• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月30日

高速道路走って下道に降りると...調子が良い!って? 続き!

まいど!

アナタの車、高速道路走って下道に降りると...調子が良い!って感じます?

タネあかし!

実際殆どの車はこの傾向になると思います。

その理由は....

連続運転で、エンジン足回り各部が『適正温度』になったので『(現状での)本来の性能』になったってことなんです。

ってことは....

普段の運転では『本来の性能』を発揮できていない...ってことに...

ここで重要なのが『暖機運転』

一般的には『水温が適正値』になる状態、整備上では『冷却ファンが3回始動する』とか言いますね。

でもこれは『通常モード』の話で、『全力運転』が出来るレベルではありません。

レースカーのデモランやエンジン始動イベントなんか観ると分かりますが、やたら『高回転まで空ぶかし(レーシング)』しますよね?
あれが本当の意味での『暖機運転』です。

エンジン性能を100%発揮できる状態....まぁ一般的ではないですが(笑)


何が言いたいかと言うと...
『大事にしている車』を過保護にしてはいけない!ということなんです。

週に一度のドライブでも良いんです。

その時にしっかり回して走ってやれば良い。

全力で走る必要はないんですが、最高回転数の60%くらいまで使ってやって欲しいんです。

高い回転数にするとエンジンが『消耗するじゃないか!』
それは正しくある意味勘違いです!

適正温度を維持することで、各部のクリアランスが正常値になります。
(金属は温度が高くなると膨張するのはご存知ですよね?)

そこまでの温度に達していない!と言うのは膨張が足りない状態なので摺動抵抗(スリあわせ抵抗)は低くても、『アソビ』が残るので本来の力がタイヤに伝わっていないことになります。

微かにアソビがあるので、偏摩耗することにもなる。

よく言う『アタリのエンジン、ハズレのエンジン』
そんな『オカルト』みたいなことを信じてますか?(笑)

機械は嘘をつきません。

メーカーは『品質管理』に命をかけています。

新しい年式なのに『トラブルが出た』のは、使い方が良くなかったからで、古くても調子が良いのは『上手に使ってきた』だけなんです。

おいらも知ってる、皆さんの周りのみん友さん。
GDBで20万キロ越えているのがシャノアールさんともう一台居ますよね?

EJ20はそれくらいの耐久性があるエンジンなんです。

おいらの『マイペース』を体験してるみん友さんはごく少数ですけど、あんな運転を日常的にしていてもまだまだ200km/hオーバーで走れるシャノアールさん。

長生きさせたい!と思って過保護にしてもトラブルが出てしまうのは、大事に保管されている『スーパーカー』を見れば分かりますよね。

年に数度しか走らせない『貴重な車』。
数度の走行のためにバッテリーを充電し、ガソリンを入れ替え、水オイルを交換し、場合によればタイヤも交換する。
それで走れるようになれば『大ラッキー!』電気系や燃料系に不具合が出ることも多い。

中古車選びでもよく言われます。
『低走行車』が欲しい!
『欲しい』のはお客さんだけで、車屋さんはそうは思っていない。
なかなかメンテにも持ってこない低走行車より、頻繁にお店に来る過走行な車の方が『状態』が分かってる分安心して勧められる。

おいらは思う。
10年落ち7~8万キロの車より、5年落ち10万キロ越えの車の方が安心。
過保護に過ごしてきた車は『調子が悪い』『気になることがある』から手放すことになったはず。
5年で10万キロ走ってきた車は『ノーメンテ』ではいられない。
タイヤもブレーキも10万キロもたないので何かしら手入れされている。
それを考えたら、どっちが安心か分かるというもの。


おいら、初めて買ったバイクがNS400R。
当時既にCBR400Rが走っていたから1986年位の話。
新車のNS400Rを探して一ヶ月、群馬にあるHONDAの倉庫に眠っていたらしい。

バイクショップの社長と価格交渉すると『悪いけど値引きは出来ない』
理由は....
『きっとキャブのO/Hやらなんやらがある、入庫してすぐエンジンが掛かるか分からない』との説明だった。
実際、届いたNS400R、塗装はピカピカだけど細かく見れば小さなサビも出ていた。
案の定、キャブは『完成検査』で入れたガソリンで固着や詰りがありO/H。
全油脂類交換、タイヤ交換、ブレーキのO/Hも必要だった。

メーカーが作って出荷して倉庫で3年保管管理されていたバイクでもこうなる。
しかも、走行距離一桁だよ。

これは経年劣化が走行距離よりはるかにダメージが大きいことの一例だけど、メーカーの製品保管倉庫でもノーダメージではない(当時はね今はどうだか?)。

クルマ・バイクは普通に走らせるのが正解、もっと言うならしっかり回転を使って走らせる時間をたまには作ってやる。

後日談...
NS400Rは、絶好調!(まぁ新車だし(笑)ただ、週に一度高速運転で高回転を使ってやらないとチャンバーからオイルが垂れてくる。
ツーリング仲間のNSRの後ろは白いTシャツに黒いシミが......
おいらは、そうならないように週一の高回転運転をしていた。

その頃からずっと『そんなことばかり考えて』車バイクに接してきたから言える。


エンジンを過保護にすると、足腰にまでその影響が出るよ~!
人も一緒だね(笑)

出来れば週一、難しいなら二週に一度。
月に一回じゃちょっと足りないかも....
一時間以上の連続運転で出来るだけ負荷を掛けて走ってあげて!

マフラーが冷えたままで走って止まってを繰り返すと....
カーボンでエキマニが詰まるよ!
マフラー詰まるのは2stスクーターだけじゃないから!
2リッターNAでも乗り方で起きる症状だよ。

愛車と言うなら、大事に『叱咤激励』してください(笑)
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2017/07/01 00:26:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

試合を応援した後•••
shinD5さん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

原付海苔、サイクリストの聖地を征く ...
tompumpkinheadさん

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2017年7月1日 21:42
あと7千キロで20万キロ
まもなく仲間入りできますヽ(^o^)丿
コメントへの返答
2017年7月1日 21:42
おぉ~!ドメラーズももうそんなに!(笑)

おいらは一足先に25万キロになりそうです(笑)

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation