• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月04日

普通に炊くだけでこんなに変わる⁉︎土鍋ご飯。

まいど!

先日アップした「HARIOの蓋がガラスのご飯釜」でほぼ毎日米飯を食べるようになった我が家。
特に米の品種に拘りもなく、スーパーで色んな米を買って食べるようになりました。
それに伴い、味噌汁も作るようになり、味噌選びもするように。

おいらが店をやっていた頃からの買い物方法ですが、必ず商品裏面の「原材料表示」を見ること。
可能な限り、添加物が入らないものを選んでます。
まぁ、ドレッシングとか焼肉のタレとかの既製品は仕方ないのですが、醤油や味噌、酢や味醂等々の基本調味料は絶対で、肉や魚の加工品は特に気をつけています。
最近では、干物でも「調味」されたものが多いですし、「安くて美味しい」のには理由があります。
多少値段は高めになりますが、嫁は軽いけれどアトピー体質でおいらは鼻炎持ちのアレルギー体質なので、病院代や薬代と思えば他の病気も考えると結果安くなるかと。

ご飯が美味しく炊けるようになったので、味噌汁も美味しくしたい!
と、いりこ出汁を毎回取るようにしました。
ちなみにいりこは出来るだけ大きいものを選び、頭と内臓を取り除き(雑味が出る)中骨を取り500ccに15gくらい入れて30分以上水に浸ける。
沸騰させないように煮立て数分煮出す。

出汁が取れたら具材を入れて火を通し、灰汁をとって火を消す。
味噌を溶き(漉すのはご自由で)仕上げる。
具材を入れて味噌となるのは、味噌を先に決めると水分の多い具材で薄まるためと、味噌は出来るだけ沸騰させないほうが美味しい。

さて、肝心の炊飯ですが、ご飯釜が素晴らしく使いやすく失敗も少ない。
メーカーによる基本の炊き方ですが、火加減は最初に決めることだけ。
1;米を研ぐ
米研ぎには色んな方法がネットで見つかるのですが、土鍋で研ぐのは破損に繋がるのでボールとザルで研ぎます。
洗う水も炊く水もせめて浄水器の水は使った方が美味しくなります。
2;水加減
基本的な水加減は米一合(150g):水200cc
これをきちんと計りますが、水切りをしないと水の量に誤差が出ます。
ザルでしっかり水切りをして、釜に米を入れ、水を注ぎます。
釜にも水量の目印はありますが、毎回計ります。
3;米に水を吸わせる
最低30分、米に水を吸わせます。
4;火加減
この釜は保温力が高いのが特徴で、最初の火加減を決めたら完了。
「初めちょろちょろ、中ぱっぱ、吹いたら藁を一掴み、赤子泣いても蓋とるな」
とか言いますが一切何もしません。
最初から中火(釜の底より炎が広くならない程度)で、沸騰すると蓋に付いている「笛」が小さく鳴ります。
タイマーで1分音を聞いたら火を落とし、15分待ちます。
5;炊き上がり
鍋敷きに置いて食卓へ、でも良いし二合程度で二人ならおかわりしても冷めることはありません。
我が家ではちょっと片目が好みなので、二合400ccのところを370ccで炊いています。
米研ぎ〜炊き上がりまで約一時間ほどなので炊飯器と変わりませんね。
ご飯が炊けるまで、おかずや味噌汁作りで丁度いい。
まぁ、主婦のやっていることと何も変わりません。
ただ、長時間の保温が出来ないだけなので、食べ切りの量ならこれもアリかと。

今まで避けてきた「和食」をちびちび覚えつつある今日この頃です!
ブログ一覧 | ご飯ネタ | 日記
Posted at 2023/03/04 15:18:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

気になっていた物を試しました
じゃがーくんさん

旬を食す
ジェダイさん

龍神丸美味しかった^_^
b_bshuichiさん

スープカレー
Cello-Aさん

本日の昼ごはん
Temma2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI オーディオ入れ替え。カロッツェリアMVH5500 https://minkara.carview.co.jp/userid/746633/car/2827818/7628271/note.aspx
何シテル?   01/03 14:21
写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation