• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月23日

音楽を聴くということ

音楽を聴くということ
  今日は久しぶりに
  部屋のオーディオを聴きました。








アルバム2枚ほどの短い時間でしたが、やはり大きなスピーカーのしっかりした音で聴くのはいいものですね。


ニューモデルも買ったし、何より手軽にさっと聴けるので、最近はウォークマンで聴くことがほとんどでした。
こういうポータブルプレイヤーだけでなく、ヘッドホンやイヤホンも最近は非常に高性能になっているし
かたやホームオーディオのほうは、部屋の広さとか設置条件など物理的な制約もあって、
ローエンドとハイエンドの出かたや、細かい音の解像、クリアさなど、スペック的な意味であれば、ウォークマンなどで聴く方が「音がいい」ことが多いと思います。


うちにある面子も、CDプレーヤーはSACDですらない変わりダネの年代物だし、
スピーカーにいたっては、もう25年以上も前の、過去の遺物という言葉がぴったりくるようなアナクロきわまりないモデルです。

アンプだけは辛うじて比較的新しいですが、それでも今ふうの洗練された音を出す機種ではありません。
なので、出てくる音はロースピードでナローレンジ、
そういう部分ではイヤホンで聴くPCにも敵いません(笑)


けれど、今日久しぶりに聴くと、聴いている時やそのあとの心もちというものがまるで違う、
ということを改めて実感しました。

機器に向かってゆったりと座り、鼓膜だけでなく耳全体、あるいは身体全体で聴く。
スピーカーの前後左右に広がる空間と、そこに像を結ぶボーカルや楽器の姿を感じる。
口径の大きな振動版が空気を押し動かして生まれる音圧を身体全体で受け止める。
部屋全体の空間に広がってカドの取れた柔らかい響きが、染み渡るように身体に入り込んでくる・・・



ウォークマンできれいな音を聴くと、神経はどんどん研ぎ澄まされて覚醒していくのに比べて
部屋のオーディオで聴いていると、だんだんリラックスしていって、やがては眠くなっていく・・・(笑)

音楽を聴くというのはこういうことなんだなぁ、としみじみ再確認したのでありました。



【追記】 ドライブ中にはまた少し違った聴き方、感じ方があるように思います。
ご意見などお聞かせください。












ブログ一覧 | 音楽とか | 日記
Posted at 2014/12/23 23:32:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【小ネタ/日焼け】6代目コペン・オ ...
CSDJPさん

カイエンのスピードセンサー交換
ASRADAさん

天ぷら屋さん🦐🍤❁⃘*❁🍚 ...
T19さん

輝きは究極のドレスアップと信じてい ...
kuroharri3さん

夏の高校野球の県予選
パパンダさん

居酒屋ひ◯◯ と にゃご介😸
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2014年12月23日 23:43
こっちに来てからホームオーディオはすべて処分しましたが、落ち着いたらいつかまたやりたいなと思っています^^
コメントへの返答
2014年12月23日 23:51
ぜひとも!!

…で、落ち着くのって、いつ?(笑)
2014年12月23日 23:51
雰囲気ありますね。
濃密な空気とゆったりした時間で気持ちが満たされる感じでしょうか。
コメントへの返答
2014年12月23日 23:58
そういう感じですね。

ただ、この部屋はふだん使わないので今はすごーく寒いし、アンプはアンプで熱が入って音が安定するまで30分はかかるしと、ゆったりするまでが大変なんです(^_^;)
2014年12月24日 4:20
NEWAGEさん、なんか懐かしい気持ちになりました~♪

音ではヘッドフォンには絶対敵いませんが、ホームオーディオ(A&Vやレコパルとかで研究しまくって組んだシステムならなおさら)は、電源を入れて、インシュレーター取って、CDセットして、またインシュレーター乗せて・・・という儀式も楽しいですよね♪

私はソニーのCDP553ESDを使ってましたが、同じようにインシュレーター乗せるタイプ(インシュレーター乗せる最初期モデル)でした。

画像でめちゃくちゃ懐かしい気分になりましたよ。

何より自分で組んだシステムを見ながら音楽に浸れるのがいいですね(^-^)

高校時代はレコパル見ながら元春聴くのが至福の時でした♪

定年したらまたホームオーディオ揃え直す予定です、あえてクラシカルなマッキンのセパレートアンプとJBLのデッカイ奴で(^^)
コメントへの返答
2014年12月24日 22:33
こんばんはー

うちのアンプは純A級でとんでもない大飯食らい、電源入れてから少なくとも30分は鳴らさないとマトモな音が出ません(^_^;)
なので、聴き始めるまでの準備がとんでもなく長いです。
それも含めてのリスニング、ですね♪

マッキンのアンプかぁ、いいですねぇ。
レガシィ乗りならなおさらですよね(^_^)
2014年12月24日 8:23
NEW AGEさんおはようございます☆

ホームオーディオ憧れです☆
社会人になってからはアパートの独り暮らしが多かったので家で音楽はあまり聴けず愛車にいろいろ詰め込んで楽しんでいました☆

カーオーディオも良い音で好きな音楽を聴いていると長距離ドライブも疲れませんよ~何よりも音量を気にせずに聴けますしね
コメントへの返答
2014年12月24日 21:50
こんばんはー

オーディオといえばやはりdさん、お待ちしてましたm(_ _)m
住宅環境で不自由すること良くありますよね。
そういう時にはクルマの役割、重大になりますね!

家で聴くのとクルマで聴くの、やはり何か少しだけ違うようにも感じるんですが、欠かせないことだけは間違い無いですね。
今の車内でもまあまあ満足出来てるんですが、次の時はちょっと手をかけてみようかしら?(^_^)
2014年12月24日 8:24
箱スピーカーで聴くという雰囲気が味わいを深めるんでしょうけど、そのリスニングの時間を確保するという難しさがありますよねー。
カーオーディオは停まって聴く派の人もいるのですが、私は運転中のフロントガラスがシアターのように錯覚できるような危ない車になればいいなと思ってますw。
コメントへの返答
2014年12月24日 21:58
そうなんです、時間がね。
おまけにふだん使わない部屋なので夏は暑いし冬は冷えてて、常温に戻すのにもひと手間…
ついついお手軽ウォークマンの出番が増えてる今日このごろです。

車内での音像定位…
正直言うと今ひとつ良く分かってません。
なんかちょっと不自然なような気もして…
そのあたり、今度ひとつ御指南のほどをm(_ _)m
2014年12月24日 15:48
こんにちは♪

私もWalkman大好きですが、やはり箱スピーカーで聴くのも
味わいがありますよね(^^)/

ドライブの時の音楽、私は欠かせません♪
仕事なので気が立っている時などは音楽をかけると
不思議と落ち着いたりすることがあります。
そんなときやはり音楽は偉大だな~と思います(*^_^*)
コメントへの返答
2014年12月24日 21:29
こんばんはー

そうですよね、やはりスピーカーで聴くのが、特に私くらいの年代層てはしっくりきます。
、というかヘッドフォンやイヤホンがメインというのはどうにも慣れない(^_^;)

ドライブでの音楽は絶対外せませんよね。
耳で聴く、身体で聴く、とかとはまた違って、「感情で聴く」みたいな感じかなーと思ってます。
2014年12月24日 18:23
空気の振動は大事です。 僕的にはHeadphoneはあくまで移動時用ですね。 楽器関係で、どうしても大きな振動板の音に慣れているので、Live感の違いに違和感があって小さいPC用などのスピーカーでは満足できません。(*^_^*) Bit数が上がったり、ハイレゾだったりに何故が魅力を感じないのですよね。。。やはりアナログな人なのねん。
コメントへの返答
2014年12月24日 21:21
こんばんはー

そうなんですよね、私もスペックには全然興味無し…
だって、スペック悪くてもいい音、たくさん聴いてきたし、ちょろびさんなら私なんかよりさらに経験多いでしょう(^_^)

今のアンプとスピーカー、家庭用というよりは業務用、PA用という感じで鳴ってくれて、音離れが良くてすごく前に出て来ます。
ライブみたいでとても気持ちいいですよ♪
2014年12月24日 20:33
こんばんは。

自分も落ち着いたら車庫にセットしたいと思っています。
必要なくなったらお安く譲ってくれません?(笑)

でも、良い音で聞きたいwa~
コメントへの返答
2014年12月24日 21:41
こんばんはー

いやいや、このセットは超気に入ってるので、壊れても直して使うし、不要になることはありませんですwa〜(^_^)

ても、これも実は全部中古で、定価の半分以下で揃えてるんですよ。
うまく選べばお金掛けずにいい音聴けます!

…それにしてもどーして車庫?(笑)
2014年12月24日 21:18
ちゃんと音楽を聴くことはあんまりしなくなりましたね。通勤電車の中とかでヘッドホンで聴くくらいです。

ドライブでも最近は聴き流している、だけです。昔は雪が積もれば Enyaとか、 渋滞にハマったらBeatlesとか、それなりに気分と聴く音楽を考えてCDを選びましたが、今ではSDカードにためたモノをランダムに流しているだけです。今の車のオーディオが今一つなせいもありますが、もしかしたら、ちょっとした手間も面倒臭がる自分の問題かも知れませんね。
たまにはCDを車に乗せて出かけるのもいいかも知れませんね。
コメントへの返答
2014年12月24日 22:08
こんばんはー

つい最近は私も車内はウォークマン持ち込みで聴くことが多くなってます。
言われてみれば、ですが、その都度CDやMDを選んでた時には比べて、選び方が適当に、というか
おっしゃるように状況や気分に応じてセレクト、というのが減ってるように思います。
ボタン操作だけでカンタンに選べるようになってるからなんでしょうね。

考えてみると、「次は何を聴こうかな?」とあれこれ考えるところも含めての「音楽を聴く」、なのかもしれませんね。
おかげで少しもやもやが晴れたような気がしますm(_ _)m
2014年12月24日 23:50
ソニー製頑張ってますね!
私のコンポなんかイルミネーションが綺麗(ちょうどHR-Vのドリンク部分のイルミの様な)だったから買ったら、数年でお釈迦様になりました(笑)
コメントへの返答
2014年12月27日 22:16
こんばんはー
返事遅れましてすいません<(_ _)>

ずっと昔からSONYたくさん使ってきましたが、幸いほとんど壊れたこと無いんです。
たぶんタイマーが先に壊れていったんだと(笑)
Walkmanも買ったことだし、これからも愛用し続けていきますよ。
2014年12月25日 12:22
音楽を聴くということ自体、確かに少なくなりましたね。
現代ではウォークマンに変わってスマホが中心。
聴覚よりも視覚優先ということでしょうか?
裏を返せば、音を聞いてイロイロ想像する事が減ってるんでしょうね。
テレビ番組も「音楽番組」は減りました。
何より、「川の音」「鳥の声」「波の音」っというモノに、値段をつけられて売られているのが少し前では考えられなかったです。
東京中心部では、木や石、枯葉(ドライフラワーという改名)で、値段が付いているのも笑えます。
しかし、昔のオーディオはアジがありましたね。
ウチの「ONKYO」も、かれこれ15年以上になりますが、何となく落ち着いて眠りたいときにタイマーにしてCDかけるくらいですwww
コメントへの返答
2014年12月27日 22:22
こんばんはー
返事遅くなってすいません<(_ _)>

音楽も今はアルバム単位じゃなくて、1曲1曲配信で買う時代ですからねー
ほとんどついていけてません(笑)

← たしかに、地方じゃどこにでも普通にあるものに結構な値段が付けられてるのは笑っちゃいます。
ドッグランなんかも・・・(^^ゞ

ま、それでもお金出してもいい、という人に対しては別にそれで構いませんし、経済が潤うならそれはそれで(笑)
2014年12月26日 19:22
NEWAGEさんこんばんは。
家庭用のオーディオ、いいですね~。

元電気屋店員としては、さんざん高価なサラウンドシステムや高級オーディオを売ってきたわけですが、なかなかNEWAGEさんのように純粋に音を愉しめる環境をお持ちでない、大きい音が出せない集合住宅などにお住まいの方が増えたように思います。

私の本音としてはあまりドンシャリでないモニタースピーカーなどをたくさんあちこちの天井埋め込みとかにしたほうが、大きい音を鳴らせないい一般家庭用ニーズとしてはオススメだろうと思います。小さい音でも音に広がりがあって疲れず1日流しっぱなしにできる音楽環境ができるのにって感じてました。(工事とかの問題があるので、店員としては誰もまずすすめませんけどね。)高級レストランとか店舗、モデルルームなんかはそうなのにね。


音楽はもっぱら320kbpsのMP3をレガシィのマッキンから楽しんでいますが、やはり生のライブの音が一番だなぁ・・・(^^)


コメントへの返答
2014年12月27日 22:44
こんばんはー
返事遅くなってすいません<(_ _)>

FLATさんそんなご経歴お持ちなんですか!
すごいな~
だからMP3も320k bpsなんですね。
今度オーディオの話もぜひ♪

← なんとなくわかります♪
生活の中で自然に音楽に浸るんだったらそういうの大いにアリですよね。
お店でもけっこう音質に気を遣ってるとこもありますね。

けど同時に、ぐっと構えて向き合って聴きたい、って時もやはりあって、そういうシステムを持っていられるというのは恵まれてるなーと思います。
まして、そのスピーカーが、じっくり聴いていても全然疲れなくて、すごく気に入ってます。
ショップで偶然出会った中古ものなんですが、運命的な出会いだったなーと自画自賛です(笑)
2014年12月29日 17:44
初めまして。28ちゃんと申します。

ファンの方のイイネから来ました。

最近の貴ブログを見させてもらううち、なにか暖かくて、落ち着いた感じにホッとするものを感じました。

そして、ご住所を見ればなんと福井県、そして、やっぱり(笑)レガシィ乗られてる~っ、ってことで、コメント冒頭にこんなこと書かせて頂きました。

さて、おっしゃるとおり、自分も最近は某大手リンゴの携帯音楽プレーヤーか、小さなCDデッキで聞いてます。
携帯~の方は、曲の選択が自由自在で楽な反面、耳で直に聞いているせいか、頭で聞いているのだろう感覚で、全身への感動はいまいちだったんだなあ、と思いました。
小さくてもCDデッキで聞くと、体全体に伝わってくる良さを、今、思い出しました。

オーディオ機器を持つのはいつになるやら、ですが、イメージだけでも、音楽を聴くということの、いろんな違いを知ることができて、なにか有意義な機会を頂いた感じで嬉しくてコメントさせて頂きました。

最後になりますが、良いお年をお迎え下さい。
コメントへの返答
2014年12月29日 19:15
28ちゃんさん、こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。

ブリッツェン6、素敵なおクルマにお乗りですね。
私のレガシィ、2.0GT-ESも大変気に入っていますが、最近はちょっとだけ、3.0R-ESにしておけば良かったかなーと思うことがあります(^^ゞ
それくらい、EZ30は魅力的なエンジンですよね。

そして、なんと、福井の方なんですね!
実は私のほうも、嫁の実家が徳島にありまして、明日から正月まで徳島へ行く予定です。
そちらでもしこのクルマお見かけになりましたら、ご遠慮なくパッシングなどどうぞ(笑)

では、28ちゃんさんもどうぞ良いお年を<(_ _)>


プロフィール

「@しろへー さん

えー、まじですか!?」
何シテル?   10/25 19:34
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation