何年ぶりかのパンクをした! 
今日、何年ぶりのパンクをしました。
もう覚えていないぐらい 自分の車のパンク修理www
仕事が終わり 家路に向かって走っていたら 左後ろから 何かを擦るような感覚と音?
運転中に何かを巻き込んだ 記憶は無いし?
近くのコンビニに寄り 後ろのタイヤを見ると タイヤの空気が減っていました。
ありゃりゃ(´・ω・`)
まだ会社には人がいるので Uターンして会社の工場へ!
閉店しているので工場の中は保管された車が一杯!
リフトを使うのに車を入れ替えるのは面倒だったので シャッターを開けて ジャッキを外にだして作業しました。
タイヤも外すのが 面倒wwwwwww
後ろのタイヤを上げて クルクル回してパンク箇所を発見!
寝転びながら修理するので 最適な場所にパンク箇所を回したら そこでサイドブレーキを強く引き 固定します。
オーソドックスな釘が刺さっていたので まず洗剤スプレーを掛けて 気泡が出ているのを確認しました。
釘をニッパーで引き抜き
次に 穴を拡張する為の工具を穴に突き刺し「グリグリ」と拡張します。
(パンク修理剤が入らないためです。太めの螺旋状の針)
拡張しても針状の工具は刺したままにしておきます。
(抜くと一気に空気が抜けるためです。)
次に先端が割れている針穴みたいな工具の部分に10cmぐらいの棒状のパンク修理剤を通し ゴム用の接着剤をペタペタ塗ります。
針状の工具を引き抜き!
パンク修理剤が付いた 工具を一気に穴に入れ込みます (*´Д`)ハァハァ
入れる時にタイヤの中に入っている空気圧で 接着剤が飛び散る可能性が有りますから 正面から入れずに 斜めから進入して先が入れば (*´Д`)ハァハァ 垂直にして入れます (*´Д`)ハァハァ
工具の根元まで入れ終われば また一気に引き抜きます。 (*´Д`)ハァハァ
(ゆっくりと引き抜くとパンク修理剤まで引き抜いてしまいます)
折れ曲がって入ったパンク修理剤の余分な部分をニッパーまたはカッターで「切り落とします」 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
根元から切り落とさずに わざと5mmぐらい残して切り落とすのがポイントです。
(その5mm部分が走行している時に潰れ 穴を塞ぐ蓋がわりにもなるからです)
タイヤに適正空気圧を入れ直して 修理箇所に再びスプレーを使い 洗剤を掛けます。
修理箇所から空気漏れが無いことを確認して 修理完了!
すぐ動かせますので 適当にジャッキやパンク修理キットを工場へ戻す!
ダッシュで帰宅しました~
コンプリート・カーの製作 
もう2日間 ブログをサボっています・・・。
面白いネタも無ければ、変わった出来事も無~~い。
工具ネタでも良かったのですが 今回は仕事ネタを・・・。
店で販売しているコンプリート・カーのお話を・・・・。
「コンプリート・カー」と言うのは 新車を使って ある程度カスタムやドレスアップを済ませた車体を 販売する事です。
「デモ・カー」と言うのは、その店が 持てる力と資金を注いで製作する カスタム・カー(チュ-ニング・カー)です。
(これは、いつも遊んでいる友人の居るショップのデモ・カーです)
コンプリート・カーは、新車を購入してからカスタムするより 安上がりになる事と お客様の手間が省ける事がメリットなのかな?
中古車や未使用車と違い、新車ですから 気を使います・・・・・。
私の働いている会社での「パレットSW」を例にするとカスタム部分は、ローダウン、16インチ・アルミホイール(4種類から1つ)、シートカバー、マフラーカッター、HDDナビ、ETCと だいたいの自動車屋さんと同じような仕様です。
まずは足回り、ダウンサ・サスの取り付けです。
新車ですからネジの固着とは無縁の存在!
クリップの割れも皆無ですwww
チョイチョイとノーマルのサスを外し。
ダウンサスを付けて~
前後のサスを交換して16インチのアルミを履けば 見栄えがグッ!と変わります。

後は、後ろ出しのマフラーカッターを付けて、アライメントと光軸を合わせて外装は終わり!
少し前?昔?
この作業を1日に6台!を2日間した時は、 プチウツ状態になり しばらく整備をしたくない!病が出たのを覚えてますwwwwwwwwwww
この前の伽耶くんの作業と この前のプチウツ状態を思い出して 今回の仕事をUPしましたwwww
いやーーー、携帯を洗濯しちゃった♪(てへ♪) 
昨日の休日に 携帯をポケットに入れたまま 洗濯しちゃいました Σ(゜д゜;)
ここで慌てて 電源を入れてはダメですよ~!
まず電池を抜きます!基盤が濡れている時に電源を入れたら最後!
中のデータは完全に消えちゃいます・・・。
電池を抜いてから 最寄の携帯メーカーへ行き、手続きをしました。
保障に加入しているので 5250円で同じ携帯を 翌日には送ってくれるそうです。
金額もポイントが有ったので それで相殺!
実質、無料で新品になったのと同じです。
それで今日の夜に近所の携帯ショップに送られて来た携帯を取りに行きました。
もちろん アドレス・ブックマーク・画像等のデータは入っていません。
microSDに バックアップをしていなかったんで 水没携帯から 何としてもデータを取りたい!
除湿温風機の前40cm前に携帯を置き 乾かします!
カバーやフタ関係は全て外してあります。
温風と言っても 人肌ぐらいの温かさですから携帯が熱を持つことは無いです。
約27時間後・・・、運命の電源入れです・・・・。
基盤には水分らしき跡は 見当たりません・・・。
電池を入れて ON!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━ ッ!!
すかさずライフキットの画面に切替て microSDにアドレスやらテキストやらブックマークやらをコピーさせます(いつフリーズしても おかしくない状態)
「こいつ!まだ動くぞ!」
今度は画像等のデータもmicroSDにコピーしていきます!
コピーを完了したmicroSDを新しい携帯に入れて メニューからライフキット画面に行き microSDからデータを 本体へ「復元」させました。
待ち受け画像もmicroSDから本体へコピーしました。
今度からは ちゃんとバックアップを取りました!
一時は どうなる事になるか不安でしたが 無事に いつもの状態に戻りましたww
後は壊れた携帯を保障センターに送って終わり!
良かった (つ´∀`)つ 良かった~
やっぱり野外整備は面白い! 
今日は休みでした。
前から伽耶くんのサス交換の約束をしていて行って来ました!
目的地付近に近付いたら ナビの奴が「目的地周辺です、案内を終わります」
「おい!最後まで案内してよ!」 Σ(゜д゜;)エエエ!
案の定、迷いました・・・。
すぐ伽耶くんに連絡して 合流!
雨が降りそうだったので 立駐に行くか 工場前の路肩でするか(エア工具が使える為)
十字レンチも1/2スピナハンドルも持って来ていなかったので インパクトレンチが使える工場前を選択しました。(曇り空で雨は降っていないから)
アッパーが錆びていて手こずるも 交換!
約束の缶コーヒー微糖を頂き 小休止 (^3^)/
その時に 伽耶くんの会社はドライカーボンの加工工場!
ゴミのバケットを見ると 有る有る!ドライ・カーボンの切れ端が( >Д<;)ワォ
伽耶くんから見たらゴミだが私から見たら宝の山です!
約=0.5mm、1mm、5mmの部材を頂きました(@´ω`@)
(それ以外にも永久保存版のお宝を頂きました~♪)
後ろのサスは 右後タイヤがインパクトの最強でも緩まず困りましたが ウラ技工具で緩めて作業続行!
リヤ・サス自体は、すんなり交換して サスを馴染ませる為とアライメントを正確に取りたい為、水平な場所(工場前は凹凸で傾斜が有る為に不可)を探してドライブ!
途中でコンビニの隅っこにライフを止めて 測定器を出しますwwww
コンビニの駐車場で測定器を出したのは 生まれて初めてですwwwwww
水平機で機材の水平を出して それから測定 ローダウン後のトーインは、OUTに8度!
明らかに 工場前の時より車高も落ちています。
右タイロッドの固着に手こずるも 回るようになり トーインを IN3度に調整。
キャンバーがマイナスですからタイヤの内減りを出来る限り少なくしたい為です。
また実走行がてらドライブ、ハンドルのセンターを微調整する為に 今度は好き家の駐車場で 調整!
伽耶くんから「おっけーい」
やっぱりローダウンすると車はカッケーーです!(RVは除く)
お昼や高級缶コーヒーも頂きまして 本当にありがとう m(_ _)m
今日は本当に楽しかったです! また明日からの整備業も楽しく出来そうでーーす
楽しみ沢山、出張作業! 
明日は、休みです!
お隣の愛知県まで 伽耶くんの足回り交換をしに行ってきます!
天気予報が雨と言うが関係無し!
何処か雨の当たらない場所を探して チョイチョイっと交換してやるぜい!
ただエア工具が使えないみたいなので 1時間以上は掛かってしまうかも?
トゥデイの中に出張工具を入れましたが まだまだ載せられる広さ!
助手席まで工具・道具を載せるかと思いきや・・・・、余裕でした。
フロアジャッキ、リジェットラック、出張用工具箱、出張用トーインゲージ、ラダー、ケミカル類、ウエス、スプリング・コンプレッサー、等々。
ウヒョーーーーー!
野外の車弄りは最高っす!
(天気が良ければ 尚良しなんだけどね)
楽しみで仕方がない!
|
スーパーカブ、楽しいです カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/10/01 09:16:25 |
![]() |
|
リセットさんさんのスズキ エブリイ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/24 18:52:31 |
![]() |
|
ホンダ純正 スカッフプレート カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/12/03 07:35:50 |
![]() |
![]() |
スズキ エブリイワゴン NAの3速オートマから ターボの4速オートマに乗り換え 前車のエブリイのバンから80%ぐ ... |
![]() |
ヤマハ TT250R 1990年代、ヤマハのオフロード車、4ストロークエンジンでのフラッグシップモデル フル ... |
![]() |
カブさん (ホンダ スーパーカブ50 カスタム) 31000キロ走っていた車両を貰いました 普段の近所走りがメインですが 安上がりカスタム ... |
![]() |
ホンダ トゥデイ ボロボロ状態で入庫、それから外装・エンジン・足回り等をレストアに近い修理と言うなの改造を ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |