• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月29日

スタブレックス ・ ライド

スタブレックス ・ ライド  (今日も長いです。ご容赦のほどを<(_ _)>

   
  なにげに気になる6代目、BS9アウトバック

  先日のベースグレードに続いて
  上級グレードの Limited に試乗してきました。




ベースグレードとLimitedとの装備・仕様の違いは
 【エクステリア】
   ・前後バンパーガード
   ・メッキ加飾付サイドクラッディング
   ・パワーリヤゲート 
 【インテリア】
   ・本革シート
   ・高触感本革巻ステアリング&シフトレバー
   ・ピアノブラック加飾パネル
   ・アルミパッド付スポーツペダル
   ・ステンレス製サイドシルプレート 
 【メカニズム】
   ・18インチタイヤ&ホイール
   ・スタブレックス・ライド

このうち、走りに直接関係するのが18インチタイヤと、新機構のダンパー「スタブレックス・ライド」です。
メーカー発表では、「新バルブの採用とフロントストラットシリンダ径拡大により、ダンパーのピストン速度域に応じた減衰特性の設定が可能となる」
「コーナリング時の安定性を高めながらも、快適で上質な乗り心地を損うことなく高いレベルで両立」
と謳われています。

詳しい技術解説は こちら とか こちら のリンク先などに任せますが
大ざっぱに言えば、
「細かい突き上げは低めの減衰力でいなし、大きなロールはオイルの流量を抑えて踏ん張る」
という簡易的な可変ダンパーのようです。


ま、この手のものは往々にして「理論上は…」というのが多いですが
果たしてこいつはどうなのか?、ということで乗ってみました。

ディーラーに行くと、担当のSさんは商談中。
長びきそうだったので他のスタッフさんにお願いすると、「NAさんどうぞご自由に…」と…
もう完全にそういう客に分類されてるなー(笑)

エクステリアでの差別化ポイント、メッキ加飾付サイドクラッディング。
好みは分かれてるようですが、私はこっちのほうが好きです。



ノーマルなダンパーのベースグレードも、接地性が非常に高くしなやかなのにけっこう軽快、という
なかなかの乗り味だったので、期待値髙めで試乗スタートです。

ディーラーのPから出るときの歩道段差の時点で、ベースグレードより締まった脚であることは分かりますが、それでも路面の凸凹や継ぎ目のこなしは滑らかしなやかで、じゅうぶん快適な乗り心地。
ベースグレードでも感じたように、路面からの衝撃はボディまでで完全にシャットアウト、
静かさとも相まって、車内は外界から隔絶(良い意味で)された快適空間です。
ホント、「大人なクルマ」になったもんですBS/BN…

たしかにベースグレードと較べると「タンタン」という上下動を感じますが
それはダンパーの差というよりはタイヤの厚みの差というレベル、
むしろベースグレードが良すぎと言ってもおかしくないほどです。
 (Limited:225/60R18 100V、ベースグレード:225/65R17 102H)
上屋がヒョコヒョコ揺すられるようなこともなく、「スタブレックス」の「フレックス」のほうは納得です。



ならば「スタビリティ」のほうはどうだ?、ということでいつものワインディング路に進入、
NA号で走り慣れたラインとリズムで試してみると…

さすがにNA号と同じペースという訳にはいかないものの、同じような感覚で走れるのには感心。
ある程度追い込むとタイヤのグリップのほうが先に逝くこともあって、ロールでグラッとくるようなことは無く、腰高フラットなまま曲がっていくのはなかなかのものです。
ベースグレードでは、入り口で減速して外側前輪に荷重を乗せて「くぃーん」と曲がっていくのが気持ち良いのに較べて、Limitedのほうは姿勢変化が少ないまま「ずわぁっ」と曲がることが可能です。


そういう意味では、アウトバックというよりツーリングワゴンに近い走り方、
それもビル脚モデルに通じるものを感じました。

ビル脚のアウトバックというと先代BRのSパッケージLimited がありますが
ややドタドタと荒さがあった先代と較べて、大径タイヤを履きこなしてひたーっと接地しながら
そこそこダイレクトなハンドリングを得ているのは大きな進化です。


新機能のトルクベクタリングも体感できました。
中速コーナーの途中でやや過激に踏み増してみると、普通なら外にはらんで行こうとする瞬間、
「クィッ」という小さなGを内側に感じて、そのままラインに乗って加速しながら出口へ。
後輪で蹴りながら曲がっていくVTD-AWDと同じではないですが、近い感覚のコーナリングが出来るのは面白いと思いました。


あと、最近のレヴォーグやS4のKYB脚で感じた大きな上下動の収束性も、Limitedでは良好でした。
試乗ルートの中には、ハイスピードで下りながらちょっとした段差で跳ね、そのままカクッと右下に折れていくポイントがあります。
ここではほとんどのクルマが、ばうんと跳ねたあと2、3度左右にリアが跳ねまわってようやく落ち着く、という非常に厳しい(というか怖いw)ところなのですが
Limited のリアは1回半くらいできれいに収束、横暴れも少なく安定して走り抜けました。
このあたりの挙動にも、ビル脚に近いものを感じました。


こういった切れ味やスマートな挙動、
「アウトバック」というキャラクターからすると少し線が細いように感じるかもしれませんが
ツーリングワゴンからの乗り換えではむしろ違和感なく、同じ延長線上の乗り味に感じられます。
アウトバックが掲げてきた「オールラウンドな走行性能」を保ちつつ、
「ハンドリングの楽しさ、気持ち良さ」の部分をさらに高めた、という感じです。

もちろん、歴代からの美点であるどっしり安定したクルージング性能はベースグレードともども健在。
そういう意味では、
  ・ベースグレード →  ランカスターやBRアウトバックの系譜の正常進化
  ・Limited      →  BPアウトバックやBRツーリングワゴンの後継候補

とも言えるんじゃないかな、と感じました。




最後に、ちょっと引っ掛かったのがシートです。
Limited は黒革シートのみの設定、
なのでアイボリーな特別仕様車にでも今後期待するつもりだったのですが(^^ゞ
今回じっくり走らせてみると、革シートでこのサイズ、私の身体ではホールドが不足するシーンがよくありました。
コーナリング性能が向上したからこそ感じるジレンマ、ですね。
このタンレザーシートが移植できるといいんですが♪


ともあれ、ベースグレードもLimited も、走りの印象はかなりいいですアウトバック。
今なら試乗車も揃っているので、気になる方は試乗をおススメしますね(^_^)


ブログ一覧 | クルマ関係 | 日記
Posted at 2014/11/29 01:18:29

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

キリ番
ハチナナさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

ラペスカ
amggtsさん

この記事へのコメント

2014年11月29日 10:47
NEWAGEさん、おはようございます!
私も先日このLIMITEDに試乗させてもらいました。

NEWAGEさんのような詳細な分析を拝見すると、なるほどなぁ・・・と今更、理解しているようなわかっていないような・・・という感じです。

私は高級ワゴンとして考えた場合4気筒エンジンの音が大きいなぁとか感じました。これに7段とか8段変速のミッションを組み合わせたら、もっともっといい車になると思います。

あとあまりジャーナリストとかは書かないかもですけど、大きくなったBMBRあたり、そしてこのクルマもばね上ヨー慣性モーメントが大きめですね。コンフォート系サスだと高速直進時のハーフスロットルやアクセルオフ時のヨー変化が大きいのが気になるなぁ・・・。(もう骨格からの問題でしょうけどね)

うまく表現できないので自分のブログにインプレ書くのはあきらめて、ここに書かせていただきました(^^ゞ
コメントへの返答
2014年11月29日 19:49
こんばんはー

とりあえず思ったことを羅列しましたが、的確かどうかは全く別物ですよ。
たぶん半分も当たってないかと(笑)
FLATさんもインプレお願いしますよ♪

アクセルオフでのヨー変化、言われてみればたしかに、な感じですが、私は全然気にしてませんでした(汗)
というか、そこから曲がっていくような走りが好きなもんで・・・(^^ゞ
いずれにせよ、「大きさの割には・・・」ではあるけれど、BP/BL何かと較べたらやっぱりモーメントは大きく感じますね。

エンジン音は、ノードノイズとか他がずっと静かなので余計に大きく感じるのかも知れません。
それに音質もEJ20に較べると普通っぽいのでね・・・
ターボ乗りからするとさすがにパワー不足を感じる場面もあるので、EJ20のロープレッシャーターボ版、なぁんて出てきたらいいのになーと思うんですが、やっぱ無理ですかね・・・(^^ゞ
2014年11月29日 11:08
NAさん、こんにちは(^^)/

なるほど…と読ませていただきました。

インプレ、まずここまで詳しくできるということに驚きというか尊敬というか…f(^^;感じた内容がたとえ同じであってもそれをきちんと表現するのはとても難しいんですが…

さすがNAさん‼

そこにいくと自分の語彙の少なさというか表現力の乏しさというか…をはっきり自覚できましたわ(笑)

6thの脚、しなやかそうですね。
私も年々固い脚は遠慮がちになっています。きちんとショックを吸収しながらも踏ん張る脚、魅力的です。

となると…BL/BPだとやっぱりBILSTEINってことになるんでしょうかf(^^;
コメントへの返答
2014年11月29日 19:46
こんばんはー

backspinさん試乗はまだですか?
B4のLimitedもなかなか良かったですよ。

しなやかで快適性高いし、さりとてロール剛性は高くてしっかり走ります。
ちょいとスポーティに流して走る、長距離をストレスなく楽しむ、とかにはぴったりのスポーティーセダンだなと感じました。
ただし、もはやレガシィでは無くって、V35やV36のスカイラインに近いようなクルマになってましたね。

それはそれで悪くないと思うので、お試しになってみては如何?
・・・ヤバいかもよ(笑)
2014年11月29日 18:44
FLAT4さんも物知りなので素晴らしいコメントですね。
お二方のような大人にならなくちゃっ(^^)

僕もDで6レガは見てきましたが、
ヘッドライトのデザインが4レガ後期に通じてるものがあり
特にOBKのゴ外装のツゴツ感が
個人的に気に入りました♪

でもですね、一番気に入ったのは・・・
アウトバックのフロントドアにNEW AGE号が
映り込むように撮影したその演出です!
さすがNEW AGEさん!(*´ω`*)
コメントへの返答
2014年11月29日 19:59
こんばんはー

いや、決してこんな大人になってはイケマセン!
理由は・・・、分かるでしょ?(笑)
FLATさんもきっとそういうハズ(^^ゞ

6代目はB4もアウトバックも、サイズを感じさせないシャープさがあってカッコいいですよね。
世間の評判もおおむねいいみたいです。

でもやっぱりこれはおじさんのクルマ、ムムちゃんにはまだまだもっと若々しいクルマでキリッとキメて欲しいですよ(^_^)

← おー、お気づきでしたか(笑)
ちょっとゆがんだけどうまく入ってくれました(^_^)


2014年11月29日 18:53
ご乗車いただきありがとうございました。

さすがプロ的な解説、非常にわかりやすかったです。
ワタシもとりあえず実車見て来ました。
座ってみました。ラゲッジに寝てみました(笑)
カタログで妄想進んでおります。

そーですかそーですか・・・後継車ですかうんうん。。。
近いうち、時間が取れたら試乗行ってみます。

ところで、2.5のエンジンであのサイズ・・・
出足のもたつきや中速からの伸びはどんな感じでした?
アイドリングストップから出だしの違和感とかは?
スミマセン、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2014年11月29日 20:13
こんばんはー

寝心地も問題無しということで(笑)
ただ、ラゲッジ容量はそんなにデカくないですね、ちょっと意外でした。
けっこう上げ底になってるしねー(^^ゞ

乗ってみたらワカルと思いますが、パワー的にはまず問題無く感じると思いますよ。
出足はIモードでもぜんぜんもたつかず、BP9とほぼ同じか、少し速いくらい。
Sモード以上なら出足はGT以上にスムーズなんですよこれが(^^ゞ

さすがに中間加速ではターボに敵うはずはないですが、CVTの出来がとてもイイので、BP9に負けることは絶対ないです。
アイドリングストップも、ブレーキをちょい緩めたり、逆にグッと踏み込むとそれで始動できるので、ギクシャクせずに発進できますよ。

私はヴェネチアンレッドいくので、そこはカブらないように♪
2014年11月29日 20:18
新しいアウトバックで羨ましいのが、グレードに関わらず前後共に17インチのベンチレーテッドのブレーキです。本来はこうでなくてはね。
コメントへの返答
2014年11月30日 21:03
こんばんはー

今回の6代目はグレード数も台数も少ないので、造り分けるよりも一緒くたのほうがコスト的にも見合うのかも、です。
でも、本来は基本性能ということできっちり固めて欲しいですよね。
特にスバルのようなメーカーでは。
2014年11月29日 21:13
こんばんは♪NAさん(≡^∇^≡)

詳しいインプレありがとうございます。
ディーラーでは見たんですけど試乗はまだしてないんですよね。

自分的には大人なシルキーアウトバックな感じです(笑)

まずはそれに似合う大人にならないとダメっすねw

スーツとか着て都会を走ったらカッコいいな(///ω///)♪
コメントへの返答
2014年11月30日 21:48
こんばんはー

ほんと、いいクルマでしたよ。
いちど試乗してみてください。

でもまぁ、基本的にはおじさんクルマです。
スバルの発表でも、75%が40代以上だそうで(^^ゞ
(B4はさらに80%以上ですって(汗)

モコちゃんもまだまだもっと元気な路線で行って欲しいですよ♪
2014年11月30日 7:32
BS9、試乗したくなりました。今度、見に行こうっと
コメントへの返答
2014年11月30日 21:54
こんばんはー

そちらには3.6Rもありますね。
試乗なんて言ってないで、早くお買い上げを(笑)

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation