• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEW AGEのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

今日の珈琲 ~新兵器投入~ ハリオ 円錐型ドリッパーV60

今日の珈琲 ~新兵器投入~ ハリオ 円錐型ドリッパーV60

 ひさしぶりのコーヒーネタです。


 いっこうに上達しない抽出技量を
 道具でごまかすべく(ダメな奴の常套手段)、
 新兵器を導入しました。





知る人ぞ知る「円錐型ドリッパー」の代表格、ハリオのV60です。
 (ボルボではありません、あしからずw)

円錐型ドリッパーとは、
その名のとおり&見てのとおり、円錐形を逆さにした形状のドリッパーです。
従来のドリッパーは「扇形」というか「台形」で、抽出液が落ちる一番下の部分が平らになっていますが
こちらのほうは一番下まで伸びて、尖った形です。



抽出液が落ちる穴は、従来のものより大きな穴が中央に1つ、空いています。
そのほか見た目上の違いとしては、内側の壁にはきれいな螺旋状のリブが立っています。

こうした非常にユニークな形状から、より美味しい珈琲が淹れられる、
と話題になっているのがこれなんです。
メーカーからの説明は ⇒ こちらを


こういうのがある、というのは以前から知っていたし
お店で勧められたりもしていたのですが、
ようやく今頃になって(いよいよ策に窮してw)すがってみた、ということです。


実際淹れてみると、穴が大きいぶん、
やはり下に落ちる抽出速度は少し早めになります。
予想していた程ではなかったですが、従来と同じ淹れ方ではやや薄めになりそうなので
最初の蒸らしをさらに丁寧にしたり、お湯を注ぐ速度を調節するなどの工夫が必要です。

抽出し終わったあとの粉の残り方を見ると、
従来型よりも下に沈まず、壁の内側に厚く付いて残るような感じです。
このあたり、「ネルで落とした時に近いような感じになる」と
マイスターズコーヒーTANAKAの田中さんも仰ってました。


・・・というこのドリッパー、実は3月はじめに導入して、2か月以上使っています。
これ用の淹れ方もだんだんと身についてきました。

で、皆さんお思いの「能書きはいいから、肝心の味はどこがどう違うんだ!」をちゃんと確認するべく
従来型ドリッパー(カリタ102)と一緒に淹れて、飲み比べました。


やはり従来型のほうが若干強め・苦めに出ます。
ふくよかで複雑な味わいや、どっしり感もあります。
抽出速度の差がはっきり味の差となって表れますね。

かたやV60で淹れたほうは、雑味が少なくスッキリした口当たりです。
香りの立ち上がり方もより立体的で、香ばしさが引き立ってます。
甘みやコクの「濃さ」はちょっと抑え目になりますが、
最初心配していた「薄くて物足りない」ではなく、「クリアで優しい」飲み口になりました。

むしろ従来型のほうが口の中でもたつくように感じるくらいで
ピュアな味や香りを楽しみたいなら、V60で淹れたほうが良い、といえますね。
(私の嗜好自体も、このレポートシリーズを始めてから少しずつ変わってきてる気がします)


ウィークポイントはフィルターペーパー(専用)。 普通のスーパーやコンビニにはあまり置いてないし、
値段も従来型のペーパーの倍以上します(@3~4円)。

1日1枚か2枚ですので年間で1,000円程度、ドリッパー自体が300円ほど、の投資ですが
それに見合うだけの味の違いがちゃんと得られているので
新兵器投入の効果はあった、とご報告させてもらいましょう(^_^)

 ※V60のフォトギャラは ⇒ こちら
Posted at 2011/05/21 17:36:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今日の珈琲 | 日記
2011年05月18日 イイね!

1周年

1周年
 このブログを始めて
 今日でちょうど1年になります。


 皆さまこれまで、どうもありがとうございます(厚く御礼)





最初のうちは真面目にクルマの話などしていたのに
やがて(すぐにw)とりとめのないグダグダな内容になっていき
今ではこのありさま・・・(汗)


しかしまぁよく1年も続いたなあというのが今の偽らざる感想だし、
このありさまだから続けられた、ってことでもありますね、きっと。


さっさと高額当選して夢の隠遁生活、という目論見もいっこうに進まず
投資額ばかりが虚しく積み上がる日々ではありますが、
次のジャンボこそは決める予定です(まだ言うかw)

ということで、抽選日である6月14日まで、わずかの間ではありますが
引き続きお付き合いのほど、どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

Posted at 2011/05/18 20:00:17 | コメント(23) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2011年05月17日 イイね!

やっぱりレガシィ

やっぱりレガシィ
 日曜日は天気も良かったので
 岐阜の清見までドライブお散歩に行きました。


 福井~R158~油坂峠~白鳥~郡上八幡~
 R472(せせらぎ街道)~旧清見村~R158~飛騨清見IC~
 東海北陸道~小矢部JCT~北陸道~福井
 というルートです。
 (下図をご参照ください♪)



↑ 道の駅「パスカル清見」オリジナルのソースとドレッシングとラー油。
地場産品を使った無添加もので、自然で優しい味が気に入ってます。オススメです。
他にもいろんなものが置いてあって楽しいですよ。


道中それなりの混雑を覚悟してたのですが、意外に(というか結構)クルマは少なめ。
やはり連休明け直後はあまり出歩かないようですね。
そんな中、ライダーさん達だけは多数出撃中。
気持ち良くツーリングできるのは実質5月と10月くらいですもんね。


久し振りにちゃんと走らせたレガシィ。
エクストレイルから乗り換えてすぐの印象では、ゴツゴツゴーゴーと荒っぽく感じましたが
ペースが乗ってくるとやはりいいクルマだな~と実感します。
軽くロールして、登りなら後輪、下りなら前輪にトラクションをかけた姿勢で
中~中高速のコーナーをカービングターンのようにクリアしてくれるのがとても気持ち良い。

SI-Driveは「I」 → 「S」、スロコンは「ECO」 → 「SP1」にシフトアップ、
初めのうちはシャープに切りすぎてギクシャクしていたステアリングも
次第に感覚を取り戻して、きれいな弧を描くコーナリングをしっかり楽しむことができました。
(欲を言えば、前後輪とももう少しストロークがあると文句ないんですが)


大福たちのお散歩も、
大きな公園が併設されているパスカル清見と城端ハイウェイオアシスの2か所でたっぷりとって
家族一同ご満悦の378kmでした。
(これだけ楽しんでトータル燃費は14.6km/l、GT-EyeSight恐るべし♪)
                        ↑
                追記: 窓開けてエアコンOFFの区間が結構あったのも理由かと。


※で、めでたしめでたし、といきたいところなのですが
 実は気になった出来事が2つありまして、そのことは次回に。
Posted at 2011/05/17 15:46:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年05月12日 イイね!

帰ってまいりました。

帰ってまいりました。
 今日、宮城から帰ってきました。

 諸般の事情により予定より1日延長となりましたが、
 特にトラブルのようなこともなく
 業務を終えてまいりました(一応しっかりとw)。


↑ 7日間約1,700kmの足となった日産エクストレイル2.5X。
  QR25DEエンジンと6M-CVT、オールモード4×4-iのドライバビリティは抜群、
  足回りも思ってたよりずっと良くて長距離も疲れ知らず、頼りになるクルマでした。
  ごめんなさいこれまで見くびってましたm(_ _)m


前のブログでも書いたように、いろんな意味で2か月の長さと短さを両方感じた滞在でした。
ただ、何も根拠はなくて、自分が見聞きしたところから何となく、なのですが
「宮城は必ずや大丈夫」という実感を持ちました。

またいずれ、さらに立ち直った姿を見ることができれば、と思います。



気仙沼市民会館の避難所で偶然見かけたさとう宗幸氏。
歌うはもちろん「青葉城恋唄」です(広瀬川~♪)
Posted at 2011/05/12 19:54:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | Never walk alone | 日記
2011年05月08日 イイね!

仙台より

仙台より
 仙台に来て3日になりました。







(↑ 仙台のシンボルの1つ、定禅寺通のけやき並木。 朝の空気が気持ち良いです。)



いろいろとありながらも業務のほうは何とかやっております。

基本は後方支援的な業務ですが、仙台だけでなく、宮城県内の何か所かにも行きました。
さまざまなもの、テレビで見たことのある光景、さらにそれを超える光景も目にしました。
何人かの方の話も聞かせてもらいました。

そうした見たもの、聞いたこと、感じたこと、考えたことについては
まだとても自分の中で理解したり整理されたりしていません。
(理解・整理され切ることは、いつまでたってもないのかも知れません。)

今はただ、するべきこと・したほうがいいと思われることをやる、ことだと思っています。


またいっぽうで、仙台の街の元気のある姿を見ることもできます。
宿が繁華街の近くにあり、夜は夜で、街の雰囲気を感じて回ったり
ささやかながら経済的な貢献(照)もさせてもらってます。
(やはり牛タンは美味しいです♪ 
 また今日は、震災後初めて、宮城県の漁船の漁の水揚げがあったとのことで
 永らく途切れていた地物の魚介類も、これから少しずつ復活してくるでしょう。)


まだ2か月、でもありますが、着実に進んでいるのを感じることのできる2か月だ、とも感じています。


※おまけ画像
 こんなお店もありました。 都会にはいろんなとこがありますね(笑) ← 行ってはないですよ(汗)
Posted at 2011/05/08 21:35:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | Never walk alone | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4 567
891011 121314
1516 17 181920 21
22 23 2425 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation