• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEW AGEのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

お昼のちょい贅沢

お昼のちょい贅沢
  この週末は、お天気もよろしくないので
  お出かけはなし。


  代わりに
  実家の家族とお昼を食べてきました。







この季節はやはりカニでしょ、ということでセイコ丼♪



脚の身だけでなく、プチプチの外子、オレンジ色の宝石の内子がたっぷり・・・

自分で剥いて家ではときどき食べますが、お店で食べるのは初めて。
剥く手間が要らないぶん食べるのに集中できて、美味しさも倍増です(^_^)

どんぶりの他にももう1パイ付いてきて、これで¥2,200 はCP髙いです♪




満足したあとは、ラテアートがとても楽しいカフェ、 87cafeさんへ。



見た目だけでなく味も美味しく、ゆったりまったりできました。



というわけで気持ちを落ち着け、今夜はナショナルダービー、vs ユナイテッド戦に臨みます。
戦力はともかく、メンタリティ・モチベーション的にかなり難しいタイミングでの1戦ですが
意地は見せてやらないといけません!

皆さまもよろしければどうぞご声援のほどを(笑)


Posted at 2014/12/14 17:22:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | 美味しいもの関係 | 日記
2014年10月04日 イイね!

石徹白で団子を食べる

石徹白で団子を食べる
  9月20日

  岐阜と福井の県境、
  白山のふもとの山あいの集落
  「石徹白(いとしろ)」にぶらっと行ってきました。






 途中でおやつを調達。
 大野でちょっと有名になってきたお団子、「夢助だんご」さんです。
 老舗のおかき屋さんに併設で、店の前や2階席で焼きたても食べられます。



 石徹白へのドライブはHR-Vで。
 R158で九頭竜まで行き、そこからは県道127号を石徹白川ぞいに。
 この日はなぜか人手も少なめで、快走ドライブができました。

石徹白のいちばん奥、上在所地区の奥にひっそり佇む白山中居神社。
白山の登山口である石徹白は、平安時代の昔から、白山信仰の拠点であったそうです。



 そんな厳かな神社の鳥居を眺めながら、団子を食います(笑)

 みたらし、しょうゆ、きなこ、かつお節、よもぎあん、
 チーズなどよりどりみどり♪



 大もご相伴にあずかります。



 待機中!(笑)




 まだぁ~?




 、と待たせてからの…






くわっ!

獣の本性が解き放たれた一瞬です(笑)



 旨い♪




福も負けじと!


























 大福が団子を食う(笑)










 いっしょにいただいた水は
 集落のはずれでこんこんと流れ出る「桂清水」。
 やわらかくて甘い水でした。



 そのあとは少しお散歩。




石徹白の集落、一見すると何でもない山あいの村ですが
1軒1軒の家々、田んぼの畔や小道、道端の道標やお墓、山ぎわなどがとてもきれいに整えられていて、ていねいに手を入れられた日本の里山の風景が広がっていました。
空気が気持ち良かったです。


石徹白の大杉に向かう林道の途中の川沿いに、きれいな堰堤を発見。
ちょっと駐めて、歩いてみました。


HR-Vはやはり絵になりますねぇ♪


お帰りは、いったん白鳥に出てからR158(別名「九頭竜高速」!)を快走。

新築リニューアルしてプレオープン中の「平成の湯」でゆっくり骨休めして帰りました。



 ほぼ同じ内容のフォトギャラリーは → こちら(前編) と こちら(後編)


Posted at 2014/10/04 18:05:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 美味しいもの関係 | 日記
2014年04月30日 イイね!

念願の須崎!

念願の須崎!
  連休前半は、28日(月)に休みをもらって4連休。
  徳島の妻の実家に帰省してきました。


  この日は朝から香川は善通寺へ。
  平日を狙っての讃岐うどんめぐりです。







これまでまったく縁が無く、フラれ続けてきた
名店中の名店、須崎さんをついにいただけました♪


他にも、知る人ぞ知る名店を計4軒立て続けにハシゴ。
それぞれにとても美味しいうどんを存分に味わうことができました。



  詳しくは フォトギャラリーでどうぞ! ⇒ (前編)  (後編)



最後に、
わざわざお仕事の都合をつけてお世話してくださったくma~さん、ありがとうございました!(^_^)



Posted at 2014/04/30 23:07:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 美味しいもの関係 | 日記
2014年01月29日 イイね!

追悼餃子

追悼餃子

  早く行かねば行かねばと
  思っていましたが

  昨夜、ようやくいただくことができました。





28年前(もうそんなになるのかぁ)、下宿の近くの店で食べて以来、
欠かすことの出来ない味になってます。

これまでも、これからも、愛し続けていきます。


奇しくもこの日、社葬がとりおこなわれたそうです。

心よりご冥福をお祈りします。


そして、ごちそうさまでした。




Posted at 2014/01/29 22:59:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 美味しいもの関係 | 日記
2013年12月12日 イイね!

キノコを育ててみる

キノコを育ててみる
  会社の同僚のつてで、
  自分でキノコを栽培できる
  「菌床(きんしょう)」を買ってみました。


  福井県で独自に開発されたオリジナル、
  「越前カンタケ」というキノコだそうです。



菌床というのは、この説明にもあるように、キノコの菌を植え付けた人工の培地。
クルマのバッテリーくらい、巨大なチーズのような、何だかよく分からないけどずっしり重い塊が
ビニール袋に入っていました。

一緒に付いてきた説明書を見ると、「栽培」といっても実はすごくカンタン、
最初は、袋に入ったまんまを冷暗所(ガレージの奥とか)にしばらく置いておくだけ。
「寒茸(カンタケ)」の名のとおり、12月に入って冷え込んできたら、袋の中で小さなキノコが顔を出してきました。
そこで袋を開き、水を少々加えたら、またしばらくそのまま放置。

10日ほどで、立派なキノコに成長してきました♪


  自分で栽培してるからいいけど、どっかで突然こんなの発見したらとんでもなくビビるだろうな・・・(汗)


そろそろ、ということで今夜、第1弾を収穫してみました。
収穫してもまた新しく生えてきて、もう1~2回収穫できるそうです。

弾力があってなかなか立派ななりのキノコです。
まずはお毒見、ということで
若干おそるおそる(笑)、バター炒めにしてみました。


香りが非常にいい感じ。
風味はあっさりめですが、鼻に抜ける香りがとても心地よく食べられます。
軸の部分はエリンギに近いようなしっかりした歯ごたえ、傘の部分はつるっとした滑らかさ、と
食感もなかなか楽しめます。

やはり何といっても香りがいいので、「ご飯入れてリゾットなんかいいんじゃ?」と妻からのご提案。
、ということで、次に収穫できた分はリゾット(風w)にすることに決定いたしました(^_^)










Posted at 2013/12/12 22:27:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | 美味しいもの関係 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation