• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月28日

オーディオ換えましょう

オーディオ換えましょう
   S4 tS の話をもうあとひとつ。


   富士スバル太田店で濃密な体験をしてきたのは
   先日書いたとおりですが

   じつはもう1つ、実のある体験ができました。


※写真はすべてResponseさんから拝借m(_ _)m



tS の試乗
の順番を待つ間、スバル太田店の3周年イベントを回っていると、
DIATONE(ダイヤトーン)のブースに
DOPのサウンドナビの最新モデル(NR-MZ200 Limited)とスバル車限定のトレードインスピーカー(GS100)を載せたデモカー(レヴォーグ)が。




これまた貴重なチャンスということで、じっくり聴かせてもらいました。


サウンドナビの一番の売りは、「音質重視の凝った造り」と「多彩な調整機能」。
特にスバルのDOPモデルでは、個別の車種ごとにDIATONE推奨の音響調整(タイムアライメントとイコライザー)が設定できます。
他社のナビでもマニュアルで追い込むことが出来ますが、専門家の手による音を簡単に得られるのは、知識や技術の無い素人には大きな魅力です。




とはいうものの、正直なところそれほど大きな期待はしてなかったのですが
出てきた音は予想をかなり上回り、思いのほか良いものでした。

音像は目の前にしっかりと定位して奥行きもあり、
自分がいま使っている楽ナビの簡易アライメントよりさすがに緻密です。
イコライジングのおかげで、どこかの帯域が変に突出するクセやこもりも無く、しっとりと聴きやすい音調。
メリハリや派手さは少なく落ち着いた質感重視、DIATONEの銘ですからそこはそういう音づくりなのでしょう。 悪くないです。



GS100というスピーカーは一番安価ながら、ヴォーカルの息遣いとかのニュアンスも聴き取れるし
大音量でお団子になったりしないのはさすがに純正と違う。
市販モデルではない専用開発品で、車種ごとに取付け形状までしっかり設計されてるので、
安いなりに実力を出し切れてる感じです。

とりあえず聴くならこれで充分かなと納得させてくれました。



最後に、設定されていた車種別音響調整をオフにしてみると
その落差は歴然…

目の前に居た音像が分解して6つのスピーカーそれぞれの前に引っ込み、その場所でそれぞれ別個に一所懸命鳴きはじめました(^^ゞ
これはこれで賑やかで微笑ましいのですが、6つが息を合わせて歌うのをひとたび聴いてしまうとさすがにそこには戻れない…
 (けどひと昔前はこれが普通、便利な世の中になったもんです (^_^;)



はじめの「楽ナビ&純正スピーカー」のオーダーから、「サウンドナビ&フロントGS100」に変更することにしました。
担当Sさんは前後セットを強ーく推してきましたが、もともとほぼフロントだけに絞って聴いているので
リアは必要と思えば後から感謝デイで、にします。

ごめんなさいね、Sさん (^^ゞ




ブログ一覧 | WRX S4 tS | 日記
Posted at 2016/11/28 20:51:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昼休み
takeshi.oさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

しっかり夕食
giantc2さん

この記事へのコメント

2016年11月28日 20:58
こんばんわ♪
ダイヤトーンのデモカーヤバいですよね(≧∇≦)

いい音してる!!って僕も思ってました^ ^

とか言う僕は、サイバーナビ欲しい欲しい病です(爆)

音も良いし、ナビ自体も評判良いみたいですし♪
コメントへの返答
2016年11月28日 21:46
こんばんはー

そうなんですよ。
しょせん吊るしのDOPとやや侮っていたのですがどうしてどうして、アライメントとイコライジングで結構聴ける音になっていて驚きました。

サイバーならナビ性能と音の両立が出来ますが、いかんせんお値段が…
ナビはgoogleに任せることにします(笑)
2016年11月28日 20:58
こんばんは♪
あの時話されていたことですよね~。
やっぱ音に関しては最初にやっておくのがいいですよ。
しかしリヤスピーカーを後のお楽しみに取っておくあたり、さすがNAさん買ってからの楽しみをのこしていらっしゃいますね♪(^^)
コメントへの返答
2016年11月28日 21:51
こんばんはー

そうですそうです、あの時の♪
話してたとおり、やっとくことにしましたよ(^_^)

実際のところ、リアってほとんど鳴らしてないんですよ。
しかもあのあと、Dで純正SPの音も聴いて、それなりに頑張ってたので、まずは前だけでいきますね。
マッキンとどう違うか、クルマ来たら聴いてみてください♪
2016年11月28日 21:15
やっぱりクルマの中の音はこだわりたいですよね。
ダイアトーンは車種別設定でかなり良いとの評判を聞きますし、コストパフォーマンスは抜群かもしれませんね。

BPだとマッキン(但しナビ無し)みたいな感じでしょうか?
乗り換えない理由の1つがマッキンだったんですが、その理由が1つなくなってしまったような…(^ ^;
コメントへの返答
2016年11月28日 22:00
こんばんはー

正直、車種別設定が無ければ、それほど特筆すべきようなほどでもないですが、オンにするとなかなか聞けますよ♪
いちばん安いGS100でも、「車内ならこれでいいじゃん!」と納得の音でした。

マッキンほどのスケール感はなくて、定位の良さとすっきり感が特徴ってとこでしょうか。
ユニットの数からして違いますからね。
女性の声なんかはいい感じでした♪
2016年11月28日 21:23
そうですよね。
このオーディオ良いですよね。純正も100から早くも200に代わっていたのですね。
しかもプレミですか。
今回のインプレッサはメーカーのプレゼンでパナになったようですが、やっぱダイヤトーンだよね。
コメントへの返答
2016年11月28日 22:07
こんばんはー

聴いてびっくり、でした。
yukiGさんはチェックしてたんですね(^_^)

DOPのモデルは Limited といって、ノーマルとプレミの中間にきます。
車種別設定のプリセットにだけプレミの詳細設定機能が使えてるそうで、案外買い物上手な選択かもですね(^_^)
2016年11月28日 22:07
正しい選択だと思います・・・☆
私も当初はオーディオ替えたいと思いましたが 煩いクルマなので諦めました。(蠍汗)
コメントへの返答
2016年11月28日 22:11
ら、楽ナビやめちゃってスイマセン(汗
10年愛用して来たのに免じて、許してつかーさいm(_ _)m

うるさいクルマ…

…そこについてはまだ未知数なままっす(^_^;)
2016年11月28日 22:11
こんばんは!

NEW AGEさんもサウンドナビにされましたか!?
私も今回大分ナビについて悩みましたが、ナビ性能も含めてこの機種があたりだと思いますよ。

当初サイバーナビを考えていたのですか、今年フルモデルチェンジしたばかりで不具合が出たり、起動が遅かったりいろいろトラブルが出ているみたいです。
サウンドナビ、以前は「ナビ付きオーディオ」と悪口(?)を言われていましたが、このひとつ前の100リミテッドから、かなりナビ性能もアップしていますからおそらく楽ナビに勝るとも劣らない性能だと思いますよ。
(私独自のリサーチ&私の担当さんの話)

スピーカー、最初に前だけにつけていても、直ぐ後ろにもつけたくなるそうです(笑)担当さんが前後勧められたのもそういう理由だと思います。
・・・ということで私は最初から前後GS20にして、嫁さんに怒られました(笑)
コメントへの返答
2016年11月28日 22:27
こんばんはー

はじめは楽ナビでいいやと思ってました。
ずっと使い慣れて来てたし、音も悪くなかったし、、↑ 上のお友達がアレだったし)謎w

けど、いちど聴いちゃったらダメでしたね。
吊るしのプリセットであれだけきれいに追い込んであるなら、使わない手は無いなと思いました。
しかも三菱に確認してみたら、イコライザーでの味付けとかはプリセットの上からでも調整可能とのこと。
これは大きかったです。

SPのほうも、GS100は市販ベースでないスバル車専用品で、車種ごとにブラケットがしっかり設計されてたりと、上のモデルより頑張ってくれそうです。
聴くのが楽しみです♪
2016年11月28日 22:13
すみません、×GS20→◯G20の間違いです。
コメントへの返答
2016年11月28日 22:28
ノープロブレムです♪
2016年11月28日 23:06
サウンドナビ、いいですよね。我が家のは、スバル純正スピーカーなので、まだまだですが、それでも音量を上げても快適です・・・ただし、ナビの機能はあれ、ですがw
良い選択をされたと思います♪
コメントへの返答
2016年11月29日 19:08
こんばんはー

これで私も仲間入りです。
車種別設定はじめて聴いてみましたがこれはなかなかでした!
ただ、とうとうMDともお別れで、かなりのCDをデータに落とすのがちょっと億劫です(^_^;)

…ナビはいまやスマホの方が賢いですからw
2016年11月29日 18:02
どーせ走ってる時はマフラーとデフとタイヤがうるさくて、うわなにをするやめrくぁwせdrftgyふじこlp
コメントへの返答
2016年11月29日 19:01
「ふじこ」って…
こないだまたしても見ちゃったマモーの最期じゃw

まーそのあたりはあながち否定も出来んのですが(汗)、駐めながら聴くこともあるってことで(^_^;)
2016年12月3日 2:27
ご無沙汰しております。
サウンドナビの音、いいですよ。
1つ欲をいえばボリュームはツマミが良かったかなと。
北米仕様のWRXはハーマンがあるらしく、ボリュームがツマミの様です。。
因みにうちのS4、スピーカーは全てカロッツェリアにしました。レンジも広くハッキリとした鳴りがスタジオモニターに近く、Dラオプションでコスパも良かったためです。
コメントへの返答
2016年12月3日 8:32
おはようございますー

ほー!?
サウンドナビとカロッツェリアですか。
スタジオモニター風とな…
それは聞き捨てなりませんね(笑)

カタログにある前54k、後34kのやつですか。
ナビの音響設定とかとのようにしているのかとても気になります。
よかったら詳しく教えていただけませんかm(_ _)m
2016年12月4日 19:37
おーたきえーいちでしたっけ?
あっ、はましょうでしたね♪
コメントへの返答
2016年12月4日 19:59
いえ、もとはるです♪
2016年12月17日 19:34
ご無沙汰しております。
"スタジオモニター"について、うちのS4のパーツレビューへ記載を考えておりましたが、、なかなか時間が取れずですので、こちらへ記載します。

"スタジオモニター"と言いましても、ヘッドフォンの方となります(^^A
ご参考)■MDR-CD900リペア計画■(http://minkara.carview.co.jp/userid/176015/blog/23138615/)
言いかえますと「分離の良い音」或いは「サウンドチェックし易い音」となります。

サウンドナビ側の設定はとにかく余計な加工なし。ピュアダイレクトをON、イコライジング無し。
独り乗車時は、取り込み済み付属メモリ内のS4キャビン設定、且つ試聴位置を運転席に。
家族全員乗車時はそちらを全席に。

スピーカーチョイスについては、個人的には口径が小さいウーファーから低いレンジの出力は難しいと考えています。
例えばB●SEなどは加工された音にならざるを得ないため、上記で申し上げた"モニタ"には不向きと考えています。

何れにしましても「音」は好みの問題になります。
クルマで完全環境は望んでいませんが、変な音に慣れる事だけは避けたいと考えています。

最後にうちのS4はバッフル取り付けですが、いつかデットニングしたいと考えています。。
コメントへの返答
2016年12月18日 14:04
こんにちはー

いやいや、お忙しいところをどうもありがとうございますです<(_ _)>

CD900、とても分かりやすい喩えだ!
なるほどなるほど・・・
そういう感じ、たしかにカロッツェリアが得意なところですね。

自分もDSPで加工しまくった音は好きではありません。
家のオーディオは古い古いBBCスタジオモニターだし(^^ゞ
サウンドナビはしっかりした基本性能で聴かせるのが気に入りました(^_^)

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation