私の使っている工具(キャリパー・ツール後編) 
昨日の続きです。
ネタが出て来ないんですよwwwww
このハンドルみたいなのが 昨日言っていた サイドブレーキを兼ねている リヤのディスク・ブレーキ・キャリパーのピストンを戻す 工具です。
3/8サイズのソケットを付けて ボルト&ナットも回せますが
専用のアタッチメントを付けて ピストン上部に ディスクパッドとの接触する当たり面に 「溝」が有り そこに合う アタッチメントを取り付けて 締め込むように回していくと ピストンが中に戻って行きます。
昔は、ラジオペンチなどでしめ込んでいましたが(時計回しです)
ペンチのダメージが大きいので専用のを購入しました。
会社用のはラチェットハンドルに付ける サイコロ状の工具を使ってますが
私には使い難く 自分に合ったコレを使っています。
最近の車では 使う頻度は かなり少なくなりましたが スポーツ系の車には まだまだ使っている車種も有ります!
KTC製品です。
次が外車用のリヤ・キャリパー・ツールです。
外車のリヤ・キャリパーに多く採用されている
サイドブレーキ兼用のディスク・ブレーキ・キャリパーのピストン戻しには
↑ コレを使っています。(これもアタッチメントを車種に合わせて付け替えます)
国産の自動車同様に締め込んで ピストンを戻すのですが それだけでは戻ってくれません 。゚(゚つд´゚)゚。
フロント・ブレーキの様に 幅を広げつつピストンを「押しながら」!
「締め込む」作業をしないとピストンが戻ってくれません!
昔は、自作して会社で使っていましたが 不具合?が多く!
各等する外車が入って来たら。
お隣のディーラーに借りにいったものです(懐かしいwwww)
国産メインの私が働いている会社は、時様が無いと言うことで買ってくれませんでした 。゚(゚つд´゚)゚。
・外車の台数が少ない
・リヤのサイドブレーキ兼ディスクブレーキの車種になると さらに少ない
・そこでパッドが減っている車種で 交換作業は、さらに少ない!
との理由です。
それに かなり工具の価格が高い!
それでも借りに行くと 言う行為が 面倒だったので ヤフオクで落札!
今では「転ばぬ先の杖」的な工具です、無いと交換出来ませんから。
ハスコー製品です。
私の使っている工具(キャリパー・ツール前編) 
仕事で使っている特殊工具の中で 一番の使用頻度の高い工具です。
名前は、いろいろとメーカーで違うのですが・・・。
私は「キャリパー・ピストン・ツール」と読んでます。
他には「デイスク・ピストン・セパレーター」とか言われてたりと色々ですwww
シングル(1POD)・ピストン用と2POD&4POD用の2種類を使っていますが
(左・シングル{1POD}&対抗2POD用 右・2POD&対抗4POD用)
シングル用は、殆ど使った事がありません!
シングル用は名前の通り 1個のピストンか対抗2PODぐらいしか使えませんが
4POD用なら普通のシングルにも使えるので 大抵は4POD用を使います。
この工具は磨り減ったブレーキ・パッドを交換するさいに
飛び出したキャリパー・ピストンを 押し戻す時に使います。
(飛び出したキャリパー・ピストン{シングルPOD})
(手前のハンドルを回して押し戻す!反対側のヘラの部分は対抗2PODの時に使います)
この工具を使わなくても ウォーターポンプ・プライヤー何かで挟み、押し戻す事も出来ますが ピストンの当たり面にキズを付けてしまうので あまり御勧め出来ません。(非常用としては有り!)
若い時には使った事の無い キャリパー・ピストン・ツールですが
使ってみると やっぱり楽々戻せるので便利です。
(通常の2PODピストンです、片方のピストンを押し戻しても もう片方が油圧で飛び出してくるので 同時に戻さないと いけません)
(これもハンドルを回して 同時に2個のピストンを押し戻します)
この工具も自前の工具です、会社のも有りますが 誰かが使っていると 作業が止まってしまうので 自分用のを買って使っています。
1POD用はKTC製品
2POD用はストレート製品です。
またリヤのディスク・キャリパーでサイドブレーキ兼用のピストン戻しには、これらは使えず、また別の特殊工具を使います。
外車の場合には、また違うキャリパー・ピストン・ツールを使います。
上記の紹介は後編にて・・・・。
偽物語がスタートしましたね
食事ネタ
実家に行き 納車してきました 
今日は休みですが 朝から会社に行き 兄のインプレッサの仕上げに行きました。

昨晩までに 塗装と磨きを板金部の仲間Aと若手に任せていました。
その前日には、
ルーフのサフが終わった時点で インプが放置されていたので
昼休みと終業後の時間を使い。

ナビの取り付け

サポートパイプを交換
(w大佐から 頂きました)
今朝は組み付けと各調整をして完成です。
それで!今日ダクトの取り付けやフォグの光軸とか小物の取り付け等をして完成!
テスト走行を兼ねて 実家に向かいます。
途中、行き付けの「床屋」に行き、髪をチョキチョキ。

これは床屋さんの駐車場で写真を撮り 実家の兄へメールを送りました。
実家の明和町からの帰りは、電車で鈴鹿市まで戻り そこからトゥデイで津市へ
今日も一日 ほとんど自分の時間を作るのは無理でしたwwww
明日から また仕事をぼんばりますか!
|
スーパーカブ、楽しいです カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/10/01 09:16:25 |
![]() |
|
リセットさんさんのスズキ エブリイ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/24 18:52:31 |
![]() |
|
ホンダ純正 スカッフプレート カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/12/03 07:35:50 |
![]() |
![]() |
スズキ エブリイワゴン NAの3速オートマから ターボの4速オートマに乗り換え 前車のエブリイのバンから80%ぐ ... |
![]() |
ヤマハ TT250R 1990年代、ヤマハのオフロード車、4ストロークエンジンでのフラッグシップモデル フル ... |
![]() |
カブさん (ホンダ スーパーカブ50 カスタム) 31000キロ走っていた車両を貰いました 普段の近所走りがメインですが 安上がりカスタム ... |
![]() |
ホンダ トゥデイ ボロボロ状態で入庫、それから外装・エンジン・足回り等をレストアに近い修理と言うなの改造を ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |