• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masazouのブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

長男の初車 マニアックなハードトップオープン EOS

長男の初車 マニアックなハードトップオープン EOS長男の初車を息子と一緒に東京へ引き取りに行きました。

Volksworgen Eos
ネーミングの由来はギリシャ神話の「暁の女神エーオース」。夜から朝にかけての光が差す幻想的なイメージを表現したネーミングが素晴らしい。



CSC(クーペ・サンルーフ・コンバーチブル)という唯一無二の5セクションのハードトップ格納式ルーフによってAピラーを立てて解放感を増し、格納スペースをコンパクトにすることで収載性とリアデザインをすっきりと仕立てています。閉じても開放的なムーンルーフ、走行中にスライドさせてオープンサンルーフ、風を感じるためにフルオープン、と気分や状況に合わせて変幻自在が可能です。幌にはない最大の魅力の部分です。

デザインはPeter Schreyer(アウディTTの評価でロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートから名誉博士号を授与 、ピニンファリーナとジウジアーロに続き、この栄誉を受賞したすごいデザイナー)率いるVWデザインチームによるもので、噛めば噛むほど魅力が増すジェントルなもの。現在はベンツ在籍のRobert Lešnikが主な部分を手掛けたと言われています。第一印象は大衆車的なデザインと感じていましたが、見れば見るほど魅力が増す、スポーティながら紳士的で車のコンセプトをよく表現したデザインです。リアの丸灯とフロントライトのデザイン性の統一も良く、エンスーな車好きの方に評価が高いですね。シルバーがイメージカラーですが、パプリカレッドは上品でEOSという女神のイメージに合っている気がします。





エンジンはV6もありますが、こちらはゴルフVのGTI同様の直列4気筒 2.0L DOHC ターボエンジンの「2.0T-200Ps/28.6kgm」で車重を感じさせない加速があり、アクセルを踏むことを躊躇するくらいです。高速直進安定性はさすがのドイツ車、サスペンションはフロント部分がゴルフ用ストラット、リアがパサート用の4マルチリンク)で、Eos独自のチューニング。足回りも固めながらジェントルな設定で乗り心地とスポーティさのバランスが素晴らしいです。

息子が私の影響でオープンの4人乗りを希望し、いろいろと模索して選んだ車ですが魅力的な車を選択してくれました。私も当面はマセラティグランカブリオより実用的なEOSに乗る機会が多くなりそうです。

また魅力な部分やトラブル対応をレビューしたいと思います。

コンセプトをよく表現したオリジナルPV


WebCGの記事
https://www.webcg.net/articles/-/10913
Posted at 2024/05/06 09:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | eos | クルマ
2024年04月30日 イイね!

grancabrio forgole

grancabrio forgole 50歳になり人生でやるべき事の優先事項をドラスティックに変えて生きたい。そう思う今日この頃です。がんじがらめでやらされ感が強くなってきた仕事から解放されたGW。今月発表された完全EV版グランカブリオのフォルゴーレについて記事をみました。




3つのモーターで760ps。最高速325km/h、0→100km/h加速2.7秒。EVでの性能ではもう驚かない数字になりましたね。4座オープンモデルでは現在最高の性能のようです。5分の急速充電で100㎞、フル充電で450㎞の走行が可能。約14秒でフルオープンとなり、50km/h以下で開閉可能。画像。動画を見る限りはほぼ前期型と変わらない機構ですが、このあたりも性能がアップしています。

グラントゥーリズモ版フォルゴーレ同様にEVサウンドについては、Torofeoに積まれているV6ツインターボNettunoを元に13(オプションで16)のスピーカーで造られます。スピーカーからの音ではカブリオでの醍醐味がなくなります。どうせならEVモーターからの直接的な独特のキュィーンという音で勝負してほしかったなあ。直接のエンジン音を聴けることが、前期型グランカブリオ最大の魅力でもあります。

デザインは前期型同様のソフトトップでピニンファリーナデザインを現代風にした感じで、非常にかっこいいと思いますが、こちらも例えばハードトップの4座オープンとかコンセプトカーのアルフィエーリを踏襲してほしかった。内装デザインは最近のマセラティ共通の2段式大型パネルで現代風のエレガントな不雰囲気。内装はレザーの設定もありますが標準の室内装飾は EcoNyl と呼ばれるリサイクルされたナイロンから作られ、エッチングされたデザインがかっこいいです。レザーより環境配慮というキャラクターを考えると標準のナイロン一択ですね。

、、とEV版のグランカブリオにかなり期待していたので、個人的には色々と想いはありますが、東京で開催されたフォーミュラE(300㎞オーバーでのEVモーターー音、私は好きです)でマセラティが優勝したし、2030年のフルEV化に向けてより一層マセラティが元気になってほしいです。

Posted at 2024/04/30 01:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | grancabrio | クルマ
2024年03月27日 イイね!

新型Grancabrio発表されていた...

新型Grancabrio発表されていた...年度末の激務で気が付いていませんでした。
予想通りの洗練されたデザインですね。

なぜかどこにも幌を閉じた画像がないのが気になります。

旧型になりましたが新型にも踏襲された旧型のピニンファリーナオリジナルデザインはまだまた魅力的です。



Posted at 2024/03/27 21:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | grancabrio | クルマ
2024年01月01日 イイね!

2024年スタート

本年も家族と車が健康でいますように
2024 sunrise


Posted at 2024/01/04 16:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月12日 イイね!

新車から11年目の車検、購入後2回目

新車から11年目の車検、購入後2回目頼れる整備士安達さんのいるオートヴィテスで車検を受けました。

気になっていたカムカバーからのオイル漏れの修理でしたが、持ち込んだヘッドカバーガスケットの形状が合わないことが判明しました。

微量のオイル漏れ



2012年grancabrio sports純正対応品を購入しましたが、形状が違います。これでは余計に漏れるため、ゴムの耐久には問題ないため、シール処理で現部品のまま対応してくれました。



グラントゥーリズモもグランカブリオも年式ごとに微妙にエンジン形式が変わってますので、部品を検索して購入する際は注意した方が良いですね。

2012年grancabrio sportsは MCと同じ
右はPart Number: 264986
左はPart Number: 264987



次の車検まで何とか持ち堪えれるかな。
Posted at 2025/01/21 15:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「クーラーガス補充およびウインドー機構調整 http://cvw.jp/b/733543/42805221/
何シテル?   05/02 07:55
借金地獄サラリーマン 車道楽の記憶の記録 <車歴> 92トレノ→スカイラインGTS-t→180SX→フェアレディZ32→三菱GTO→アルシオー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マセラティ オーディオパネル ベタベタ除去作業&カーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 17:00:47
ニコイッスイさんのマセラティ 3200GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 13:31:20
masazouさんのマセラティ グランカブリオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 09:56:32

愛車一覧

マセラティ グランカブリオ マセラティ グランカブリオ
2012年式 grancabrio sport 外装色 Rosso Trionfal ...
マセラティ 3200GT マセラティ 3200GT
3200gt assetto corsa 6MT(ドイツ 新車並行車) 外装:gligi ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
レアなムルティプラの中でもレアな左ハンドル、2001年式並行モノです。 唯一無二の究極の ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
500miles a day・・・遠くへ美しく・・ このキャッチコピー通りの車です。 伝 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation