• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEW AGEのブログ一覧

2018年04月24日 イイね!

Home & Away

Home & Away






明朝には大事な一戦、(いつもそう言ってる気もしますがw

17-18 UEFAチャンピオンズリーグ 準決勝、
vs ローマ戦があります



AS ローマと公式戦で闘うのは実に16年ぶり
両者ともに、1つ前の準々決勝では
実力的に上回るとされるチームに対し、情熱に満ちたハイプレスで果敢に立ち向かい
(それぞれ違う姿で) 感動的な勝利劇を演じてきた Hot なチーム

その意味では、レアルよりも、バイエルンよりも、
(観客としては) 今いちばん対戦を見てみたい相手であり
(サポとしては) 今いちばん当たりたくない相手でもあります


そんな一戦が繰り広げられるチャンピオンズリーグには、前にも書いたように
ホーム & アウェイ戦における 「アウェイゴール・ルール」 という妙味があります

一般的に、ホーム & アウェイ戦においては
1戦目(1st レグ)をアウェイ、2戦目(2nd レグ)をホームで戦うのが有利とされています
しかし、ここにアウェイゴール・ルールが乗っかってくると
決してそれだけでは片付けられなくなる、というのが面白いところです



例えば両チームが勝ちあがった準々決勝、ローマの場合は
アウェイの初戦でバルセロナに 1-4 と完敗を喫しました
ふつうなら、この時点で勝ち抜けはほぼ絶望です
しかしローマは2戦目、大胆な戦術変更にすべてを賭け
ホームサポーターの大応援も力にして何と3点をもぎ取り、4-4 としました

そしてここでアウェイゴール・ルール、4-4 は引き分け(→延長)ではなく
アウェイゴールを1つ挙げているローマの勝ち、奇跡の大逆転となったのでした


これは「2戦目ホームが有利」 というセオリー、そして
アウェイゴール・ルールがさらにそれを後押ししたお手本のような例です

しかし、
ウチの場合はまた違う形で、アウェイゴールがものを言いました



リヴァプールは逆に、初戦のホームで 3-0 の勝利を手にしました
ですが相手のシティは今季プレミア最強、3点くらいは簡単に獲ってしまうチームです
実際、開始直後に先制された2戦目、そうなる事もあるいは時間の問題、のように見えました


しかしここで伝家の宝刀、カウンターが炸裂
このときの実況の 「アウェイゴーーール!」 という絶叫が、すべてを物語っていました

スコア上は 4-1 ですが ウチの4 のうち1つはアウェイゴール、
シティはたとえ3点取って 4-4 にしても負け、4点が必要となったのです


ここでシティの選手たちの心も折れてしまい、最終的には 5-1 という大差がつきました

私を含め世界中のリヴァプールファンが目論んでいたように
敵地で3点のリードを守り切るのではなく1つのゴールを挙げてシティの戦意を奪う、
というミッションを遂行したのが2戦目のリヴァプールであり
それを可能にしたのが
2戦目アウェイという対戦順であり、アウェイゴール・ルールであった、わけです


・・・なんともしびれるような妙じゃありませんか♪(←酔ってますw


もちろん、そんな戦略が実ったのは今のリヴァプールがそういうチームだからですし、
言い換えれば、ウチにとっては初戦ホーム・2戦目アウェイの方が合ってる、
というのが私の持論です



そして果たせるかな、この準決勝もその組み合わせになりました
シティ戦と同じパターンの展開を期待しています

とはいえ、ローマはしっかり守り切ることを優先も出来るチーム、そして
チャレンジャーとして勝ち上がって勢いに乗っているだけに
バルセロナ戦のときのような予測不可能な力を発揮する怖さもあります

果たしてどんな展開になるのか、キックオフは8時間後です


  You'll never walk alone.







Posted at 2018/04/24 20:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | You'll never walk alone | 日記
2018年04月15日 イイね!

VA & VS 祭り in 浜松

VA & VS 祭り in 浜松
  某14日(昨日ですがw

  浜松まで遊びに行ってまいりました


    タイトル写真は
    しろへーさんのブログから拝借しました
    やっぱ、セレガ入ってないとね(笑)






朝7時前に出発し、北陸道から米原で名神に入り、東名で東へと向かいます
先日のホイールトラブルの、高速走行時での影響を探りながら走りましたが
さいわい、ブレやバイブレーションなどの現象は確認できませんでした(ホッ


2時間ちょっとで赤坂PAに到着、しばらくすると
sio@VABDさんの注目の新車と、FLAT4さんのおなじみの黒鬼号が滑り込んできました(^_^)


後期型のフェイスはシャープでカッコいいですね
ボンネットまで低く見えるのがデザインの妙(^_^)


そしてしろへーさんの銀tSもご登場、浜名湖SAへ移動しました



浜名湖SAまで、銀tS号のステアリングを握らせていただきました
ジールサスペンション、オリジナルセンターパイプ、そしてVer.VSのオリエントチューンの tS は
納得の超安定感!
やはり、コンプリートとはこうでないと(苦笑)

かたや、しろへーさんには
VAB純正リアダンパー & パイロットスポーツ4 & 静音計画の
ナチュラルコンフォートな tS を体感いただきました(^_^)


VAG と VAB、合計3台そろい踏み
もう一台ももうしばらくしたら・・・?



そして、SAB浜松にイベント出店している某ショップさんをご訪問
予定どおりの VABと、ご当地のVMG STI sport(謎w で施工完了のはずが・・・










よもやの Version VS インストール(汗)
銀tS号の驚異的なレスポンス、CVTとは思えぬダイレクトな直結感を体感してしまっては
それに抗うことはもはや不可能でした(^^ゞ
  (レビューは追ってアップします)



このあとは、お約束の「初代しげ」へ



いろんな種類の餃子を選べます(^_^)



夜膳餃子2人前 + 華膳餃子1人前 の餃子定食(\1,200)
合計24個の大輪の花、たいへん美味しかったです(^_^)



みなさん満腹&満足で解散、
このころから降り出した大雨と強風で大荒れ模様の東名・名神でしたが
パイロットスポーツ4のウェット性能、プレジャーレーシングのスーパーアライメント、
そしてリザルトマジック Version VS の驚異のレスポンスと、
万全の高性能そろい踏みで、安全・安心・快適の帰路でした(^_^)v



当日お会いしたみなさん、どうもお世話になりました<(_ _)>


   ・・・それにしても、「VS」の意味って?(^^ゞ





Posted at 2018/04/15 22:48:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年04月13日 イイね!

お世話になりましたm(_ _)m

お世話になりましたm(_ _)m














STI オリジナルグッズ シザーズバッグ

   チェリーレッドのステッチとネームタグがアクセント、貴重品やペットボトルなどが入り
   荷物の少ない外出のときやサブバッグとして最適なシザーズバッグ。
   付属のストラップを取り付ければショルダーバッグとして、
   付属ストラップやバッグ裏面のベルトをベルトループに通せばベルトポーチとして、
   と3WAYで使えます。





前々車アウトバックのときから永らくお世話になってきた
福井ハーモニーホール前店の担当Sさんが
この4月で他の拠点に異動になったので

お礼の気持ちとしてお贈りしました
 (本当にありがとうございましたm(_ _)m



Sさんは営業担当として非常に優秀なだけでなく
走りのフィーリングやモディファイのアイデアなどの話がわかる、数少ないスタッフだったので
私個人としてはとても残念ですが、
職場から請われる、というのはやはり大事なことですからね♪


「このまま自分が担当として◯◯店でみさせてもらうことも出来ますよ」
とも言ってもらえましたが
自宅からのアクセスとか代車の数、試乗コース(!)など
店舗じたいの条件は今の拠点のほうが優れているので、なかなか悩ましく…


どうするがよいか、しばらく思案することにします




Posted at 2018/04/13 19:28:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感・エトセトラ | 日記
2018年04月07日 イイね!

NA tS号 4輪ホイールアライメント調整

NA tS号 4輪ホイールアライメント調整
  NA tS号の「ばうんばうん解消計画 第1章」

  PS4へのタイヤ交換も済み
  最後の仕上げとして
  4輪ホイールアライメント調整を行いました







走りの音色をまとめる調律師は、例によって
「PRS プレジャーレーシングサービス」さんです





アライメント調整の結果は NPBP レガシィのときと同様、
あいかわらずの素晴らしい仕上がりでした


4輪がそれぞれ自己主張する抵抗感や雑味がすっかり影をひそめ
とてもすっきりくっきりとしたフィーリング

それでいて、タイヤは接地面全体で常にびたーっと路面に貼りついているのが
はっきりと感じられます

少し甘くなってワンダリングも感じられた直進性もぐっと向上、揖斐川の堤防道路でも安定そのものです


PS4のコンフォート性能とも相まって、ノーマルのS4どころか、「これはレヴォーグか!?」と見まがうくらいに快適でスムーズなクルマに変身しちゃいました

もちろん tS のダイレクトなコーナリング性能はそのまま、どころか
さらにスッスッと抵抗なく曲がりやすくなり
実に気持ち良くて、そして速いスポーツセダンが出来上がりました(^_^)



   アライメント調整 くわしくは整備手帳をどうぞ ⇒ こちら







・・・しかし、「好事魔多し」とはよく言ったもの

このあと、危機一髪な出来事が
私と このtS号を見舞ったのでした(汗

(次の整備手帳に続きます)






関連情報URL : http://www.prs.jp/
Posted at 2018/04/07 23:35:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2018年03月20日 イイね!

NA tS号のニュータイヤ(MICHELIN PILOT SPORT 4)

NA tS号のニュータイヤ(MICHELIN PILOT SPORT 4)

  S4 tS 純正の
  ダンロップ SP SPORT MAXX RT S から

  ミシュランのベーシックスポーツモデル、
  PILOT SPORT 4 に交換しました




サイズは 255/35R19 で変更なしです

同じようなキャラクターの ADVAN Sport V105 や
ミシュランでもさらにハイグレードの PS4S にしようかとも迷いましたが、
数量限定の特価品をたまたま発見したので、すかさず確保しました




入れ替えはいつものお店でお願いしました



外した純正 SPORT MAXX RT S
内側に、ダンロップ独自の「吸音スポンジ」が付いています
RT S の「S」は「サイレント」なのだそうです



装着完了!




昔からミシュランタイヤといえば
  ・柔らかめのサイドウォールに硬めのトレッド
  ・なで肩のラウンドショルダー
  ・むっちりしたデザイン

と、従来の国産モデルとは真反対のコンセプトで
人によって好き嫌いがはっきり分かれる傾向にあります
ツライチがどうとか、見ためファーストな人は絶対NGでしょうねσ(^_^;)


私はもちろん肯定、というより強い強いお気に入り派で、今回も

  ・路面の凸凹を吸収するダンピング特性
  ・サスペンションと一体になって姿勢をつくってくれるしなやかさ
  ・不連続感がなく滑らかな操舵性と、耐ワンダリング性能


など、純正 SPORT MAXX に感じられた不満点の改善・解消を狙っての交換でした
もちろん、ミシュランの伝統ともいえる、絶大な耐ハイドロ性とウェットグリップも大きなポイントです






ということで、交換後、高速・ワインディングも含めて 300kmほど走ってみての感想です
空気圧は、とりあえず少し高めに前後とも 270kPa (10°C)としています




まずいきなり実感するのは当たりの優しさ
ゴリゴリのSPORT MAXX からしたらまるでコンフォートタイヤです
もともとダンプマチック2のおかげでガツガツしない tS ですが
さらに角が取れて快適な乗り心地になりました


ダンピングの効いたコシのある乗り味はやはり期待どおり
純正と同じ35偏平とは思えない弾力としなやかさで
まるでサスストロークが2割ほど延びたかのようにグッと踏ん張ってロール姿勢を安定させます
まさしく、タイヤもサスペンションの一部!

S字コーナーで、溜めた荷重を抜いてスゥッと切り返す挙動の気持ち良さはまさにパイロットスポーツの醍醐味、「そうそうコレだよ!」と思わずにんまりきてしまいます(^_^)


そのぶん、純正の「スパッ」と切れ込むステアリングレスポンスは多少抑えられているのですが
もともとノーマルよりも反応速度を大幅に高めた tS 、
しかも NA号は リアスタビを固めて さらに切れ味を増してあるので
ちょっと穏やかにしたこのくらいがちょうどよく、ナーバスなところが無いぶん、
かえって安定して正確にラインを辿れるように感じます

感覚的には NPBPレガシィにまた一歩近づいたような(^_^)



また、操舵感も非常に滑らかになりました
SPORT MAXX RT はショルダーが角張って路面の影響を受けやすく、
特に磨耗が進んでからのワンダリングはかなり気になるレベルでした

PS4 はそういう部分がなく、とてもしっとりすっきりとしたフィーリングで
舵角や路面状況による変化が少なく安定しています

このあたりはトレッドの材質による部分もあるはずで
静粛性や転がり抵抗(燃費につながる)といったところも、 SPORT MAXX 、あるいは先代の PS3 と較べても、最新の時流に乗った洗練されたものとなっています


そのトレードオフでしょうか、路面とのゴリゴリとしたコンタクトやインフォメーションは薄めとなり
やや後退した部分という気もしますが、
それでもスポーツタイヤとして必要な情報は十分伝えてくれます




若狭湾の海沿いを気持ち良くドライブし、夕暮れの水晶浜に間に合いました




MICHELIN PILOT SPORT 4、しっとりすっきりの快適な乗り味に気持ちの良いハンドリング、
まさしく狙いどおりのタイヤでした

とはいえ、パワーをかけた時のトラクション性能や、コーナリングでのグリップレベル、燃費性能などはまだまだこれから
少しずつ確かめていきたいと思います(^_^)





Posted at 2018/03/20 22:59:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation