• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEW AGEのブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

レガシィナビ

レガシィナビ
  NA号のナビは
  今となってはもはや…、のDVDナビ。

  文字どおりの「レガシィデバイス」です(笑)









2004年に購入して以降、前車アウトバックで5年、現車NA号で7年の計12年間、
大きな故障もなく元気に稼働し続けてくれています。
(さすが世界のパイオニア・・・(でしょ、某パパさん(笑)




普及機クラスの「楽ナビ」とはいえ、今とは違い
まだ物量にモノを言わせた高品質・多機能路線が通用していた時期の製品だけあって
「Power MOS FET 50W×4chアンプ」やら「DSP」やら「13バンドデジタルイコライザー」やら、
上級のサイバーナビゆずりの機能がふんだんに搭載されています。
あのレガシィの貧弱な純正スピーカーユニットでもそこそこ聴ける音に仕立ててくれる力量は
「さすが」のひとことに尽きます。

かたや、ナビ機能のほうですが
如何せんふたむかし前のDVDナビ、情報量やスピードには明らかに限界が。
スマホのナビにも大きく後れをとってしまってます。
なにより、地図データは2008年版で更新終了してるし(苦笑)

あっ、それから、
テレビは地デジ化されてないから映らない(砂の嵐w


しかし、基本のしっかりした音質、シンプルで使いやすい操作性、いまや貴重なMDデッキ(笑)など
今だからこそ余計に捨てがたい魅力が感じられます。
かなり衰えも見え始め、自分の発する熱がこもってフリーズ…
なんてこともちょくちょく増えてきましたが
レガシィ同様、これからもとことんまで使い倒してあげようと思ってます。




Posted at 2016/08/22 22:24:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2016年07月28日 イイね!

スバルの●ンガは気持ちイイのか?  ~新型インプレッサ

スバルの●ンガは気持ちイイのか?  ~新型インプレッサ

  ちょっと刺激的なタイトルにしてみました(笑)







新型インプレッサの国内仕様(今秋発売)が発表になりました。
これからのスバル車のベースとなる新世代プラットフォーム、
スバル・グローバル・プラットフォーム(SGP)採用車の第一弾、です。

SGP…
クルマの土台というか基礎の部分を共通化することにより

  ・開発から製造までの資源の重複を減らし、効率を上げる(=コストを下げる)
  ・その浮いたぶんで、品質や性能をしっかり高める(ここ大事)
  ・組み上げるコンポーネント(エンジン、ミッション、足回りとか)の最適化を容易にする

などの利点を活かそうという手法で、
トヨタでいうところのテン…、いえ「TNGA」(笑)、新型プリウスでよく採り上げられたアレですね。


それに近いことは「SIシャシー」で既にやっていましたが
今度は全車種を対象にして大掛かりに、というのがSGPです。


  SGPに関する富士重工業㈱のプレスリリース → こちら


  SGPのコンセプトと狙い → こちら


  メディアの記事 → こちら とか こちら





「SGPは、水平対向エンジン、シンメトリカルAWD、アイサイトと共に、次世代のスバル車を構成する基盤技術」 とか

「高性能を超えた、感性に響く動的質感  ①まっすぐ走れる ②不快な振動騒音がない ③快適な乗り心地」 とか
    (↑ こんな言い方すると「これまでのスバル車ってどんだけ酷いんだ」って感じですが(笑)

「世界最高水準の安全性能」 とか

「将来の電動化にも対応し、一つのプラットフォーム設計構想で全車種を開発」

とか謳っていて、ところどころには

  「シャシーの剛性を従来比1.7~2倍にアップ」
  「リヤスタビライザーを車体へ直接取り付けることで、車体の揺れを現行比で50%低減
  「重心高を現行比5㎜ダウン」

など、具体的な改良ポイントが紹介されていました。




また、自動運転技術についても
  「あくまで事故ゼロの技術を徹底し、自動運転技術はその進化上にあるもの」
というスタンスを堅持していて、
売らんが為に自動運転を自己目的化している、某「やっちゃえ」なところなどとは違う生真面目さに好感が持てました。



…しかし、個人的におもしろかったのはこの図…
自車の評価はそのくらいで、しかもそれを白状しちゃうのね、どこまで真っ正直なのかと(笑)





従来の自車の立ち位置を冷静に捉えたうえで、それを大きく越える乗り味を実現させようというこのSGP、新型インプレッサの発表やインタビューのなかでも
「先代とはまるで別物」「並みのスポーツカーだったら勝てると思う」
と大きく出ています。

前に書いたように、トヨタの TNGA を採用した新型プリウス(50系)は
気持ちいいとは行かないまでも、先代よりはかなりレベルアップした乗り味でした。


スバル版 TEN、いえ、SGPがどれくらい気持ちよくさせてくれるのか、
今からこの躰が疼いてしかたありません(笑)





Posted at 2016/07/28 22:22:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2016年05月24日 イイね!

スバルDにて

スバルDにて

  22日(日)の午前中は
  いつものディーラーに行ってました。







要件は、先日交換したマフラーの取り付け位置の再調整。  
あらかじめ送っておいたこの画像見て、スタッフ間でも
「さすがにこれはアカン」となったそうですが、
最初にこれで出しちゃうところがあいかわらずのスバルクォリティwww


あっというまにきれいに調整できました。
・・・って、だったら最初からこれで(笑)




そのあといつものごとく、ドリンクをいただきながら担当Sさんと雑談。


スバル車のアピールポイントを並べたこんな資料、よく見てみると…









大いにあるある(笑)

   …だから私は真っ先にアイサイトにしたんよ(違w


6月に発表のレヴォーグSTI のことも少し伺いました。
1.6DIT だけかと思っていたら、2.0DIT もラインナップされるのですね。


ワイド感を強調したフロントマスク、専用設定の足回り、マフラーのほか
ボルドーレッドをあしらったレザーシートや内装トリムなどの専用装備で
GT-Sの20万円高(ASP&本革仕様での比較)はかなり魅力的かと。
各拠点ごとに展示車が入るそうで、これはちょっと楽しみです。



帰り際にノベルティもいただきました。
SUBARU と Loft コラボレーションのペットボトルホルダー


チェック柄のベルトがかわいらしいです。
ペットボトルホルダーを使う習慣はないので、今までのカラビナと入れ換えて
キーホルダーとして使うことにしました(^_^)


   …ちなみに、もう1ついただいた「BRUTUS」とのタイアップ冊子のほうは
    記事のヤラセ感がこの上なくてダメダメでした(苦笑)






Posted at 2016/05/24 20:59:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2016年05月12日 イイね!

ロックアップ

ロックアップ
  最近レガシィで走っていると

  一定速度でのクルージングから
  再加速しようとするときに
  トルクの細さを感じることが増えました。


   (写真は助手席乗員の撮影です)



先日、キャタライザーから先の排気系を一新したばかりで
全域でのトルクの太さや吹け上がりのシャープさに酔いしれているのですが
そのトレードオフで極低回転域が細ってしまったのか!?という不安がよぎり…(汗)


気を落ち着けて(笑)よく観察してみると、細さを感じるときの回転数は1,500回転以下。
ATのロックアップが作動し、トルコンの増幅効果が無くなるため
トルクが細いと感じられたのでした。

    そこから少し踏み込むとロックアップは解除、トルコンを介するようになり
    1,500回転以上になってトルクがぐっと乗って加速してくれます。

細いといいながらも、例えば5速・60km/h だと
1,200~1,300回転をキープしながらそのまま淡々と定速維持してくれ、
その時の燃費計表示は 15~18km/L。

回転数といい燃費表示といい、これまでNA号では経験したことのない領域です。
今までだと、この帯域ではトルクが足りずに速度を維持できず
ロックアップしないまま1,500回転以上のところで走っていたのでした。
  (当然、燃費計の表示もそこまで伸びない)


想像ですが、排気系の一新でトルクアップしたおかげで
1,200~1,300回転あたりでもロックアップしたままきちんと走れるようになった、
のではないかと考えてます。

郊外路などで他のクルマの流れに乗ってクルーズしていると
通算燃費の値もこれまでになくじわじわと上がっていく…

ワインディングの走りが楽しくなってついつい踏み込むようになってきたのを(笑)
少しは相殺してくれるといいなぁ、とちょっと期待しています(^_^)





Posted at 2016/05/12 19:43:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2016年04月29日 イイね!

黒ウナギと銀ウナギ ミーティング

黒ウナギと銀ウナギ ミーティング

  クロス!ミーティングの翌日

  今度は、しろへーさんとtbs2016さんに
  遊んでいただきました。




  レレレーな3台並べ


もともとは、NA号のディーラー入庫作業を眺めながら…、という予定でしたが
諸般の事情により入庫作業は前夜のうちに完了…
すでに出来上がった NA号で集合場所に登場という、レレレーな展開となりました。



お隣(一般車)にもご協力いただいて信号並べ (^_^)



作業が済んじゃってすることも無いので何とな~くな時間を過ごし
本当にすることが無くなったので(笑)
黒ウナギを〆めて料理することにしました。

 (レレレーなコラージュがあまりに秀逸なので、tbsさんのブログから拝借(笑)


FORTUNE JDM のカスタムフラップ1450をリアに装着です。
純正リアスポイラーのエンドに貼り付けるだけですが、安定性は大幅 up!
これはなかなかおススメです(^_^)
パーツレビューは → こちら





そして、入庫作業で装着したのは、なんと双頭の銀ウナギ…





じゃん!



HKS スーパーターボマフラー と、同じくHKS メタルキャタライザー でした。




雪国の7年間を過ごしたNA号、純正の排気管はもうボロボロに腐食が進み
先日の車検の際、「いつ爆音車になってもおかしくないですよ(汗)」と指摘されていたのでした。

取り外された純正パイプ


接合部など、触るだけでまるで雲母のようにペリペリ剥がれていきます…(^^ゞ


7年間お疲れさま、どうもありがとう<(_ _)>



しろへー号(銀)とスパタボ兄弟並べ


しろへー号とは他にも、タンカラ兄弟&リザルト兄弟&プロクセ兄弟でもあります(意味不明(笑)



そして、いよいよ本当にすることが無くなったので(笑)
黒ウナギ&銀ウナギの効果を確かめに、山あいの農家レストランへ弾丸移動です。
Syms フルセットの効果を確かめた方もいたとかいないとか(笑)



ん?、つい最近見かけたような…(笑)


連日な私は、今日は「たけのこ天丼」に (^^ゞ
山菜天ぷらも載ってボリューム満点、こちらもおススメー (^_^)



しばしまったりの後は、越前海岸に出てからの「越前河野しおかぜライン(旧有料道路)」を快走。
銀ウナギの太いトルク&軽快な吹け&心地よい音と、それを後ろでドシッと支える黒ウナギの安定感…
それぞれの効果を存分に味わって、お開きとなりました。

しろへーさん、tbs2016さん、ありがとうございました<(_ _)>




Posted at 2016/04/29 11:50:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation