• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEW AGEのブログ一覧

2011年03月20日 イイね!

届け♪

届け♪
 支援物資の仕分けと搬送の
 お手伝いに行ってきました。

 





喜ばしいことに、今日はようやく、被災地へのトラックの第2陣が出ることに。
昨日までに県内の各地から寄せられた、飲料、缶詰、カップラーメン、粉ミルク、紙おむつなどの物資を
10トントラック3台に積み込んでいきました。

3台のトラックは、北陸道から磐越道を通って、福島県に向けて出発していきました。


先に自分が預けた荷物も、この中に含まれているはず。
自ら仕分け仕事を増やしてしまって笑いネタとなりましたが、一転して
自分の荷物を自身で送り出せることになり、より強く実感することができました。


まぁ所詮はただの自己満足に過ぎませんが、それなりに心地良い疲労感と充実感がありました。

腰はなんとかセーフです(^_^)
Posted at 2011/03/20 18:00:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | Never walk alone | 日記
2011年03月19日 イイね!

またもやお恥ずかしい話

またもやお恥ずかしい話 またバッテリーを上げちゃった
 という話ではありません(汗)


 明日は、市内某所で
 被災地への支援物資の
 仕分け作業のお手伝いに
 行ってきます。

 (写真はイメージです)


県内の各地でどんどん集まっている支援物資を、
被災地に効率的に送れるようにするための作業です。


ま、それはそれでそういうことなんですが、




まさか、自分が送った物資を
自分が仕分けすることになるとは
思ってもみませんでした(苦笑)



会社でその話をしたら、「そりゃ今は義援金だよ~」と笑いネタになりました。
義援金は義援金として、より即効性のあることも、と思ってのことなので
別に笑いネタで構わないんですけどね。


今日のひとこと: 「ご支援は計画的に♪」
Posted at 2011/03/19 18:21:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | Never walk alone | 日記
2011年03月18日 イイね!

首都圏にもがんばれ!、と

首都圏にもがんばれ!、と
 傍目で見ていて言うのも
 アレかもしれませんが、

 首都圏の人たちもがんばってるなぁ
 と思います。




計画停電は外から見ていてもカチ殴りたくなるくらい混乱の極みですし
鉄道も動いたり止まったりだし

一部の「う~ん」な人たちのために店頭から商品が消えたりガソリン買えなかったりで
ごく普通に暮らしていこうとしてる人たちまでが巻き込まれ・・・

本当に大変な毎日を、文字どおり「切り抜けてるなぁ」と思います。


おまけに、余震とはとても思えないような大きな揺れがまだまだ続いて
すわ東海か!とも思わせるようなところでの大きなものまで・・・(さっきも)

何も影響のないところ(すみません<(_ _)>)からすると、
正直、「大変な状況で暮らしてるんだなあ」と少し気の毒にさえ感じてしまいます。


そんな中でも、お友達のブログなどを見ていると
思い思いのカタチで計画停電を逆に楽しんでみたりしていて、軽く感銘を受けてしまいました(^_^)


本当にこれからが正念場の東北の復興が進んでいくには
やはり首都圏がどーんと腰を据えて経済や生活を土台から支えることが欠かせないと思います。
東北の被災地で懸命に生き、闘っている方々はもちろんですが、
首都圏の人たちにも、頑張れ! と申し上げたいです。


  あ、でも、義援金とかはあちらにだけ、なので悪しからず♪
Posted at 2011/03/18 00:54:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | Never walk alone | 日記
2011年03月15日 イイね!

Never walk alone

Never walk alone
 日曜日はとても良い天気でした。


 テレビとパソコン画面を見続けていても
 頭と眼と腰と心が疲れてくるので

 冬物の衣類を片付けたり
 仕舞っていた自転車を出してきたりして
 最後に大福のお散歩に軽く出掛けました。




例年だとつくしが生える田んぼのあぜ道も、今年はまだ早い様子。
ただ、花粉はそろそろこちらでも本格化しそうな雰囲気でした。

  暖かくて良い日差しでしたね。


悲観的ではありません。
変に堅苦しい自粛ムードやいろんな活動の停滞は、閉塞感を招いてしまい
これからの復興へのマイナスになる、と思ってます。

たまたま幸いなことに、直接の影響を受けなかった自分たちは
その時その時で自分たちにできること・すべきではないことを考え、行動しながら
ふだんどおりの生活を淡々と送っていこうと思っています。

落ち込むではなく、かといって無駄にはしゃぐでもなく
従来比96%、経済のことを考えてもう一声!で97%くらいでしょうか。


ふだんの生活とはいうものの、意識も含めて、元のとおりにはなりません。
これまでとはまた違う形の「ふだん」が形づくられてくるのでしょう。
それがこれからの新しい生き方につながる、というか
何か変わっていくきっかけになり得る、ようなイメージがあります。

支援活動も買いだめ行動も節電も、もっというとツイッターやジャパンシンドロームも、
自分の中では同じイメージの中にあります。
ごちゃまぜ状態ですけれど。
                      ※ひとことだけ:不要不急の買いだめは恥ずべきことです<(_ _)>


これまでの言動で、不快感を抱かれました皆様にお詫び申し上げます。
自分の中でも矛盾と葛藤を感じながらでしたが、最初の笛は吹けた、と思います。
申し訳ありませんでした。


明日も徹夜っぽいのでお先に休みます(疲)
Posted at 2011/03/15 22:13:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | Never walk alone | 日記
2011年03月13日 イイね!

14日からの輪番停電(計画停電)実施計画 & 節電・停電の具体的方法



明日3月14日(月)より、東京電力管内は輪番停電(計画的な停電)を実施します。

管内のエリアを5つに分け、3時間40分ずつ断続的に停電します。


計画停電のエリアと停電時間を記したYahoo!ニュースのサイト  ↓
ご確認お願いします。


  14日の輪番停電、実施5エリア全一覧(読売新聞)

 ※町ごとの詳細なエリア分け表が、経済産業省のHPにあります(pdfファイル)
  東京電力のHPよりもアクセスしやすいです   →  こちらです



訂正:
  ↑ 上の読売新聞ニュースのもとになった当初のリストには誤りがあり、23:49分に
       改訂版が東京電力から再度発表されました。

     【23:49改訂版】 輪番停電のスケジュール(NEVERまとめサイト)

 ※東京電力のホームページはアクセスが集中して非常に見づらくなっています。
  ↑ の方が早く見られます。



また、具体的な「効果的な節電と停電の対処方法」についても、Yahoo!みずからが紹介しています。
ぜひこちらもご確認お願いします。

  東京電力、東北電力管轄の地域の方へ効果的な節電と停電の対処方法をご案内します




【捕捉】

なお、一部のチェーンメールなどで、
「中部電力・北陸電力・関西電力など西日本地域から電力を供給するため節電を呼びかけている」
という内容の情報が出回っていますが、
西日本から東日本への電力供給には、電源周波数を変換するための設備に限度があり
最大100万キロワットしか供給はできません。
したがって、西日本地域で節電した分がそのまま関東地方へ供給されることはありません。

しかし、発電のための資源を大切にする、という意味では間接的に支援になりますし、
そもそも節電自体は大事な心掛けだと思います。
私も引き続き、節電に心がけようと思っています。
Posted at 2011/03/13 22:35:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 3 45
6 78 9 1011 12
1314 151617 18 19
2021 22232425 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation