• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEW AGEのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

積雪118センチ(苦笑)

積雪118センチ(苦笑)
ニュースなどでご覧になった方も
多いと思いますが、

昨夜から今朝にかけて
更~にたんまり積もってくれました。


昨日とんかつ食べに行ってた時点では84cm、
一晩で34cm積もったことになります。
福井市で積雪1mを越えたのは26年ぶり、だそうです(ハァ)

  今夜21時ころようやく少し動き出したそうです(ヨカッタ!)


普段はあまり降らない嶺南地域(滋賀県に近いほう)ではそれ以上に降って
その影響で北陸自動車道、国道8号線、JR北陸線がすべてストップとなりました。
(丸一日ストップし、今夜21時ころようやく少し動き出したそうで、良かったです)

  JR今庄駅で20時間以上立ち往生の特急サンダーバード

まぁ、降ったには違いないですが、
高速道路や国道が止まってしまうのは、雪のない地域からの入り口にあたるところで
装備や心構えの不十分な残念な方による自爆が発端、というケースが殆ど。
巻き込まれてしまった方々は本当にお気の毒です。

停電などライフラインへの障害はなく、福井が孤立してしまったわけでは決してないですが
それでも道路や鉄道は夕方まで混乱しました。


私も今朝は5時に起きて、文字どおりクルマを発掘(!)し、何とか出入り口を確保しましたが
除雪は十分に追いついてないし、除雪車のあとも分厚いアイスバーンが残る状況だったので
朝だけでなく夜の帰りも混乱するだろうと判断して、徒歩に切り替え。
さすがにスノーシューはガマンして(嘘)、1時間ちょっとかけて出社しました。
(アイスバーンにスノーシューはダメだっつうのw)

道中の街中は思ったとおり大混乱。
徒歩が無理でやむなくHR-Vで出撃した妻は、10分ほど遅れたそうですが
渋滞でまったくたどり着けず、大幅に遅れた人も多かったことでしょう(苦笑)

午後からは寒気も抜けたのか雪も止み、時おり青空も顔を出してきました。
なんとか峠は越えたようなので、これから立て直し、です。

穴ぼこだらけの路面との格闘、実はこれからなんですけどね(大汗)
Posted at 2011/01/31 21:23:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑感・エトセトラ | 日記
2011年01月30日 イイね!

しばしのお別れ

しばしのお別れ

 超お気に入りのとんかつ屋さん
 「とんかつ専門店 一久(いっきゅう)」。


 地元で食べるんなら必ずここ!という
 私のファーストチョイスのお店です。


 以前ご紹介したブログは → こちら


地味ながらもとても美味しいとんかつを食べさせてくれてきたこのお店、
私があんなことを言ったから、ということではないと信じたいのですが
今日1月30日をもって「一時閉店」ということになってしまいました。

こんなお知らせが、今年の年賀状に書かれていたのでした(大ショック)

びっくりしてご主人に尋ねてみると、「そうなんです」と・・・
でもあくまで「一時」で、「もっと美味しいとんかつを勉強して、必ず再開しますから」との言葉。
今でも十二分に美味しいので勉強なんかしてもらわなくても私的にはOKなんですが
さすが職人気質のご主人、その言葉を信じて待つしかないですね。

で、しばしのお別れをということで、行ってまいりました。

今夜の注文も、もちろん「特大ロースとんかつ定食」。
地元福井のブランド豚「ふくいポーク」の、肉の旨味と脂身の澄みきった香りが一番楽しめる、
一番お気に入りのメニューです。

いつものように、塩やソースと、今日はおろしポン酢も別注して、じっくりきっちりと味わってきました。
しばらくとはいえ、これが味わえなくなるのは悲しいなぁ・・・


ひとまずの最後、ということで、常連さんも来てましたし、「予約席」も2テーブルありました。
このひどい大雪の中ですが、みんな名残を惜しんで来るのでしょう。

ご主人にご挨拶し、「待ってますからね!」と声を掛けて店を出ると、
入った時には止んでいた雪がまた降り始めて・・・
1枚撮って、店をあとにしました。

ホワイトバランスは入った時と同じで「オート」だったのに、どうしたことか物寂しげな色に。
CX3も分かっているのか、なかなか味なことをしてくれました。

しばしのお別れですが、パワーアップして一日も早く戻ってきて欲しいです(願)
Posted at 2011/01/30 21:21:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 美味しいもの関係 | 日記
2011年01月29日 イイね!

ファンヒータ壊れました

ファンヒータ壊れました我が家の冬の主力、
石油ファンヒータが壊れました。

昨夜から月曜の朝にかけては数年ぶりの大雪になりそう、
と予報がしきりに脅しをかけてますし、
実際、今朝からちょっと嫌になるくらい降ってるので
タイミングとしてはよろしくないです。

いちおうエアコンもあるけれど
真冬の雪の中では
霜取りのためにしょっちゅう止まったりして
すこぶる効率が悪くなります。


1つ2つの部屋をピンポイントで素早く、しかも低コストに暖めるには
石油ファンヒータがベストなのです。

15年ほど前に買った○ャープ製(下)と、7、8年ほど前の○ロナ製(上)を使っていて
先に壊れたのは○ロナ(上)のほう。

最近の電化製品は、省資源化やらコストダウンやら種々の理由で
造りがすごくチャチになってきていて、このファンヒータも然り、な気が。
確証はないですが、造りに比例して耐久性も最低限になってる気がします。


表示されてるエラーコードを確認して、取説とともに電機店に持っていくと
予想どおり「新しいの買ったほうが安いです」、とお決まりの答えが。

むーんと唸りながら品定めをすると、機能と値段で選んでいくとまたもや○ロナ(苦笑)
壊れたやつの実質後継機種のようです。


若干の割り切れない思いを抱いたままお買い上げ。
いちだんとチャチい造りになっていたのは言うまでもありませんでした。
「七五三現象」とかにならないことを祈ります。
Posted at 2011/01/29 17:29:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑感・エトセトラ | 日記
2011年01月27日 イイね!

「月と専制君主 ~Sidewalk Talk~」 

「月と専制君主 ~Sidewalk Talk~」 
直木賞受賞作、ではアリマセン(笑)


元春の新譜(セルフカバー集ですけど)が
昨日26日にリリースされました。


世界最大流域面積熱帯雨林で予約してましたが
前回のベスト版(こちら)と違って
前日の25日に何気に届きました(優秀優秀)



「今の自分にとってリアリティのある曲を選んだ」結果、
初期3部作からの楽曲はなし(特に意図はないそうですが)。
「Visitors」~「Go4」のアルバムから1、2曲ずつピックアップされてます。
さてさてどんなふうに変身してるのか、さっそく聴いてみました。


しょっぱなの「ジュジュ」は、イントロからまんま「You can't hurry Love」。
元春がモータウン風をここまで見せたのは初めてじゃないかしら。
確かにこの曲には合いますね。

原曲のイメージを残すもの、そうでないものを織り交ぜながら、以降の曲は続きます。
詞も一部変えられていたり、英語が日本語に置き換えられていたり。
全体としては前作「コヨーテ」の風合いを引き継いだサウンドと歌です。


個人的に一番嬉しかったのは最後の「レインガール」。
トヨタ・カルディナのCMにも使われた陽気なポップチューンですが
スロウでメロウなワルツナンバーに生まれ変わっていました。

先日も触れた10年前の「20th Anniversary Live」で初披露され
DVDにも収録されているバージョン。
DVDの中でもキラリと光るアレンジで気に入っていたので、これは嬉しかったです。


「コヨーテ」と同じく、今の元春が良く現れたアルバム、と言えますね。


追記:
 昨日はNHK「SONGS」のライブテイクも見ました。
 今進んでいる30周年アニバーサリーツアーでも何曲かを演ってくれるんでしょう。
 楽しみです。
 ただちょっと、声は厳しかったなぁ・・・
Posted at 2011/01/27 21:35:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽とか | 日記
2011年01月24日 イイね!

7Dを見に行った

7Dを見に行った
昨日、大福のお散歩のあとに
近くの某大手カメラ店に寄りました。


で、EOS 7Dをちょっと見てきました。
皆さんがいろいろと導入されているのに
ついつい刺激されまして(苦笑)



展示されていた7DはキットレンズのEF-S15-85mm IS USM付き。
他に、5DMkⅡと60D、KissX4、KissX3が並んでありました。

おもむろに手にとって、
ファインダーの見え具合や多彩なAFモードの動作を体験。
もちろん「んだだだだだだだん!」 の高速連写もしっかりチェックしましたとも。
我がKDX2の「きしゃんきしゃんきしゃんきしゃん」とは
音も速さもえらい違いです。

これはこれは、とあれこれいじっていると
「これは脈あり♡」と店員さんも寄ってきて、「どうですか7D♪」と耳元で囁きます。
ボディで116,800円、プラス下取り10,000円以上、と結構な好条件、
隣の60Dと較べてもやはりこっちが魅力的で、ついふらふらしちゃいそうな気配に。


が、しかし。

怖れていたコトが決定的に判明。
私の手にはデカ過ぎるのです。

親指から小指の先まで、めいっぱい広げても20cmしかない手の小さい私。
KDX2のグリップでちょうどいい位だったので、それより大きいのは密かに警戒していました。
その危惧のとおり、7D、5DMkⅡ、60Dのグリップはどれも大きすぎ。
重さは大丈夫としても、とてもこの大きさは持ってられそうにありません。

KDX2でもグリップストラップを付けてしっかり持てるようにしてるのですが
たとえそれを付けたとしてもちょっと無理っぽい感じでした。

どんなに高性能でも持ってられないんじゃハナシになりません。
画素数や高感度画質ならX4でも充分なんですが、一番欲しい「いいファインダー」と「測距点の数」と「連写」に関しては、X4では進歩なし。
高まった物欲も途端にくすぶり、すごすごと退散したのでありました。

当面KDX2で頑張ることになりました、とさ。

  その代りに別で頑張っちゃおうか(謎)


この記事は、EOS7Dの第一印象について書いています。
Posted at 2011/01/24 22:50:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 写真・カメラ関係 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 34 5 67 8
9 10 1112 131415
1617 1819 20 2122
23 242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation