノの温泉であるな。


大規模日帰り温泉施設にはできない、小規模だからできる細かい風情。
土壁には木の皮が貼られて、耐水性もばっちり。


かけ流しの湯はじゃんじゃん湯船の外に出てて、新しい新鮮な湯が追加される。


窓から下を見ると使った温泉がドバドバ川に流れ出してる。
けしからんくらい贅沢だ!


色数の少ない景色を見ながらゆっくり入浴。
大雨の中だけど、これはこれで、深い楽しさ。


霞がかかった世界も、また乙なものだったりしますね。


新たに入浴客が入ってきたので、写真はここまで。
1時間くらい湯を堪能して、あがりました。
ぬる湯で、しかも雨で気温23度くらいなので全くのぼせない。


贅沢な湯を楽しまさせていただきました。
帰ろうと駐車場に戻ると、お、隣にアルファロメオ155が。
うーん、さっき入ってきた高齢な紳士はアルフェスタな方だったのか。
ウチのレプリカストラトスも155(ツインスパークじゃない方)のエンジン積んでるよ。
156じゃなくてタレ目の155ってのがまた渋いね。
この大雨の中、こんな宝物の車出して、サビが進行するんじゃないかと心配だよ。




東京へ帰宅途中で見かけた奇妙なデザインの男性トイレ。
小便器上の蛇口は、手を洗わすためのものだろうか?
男性は女性と違って手を洗わない人が多いからな。
それとも位置的にチ◯コを洗うためのものだろうか?
男性は女性と違って、性器を拭かないからな。





2025年08月03日 イイね!

サイクルキャリアー

サイクルキャリアーハスラーに取り付けるサイクルキャリアー買った。
ルーフはすでに色々取り付けてるので、リアタイプを。
厳密にはリアキャリアは道交法違反に抵触するけど。
赤布をぶら下げれば、見逃してもらえるだろう。
来週の盆休みに早速自転車乗せて使う予定。







土曜日、西多磨霊園で、家内の家の墓参り。
私の家の墓参りは来週予定。
アブラゼミとミンミンゼミの大合唱。
ツクツクホウシも聞こえる…もう夏も半分以上終わったな。まだ暑いけど。


昼飯は羽村市でうどんを食べて帰る。
家内は肉汁つけうどん。
クソ暑いくて食欲減だけど、私はあえて熱いカレーうどん食べる。
さすが香辛料の力、食欲なくても全部胃に入った。
でもシャツの中、汗だく。


日曜日は保護猫の用事で群馬まで向かう。
群馬も超暑い!
ここ毎日、もう脳が破壊される暑さ。


寿命なのか、暑すぎて死んじゃったのか。
群馬の駐車場にクワカミキリのご遺体。
胸部左右にあるとげが、昔のロボットアニメの敵みたいで素敵。
榛名や妙義近辺は昔から養蚕が盛んだったので(富岡製糸場もあるしね)、色んな場所に野良の桑の木が生えてるから、クワカミキリも生活が楽な地域だね。


午前中に諸用事を済ませて、昼過ぎには帰宅の途についたけど、関越道ゲロ混みで地獄だった。
まあ夏休みの日曜日だしな。
渋滞で人間も大変だけど、ラジエーター冷却の強制ファンは常時回りっぱなしだわ、エアコン最大で軽自動車の小さなバッテリー酷使しているわ、で、ハスラーにもお疲れ様と言いたい。


夕方、東京に戻ってくる。
まだ暑いけど、来週は広島の尾道に帰省予定なので、購入してたTERZOサイクルラックを取り付けた。
今回は家内と猫は留守番で、私一人で実家の墓参り。
この家内のハスラーを4日間借りる約束取り付けて、久しぶりのソロで車旅だな。
だってうちは、エアコンがちゃんと効く車がハスラーしかないんだもの。
尾道まで片道700km、休憩撮りながらで片道8時間くらいのドライブ。
小径自転車のモールトンもキャリアに積んで持って帰る予定。
小旅行っぽくて、少しウキウキしてる私。


一応、ここ数カ月、バッテリー酷使してるから追加充電しておこう。
バッテリー上がるとATは押しがけ出来ないから困るし。


今日の晩ご飯は、夜も暑くて食欲ないけど、ここでもあえて熱いフリカッセ。
さて、来週の帰省が楽しみだ。







Posted at 2025/08/04 12:45:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | (愛車)ハスラー | 日記
2025年07月27日 イイね!

年4回のシャンプー&ワックス洗車

年4回のシャンプー&ワックス洗車猛暑の中、洗車する。
しかも熱中症警戒アラートが出てる昼間に。
予定目白押しで、今日しか洗車できる時間
取れないし、仕方ないやるか。








朝っぱらから猫どもに起こされる。
ロープ最上段からのプランチャーですよ!
エアコン点けっぱなしだからか、こいつら元気すぎる。
全然夏バテしてない。


家内も暑くて昼飯作る気ないのでランチに出かける。
多摩川沿いは川の側なので少しは涼しく…は、全く無いですね。
景色は開けてて良いけど、風もないしやっぱり暑い。


家内はガッツリ、ローストビーフ。


わたしゃカリ城を思い出してミートボールのパスタ。


飯食ったし、さて、暑いけどがんばって洗車しましょうかね。
青空駐車のストラトス。
結構の量の雨が降り続いてたので、エンジンルームの金属が粉吹いてなければいいなぁ。


ホースの中の水が熱湯ですわ。あっちい!


最初にホイールとタイヤの洗車。


たくさんの泡で洗い始めるけど、やばい、水かけながら洗わないとすぐに乾燥していくじゃないか。


でもこれくらい暑いと、蚊や虫が行動不能になってるので良しとする。


すぐ乾くから、水出しっぱなしで洗車。
東京は百合子ちゃんがここ数ヶ月間だけ、水道代無料(基本料)にしてくれてるので、これくらいいいだろう。


洗車中、アゲハが水飲みに飛んできた。
たんとお飲み。
水、今、無料だしな!


拭き取り後、固形ワックス。
別に手っ取り早く液体ワックスでも良いんだけど、春・夏・秋・冬それぞれ1回しか洗わないからな。
ちょっと拭き取りがめんどくさいけど、カルウナバ入りの固形ワックスを使いましょうかね。
液体と比べて長持ちするしね。


洗車の極意はごくたまにシャンプー&ワックス、それ以外はコマメな水洗い、と偉い人が言ってた。
まあ頭髪にも同じことが言えるから、この理論は正しいのだろう。


よし、終了。ピカピカ!


エンジンルームもびしょびしょなので、リアカウル開けっ放しでエンジン始動して乾燥させる。


も〜汗だくです。
服がビショビショでも全く涼しくない。


エンジンルームは特に粉吹いてることもなく、一発始動。


バッテリーもC-TEKしてるので問題なし。アルファのV6の演奏。


エンジンしばらくかけっぱなしで、わたしゃ暑いから家の中でアイス休憩。
あ〜クーリッシュは急激に体温冷やしてくれるね。


自宅前を通りすがりの人が写真撮ってた。どうぞどうぞ、ご自由に。
でも本物じゃないからね。レプリカだからね。


汗だくなのでシャワーあびて、着替えた。
エンジン止めて、今度はドア開きっ放しで車内乾燥。
青空駐車で結構雨続きだったから、念入りに。


日暮れまでずっと開けっ放しで乾燥させて、洗車終了です。
真面目に働いたら2時間ほど時間かかった。
これはいい運動になったわ。


来週からしばらく、平日も休日も忙しそうです。
再来週のお盆、一人で帰省しなきゃならないのが、うーん面倒だな。

2025年07月21日 イイね!

納涼盆踊り

納涼盆踊り今週と来週は、いろんな各地で盆踊りをやってる。
市でやるような規模ではなく、町内会とか青年会が
行ってる、厳かで歴史も長い小さなお祭り。
うちの周りも、電車一駅区間内で3か所やってた。






あんまり煙突が長いので、さぞやお月さん煙たかろ、さのよいよい♪
の炭坑節や、
踊り踊るならちょいと東京音頭、よいよい♪
の東京節。
日が落ちて、夏の風物詩の歌声が聞こえるので、ついついフラフラ歩いて向かう。


最寄りの氏神様。
小さな熊野神社の境内で納涼盆踊りやってた。
幼稚園や小学生低学年な子供がめちゃくちゃ多い。


アニソンとかにも音頭はたくさんあるので、そういう子供受けする曲も、町内会で取り入れてほしかったりするな。
ドラえもん音頭、ド根性ガエル音頭、プリキュア音頭しかり。
そういえば神田明神では、クックロビン音頭とか盆踊ってるみたいですね。


焼き鳥とコーラ飲みながら、夏の夜の祭りを楽しみました。


東京では最近見なくなったニィニィゼミ、久しぶりに見つけた。
半分死んでる蝉爆弾だったけど。


目の下に飛び出てる突起物がニィニィゼミは可愛い。







Posted at 2025/07/21 11:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 祭り | 日記
2025年07月13日 イイね!

東京都の一番端

東京都の一番端東京都の一番端っこにある村落、
日原(にっぱら)に行ってきました。
涼しそうかなーと思って。






まずは午前中、あきる野の日帰り温泉施設「瀬音の湯」へ。
自律神経がボロボロなので、サウナでリセットするぜ。
午前中の開店すぐだと、休日でも空いてます。


うーん、しかしちょっと失敗。
ここはサウナも水風呂も野外の露天に設置されてて、水風呂が太陽で温まってて冷たくない!
ぬるいプールに入ってる感じ。なんか体をリセットできなかった。残念。


奥多摩駅まで移動して、日原街道に入る。
途中、遅いお昼を取るべく、キッチンメイフライでランチを食べる。
道路脇の駐車場に車を止めて、歩いて渓谷下まで歩きます。


おお、川が近づくとなんか涼しい。
キッチンメイフライが見えた。


山奥にあるフィッシング&レストラン。


結構お客さんが入ってた。
外国人さんも多い。


2人共スペアリブライスを注文。
蝉の声が聞こえて夏真っ盛りだけど結構涼しい。嬉しい。


スペアリブライス到着。腹減った。


スペアリブってBBQで作るとパサパサした肉質になるけど、ここのスペアリブはしっとりしててジューシーじゃないか。甘辛くてうまい。


ごちそうさま、なかなか肉汁も滴って、うまいスペアリブだった。満足。


フライやってる人を眺めながら、コーヒー飲んでまったりする。


もう15時だけど、ここまで来たので日原の村落まで進む。
日原で道は行き止まりとなります。まさに東京の一番端っこ。
細い道を通り、倉沢のトンネルを抜けると、日原に到着。


人口は66人、そのうち65歳以上の高齢者が2/3の、山と山の間に斜面に張り付くように建物がある小さな村落が日原。
鍾乳洞や渓流釣り堀がある、東京一の秘境。一応奥多摩よりバスは来てます。
東京で一番高い雲取山があるので、1年を通じて登山客の中継地になってます。


山からは蝉がうるさいくらい鳴いている。
10年以上前に来たときあった中華料理屋?ラーメン屋?は無くなってた。
もう日原で食事できるお店は一件もありません。


ここまで来たので日原鍾乳洞に行ってみようかと思いましたが、夏の休日なので鍾乳洞目当ての車が頻繁に来ており、しかも細い道をでかいSUVで来てるものだから、小さな日原の村は大渋滞してました。
日原鍾乳洞って、駐車場が小さいんだよなー。


バス停でUターンして日原をあとにしました。
日原鍾乳洞は、昔エコツーリズムで普段入れない場所にも入ったことあるので、今回はパスしましょう。
過去の日原鍾乳洞のブログ←Click!


奥多摩に戻って、冷たいジェラート食って帰宅しました。


日原は宿泊施設は2件ほどあり、鍾乳洞や釣り堀や、自然豊かな渓谷美が楽しめるとても良い場所なのですが、道が細いままなのと、温泉もない、キャンプ場もないところが、登山客もなかなかベースにできないんでしょうね。
キャンプにしても、食事にしても、温泉にしても、みんな下山したら奥多摩まで移動しちゃうからね。

でもこの雰囲気は大好きです。
「シャッター街」「廃旅館」とは違った、場末感ではない郷愁感が好ましい。
夏もいいけど、秋も最高である。干し柿美味しい。
どの季節でもノスタルジーにとっぷり浸れる、良い場所ですよ。




Posted at 2025/07/13 20:19:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「使い込んでるテントを虫干し http://cvw.jp/b/721727/48617762/
何シテル?   08/24 18:48
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation